タグ

2015年3月14日のブックマーク (14件)

  • 東洋ゴムの免震ゴム データ偽装、全国に55棟

    東洋ゴムの建物免震ゴム、性能不足55棟 データ偽装も 国土交通省は13日、東洋ゴム工業(大阪市西区)が製造・販売した免震装置のゴム製部品について、不良品の出荷やデータの偽装があったと発表した。このうちデータ偽装があった3製品については、同日付で大臣認定を取り消した。これら性能不足の製品を使ったマンションや役所の庁舎、病院などの建物が全国に55棟あり、改修などで住民らが一時退去を強いられる可能性がある。 問題の製品は建物の基礎などで使われ、伸縮で地震の揺れを吸収し、建物に伝わりにくくする建築用の免震ゴム。建築基準法上、設置に大臣認定が必要だ。東洋ゴム工業はタイヤメーカーとして知られ、免震ゴムの市場占有率(シェア)は3~4%程度という。 国交省によると、同社は大臣認定を得た際、地震の揺れを抑える性能について、各製品ごとのばらつきは基準値の誤差10%内としていた。だが実際には最大でマイナス

    東洋ゴムの免震ゴム データ偽装、全国に55棟
  • ネットユーザーのみなさんへ|niconico

    2013年に開始された、TPP(環太平洋経済連携協定)の参加交渉において知的財産分野では、 著作件侵害行為が「非親告罪化」になると報道されています。 しかし、 現段階において交渉内容や条項の諸条件などは開示されていません。 著作権侵害行為に対する「非親告罪化」についても、 ネットの創作文化の特徴でもある二次創作活動への影響が心配されています。 株式会社ドワンゴでは、 ネットユーザーの二次創作活動の大きな拠点であるニコニコ動画を運営する立場から、 この状況を危惧し、 情報公開ならびに事態の慎重な検討と議論の場を求めて 「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)」の唱える 「TPP著作権条項に関する緊急声明案」に賛同することといたしました。 ネットユーザーのみなさんにもこうした状況を知っていただき、 ネット文化の危機的状況を打開するために 「TPP著作権条項に

    SyncHack
    SyncHack 2015/03/14
    自分たちの著作権物を占有している企業が言われても説得力は無い罠。闇市でもっと儲けたいでござる、としか読み取れんわw。KADOKAWAの著作権物の二次利用を無条件で認めるとかにすればいいんじゃね?w
  • GoogleはAndroid 5.1で「Google VPN」機能を実装、オープンなWi-Fiスポットでのセキュリティ向上を目的に | juggly.cn

    Google が主に公衆無線 LAN サービスにおけるセキュリティ向上のために「Google VPN」と呼ばれる VPN 接続機能を Android 5.1 で実装していたことが明らかになりました。 Android 5.1 には「Google 接続サービス」というアプリが新たにプリインストールされており、アプリドロワーや設定メニューなどから開くことはできませんが、「QuickShortcutMaker」といったアプリでアクティビティのショートカットを作成すると、起動することができます。 実際に起動してみると、「Google VPN」と呼ばれるダイアログが表示され、「同意」をタップすると接続を開始する画面が表示されます。ここで「OK」をタップすると接続が行われるはずなのですが、現状では機能しないようで、ステータスバーの上に鍵アイコンは表示されません。 このような VPN 機能は「Hotspo

  • 絵心がないと悩む人でも一瞬で100の表情が描けるようになるラクガキテクニックとちょっとしたコツ【emography(エモグラフィ)】

    子供の頃から絵を描くこと(ラクガキ)が大好きでした。 とはいえ、絵を仕事にする画家や漫画家になりたいというのはあまりなく、ただ単に絵を描くことが好きでテストの裏紙やノートや手帳に描いたりがほとんど。 それもあって「これは自分が楽しむためのラクガキなんですよ」といい続けてきました。 そんなある日、このブログで私のラクガキを見てくれた知人の「僕も絵を描けるようになりたいんです!」というリクエストに応えるために「ハッピーラクガキライフ」というラクガキ講座を開催することになりました。 今回はその講座の中でも一番キャッチーで多くの人に喜んでいただいている「絵が苦手な人でも一瞬で100の表情が描けるようになるテクニック」をご紹介したいと思います。 人間の表情を構成する要素 人間には人の顔にとても敏感に反応する能が備わっています。この現象のことを「シミュラクラ現象」といいます。 ▼点3つが顔に見えるこ

    絵心がないと悩む人でも一瞬で100の表情が描けるようになるラクガキテクニックとちょっとしたコツ【emography(エモグラフィ)】
  • ソースコード検索エンジン「NerdyData」で世界1.4億のサイトから実用コードが探せる

    NerdyDataというソースコード検索エンジンを最近知りました。 通常の検索エンジンは、タグを取り除いたページ内のコンテンツが検索結果に表示されます。けれど、NerdyDataは、サイトにある生コードを検索することができます。 これを、使うことにより、コードの具体的な利用例なども見ることができ、便利だったので紹介です。 photo by Ruiwen Chua NerdyDataとは NerdyDataは、世界中の1億4000万サイト以上のソースコードの中から、HTMLCSSJavaScriptのコードを直接検索できる、ソースコード検索エンジンです。 Nerdyという単語は、あまり聞き慣れなかったので「どういった意味だろう?」と調べてみたら以下のような意味でした。 オタクっぽい A系, エー系, 秋葉系, アキバ系 おそらく、いい意味でPCオタク向けのデータが詰まった、ギーク御用達の

    ソースコード検索エンジン「NerdyData」で世界1.4億のサイトから実用コードが探せる
  • AngularJSの強力なフォームバリデーションを活用しよう

    連載企画「AngularJS徹底解説」の第2回目は、Angularが備えている強力なフォームバリデーションについて解説します。 AngularJS の強力なフォームバリデーション ご存知の通り、HTML5の仕様にもフォームバリデーションがあり、主要なモダンブラウザであれば既に実装されています。しかし、ブラウザに実装されたバリデーション機能は、まだ実践で使うには使い勝手がよいものとは言えません。もうしばらくは、プラグインやライブラリに頼ったり、または、自身で実装していく必要がありそうです。 今回からデモページを用意してみました。実際に動作していることを確認できます。レイアウト調整をしているため、稿で掲載するサンプルコードとは多少異なること、ご了承ください。 各input要素のバリデーション まず、Angularでのバリデーションは、双方向バインディングの特性を活かして、入力と同時にチェック

    AngularJSの強力なフォームバリデーションを活用しよう
  • Dropbox、Android向けアプリをアップデート、PDF閲覧機能や文書内検索機能を追加 

    Dropbox、Android向けアプリをアップデート、PDF閲覧機能や文書内検索機能を追加 
  • “Lollipop”搭載の「Nexus 6」 Android 5.0ならではの使い方とは?

    “Lollipop”搭載の「Nexus 6」 Android 5.0ならではの使い方とは?:「Nexus 6」ロードテスト 第3回 「Nexus 6」のOSには、最新のAndroid 5.0(Lollipop)が搭載されている。Android 5.0ではユーザーインタフェース(UI)のデザインがAndroid 4.xから一新された。「電話」や「設定」など、一部アプリのアイコンが変わっただけでなく、通知パネルやマルチタスク画面なども新しくなった。さらに、通知のカスタマイズや、複数人で利用できる「マルチユーザー機能」など、“スマホ上級者”向けの新要素も盛りだくさんだ。今回はAndroid 5.0と4.4(Nexus 5)を比較した上で、これらの進化ポイントについて検証したい。 デザイン&通知機能が進化した Android 5.0のUIは、新たに「マテリアルデザイン」と呼ばれるデザインを採用した

    “Lollipop”搭載の「Nexus 6」 Android 5.0ならではの使い方とは?
  • 最新アドテク×Java script実践活用術

    2. Hitokuse Inc.© 自己紹介 2 長尾 俊 株式会社ヒトクセ 最高技術責任者 (Co-Founder / CTO) 東京大学大学院情報理工学系研究科 修士 IPA未踏クリエータ 得意領域 C, C++, C#, Objective-C,JAVA, PHP,Ruby,Python,HTML,CSS,JS,Flash,Lisp,VB,SQL,lua… Web, スマートフォンアプリ, 機械工作, マイコン, 音声信号処理, CG, 機械学習… 略歴 2011.4 東京大学工学部 機械情報工学科学士 2011  東大アントレプレナー道場7期 準優勝、その他ビジコン多数受賞 2012.4 株式会社ヒトクセ設立 Co-Founder CTO就任 2012  IPA未踏クリエータ 2012  SIGGRAPHでの学会発表 2013.4 東京大学大学院 情報理工学系研究科電子情報工学科 

    最新アドテク×Java script実践活用術
  • heroku で 独自ドメインを使う際の最善策を考えた

    herokuで独自ドメインのルートを使うのは結構めんどくさい。 サイトによって情報がいろいろ違うので、何がベストなのかを探ってみました。 ルートドメインとは、www.workabroad.jpではなくてworkabroad.jpのこと。 ( apex / bare / naked domainなんて呼ばれることもある) IPアドレスはない。 herokuでは各アプリに固定のIPは振り当てられません。 ということはDNS設定でAレコードに値を入力できないということ。 困りますね。 いろいろ見てると、AレコードにこのIP入れたらいけるよ、 というブログも見かけましたが、公式ドキュメントによると推奨されていなく、 アクセスが多い時にはアプリのパフォーマンスに影響しますよ、とも言われている。 The Limitations of DNS A-Records エイリアスを使えと言われても。。 で、公

    heroku で 独自ドメインを使う際の最善策を考えた
  • [Android][iBeacon] Android Beacon Library パラっと解説 その1 [準備] | DevelopersIO

    Android x iBeacon こんにちは。こむろです。札幌は今日は猛烈に雪が降っていました。割と落下速度の早い雪だったので気温は高いような気がします。 先週末の円山公園の様子。 今回はAndroidです。Android + iBeaconという、闇の組み合わせに対峙するための武器として使えそうなAndroid Beacon Libraryというライブラリの紹介を"炒飯を強火で炒めるがごとく"「パラっと」します。 Android Beacon Library Android Beacon Libraryとは、BLEを利用して動作するビーコンの信号を、Android上でiOSと同じような機能で検出することができるようにするためのライブラリです。 もろもろ準備は必要でで手間がかかりますが、使いやすくiBeaconもそれなりに簡単に検知できるのですが、何故か日語の情報があまりなかったため、

    [Android][iBeacon] Android Beacon Library パラっと解説 その1 [準備] | DevelopersIO
  • AWSアカウント作ったらこれだけはやっとけ!IAMユーザーとAuthyを使ったMFAで2段階認証 - Qiita

    AWSアカウントを安全に運用したいなら最低限これだけはやっとけというTIPSです。 0.AWSのアカウントの種類 AWSアカウントを作ったときには、AWSのrootアカウントしか存在していません。 このままだと「メールアドレス」「パスワード」で「AWSリソースの操作が何でも」できてしまいます。 そこで管理コンソールへのログインはMFA(Multi-Factor Authentication)を利用したうえで、root以外にIAM Userというアカウントを作成し、限定した権限で利用することが強く推奨されています。 rootアカウント:AWSアカウント作成時に作成される何でもできるユーザー IAMユーザー:権限を限定して設定できるユーザー 1.Authyのセットアップ 2段階認証を導入するためにハードウェア型のMFAデバイスか、ソフトウェア型のVirtual MFAが使用可能です。今回はVi

    AWSアカウント作ったらこれだけはやっとけ!IAMユーザーとAuthyを使ったMFAで2段階認証 - Qiita
  • AWSのアカウント開設後にすべき事をまとめてみた | DevelopersIO

    はじめに AWSチームのすずきです。 クラウドサービスのAWS、有効なクレジットカードと電話番号があれば、10分ほどでその利用が開始できます。 AWS アカウント作成の流れ この様に簡単に取得できるAWSのアカウントですが、その管理が不適切な場合、意図せぬ事故の原因となることがあります。 今回、AWSを安全に安心して利用するため、AWSアカウントを開設後に実施すべき設定についてまとめてみました。 AWS環境が、弊社クラスメソッドメンバーズを初めとする請求代行サービスを利用されている場合、一部当てはまらない項目もありますのでご注意ください。 目次 ルートアカウントの保護 MFA(多要素認証)の導入 アクセスキーとシークレットキーの確認 IAM(Identity and Access Management)設定 IAMグループ作成 IAMユーザ作成 IAMユーザの認証設定 IAMのパスワードポ

    AWSのアカウント開設後にすべき事をまとめてみた | DevelopersIO
  • [O] MeCab 用の新語辞書 mecab-ipadic-neologd を公開しました

    MeCab 用の新語辞書 mecab-ipadic-neologd を公開しました Tweet [NLP] 日語の文書を機械的に処理しようと思った時に、ほとんどの人が MeCabとIPADIC(IPA辞書)の両方、または、どちらかを使うことになります。 IPADICはとてもよく出来ていますが、更新されないまま年月が過ぎているので、例えば2015年3月上旬に急に流行ったような言葉は収録していません。そのため、今日生まれたような新しい文書(例、Apple Watch発売)を解析する時に困ります。困らない人もいますけど、僕は困ります。 その課題に対処するために、日全国津々浦々、自然言語処理に関わる全ての人は独自にMeCabの新語辞書を作って対応しているわけです。その際に元データとして使われることが多いのは Wikipedia語版やはてなキーワードなどです。 困ったことに、新語辞書を生成