タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

社会と日本に関するSuiJackDoのブックマーク (1)

  • 世界観について自己責任でセーフティネットがない国 - アンカテ

    の社会システムは、欧米から輸入された部分と日独自の部分があって、和魂洋才の二重構造になっていることは、今では広く知られている。ひとことで言えば、社会と個人で成立しているシステムを輸入する時に、日では「世間」というローカルなシステムを温存し、社会と個人の間にこれを再配置した。 たとえば、自然災害があった時に、自衛隊が避難所の公民館まで料を届けてくれれば、それを各人に分配するのは「世間」の仕事になる。実際の運用は違うかもしれないが、そのような形で人は「世間」をイメージし、これに縛られつつ貢献してきたのだ。 社会、あるいは公共性とは、日においては、複数の世間の間に立つ調停役でしかない。所属する世間を持たずに名刺の肩書に書けるような世間の中でのポジションを持たない者は、社会の一員とはされなかった。社会と個人の間にダイレクトな接点はない。必ず、個人は世間と通して社会と相互作用をする。個人

    世界観について自己責任でセーフティネットがない国 - アンカテ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/29
    最近「空気読め」という言葉がしきりに口にされるのは彼の言う「世間」がすでに壊れてしまっているからじゃ? そして人は情報を含めた「消費されるモノ」を通じて社会にかろうじてつながっている状態。
  • 1