タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (26)

  • 日本では「ありがとう」の声が聞こえてこない、自工会の豊田会長

    自動車関連5団体は2023年1月5日、東京都内のホテルで賀詞交歓会を開いた。日自動車工業会(自工会)会長の豊田章男氏は、新型コロナウイルスのPCR検査で陽性反応が出たため欠席。自工会副会長の永塚誠一氏が、豊田氏のメッセージを代読した。 毎年この時期になると、春闘の話題が盛り上がってくる。永塚氏が代読したメッセージで豊田氏は、「注目すべきは単年のベースアップではなく、分配の実績ではないか」と述べた。 ここ10年以上、日の自動車産業は、全産業の平均を上回る2.2%の賃上げを続けてきた。雇用を維持しただけでなく、新型コロナウイルス禍の2年間で22万人の雇用を増やした。平均年収を500万円と仮定すると、1兆1000億円を家計に回した計算になる。「しかし日では、私たちに対する『ありがとう』の声はほとんど聞こえてこない」と豊田氏は嘆いた。 今日よりも明日を良くするために懸命に働く。その結果、成長

    日本では「ありがとう」の声が聞こえてこない、自工会の豊田会長
    Soraneko
    Soraneko 2023/01/08
    雇用主が労働者に「雇ってくれてありがとう」を求め出るように見えるw(日本経済に雇用で貢献してるのにって意味なんだろうけどw)
  • [独自記事]メルペイのOrigami買収額は「0円」だった、注目ディールの内幕

    メルカリ傘下でスマホ決済を手掛けるメルペイによる同業のOrigami買収を巡り、買収額が「0円」だったことが日経クロステックの取材で2020年2月5日までに分かった。Origamiは資金調達の道を探っていたが有力な出資元が見つからず、メルペイの傘下に入る。大手の相次ぐ参入と大型還元施策により、スマホ決済市場の競争は激しくなっており、淘汰の時代に突入した。 複数の関係者が明らかにした。Origamiは当初、複数の企業に資金投入を打診していたが、色よい返事を得られなかったという。その間も財務状況の悪化に歯止めがかからず、単独での事業継続を断念。メルペイの傘下入りを余儀なくされた。 具体的には、Origami側が既存株主から株を買い戻したうえで、メルペイに実質的に0円で譲渡するという枠組みだったようだ。メルカリは2020年1月23日、子会社のメルペイを通じてOrigamiを買収すると発表したが、

    [独自記事]メルペイのOrigami買収額は「0円」だった、注目ディールの内幕
    Soraneko
    Soraneko 2020/02/06
    事後孔明がいると聞いて
  • 50自治体システム障害はIaaSで使うソフトのバグが原因、復旧メド立たず

    12月4日に発生した東京都中野区など約50の自治体のシステム障害で、12月5日も住民票の発行やホームページの閲覧などができない状態が続いている。原因は各自治体が利用している日電子計算のIaaS「Jip-Base」にシステム障害が発生したため。現状で復旧のメドは立っていない。 4日の時点ではディスク故障が原因とされていたが、詳細が分かってきた。2019年12月4日午前10時56分に同社のシステムにアラートがあがり、システム障害が発生した。調査したところストレージ装置のファームウエアにバグがあり、ディスクの読み書きができなくなったためだった。 各自治体の障害の影響範囲については、「自治体ごとにIaaSを利用しているシステムが異なるため一概には言えない。明確になり次第お知らせしていく」(日電子計算 広報)とした。11月23日にもQTnetのデータセンター障害で福岡県庁のシステムが一時的に利用

    50自治体システム障害はIaaSで使うソフトのバグが原因、復旧メド立たず
    Soraneko
    Soraneko 2019/12/06
    これはエグい…… "12月4日に発生した東京都中野区など約50の自治体のシステム障害で、12月5日も住民票の発行やホームページの閲覧などができない状態が続いている"
  • 10代がニュースを知る方法ランキング、専門サイトを上回ったネットサービスとは

    「若者の新聞離れ」と言われて久しい。では10代の若者たちはどんなネットサービスを使ってニュースや報道を見ているのか。 これを明らかにした調査がある。MMD研究所がテスティーと共同で実施した「2019年6月 ニュースに関する年代別意識調査」だ。全国の18歳~69歳の男女1533人を対象に、日や世界のニュースを知る方法などを聞いた。 「日や世界のニュースを知る方法」という設問については、「新聞」「テレビのニュース番組」「家族や友人から聞く」という従来の方法に加え、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」「ウェブのニュースサイト(以下ニュースサイト)」「ウェブのまとめサイト」「アプリのニュース配信」「動画アプリのニュース配信」というネットサービスを選択肢としている。 10代(199人)の1位は「テレビのニュース番組(66.3%)」だった。昨今「新聞離れ」と共に「テレビ離れ」も言わ

    10代がニュースを知る方法ランキング、専門サイトを上回ったネットサービスとは
    Soraneko
    Soraneko 2019/10/18
    👀
  • AWS大障害、冗長構成でも障害あったと公式に認める

    米アマゾン ウェブ サービス(Amazon Web Services)は2019年8月23日に発生したクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」東京リージョンの大規模障害に関して同月28日、新しい報告をWebサイトに掲示した。障害が発生したサービスを追加したほか、利用企業が複数のアベイラビリティーゾーン(独立性の高いデータセンター群、AZ)横断の冗長構成にしたシステムにも一部で障害(予期せぬ影響)があったと認めた。 障害が発生していたサービスとして追加したのは日経 xTECHの既報の通り、アプリケーションロードバランサーの「Amazon ALB」、インメモリーキャッシュの「Amazon ElastiCache」、データウエアハウスの「Amazon Redshift」、仮想デスクトップの「Amazon Workspaces」などだ。仮想マシンの「Amazon EC2

    AWS大障害、冗長構成でも障害あったと公式に認める
    Soraneko
    Soraneko 2019/08/29
    つらかったやつ
  • 「ウチで一緒に働きませんか」リファラル採用がIT系で急拡大するワケ

    「知人から会社に来ないかとリファラル採用の誘いを受けた人の半分以上が選考を受けている」「さらにその7割がもともと自社に興味のなかった人だった」――。リクルートキャリアの調査でこんな驚きの結果が出た。 リファラル採用とは、簡単に言えば「社員に紹介してもらった人の採用活動」。最近はIT系ベンチャー企業のエンジニア採用手法の一つとして普及している。エンジニアは企業の垣根を越えて交流することが多く、社員のつながりを生かして紹介してもらうのが一般的だ。 企業が社員の交流を積極的に後押しする動きも目立ってきた。費用をかけてエンジニアを対象にしたセミナーや勉強会を開き、終了後の懇親会で目を付けたエンジニアと仲良くなり、親交を深めた後に「ウチで一緒に働きませんか」と声をかける。 サイバーエージェントなどのIT系をはじめ、デジタル関連の部門や子会社を持つ銀行や損保などの金融系、電気・ガスといったエネルギー系

    「ウチで一緒に働きませんか」リファラル採用がIT系で急拡大するワケ
    Soraneko
    Soraneko 2019/05/30
  • テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話

    「悪い方が良い」原則をご存じだろうか? プログラミング言語「Common Lisp」の開発に携わったことでも知られるソフトウエア技術者リチャード・ガブリエル(Richard Gabriel)氏が1990年に発表した有名なエッセイ「The Rise of ``Worse is Better''」で主張したソフトウエア開発の考え方だ。 このエッセイでガブリエル氏は、美しく完全に設計・実装されるより、単純で雑に設計・実装されたソフトウエアの方が良いと説く。彼は前者を「正しいやり方」「MIT/スタンフォード式」、後者を「悪い方がよい原則」「ニュージャージー式」と呼び、ニュージャージー式がいかに優れているか様々な事例を挙げて説明する。 これは一見とても奇妙に聞こえる。 ソフトウエア開発では通常「美しい設計」や「美しいコード」が尊まれる。「車輪の再発明はするな」とか、「階層構造に分けて、要素をいつでも

    テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話
    Soraneko
    Soraneko 2019/05/15
  • トラブルの収拾つかず、謝り方を知らないITエンジニア

    ITの現場にはトラブルがつきもの。時として「謝る」場面がある。しかし謝り方を間違えると、かえって火に油を注ぎかねない。4日間で、上手な謝り方をマスターしよう。 あるシステム開発のプロジェクトでトラブルが発生。その直後に開かれた打ち合わせの場での話だ。立腹気味のユーザー企業のシステム担当者に会うなり、システム開発会社のITエンジニアが最初にこう言ったという。「今直面しているこの問題、解決させましょう」――。 システム開発会社側の火消し役としてその場に居合わせた、大手SIerのAさんは「謝りもせずにいきなりそう言うとは…」と、ITエンジニアの一方的な態度にあっけに取られた。 「今こそユーザーの協力が必要だというのに」――。Aさんがおそるおそるユーザー企業の担当者の様子をうかがうと「勝手に解決すればいいじゃないか」という表情。Aさんは「とても協力など得られそうにない雰囲気になってしまった」と振り

    トラブルの収拾つかず、謝り方を知らないITエンジニア
  • 炎上プロジェクトはエースを潰す、リーダーが育つという誤解

    デジタルトランスフォーメーション(DX)のような難しいプロジェクトは、人材を育成する格好の場。ただし、やり方を間違えるとエース級の人材さえ潰してしまう。そんなリスクの回避策とは。 プロジェクトにおけるリーダーシップとは、リーダーの立場にある人だけが発揮すればよいものではない。1人のリーダーの命令に従って組織が動く仕事の進め方が効果的なのは、特定の商品を大量生産するような定型業務の場合だけだ。ビジネスを変革させるプロジェクトでは、メンバー1人ひとりが専門家として都度判断をしながら手探りで進める。仕事の内容に応じて全員がリーダーシップを発揮するのが最適な仕事の進め方だ。 ところが、こうしたリーダーシップを育む方法論が多くの企業で欠けている。システム開発の現場でいまだに多いのは「炎上プロジェクトを経験すると一皮むけ、リーダーとして活躍するようになる」という考え方だ。炎上プロジェクトには、関わる人

    炎上プロジェクトはエースを潰す、リーダーが育つという誤解
  • Webアプリの脆弱性トップ10、設計でつぶしてコスト減 | 日経 xTECH(クロステック)

    攻撃を受けやすいWebアプリケーションを開発する場合は、早い段階で脆弱性をつぶしておこう。後回しにすればするほど、セキュリティ対策コストが膨らむからだ。 セキュリティ対策を施すのは、既存システムだけではない。新規システムを開発する際もセキュリティを考慮しておかなければならない。 攻撃を受けやすいWebアプリケーションの開発では特に「上流工程からセキュリティ対策を施すことが重要となる」(NTTデータのセキュリティ技術部 鴨田浩明サイバーセキュリティ統括部長)。リリース前のテスト段階で洗い出せる脆弱性には限りがある。制限のある開発コストや開発期間を有効に使うためにも、上流工程での対策が求められている。 Webシステム開発の開発フェーズ別に必要な対策を以下に示す。 ポイントは、設計フェーズの段階でセキュリティリスクを分析し、セキュアな設計をすることだ。NRIセキュアテクノロジーズのサイバーセキュ

    Webアプリの脆弱性トップ10、設計でつぶしてコスト減 | 日経 xTECH(クロステック)
  • アロハシャツの中堅SEを注意、逆上されて紛糾

    Q.服装について教えてください。先日、アロハシャツと破れたジーンズで出社してきた中堅SEがいて、さすがに問題があると思って注意しました。ところがそのSEに「服装は自由だ」と逆上されて紛糾。「服装をこうしろと強制されるのはおかしい」と言い出す始末です。いったい職場ではどのように対応すればよいのでしょうか。 確かにクールビズが流行してから、身だしなみがおろそかになったと感じます。筆者は相手に不快感を与えなければ1年中自由な格好でよいと思います。 ただ、不快に感じるか否かは相手によって変わります。よって、職場でも一定のルールを設ける必要があります。特に大企業になれば社員数が多く、常識目線での管理はできません。ルール作りは当然であり、内勤・外勤や、業態・職種によって、一定程度の服装ルールを決めることをお勧めします。 職種によって感覚は違う ベンチャーの会社に行くと、カフェのようなオフィスで服装も自

    アロハシャツの中堅SEを注意、逆上されて紛糾
    Soraneko
    Soraneko 2018/08/01
    アロハシャツに浮き輪を装備して出社する猛者でてきてほしい
  • 「ずっとむなしい、なにもなく終わる・・・」 マツダの天才エンジン技術者、大逆転の軌跡(前編)

    の自動車技術者で、最も有名な一人が人見光夫だ。エンジン一筋38年。マツダ躍進の中核を担う、「スカイアクティブ(SKYACTIV)」エンジンの開発を率いてきた。世界シェアが2%に満たない“小兵”のマツダが、世界のエンジン開発競争で先頭を走る――。10年前、誰が想像しただろう。人見の開発者人生に迫るインタビューの前編。

    「ずっとむなしい、なにもなく終わる・・・」 マツダの天才エンジン技術者、大逆転の軌跡(前編)
  • サーバーレスにするとアプリ開発が大変に!?

    サーバーレスアーキテクチャーの仕組みを、米Amazon Web Services(AWS)の「AWS Lambda」を例に説明していこう。サーバーレスアーキテクチャーの基盤は、何らかの処理が必要なイベントをきっかけに動き出す。例えば、ユーザーからのリクエストによってクラウドストレージに書き込みがあった場合などだ。 イベントごとにコンテナーが起動 イベントが発生すると、AWSが管理する仮想サーバー群に、コンテナー(コード実行環境)が起動する(図2)。このコンテナーでコードを実行。処理が完了してから5分ほど経過すると、コンテナーを消し去る。ただし、コンテナーが消える前に再びイベントが発生したときは、同じコンテナーを再利用する。

    サーバーレスにするとアプリ開発が大変に!?
  • Rettyが50万円で作った儲かるAI

    AI人工知能)が人から仕事を奪う。そんな話を聞いたことがあると思います。これは遠い未来のことではありません。 私がCTO(最高技術責任者)を務める、実名型口コミのグルメ情報サービスRetty(レッティ)では、深層学習(ディープラーニング)などの技術を使って、従来は人がしていた仕事を自動化するAIを開発し、運用しています。一般にRPA(ロボティックプロセスオートメーション)と呼ばれる取り組みです。 2016年5月に第1弾として、ユーザーが投稿する写真画像を、料理/店舗外観/内観(店内)/メニューの四つに分類する仕事を自動化しました。従来、この分類の仕事はほかの仕事と合わせて外部に発注しており、分類の仕事だけの概算で月に数十万円が掛かっていました。今では分類の外注はほぼゼロです。AIの初期システムに投じた費用は、人件費を除いて15万円ほど。1カ月も掛からずに投資を回収できた計算になります。

    Rettyが50万円で作った儲かるAI
  • 無線付きの10ドルPC「Raspberry Pi Zero W」、3月中旬にKSYなどが販売

    Raspberry Pi財団は2017年2月28日、マッチ箱大のPCボード「Raspberry Pi Zero W」を発表した。1GHz動作のCPU、512Mバイトのメモリー、IEEE 802.11b/g/nおよびBluetooth 4.0を備える。価格は10ドル。国内では1200円(税別)でケイエスワイなどが販売する。

    無線付きの10ドルPC「Raspberry Pi Zero W」、3月中旬にKSYなどが販売
    Soraneko
    Soraneko 2017/03/01
    !!!!!
  • 情報工学は面白い!

    毎日の仕事に追われていると、ついITの原理原則を忘れがちになるものだ。何事にも言えることだが、基礎を理解してこそ、初めて応用ができるのである。 連載『矢沢久雄の情報工学“再”入門』では、ITの根幹を成す学問体系である「情報工学」を解説している。おそらく学生時代や入社時の研修で習った方も多いとは思うが、この機会に復習していただきたい。必ず新たな発見があるはずだ。

    情報工学は面白い!
    Soraneko
    Soraneko 2016/09/11
  • 松江市が中高生向けプログラミング・クラブ「Ruby.Jr」開始へ

    松江市は2013年9月より、中高生向けプログラミング・クラブ「Ruby.Jr(ルビージュニア)」を開始する。これまで夏休みなどに半日の中学生Ruby教室などを開催してきたが、その卒業生などを対象に継続的にRubyを学ぶことのできる場を提供し、「未来のRubyistを育てる」(松江市)ことを目指す。 2013年9月から2014年3月まで月に1回、計7回、土曜日または日曜日の午後6時から2時間の教室を開催する。プログラミングの基から入ってRubyを基礎から学び、最終的にRubyで簡単なゲームを完成させる。 松江市はRubyを核としたIT産業振興施策「Ruby City MATSUEプロジェクト」を実施している。市では「Rubyをさらに学ぼうとする意欲ある生徒を継続的にサポートし、地元の情報系教育機関への進学率を高め、市内IT企業への就職へつなげていきたい」と話している。 Ruby.Jrの詳細

    松江市が中高生向けプログラミング・クラブ「Ruby.Jr」開始へ
    Soraneko
    Soraneko 2013/08/09
    こういう環境、すげー羨ましい。。
  • Webカメラを使った盗撮に注意、「使わないならテープでふさぐ」

    ロシアセキュリティ研究者Egor Homakov氏が公開するデモページの画面例。表示される女性の写真をクリックすると、Webカメラを乗っ取られる フィンランドのセキュリティ企業であるエフセキュアは2013年6月20日、Webカメラを悪用した盗撮が話題になっているとして注意を呼びかけた。パソコンにインストールされているソフトウエアに脆弱性があると、細工が施されたWebサイトにアクセスするだけで、Webカメラを乗っ取られる恐れがあるという。 同社は同日付の英BBCの記事を引用し、英国の非営利団体「チャイルドネット・インターナショナル」が、Webカメラの悪用に関して注意を呼びかけていることを伝えた。自分のパソコンに接続されたWebカメラを知らないうちに乗っ取られ、盗撮される事件が相次いでいるという。 具体的には、攻撃者はWebカメラを使うソフトウエアの脆弱性を悪用して乗っ取り、遠隔からWebカ

    Webカメラを使った盗撮に注意、「使わないならテープでふさぐ」
    Soraneko
    Soraneko 2013/06/24
    ずっとテープつけてて、「Webカメラを通してハッカーと対話した」みたいなのを見てから更に増強した
  • スマホで写した物体を特定、NECが画像認識サービス

    自動車にカメラをかざし、車種を特定しているところ。1車種につき、さまざまな角度から撮った写真100枚を事前に登録しておき、認識を可能にしている NECは2012年5月22日、スマートフォンなどの携帯端末のカメラを利用した画像認識サービスを発表した。撮影した画像を解析し、何が映っているのかを特定する。例えばユーザーが撮影した品の画像を基に、品名や原材料、レシピなどの情報を表示するといった使い方ができる。製造業、流通業、農業、観光業などさまざまな業種の企業に向けて販売する。発売は2012年6月1日。 システムには、認識させたい商品などの画像をあらかじめ登録しておく。これと、ユーザーが撮影した画像を照合する。ユーザーから写真が送られてくると、それをサーバー上で解析し、認識結果を返す。サーバーを介さず、携帯端末上のアプリで画像を認識できるアプリも用意した。この場合は、対象物にカメラをかざすだけ

    スマホで写した物体を特定、NECが画像認識サービス
    Soraneko
    Soraneko 2012/05/23
    おお、これは凄そうだ。Googleのストリートビューを利用して場所の特定とかも面白そう。
  • 松江市が市立中学でRubyプログラミングの授業を開始へ

    松江市は2012年2月24日、平成24年度の松江市長施政方針を公開、その中で市立中学校でRubyによるプログラミングの授業を開始することを明らかにした。また「Ruby e-Learning事業」を実施、中学生が自宅のパソコンでRubyを学習できるようにする。 Ruby e-Learningでは、中学生が継続して興味、関心が持てるよう、例えばクイズ形式にするなどの工夫を凝らし、進捗度合いに合わせたフォローアップができるようにする方針。 松江市ではRubyの作者であるまつもとゆきひろ氏が市内に在住していることから、Rubyによる産業振興を図る「Ruby City Matsueプロジェクト」を推進している。その一環として2008年から中学生を対象としたRuby教室を開催しており、すでに10回以上実施している(関連記事)。 施政方針では「『Ruby人材の育成』と『IT産業の振興』が両輪となり、地元

    松江市が市立中学でRubyプログラミングの授業を開始へ
    Soraneko
    Soraneko 2012/02/25
    おお!すごい!羨ましい環境だ。。数年後が楽しみだね! ついでに身近になったネットリテラシーの方にも力を…そこは文科省さんがどうにかしてくれるかな?(チラッ