タグ

*casestudyとsnsに関するSuiJackDoのブックマーク (9)

  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2012/03/27
    グリーの事業の変遷をニュースサイトの記事とともにまとめ。2006年のKDDIとの提携がターニングポイント。
  • ソーシャルゲームスケールアウトの歴史

    Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法

    ソーシャルゲームスケールアウトの歴史
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2012/02/20
    ドリコムのソーシャルゲーム運用プラットフォームの増強事例。
  • 検索技術を使うなら知ってないと損する6つのこと~クックパッド、グリー、ぐるなび、CROOZは検索技術をどう使っているのか(2/2) - @IT

    グリーでログ分析システムの開発を行っている一井崇氏からは、「全文検索のちょっとちがった使い方(仮)」と題する発表があった。 グリーにおける数値指標管理では、基となるデータの総数が「1億キー×最大7年」という膨大な量に上り、さらに時間ごとに増え続けるアプリIDとの組み合わせなども考慮すると、すでに人間の手では管理しきれない状態にある。 同社ではMySQLベースのKVS(Key Value Store)によって、これらのデータを管理しているが、問題はkeyの数が膨大過ぎて必要なkeyを見つけるのが困難になっていることだという。 その解決のためにHadoopやMongoDBを導入するといった選択肢もあるが、同社が取った方法は「key stringを全文検索することで目的のkeyを探す」というものだった。一井氏によれば、グリーの数値指標管理システムの目的を整理すると、以下のようになるという。 や

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2012/02/11
    「グリーにおける数値指標管理、基本となるデータ「1億キー×最大7年」」、「key stringを全文検索することで目的のkeyを探す」
  • 「最新SNS利用動向レポート」を更新しました。 | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社

    2011年10月の日の主要SNSサイトの動向 ニールセン・ネットレイティングスのインターネット視聴率NetViewの2011年10月データによる日の主要SNSサイトの利用動向では、Facebookが引き続き堅調に訪問者数を増加させています。 一方、mixiは訪問者数に今月大きな変動があるかに見えますが、この現象は弊社のネット視聴率の集計処理の変更に起因するもので、mixi自体の訪問者数が突然減ったわけではありません。図1の参考値(黄緑で示されているmixiの推定訪問者数)のとおり、mixiの訪問者数は実際には堅調に推移していると推測されます。 図1 日の主要SNSの訪問者数の推移 (家庭と職場のPCからのアクセス) 注1=mixi(参考値)は弊社が2011年10月に実施した集計対象外URLとしたURLを含めずに訪問者数を推計した値です。 弊社の視聴率レポートはインターネットユーザーが

    「最新SNS利用動向レポート」を更新しました。 | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/11/28
    ニールセン・ネットレイティングスによる2011年10月の日本の主要SNSサイトの動向の修正。mixiの「イイネ!」ボタンの外部からのリクエストを集計から除外。
  • GREE

    QRコードがうまく読み取れない場合は https://games.gree.net/ と 入力、または「GREE」で検索してください。

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/08/29
    リリースが出ていないようだが、グリーが仮想通貨「ゴールド」を7/20で廃止して「コイン」に統一。内製/パートナーの有料コンテンツが共通の仮想通貨で決済可能に。
  • 中国SNS「人人網」が米MSNと提携、アカウントなど統合

    8月24日、中国のSNS大手「人人網(Renren)」は、インスタントメッセージやSNSの分野で米MSNと提携すると発表。写真は5月、ニューヨーク証券取引所に上場した人人網の経営陣ら。提供写真(2011年 ロイター/NYSE Euronext) [上海 24日 ロイター] 中国のソーシャル・ネットワーキング・ サービス(SNS)大手「人人網(Renren)」RENN.Nは24日、インスタントメッセージやSNSの分野で米マイクロソフトMSFT.Nが運営するMSNと提携すると発表した。 両社は今後、2つのサービスにアクセス可能なアカウントの統合や写真の相互共有などで協力。人人網は、今回の合意で2つのプラットフォームが高いレベルで統合されるとしている。 マイクロソフトは先月、中国の検索エンジン最大手である百度公司BIDU.Oに英語検索サービスを提供すると発表し、検索シェアの拡大につながるともみら

    中国SNS「人人網」が米MSNと提携、アカウントなど統合
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/08/24
    これは意外。確かRenrenにはソフトバンクが出資していたんじゃ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/08/20
    「モバゲータウン、GREEともにSNSというよりも、ゲームプラットフォームとしての性質が強く、ユーザーが課金馴れ。SAPから見ると性質の異なるmixiよりもケータイのゲームビジネスとして魅力的。」
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/06/23
    つながりを実現するサービスを提供するにあたって、特定のプロダクトを所有しない人を予め排除していることを不自然と思わないのが個人的に気持ち悪かったので同意。
  • 【連載】経営ツールとしての社内SNS (8) 試行錯誤しながらも手応えをつかんだ社内ブログ導入 - ベネッセ その1 | 経営 | マイコミジャーナル

    「進研ゼミ」で知られるベネッセコーポレーション(以下、ベネッセ)中学講座では、社内ブログが活用されている。同社の事業基盤室総務・法務セクション中ゼミ&新規グループリーダー 山利博氏が積極的にブログを導入した理由はどこにあったのか。また、導入後、どんな効果が生まれたのだろうか。 社内ブログ導入から課題の発見まで ベネッセコーポレーション 義務教育事業部 事業基盤室 総務・法務セクション 中ゼミ&新規グループリーダー 山利博氏 ベネッセでは2007年4月から社内イントラでMovable Typeの自社ブログを導入しているが、その前の2年間はドリコムの「ドリコムブログオフィス」ASPサービスを利用していた。導入するきっかけは、進研ゼミ中学講座で総務的業務をしている担当の山氏の提案だ。 同氏は2004年からプライベートでブログを使っており、情報発信や人と人がつながるおもしろさを感じていた。

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/01/18
    プロジェクトベースでの導入。熱心に利用する層10%、閲覧のみ10%程度で残りはほとんどみない。
  • 1