タグ

togetterと環境問題に関するT-3donのブックマーク (3)

  • 環境教育における『昆虫採集と命の大切さ』

    環境教育の場において、昆虫採集は「比較的容易に触れることのできる命である昆虫」の捕獲・飼育を通して命の大切さそのものを実感してもらう――という意図で多く取り入れられています。 捕まえられた昆虫は多くの場合死んでしまうのですが、命を奪うところまでを通じて得るものが大きいのではないだろうか、と考えられている印象です。 一方、命の大切さという視点からは、「命を奪うこと」までしなくても伝えられるのではないか、という意見も存在します。TL上で興味深いやり取りがあったのでまとめてみました。

    環境教育における『昆虫採集と命の大切さ』
    T-3don
    T-3don 2011/07/25
    「最近」とか「研究者」だとかは華麗にスルー/命がなぜ大切か、それは失ったら取り返しつかないから。それを教える最適な機会は飼育して死んでしまった時だろう。虫の命と教育のどちらが大切かという問題でもある。
  • 遺伝子組換え作物と農薬の話

    むいみ @muimi RT @sarukuri7: @aomie34しかも、大量に農薬を使う為の遺伝子組み換えです。人体、環境に与える影響は絶大!RT@otake_takae 原発問題で大変な時期にドサクサに紛れて、農水省にモンサント社が遺伝子組換え農作物の承認申請。http://bit.ly/mimjMg

    遺伝子組換え作物と農薬の話
    T-3don
    T-3don 2011/05/31
    農薬散布はなぜか「丹精込めて作物を作る」行程とは受け取られない不思議。/あと、なぜか原発と一緒くたにして語られる事もあるんだよなぁ。政府の認可が必要なことはすべて国策だと思ってるらしい。
  • 「ツキノワグマの大量出没の要因と対策を考える」シンポジウム、invasivespeacieさん(salmoさん、あるいは梨さん)によるレポート

    以下のシンポジウムの、梨さんによるレポートです。 (http://www.wmi-hyogo.jp/Scripts/HS/mapDisp4.cgi/NEW?NEW_MENU=2 キャッシュより) ________________________________ 森林動物研究センターシンポジウム「ツキノワグマの大量出没の要因と対策を考える」 開催開始日:2011/02/27 続きを読む

    「ツキノワグマの大量出没の要因と対策を考える」シンポジウム、invasivespeacieさん(salmoさん、あるいは梨さん)によるレポート
    T-3don
    T-3don 2011/02/28
    シンポジウム「ツキノワグマの大量出没の要因と対策を考える」レポ ”うつらうつらしていて”お疲れ様ッス。
  • 1