タグ

*マーケティングに関するSuiJackDoのブックマーク (15)

  • 進化途中のGA4を使える状態に戻すおススメ初期設定まとめ | CX UPDATES

    GA4は進化を遂げているさなかにあり、扱う難易度も格段に高まっていることもあって、急いで導入することをためらっているケースが多いようです。GA4は、今までのGAのバージョンアップとはまったく異なります。なるべく早くGA4を導入するべきだと考える3つの理由があります。 ただし、GA4のデフォルト設定のままにしてくと、役立つ分析ができないどころか、不完全なゴミデータが増えるだけです。全面的に導入する前の段階であっても、将来に後悔しないよう、今すぐ取り組んでおきたいGA4の設定とその理由について具体的に紹介します。 (その1)GAのサンセットは来年にやってくる?! GA4は、Googleアナリティクス(GA)のこれまでのバージョンアップとは異なり、別ツールとして考えた方が良いほど、大きく変わりました。データの保持の仕方も根的に変わっています。GAの普及率を考えると、この2つのツールを稼働させて

    進化途中のGA4を使える状態に戻すおススメ初期設定まとめ | CX UPDATES
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2021/07/30
    UAのサービス終了は強引に来る。GA4のデータ保持期間は14ヶ月。デフォルト設定では役に立たず実装の重要性増す。
  • サル仕事でヒトが奇声を発する瞬間

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 私は、調査の仕事から マーケティングの世界に入りました。 したがって、独立した現在も、 「ユーザーアンケート調査」 などの調査業務が全体の3割程度を占めています。 調査の仕事も実質一人で仕事を回してますので、 調査企画や調査票の設計はもちろん、回収されたデータのチェック、 加工、集計、分析、報告書作成まで、一貫作業体制(笑)です。 こうした調査業務は職人芸的なことがあり、 作業工程の一部を外注することはあまり容易ではありません。 でも、報告書作成工程の一部である、 グラフや表の作成 は、エクセルやパワーポイントなど、 アプリケーションの操作ノウ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/01/08
    これはまったくそのとおり。→「集計結果を見ながら、自分でグラフや表を作成するという単純作業を繰り返す中で、データの中から新たに見えてくるものがあります。」
  • メディア掲載記事 2007|NTTデータ経営研究所

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/27
    ポイントプログラムの会計処理を巡るこれまでの経緯と2007年6月の国際会計基準審議会公表の指針を受けての影響や対策など。
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/27
    Salesforceと連携するメール配信ASP。
  • ポイントバブル、早くも崩壊へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 飛行機に乗らないのにマイルをためることで旅行や買い物を楽しむ人、いわゆる陸(おか)マイラーに厳しい冬が訪れている。陸マイラーのお得な生活を支えてきたのが、クレジットカードや電子マネーを利用するたびに付与されるポイントだ。そのポイントに一気に見直し機運が高まっている。 チャージポイントも中止 1000円の買い物でたまった1ポイントを全日空輸(ANA)の10マイルに換えることができたのに、それがわずか3マイルに──。2008年4月にポイント制度を大きく見直すのはクレジットカード大手の三井住友カードだ。 年間6300円のマイル移行手数料は無料になるが、マイルに対するポイントの価値が下がり、なかなか積み上がらなくなる。お得感は、大きく後退してしまう

    ポイントバブル、早くも崩壊へ:日経ビジネスオンライン
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/27
    各社のマイレージプログラム/ポイントカードが還元率見直し。背景に貸金業法改正による過払い金返還。各社の財務基盤を圧迫。
  • CCCコミュニケーションズ、米FC2と共同で広告マーケティングの新会社を設立、「fc2.com」のブロガー活用

    アイ・エム・ジェイ(樫野孝人社長)の連結子会社であるCCCコミュニケーションズ(C4、樫野孝人社長)と、米国法人FC2(社・米国・LasVegas、高橋理洋社長)は、FC2が運営する総合Webサービス「fc2.com」のメディア価値を最大化するための広告マーケティング施策を行う新会社「F4(エフフォー)」を共同設立した。 新会社「F4」では、膨大なユーザーを保有する「fc2.com」に対して、広告マーケティング領域で多彩な実績を有するC4およびインターネット領域での経験を豊富にもつIMJグループが一体となり、時代にマッチしたユニークで大量なリーチを特徴とした広告メディア事業を展開していく方針。 「F4」では、FC2のパートナー企業であるバズリリース(石塚孝一社長)と共同開発した報酬型ブロガー書き込み広告「FC2クチコミ広告」を開始する。会員がブログ投稿用の管理画面からワンタッチで商品リリ

    CCCコミュニケーションズ、米FC2と共同で広告マーケティングの新会社を設立、「fc2.com」のブロガー活用
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/17
    上場企業が首つっこむようなとこかなぁ。
  • 低コスト・CGMで世界に発信──ユニクロのWeb戦略 - ITmedia News

    キャンペーンにYouTubeを活用したり、ダンサーの動画が見られるユニークなブログパーツを配布するなど、ユニクロは昨年から、CGM(Consumer Generated Media)を活用したWebプロモーションに力を入れている。 コンテンツは若年層を意識してトータルコーディネートを提案。これまで弱かった若い女性の取り込みや、1人当たりの購入点数増を狙っている。ブログの口コミを活用したWebプロモーションならマス広告と比べて低コストで世界展開でき、「GAP」「ZARA」など競合する海外ブランドに対抗するためのブランド力醸成にもつながるという。 マンネリを打破したい 「商品やプロモーションがマンネリになっていたため、既存顧客はリピートしてくれても、新しいお客さんはなかなか来ないという状態になっていた。そこでプロモーションの仕方や商品を変えていこうという方針になった」と同社新メディア情報発信チ

    低コスト・CGMで世界に発信──ユニクロのWeb戦略 - ITmedia News
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/11/07
    ユニクロのCGMを活用したWebマーケティング。正直いってユニクロがブロガーとどんな関係を気付きたいのかが見えない。単なるWebサイトへの誘導としての組み立てに限界を感じる。
  • セカンドライフで荒稼ぎ!? 電通とデジハリの商魂

    自分自身の分身であるアバターを持ち、現実世界さながらの生活を体感することができるネット上の三次元仮想社会「セカンドライフ」(以下、SL)。全世界での登録者数は約980万人(10月1日現在)を超え、SL内で流通する通貨リンデンドルは実際の米ドルにも換金できることから、新しいビジネスの場としても各企業から注目を集めている。その一方で、 「カジノやバーチャル売春などの性産業による違法性や倫理性が問題になっています。実際アメリカではFBIがSLで行われているギャンブル行為を視察。こうした事態を受けて、SLを運営管理するリンデン・ラボ社は、ギャンブル行為の全面禁止を発表しました。今後もさまざまな違法行為が浮き彫りになっていくでしょう」(IT業界関係者) という。 土地代数十万円、制作費数千万円!? しかし、日では相変わらず多くの企業の参入が続いており、その数は約100社ともいわれ、トヨタや日産、ソ

    セカンドライフで荒稼ぎ!? 電通とデジハリの商魂
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/23
    「プロジェクトの規模にもよりますが、3Dオブジェクトの制作を含めた販売価格は、数千万円程度。電通は、これらを一括して請け負うことで、多額のマージンを手にしているようです」
  • エリック・ピーターソン「Web Analytics 2.0」

    WebAnalyticsDemystifiedのエリック・ピーターソンが、SemphonicというPPCをつかったキャンペーンの効果測定ツールやコンサルティングなどを行っている会社が主催したSemphonic X change Conferenceというイベントのキーノートスピーチで「Web Analytics 2.0」というテーマで話をしたようで、誰かまとめてくれないかなあと思っていたものの見つからず。仕方ないので簡単に自分用の覚書(かつ社内向け資料)としてまとめておきます。 内容的には以前「ページビューなんてすでに無意味になっている、けれども。」やエントリ元になったHotWeb Magazineの「ページビューが意味の無い日が近々やってくる」と似たような話で、特に「ページビューが意味の無い日が近々やってくる」で最初に取り上げられているAJAX、RSS、WidgetのようなWeb2.0が

    エリック・ピーターソン「Web Analytics 2.0」
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/23
    エリック・ピーターソンのSemphonic X changeにおけるキーノートスピーチのまとめ。Web2.0を前提としたWeb解析の素描。
  • クリック率に5倍以上の差 - マイクロアドが広告マーケティング別CTR調査 | ネット | マイコミジャーナル

    マイクロアドは、広告配信ネットワーク「MicroAd(マイクロアド)」上におけるターゲティング別CTR(クリック率)について調査を行い、その結果を発表した。広告主サイトを訪問したことのあるユーザーに対して、最適な広告を再配信する「リターゲティング」では、全くターゲティングを行わない場合と比較してCTRが約5.4倍となった。 今回の調査では、ノンターゲティングの場合を基準値として、リターゲティング、コンテンツ連動・行動ターゲティング、地域・回線ターゲティングそれぞれのCTRを調査、比較。その結果、コンテンツ連動・行動ターゲティングが基準値の約1.5倍であるのに対し、リターゲティングは約5.4倍と非常に高い数字を記録した。 リターゲティングは、過去に広告主サイトを訪問したがアクションを起こさずに離脱したユーザーに対して、改めて広告を配信する手法。ユーザーのWeb閲覧履歴を分析して配信する行動タ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/17
    リターゲティングは、過去に広告主サイトを訪問したがアクションを起こさずに離脱したユーザーに対して、改めて広告を配信する手法。ランダム配信に対してCTRが5倍強。
  • 築地発! トレンド・マイニング日記。 来院者数”細々”は当たり前

    10月5日(金)の日経MJ1面は、最近何かと目にする『アンチエイジング』に関するテーマでした。 国の施策としてのメタボ対策が後押し、一般消費者のメタボに対する意識レベルは相当向上しているはずですよね。 富裕層向けの高額医療サービスの中にアンチエイジングを謳い、ラグジュアリな雰囲気の中で、個別サポートを中心にOne to Oneの手厚い情報とメニューを提供する医療機関が増えてきました。 しかしながら、当初の予想よりも市場のたちあがりは遅く、リピーターの増加に直結していないと記事には書かれています。 が、マーケットが急速に拡大すること自体ありえないことも、当初からわかりきっていた話です。 それは何故か?というと簡単なことです。 1)認知不足 アンチエージングという言葉は認知されているが、サービスを提供している医療機関の存在そのものがターゲット層に認知されていない。 特に男性のターゲット顧客層の

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/06
    病院にはマーケティングプロセス指向がないため来院者数伸び悩み。
  • 拡大するポイント・サービスの落とし穴:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 顧客の囲い込みなどマーケティング上の効果を狙って、航空会社や家電量販店がマイレージやポイントを発行するようになってから久しい。これらのマイレージやポイントは、当初は自社のサービスでの利用に限られていたが昨今は、他社が展開するポイントサービスや日では「エディ」「スイカ」といったいわゆる電子マネーに交換が可能になるなど、より利便性の増したものになっている。 こうしたポイントサービスやマイレージプログラムは、今や消費者にとっては普段の生活で当たり前の存在になっており、また企業にとっても収益力の強化に欠かせないツールになっている。だが同時に、無計画なポイントやマイレージの発行はその後の企業の財政上の負担となり、収益力の強化よりも、むしろ収益性を悪化

    拡大するポイント・サービスの落とし穴:日経ビジネスオンライン
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/01
    すでに日経ビジネスが1年ほど前にポイントプログラムの罠に関する特集を組み、ここで言われていることは指摘済みという皮肉さ。
  • 広告が一切無いアダルトブログで月収40万。その収益はどこにあるのか? * ホームページを作る人のネタ帳

    広告が一切無いアダルトブログで月収40万。その収益はどこにあるのか? * ホームページを作る人のネタ帳
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/25
    アダルトサイトでパーソナライズ広告により収益を上げた実例のスキームを紹介。これはアダルトに限らずビジネス一般においても耳を傾けるべき考え方。
  • 【MZDayレポート】「ハンゲーム」のクロスメディアキャンペーンに見る、次世代広告コミュニケーションとそのクリエイティブ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    【MZDayレポート】「ハンゲーム」のクロスメディアキャンペーンに見る、次世代広告コミュニケーションとそのクリエイティブ
  • 聞けばなにかわかる?〜消費者に聞いてみよう症候群、というマーケッターのかかる病: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 最近、なぜか調査ネタが周囲に多いわけだが、定量・定性調査に関わらず、「消費者に何か聞いてみよう」という姿勢が多いのは、調査のトレーニングをちゃんと受けずにやってる人が多いからなのか? 大学・大学院時代に、「仮説なき調査は調査じゃねえ」と、社会調査と統計学と科学哲学の授業で教えられたせいか、代理店時代も、マーケ関係の人たちが「とりあえず調査」して答えを導きだそうとする姿にちょっと違和感を感じていた。 調査とは、仮説を検証するためにある。 なので、まずは仮説を立てる。 それが妥当なのかどうかを判断し、そこから findings を見つける。 そして取るべき道を見

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/11
    要はマーケターじゃない人がマーケティングをやっているからそうなる。あるいは「顧客の声を聞く」という言葉を勘違いして受け止めているか。いずれにせよ顧客接点が弱い会社にありがち。
  • 1