まもなく日本で発売が開始されるAppleの「iPad」は、Twitterクライアントとして最適なデバイスです。MacやiPhone向けに提供している老舗クライアントや、新参者まで、既に幅広いラインアップが揃っています。今回は、そうしたiPad向けのTwitterクライアントで、私がインストールしたものを紹介します。是非、iPadをゲットする前に、App Storeからダウンロードして、万全な準備を。 なお、★の数が多い方が個人的な評価が高いアプリです。
Acerが電子書籍端末「LumiRead」を発表、タブレットも投入か:Acerの野望 2010 in 北京 Acerは5月27日(現地時間)、2010年のワールドワイド戦略を説明するプレスカンファレンス「source home 2010」を北京で開催した。2つの新製品が登場しているので、そちらを先に速報しよう。 AcerのCEO、ジャンフランコ・ランチ(Gianfranco Lanci)氏が壇上で披露した新製品の1つが電子書籍端末「LumiRead」だ。詳細なスペックは明らかにされていないが、EPUB形式をサポートし、6インチの画面(ノングレア、E-Ink)とキーボードを備え、2Gバイトの内部メモリを搭載。またインタフェースとしてMicroSDスロットとUSBを、ネットワーク機能としてWi-Fiと3Gを利用できる。バッテリー駆動時間の目安として、Acerスタッフの話では6000~8000ペ
Appleのタブレットデバイス「iPad」がいよいよ日本でも5月28日に発売される。その発売日を前に、同デバイスの発表から米国発売、さらに日本発売直前までの記事を振り返る。 4001fieldら「iPad前夜祭」を開催--トークイベントやライブのUSTREAM中継も 4001fieldとiPod Style、ジェナは、5月28日のiPad国内発売を受けて「iPad前夜祭」を5月27日に開催する。 2010/05/25 19:53 フォトレポート:分解、アップル「iPad Wi-Fi + 3G」--Wi-Fiモデルとの違いを見る 米国で発売中の「iPad Wi-Fi + 3G」モデルを、米CNETの姉妹サイトTechRepublicが分解した。その様子を画像で紹介する。外観や内部構造で、Wi-Fiモデルと違う点にも注目したい。 2010/05/24 07:30 iPad発売--まずはアップル
Microsoftのモーションゲームコントローラー「Natal」、10月に149ドルで発売か:せかにゅ MicrosoftのProject Natal、発売日と価格がうわさに 体の動きを使ってゲームを操作するMicrosoftの「Project Natal」は、単体で149ドル、Xbox 360 Arcadeとセットで299ドルで販売されると情報筋が伝えている。発売日は10月26日で、名称もNatalという仮称から変更されるという。正式名称は6月のゲーム業界展示会E3で発表されるとみられる。 ソニーもPlayStation 3(PS3)向けに、Wiiリモコンのようなスティック型コントローラ「PlayStation Move」を投入する。秋に100ドル以下で発売する予定。 Natal To Cost $149 - Source(EDGE) ソニー、無料ゲームでPSP goてこ入れ ソニー・コ
Mozilla Foundationは米国時間5月26日、「『Firefox』ユーザーが自分の『iPhone』でお気に入りのウェブサイトを開けるようにする」iPhoneアプリケーションをリリースすると発表した。われわれはこの謎のアプリケーションについて、「Opera Mini」と同じようなものになると考えていた。Opera Miniは、Appleの競業禁止条項(厳格なことで悪名高く、開発者が「Safari」ブラウザの代替品を作るのを妨げている)の抜け道を突いたものだ。 しかし、Mozillaが公開予定のiPhone向けアプリケーション「Firefox Home」は、Opera Miniのように代替ブラウザという道は選ばず、Mozillaの同期化テクノロジをベースとしている。「Firefox Sync」テクノロジ(以前は「Weave Sync」だった)を利用すると、ウェブサーファーは履歴やブ
サイバーエージェントは5月26日、海外向け仮想空間コミュニティサービス「AmebaPico」の利用者数が100万人を突破したと発表した。サービス開始から約2カ月半での達成となる。 AmebaPicoは仮想空間コミュニティサービス「アメーバピグ」の海外版として3月8日に開始したサービス。実在する街を模した仮想空間で、自分に似せて作ったアバターの着せかえや、ほかのユーザーとのリアルタイムな会話を楽しめる。ウェブサービス版のほか、Facebookアプリとしても提供している。 英語のみで提供しているが、おでかけ(TRAVEL)エリアとして、英語、フランス語、中国語、タイ語、スペイン語などの言語別にコミュニケーションを楽しめるエリアを設けているため、米国やアジア圏を中心に幅広い国のユーザーが利用しているという。 サイバーエージェントは年内に利用者数300万人を目指すとしている。
ソニー、KDDI、凸版印刷、朝日新聞社は5月27日、電子書籍配信の展開に向けた事業企画会社を7月に設立することで基本合意したと発表した。書籍、コミック、雑誌、新聞を配信する共通プラットフォーム構築・運営する事業会社に移行し、年内のサービス開始を目指す。 事業企画会社は7月1日に設立予定。資本金は1500万円(資本準備金1500万円)で、4社が均等出資する。 今後移行する事業会社は、出版・新聞コンテンツの収集と電子化、管理、販売、配信、プロモーションを展開するほか、必要なシステムの開発も行う。さまざまな端末に対応した国内最大級の電子書籍配信プラットフォーム構築を目指すとしている。他企業にも門戸を開き、共通プラットフォームへの参加を広く呼び掛けていく。 新会社設立に対し、出版社でつくる日本電子書籍出版社協会の代表理事で、講談社の野間省伸副社長は「新会社設立をきっかけに、出版社の進める電子書籍が
ソニーと凸版印刷、KDDI、朝日新聞社は5月27日、電子書籍配信事業に関する事業企画会社を設立することで基本合意したことを発表した。新会社は7月1日に設立する予定で、他社にも参加を呼びかける。 新会社は年内に事業会社に移行し、書籍、コミック、雑誌、新聞などを対象とするデジタルコンテンツ向けの共通配信プラットフォームの構築および運営を担う。事業内容は、出版および新聞コンテンツの収集、電子化、管理、販売、配信、プロモーションで、これらに必要なシステムの企画、開発、構築、提供も行う。 4社は今後、年内のサービス開始を視野に協議を進める。また、共通配信プラットフォームはオープン性を特徴とし、様々な端末にコンテンツを提供する考えも示している。 4社は国内最大級の電子書籍配信プラットフォームの構築を目指すとしている。 日本電子書籍出版社協会代表理事で、講談社副社長の野間省伸氏は「企画会社が設立されるこ
本日都内で開かれた記者会見において、ソニーと凸版印刷、KDDI、朝日新聞社が共同で電子書籍配信事業に関する事業企画会社を設立する旨の発表が行われました。 海外で電子書籍に注目が集まり、Amazonの「Kindle」やAppleの「iPad」がヒットする中、いよいよ日本でも国内最大級の電子書籍配信プラットフォーム構築を目指した本格的な動きがはじまることになりますが、この試みに対して講談社や集英社、小学館などの出版社各社も賛同の意向を表明しています。 なお、上記画像はソニーが2004年に発売したものの、コンテンツが揃わずに不振となった電子ブックリーダー「LIBRIe(リブリエ)」ですが、出版社がコンテンツの配信に前向きになることで、今度は成功を収めることができるのでしょうか。 詳細は以下から。 ソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞社 電子書籍配信事業に関する事業企画会社を設立 | 2010年
前の記事 メキシコ湾原油流出事故、深刻な現状 「世界最大の技術企業」になったApple社、その10年 2010年5月27日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Dylan F. Tweney 10年間にわたるMicrosoft社とApple社の株価。Google Financeによって作成。サイトトップの画像は別の英文記事より 5月26日(米国時間)、米Apple社の時価総額が、正式に米Microsoft社の時価総額を超えた。同社は世界最大のテクノロジー企業になったことになる。 米Standard & Poor社のアナリストHoward Silverblatt氏によると、Apple社の時価総額は2415億ドル、Microsoft社の時価総額は2395億ドル。Apple社は『S&P 500』で世界で2番目に大きな企業になったという。現時点で同社より時価
アップル撃破以外は眼中になし! サンフランシスコで先週開催された「Google I/O 2010」での基調講演にて、ソニーのハワード・ストリンガーCEOが、ちょっと気になる発言をしていたので、改めてピックアップです。 まずは我らが日本市場におきまして、NTTドコモからソニーエリクソンの発売した「Xperia」がスマートフォン販売シェアで初めてアップルの「iPhone」を打ち負かしたことに触れ、ようやくアップルを圧倒して市場を支配する力が得られたぜって上機嫌。よっぽどうれしかったんでしょうかね。 XperiaにはAndroidがOSに搭載されていますけど、当のグーグルのエリック・シュミットCEOは、そう手放しに喜ぶ気もないようで、いやいや、Androidはアップルを打ち負かして市場を支配しようなどと思ってないんだと軽く相づちを打ったところ、語気を荒げてストリンガー卿が断言しちゃいましたよ。
“ジーンズのバックポケットにねじ込まれたミニノートPC”という刺激的な広告ビジュアルで話題を呼んだソニーの「VAIO type P」。2009年1月の登場以来、数度のマイナーバージョンアップを繰り返してきたが、2010年5月には設計をイチから見直し、見た目も中身も大きく変更した新世代の「VAIO P」が発売された。 先に掲載したレビューの前編では、“つつむ、たたむ”をイメージしたという新しいボディデザインをはじめ、液晶ディスプレイ側に追加されたタッチパッドの使い勝手、キーボードや液晶ディスプレイの変更点、通信機能、基本スペックの強化点などをチェックした。 今回のレビュー中編では、新型VAIO Pに内蔵された各種センサーがもたらす新機能やソフトウェアの注目点を追っていこう。 加速度センサーで表示方向の自動切り替えに対応 前編の最後でも簡単に触れたが、新型VAIO Pのボディには3つのセンサー
「Firefox Home」は、Firefox Sync(旧Weave Sync)機能を使ってFirefoxのブックマークや履歴を同期するiPhoneアプリ。 Mozillaは5月26日(現地時間)、米AppleのiPhone向けアプリ「Firefox Home」を準備中であると発表した。PCやほかの端末でFirefoxを使っているiPhoneユーザーが、iPhoneのWebブラウザで、Firefoxの最新の履歴、ブックマーク、開いたタブにアクセスできるようになるというものだ。 Firefox Homeは、Firefoxの設定を同期するサービス「Firefox Sync」(これまで「Weave Sync」と呼ばれていた)をベースにしており、上記の同期機能に加え、Firefox 3以降に付属の「Awesome Bar」と呼ぶスマートロケーションバーを備える。ロケーションバーにWebページのタ
新聞に雑誌、テレビにラジオと、メディアと密接に関係してきた「政治」。今、その舞台はインターネットに移ろうとしている。 政治家がブログやメールマガジンで発言を発信するのはもちろんのこと、ニコニコ動画やYouTubeにも積極的に動画の投稿をはじめた。コミュニケーション型のミニブログTwitterで、政治に関する発言を「つぶやく」議員も着実に増えている。 だが、日本でインターネットと政治の関係がここまで熱心に語られるようになったのはつい最近のこと。そこに課題が多いこともまた確かだ。ネットの公共性や信頼性、公職選挙法の問題、そして現行のマスメディアとの関係など、挙げていけばきりがない。 そんな中、ネットと政治をとりまく日本の環境について専門家が話し合う、MIAU(インターネットユーザー協会)主宰のシンポジウム「インターネットと選挙・政治を考える」が14日、都内で開催された。 パネリストは、小泉首相
Mozilla Foundationの子会社で「Firefox」プロジェクトを担当するMozilla Corporationが、開発者やオープンウェブコミュニティーでは有名なTantek Çelik氏を、ウェブ標準推進の責任者として迎え入れた。 しかし、組織内に問題を抱え、Googleのブラウザ「Chrome」の猛追にさらされているMozillaの中で、今回のÇelik氏の招請は具体的にどう位置づけられるのだろうか。米CNETでは新しい役職に就く前夜となる米国時間5月25日に、Çelik氏に話を聞いた。Chromeの先を行く、あるいは支配力を強めるFacebookに対処するといった話はあまり出ず、自らの真のターゲットは「iPhone」で、iPhoneがすべてを見事にやり遂げている点に注目していると、Çelik氏は語った。 Mozillaは「オープンウェブのプラットフォームがiPhoneと『
「Mac対PC」論争で、Appleはこれまで長年にわたり弱い立場にあったが、今はもう違う。 米国時間5月26日、取引時間の終わり近くになって、Appleは時価総額でMicrosoftを抜いた。Appleの株式時価総額は約2220億ドルで、Microsoftの株式時価総額を約30億ドル上回った。Appleは数日前から時価総額がMicrosoftを上回りそうな勢いで、負債などの他の要因を考慮に入れた企業価値という別の指標では、既にMicrosoftを抜いていた。 Appleが企業としての価値でMicrosoftを上回ったという事実は、コンピューティングの歴史における驚くべき情勢の変化を象徴する出来事だ。 少し振り返ってみよう。1997年に、Dellの創業者であるMichael Dell氏は、Appleは会社を清算して株主に金を返すべきだと発言していた。だが現在、Dellの企業価値はAppleの
Fedora Projectは米国時間5月25日、Linuxディストリビューション「Fedora 13」(開発コード:Goddard)をリリースした。 Linuxカーネル2.6.33.3を採用し、インストーラや仮想化機能などの改良が図られている。 インストーラAnacondaはユーザーインターフェースが改善され、ストレージデバイスの取り扱いやパーティショニングが容易になった。 また仮想化機能については、パフォーマンスが改善されたほか、KVMにおけるStable PCI AddressesとVirt Shared Network Interfaceがサポートされるようになった。Stable PCI Addressesにより、バーチャルゲストとなったほかのデバイスがホストマシン内で同じPCIアドレス空間を保持できるようになり、またVirt Shared Network Interfaceもサポ
Microsoftは、Parallelsの「Windows 7」移行ツール「Parallels Desktop Upgrade to Windows 7」について、ユーザーがWindowsのライセンス規約に抵触する可能性を指摘している。この移行ツールは、Windows 7とともに古い「Windows XP」を仮想マシンとして同時に実行するが、これは多くのユーザーのWindowsライセンスでは認められていない。 Parallelsは米国時間5月25日、「ユーザーには適切なライセンスを所有しているか確認するよう求めている」と述べ、同製品の販売を継続する考えを示した。これに対し、Microsoftはもう一歩踏み込んだ対応を望んでいるようだ。同社のゼネラルマネジャーGavriella Schuster氏は米CNETに対し、「Windowsのライセンス要件がParallels製品のユーザーに明確に通
プライバシーに関連するさまざまな問題に悩まされているGoogleは、同社自身の「Google Analytics」サービスを使用するウェブサイト向けのデータ収集をユーザーがブロックできる新しいアドオンを公開した。 Google Analyticsの新しいオプトアウトブラウザアドオンは、ユーザーがGoogle Analyticsを使用するサイトを訪問したときに、ユーザーのPCから特定のデータが流出するのを防止する。ウェブサイトはGoogle AnalyticsのJavaScriptコードをページ内に挿入することで、訪問者のPCからIPアドレスやブラウザバージョン、OS、ISPなどのデータをキャプチャする。それらのデータはGoogleに送信され、その後、ウェブサイト用の無料のGoogle Analytics(GA)アカウントを通してアクセス可能になる。 この新しいオプトアウトアドオンのベータバ
by Joi コンテンツ配信サービス「iTunes」や音楽プレーヤー「iPod」、携帯電話「iPhone」、そしてタブレット端末の「iPad」など、数々のヒット商品で勢いづいている感のあるAppleですが、ついに時価総額(株価に発行済株式数を掛けたもの。企業の規模を表す指標)でマイクロソフトを抜いたことが明らかになりました。 また、近年の両社の時価総額を比較したグラフから興味深いことを読み取ることができます。 詳細は以下から。 It's Official: Apple Is Now Worth More Than Microsoft この記事によると、現地時間の5月26日にAppleの時価総額がマイクロソフトの時価総額を上回ったそうです。5月26日の株式取引終了時の時価総額はAppleが2221.2億ドル(約20兆円)で、マイクロソフトは2191.8億ドル(約19.74兆円)だったとのこと
5月21日深夜。批評家・東浩紀氏が司会を務める政治討論番組「朝までニコニコ生激論」の第2弾が、ニコニコ生放送で配信された。番組は今年2月に「ベーシック・インカム(キリッ」と題した「生激論」が好評だったことを受けて開催されたものだ。 参院選を間近にひかえた今回のテーマは「民主主義2.1(夏)~代議制の拡張可能性について~」。現在の選挙制度の問題点と、ネット時代の新しい選挙制度、そして一般人の政治参加の方法などについて、激しい議論が交わされた。 パネリストは東京都副知事の猪瀬直樹氏や、元ライブドア代表取締役の堀江貴文氏、またIT系ジャーナリストの津田大介氏らを含めた7名。いずれも新しいメディアを代表する知識人が集められた。 パネリストの豪華さ、話題のキャッチーさも手伝い、深夜にもかかわらず、視聴者は3万人を超え、コメントの数は17万件にも及んだ。ひろゆき氏が「運営コメント」というテロップから参
スクウェア・エニックスの社員であり、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、FF14)の開発者・田中弘道さんが、カラスに睡眠を妨害されて悩んでいる。田中さんはいつもカラスが発生させる音で目が覚めるそうで、『Twitter』で「最近毎朝カラスに起こされる。カラス避け対策せねば」と話している。 そんな悩みに対して他の『Twitter』ユーザーが「ゴミを黄色いビニール袋に入れて、置き場には黄色いネットで防護するようにしています。黄色はカラスの目では認識できないため」とアドバイス。しかし、そのアドバイスは田中さんの問題解決にはいたらなかったようだ。 なぜなら、ゴミ置き場にカラスが集まって困るのではなく、田中さんの家の屋根にカラスがやってくるから。田中さんはカラスに関して、「うちはごみに群がられるのではなく、どこかで拾ってきた食べ物を屋根上で食べられる音がうるさいんです。案山子でも置くか?かっこ悪…
これはもう、春の恒例行事と言ってもいいのではないだろうか。 まず、AT&Tが従業員に対し、6月の休暇取得は認められないと連絡する。次に同社はBoy Genius Report(BGR)に、新型「iPhone」の登場をリークする。そのリリース時期は、同社の従業員が誰も休暇を取っていない時期になる、というわけだ。 もはや驚くことでもない。2009年にも同じパターンだった。その前年も、そのまた前年もそうだった。 では、BGRが「AT&T、従業員に対し新型iPhoneの発売が6月であることを認める」というタイトルで、米国時間5月26日に掲載した非常に簡潔な記事を紹介しよう。記事の本文は「タイトルがすべてを語っているが、特に確認するまでもなかったのではないだろうか?新型iPhoneは7月ではなく、6月に発売開始される。さらに、われわれが入手した情報によると、(発売日は)6月下旬ではないようだ」という
28日の「アイパッド」発売を前に、早くから銀座のアップルストアで待つ人たち=27日午前、東京都中央区銀座(荻窪佳撮影) 米アップルの新型マルチメディア端末「iPad(アイパッド)」の発売を翌日に控えた27日朝、東京・銀座のアップルストア前に早くも客が並んだ。 一番に陣取ったのは26日午後4時から並びはじめた東京都府中市のフリーター、山中竹千代さん(19)。予約してあるので、待たなくても購入できるが「一番乗りを狙ってきた。ツイッターで1カ月前から宣言していた。(前日の)雨は想定外でしたが」と笑顔で語る。 ストアの前で状況を発信する山中さんのツイッターに、ソフトバンクの孫正義社長が「行けないけど応援してるよ」と激励のリツイート(返信)がくるなど、ネット上でも大いに盛り上がっている。 山中さんはライブ映像を発信できる「ユーストリーム」で行列の様子も実況中継している。 一部店舗で予約なしで買える当
宮崎県内で行われている口蹄疫(こうていえき)ワクチンの接種は26日も実施され、政府の現地対策本部の小川勝也首相補佐官は同日、「牛と豚の対象農家のうち接種が完了した農家は95%を超えた」と話した。 しかし、接種に応じない農家もある。民間で種牛を育てている男性は「県の種牛と同様、特例を認めてほしい」と主張しており、政府が目指す100%接種の見通しは立っていない。 「これは私一人のエゴじゃない。県の種牛も民間の種牛も、同じ県民の『財産』でしょう」。こう語るのは接種を拒み、種牛を飼育する県内唯一の民間業者、三共種畜牧場(高鍋町)の薦田(こもだ)長久さん(72)だ。 薦田さんは国の種畜検査に合格した「勝気高(かつけだか)」「勝安平(かつやすひら)」など6頭を牧場で育てている。県知事の認可を得て三重、沖縄などの4県に、年間でストロー状容器約2000本分の精液を販売し、地元でも約30農家に提供してきた。
5月22日は、「パックマン」のリリースから30周年にあたる。Googleはこれを記念して、同社初の本格的にインタラクティブで実際にプレイできるトップページロゴをロールアウトした。1980年代の象徴的なビデオゲームであるパックマンが、本格的に動作するバージョンだ。 Googleは長年、バレンタインデー、米国独立記念日、母の日などさまざまな祝日や記念日に際して「Doodle」と呼ばれる特別なロゴを作成してきた。毎回、Google Doodleチームが同検索エンジンのトップページに表示される特別なロゴの作成に取り組む。 しかし数カ月前、同チームは5月22日がパックマンの日本での発売から30周年にあたることに気付き、いつも以上に特別なことをしなければと考えた(なお、パックマンの現在の英語表記は「Pac-Man」。当初は「Puck Man」だったが、「P」の文字の一部が欠けて「F」のように見えるケー
Facebookが、初期設定で公開するプロフィール情報を減らし、Webアプリへの情報提供を簡単にオプトアウトできるようにするなど、プライバシー関連機能を改訂した。 米Facebookは5月26日(現地時間)、ユーザーからのフィードバックを基に同社サービスのプライバシーコントロール機能を改訂したと発表した。4億人以上のユーザーに対し、数週間かけてアップデートを行う。 同社は2009年12月にプライバシー設定を大きく変更し、コンテンツの多くが最初から公開されるようにした。その際、公開先をコンテンツごとに細かく設定できるようにしたが、すべてのコンテンツを非公開にするには約50のステップを踏む必要があるなど、複雑で分かりにくいとしてユーザーやプライバシー擁護団体の議論を呼んでいた。 主な変更点は以下の通り。 公開先設定の簡易化 コンテンツの公開先を「友だちのみ」「友だちの友だちまで」「完全に公開」
UPDATE 台湾のエレクトロニクスメーカー鴻海精密工業(Foxconn)の中国深セン工場で自殺が多発していることを受け、同社最大のクライアントのうちの3社が、同工場の状況を独自に調査していると述べた。 Appleは米国時間5月26日、Bloombergに対する声明で、「Foxconnで最近続いている自殺について、悲しみ、驚いている」と述べた。「Appleは、当社のサプライチェーン全体が安全な状態にあり、そこで働く人々に対し、尊敬と威厳をもった対応がとられるよう、最大限尽力する。Foxconnの上級幹部と直接連絡を取っており、彼らが本件を非常に深刻にとらえていると信じている」(Apple声明) Foxconnは、Appleの「iPhone」「iPod」「MacBook」を製造している。 ノートPCの一部をFoxconnに発注しているDellも、この問題を調査している。「当社のサプライヤーが
Facebookは米国時間5月26日、簡素化されたプライバシ制御機能の提供を開始した。同社最高経営責任者(CEO)であるMark Zuckerberg氏は、これまで設定が複雑すぎたことを認めている。Facebookはまた、プライバシポリシーの変更点の詳細を説明した。 Facebookのユーザーには、ホームページのメッセージにより、これらすべての変更点が通知される。Facebookは、頻繁な機能アップデートでバランスを取りつつ、プライバシ設定とそれを変更する機能をできるだけ固定させようとしている。Facebookでは、プライバシ設定が機能と同様に頻繁に変更されるため、ユーザーの信頼が一部で失われつつあった。Facebookは、今回の変更により、プライバシに関する大幅な見直しは終わりにしたいと考えている。「今回の教訓は、長期にわたってプライバシ変更をいじくらないということだ」とZuckerbe
株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日本をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日本が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く