タグ

健康とコメント欄に関するT-3donのブックマーク (6)

  • 平沢進と物質X(ミラクルミネラルソリューション) - NATROMのブログ

    ミュージシャンの平沢進氏が、「物質X」なるサプリメントを勧めています。ご人のブログより。 ■NO ROOM - Phantom Notes »Phantom Notes» ブログアーカイブ » Jateひれ伏す-1 これから書くことは人々にとって有益である。幸福の実現においてその基礎となる身体の健康維持や回復に寄与するものであり、それゆえ特定グループの巨大な利益構造を根底から破壊することになる。そのこと自体が人々の長期的な幸福につながるものとはいえ、彼らがそれを許すわけがない。それゆえ、今日まで人の健康について「真実」に接近した勇気ある人々は妨害され、資格を剥奪され、信用を落とされ、投獄され、殺害されてきた。これから話題にする「物質X」の隠された機能を発見した人物も同様、身の安全のために自国に留まることができず、世界中を転々としている。 彼は「物質X」によって一儲けし、有名になりたかった

    平沢進と物質X(ミラクルミネラルソリューション) - NATROMのブログ
    T-3don
    T-3don 2011/01/31
    唯じゃない方。高品位粗食とか言ってるのは知ってたがこりゃイカン。すっかり陰謀脳。
  • 身近な食育の重要性について。 - 小学校笑いぐさ日記

    長年の謎が解決したので書いてみます。 卒論ちゃん(我が最愛の)が、マルチ商法(具体的に言うとFLPジャパン)が売っているアロエジュースその他の怪しげな健康品にハマって、月何万かつっこんでいる、という話は以前から書きました。 それだけでも困るのですが、 「人間はべ物でできているんだにゃ! べ物に気を遣わないといけないにゃ!」 とか言い出して、砂糖も甜菜糖だし、まあ色々。 おかげさまで、私も結婚したら半年だけ試しに飲んでみる、という約束だったはずのアロエジュース、いまだになし崩し的に飲まされています。 (代金を払えと言われたらやめようと思っている) まあ波風を立てない方向で、とは思っているのですが、以前、前日にコンビニで買ったオレンジジュースを彼女が注いでくれたら味が変だったので問い詰めたら、 「アロエジュース混ぜたんだけど……わかっちゃった?」 「わかるに決まってるだろう!」 「えー

    身近な食育の重要性について。 - 小学校笑いぐさ日記
    T-3don
    T-3don 2010/11/18
    栄養のエアポケットと正しい食育。&ジュースご愁傷様です。/コメント欄の化学調味料ヘイト気味なコメントに対する対応が素晴らしく勉強になる。ストックしておいていつか使おっと。
  • むしろ自然塩のほうが体に悪い? - NATROMのブログ

    「ミネラル豊富な自然塩なら体にいい」という主張がある。添加物が癌の原因になるとか、牛乳は体に悪いとか、元禄時代以前の日事が理想的だとかいう、いわゆるマクロビオティック系の主張によく連鎖している。工業的に精製された塩は塩化ナトリウムという「化学物質」であり、精製塩の摂取がさまざまな病気の原因になるというのだ。「天然物なら安全、人工物は危険」というよくある誤謬の典型例であろう。■どうして日は癌大国になってしまったのか?のコメント欄で「精製塩は高血圧にするが、ミネラル豊富な塩は血圧を下げるなどとも言われており、悪いのはむしろ現代の塩と言う事なのではないか?」という主張があったので、日の塩業について調べてみたところ*1、 1961年、イオン交換膜と電気エネルギーを利用した日独自の製塩法による製塩が成功した。 1970年度中に全国で生産された塩量に対してイオン交換膜法で生産された塩は全体

    むしろ自然塩のほうが体に悪い? - NATROMのブログ
    T-3don
    T-3don 2009/11/18
    精製塩だめ系対策。/コメント欄の美味しい塩話が結構参考に。ミネラル分の他にも粒の大きさとか、乾燥の度合いとか、要素多すぎて対照とるのが難しそう。
  • 喘息死の年次推移のグラフを補完してみた - NATROMのブログ

    ■喘息(ぜんそく)-気になる病気 e治験ドットコム-というサイトに載っている、喘息死の年次推移のグラフ。 喘息 -気になる病気 e治験ドットコム- *1より引用 最近10年間は、年間6千人で、ほぼ横ばいと書いてあるが、1997年までのデータしかない。これでは「最近10年」とは言えない*2。そこで、2008年までのデータを調べて*3、喘息死の年次推移のグラフを補完してみた。 日の喘息死亡数の年次推移 元のグラフに合わせてY軸の原点をゼロではなく4000人にしたため、2001年から喘息死がマイナスになっているように見えるけど勘弁な。■喘息に対するステロイド治療を否定するホメオパシー でも述べたが、喘息死が減ったのは吸入ステロイドを中心とした治療が推奨されたのが主因と考えられている。e治験ドットコムのサイトでは、吸入ステロイドが第一選択薬であることや近年の喘息治療の進歩についてきちんと述べてあ

    喘息死の年次推移のグラフを補完してみた - NATROMのブログ
    T-3don
    T-3don 2009/08/14
    喘息とステロイド/コメント欄、お見事なお返事。
  • 日光網膜炎(太陽性網膜炎)について調べてみた - NATROMのブログ

    朝日新聞の記事、■日観測「黒い下敷き危険」 国立天文台が注意呼びかけによると、日を観察する際、「サングラスや黒い下敷きだけでなく、昔は推奨されたスス板ガラスも危険」なのだそうだ。「安全に見るには、太陽の光や赤外線をカットする専用の日グラスが必要。天体望遠鏡の専門店や家電量販店で数百〜1千円台で購入できる」だそうで、「利権がからんで朝日新聞がおかしなこと言っているんじゃね?」と一瞬は思ったが、国立天文台の■日を観察する方法にも同様のことが書いてある。いやあ、サングラスぐらいならともかく、フィルムの切れ端やすすをつけたガラス板もダメとは。「いまごろいうな」とか「もっと小さい頃に言って欲しかった」とかコメントがついていたが、同感だ。 疑うわけではないが、せっかくだから調べてみた。朝日新聞の記事で「太陽性網膜症、日性網膜炎」と書かれていたが「太陽性網膜炎」「日光網膜炎」とも言う。英語では

    日光網膜炎(太陽性網膜炎)について調べてみた - NATROMのブログ
    T-3don
    T-3don 2009/07/02
    日食観測時の注意も。裸眼は絶対ダメ。茶色のサングラスも。
  • ぷろどおむ えあらいん ラウリル硫酸ナトリウム入り歯磨きは味覚を破壊するのか

    とおりすがりさんからコメントをいただきました。ありがとうございます。またいつものように長くなったので,エントリを起こします。 > 私はラルリル硫酸ナトリウムが入っていないけども > メントールは使っている歯磨き粉を使っています > メントールが入っていますので、もちろん清涼感があります > 口をゆすいだ後に飲をしても味は全く変わりません > 以前使っていたラウリル硫酸ナトリウムが入っている > 歯磨き粉を使っていた時は、オレンジジュースを飲んだら > 味が変わってしまい(苦くなる)感覚が戻るのに数十分かかっていました > > 現在の歯磨き粉に替えてからは、オレンジジュースを飲んでも > 苦くなったりしません > その違いに驚いています > 従って、私の感覚では > メントールではなく、ラウリル硫酸ナトリウムによる > たんぱく質変性作用(薬品やけど)だと思います この手の業者が良く言って

    T-3don
    T-3don 2009/06/13
    歯磨きと味覚の関係について。/コメント欄に人体実験している人が……。
  • 1