タグ

B2Bとブランディングに関するSuiJackDoのブックマーク (2)

  • NBPC コラム:BtoBブランディングの重要性 企業ブランドは産業財選定の場面で効く 選定の各プロセスで信頼や品質のイメージが必要

    「産業財の選定では、企業ブランドが決定的な役割を果たす」と言えば、消費財の言い間違いと思われる方もいるだろう。しかし、産業財は組織のルールに則って選定されることが多いため、無難な選択が好まれがちだ。リスクを回避する手がかりとして、企業ブランドが効くのである。 これらはIT商材を対象にした日経BPコンサルティングの調査で浮き彫りにされた。とりわけ、技術力とサポートのイメージで構築される企業ブランドが、力強い役割を果たす。 ブランドやブランディングは、企業経営やマーケティングにおいて、ますます重要になっている――。この指摘は、暗黙のうちに消費財を念頭に置いていることが多い。マーケティングやブランディングの業務や研究に携わる人々の大多数は、消費財をテーマとしているからだ。 一方、産業財は、マーケティング活動ではなく、法人営業部門による人的接触活動で販売するものだとの認識が、伝統的に根強い。産業財

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/10/07
    産業財の購買・選定プロセスと、BtoBブランドの効果など。
  • NBPC ニュースリリース「ブランド・ジャパン2008」の結果を本日リリース

    日経BPコンサルティング調べ ――「ブランド・ジャパン2008」の結果を日リリース―― BtoC編で任天堂が初の1位、DSとWiiも上位へ BtoB編の1位はトヨタGoogleやレクサスが上昇 日経BPコンサルティングは、今年で8年目を迎える日最大規模のブランド評価調査プロジェクト 「ブランド・ジャパン2008」の結果をまとめ、日(2008年4月18日)調査結果報告書を発行・発売すると 同時に、日経ホールで「ブランド・ジャパンプロジェクト8周年記念セミナー」を開催し、その結果概要を発表する。一般消費者とビジネスパーソンへのアンケート調査から延べ1500ブランドを並列に評価した。 調査は、2007年11月に実施し、回答者は約5万1000人となった。 BtoC編:任天堂の総合力を押し上げたのは「イノベーティブ(革新性)」因子 BtoC編の総合力では、任天堂が、2005で第13

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/04/18
    日経BPコンサルティングによる日本最大規模のブランド評価調査プロジェクト 「ブランド・ジャパン2008」の結果公開について。
  • 1