タグ

ものづくりとプロジェクト管理に関するSuiJackDoのブックマーク (2)

  • ロードスターに見る、プロジェクトマネジメント6つの秘密

    「大成功した車の2代目は、たいてい失敗している。これは困ったな、と」 23年にも渡って新車が登場しなかったオープンツーシーター市場。そこに突如として現れ、全世界で大ヒットしたマツダの初代ロードスター。そんなロードスターの2代目、3代目を担当したのが貴島孝雄氏だ。 自動車の技術的な話と思うなかれ。日が世界に誇る物作りの現場には、すべての仕事──プロジェクト進行につながる試行錯誤と伝統が詰まっていた。10月24日に行われたサイボウズのプライベートイベントにて、貴島氏が「ロードスター開発秘話」を披露した。 “開発秘話”を話せるように記録を付けておいた この開発秘話講演には、実にたくさんの写真や資料が登場する。800人を超える開発担当者の写真や、各部門で行われたテスト、分析なども豊富な写真と合わせて語られた。 「実は、開発中からできるだけたくさん写真を撮るようにしていた。記録を紡いでいった」 そ

    ロードスターに見る、プロジェクトマネジメント6つの秘密
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/25
    存在しないモノをつくりあげる組織横断型プロジェクトのコンセプトメイキング。
  • 戦艦大和とプロジェクト管理:松田次博 :ITpro

    7月最後の土日は情報化研究会のコアな仲間と旅行する---。こう決めて今年で10年目になる。この時期にしているのは梅雨明け直後で天候が安定しているからだ。今回は14人で広島の宮島と呉を訪れた。10人は東京から,4人は関西や四国から参加した。 筆者は5年ぶり三度目の宮島だったが,ちょうど大潮で干潮だったためふだんは海の中に立っている大鳥居まで初めて歩いて行くことができた(写真)。 二日目は海上保安大学校の准教授であるA女史に,呉を案内してもらった。見学したのは大和ミュージアム,てつのくじら館(退役した物の潜水艦を陸上展示したもの),海上保安大学校の3カ所だ。呉は明治以来の軍港なのだが,おだやかな瀬戸内の海とおっとりした山容の山に囲まれた町にいかつい感じはまったくなく,こんなところで暮らしてみたいと思うほどいいところだった。 最も印象に残ったのは大和ミュージアムだ。戦艦大和の10分の1模型をは

    戦艦大和とプロジェクト管理:松田次博 :ITpro
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/28
    一人の優れたプロジェクトマネージャの存在が大きな成果をもたらした、という成功事例。大和は同型艦の武蔵に比べ二分の一の工数で竣工。工期も予定より半年早めた。偉大な先人の知恵に素直に学びたい。
  • 1