タグ

2008年8月28日のブックマーク (9件)

  • 「仮想大学院」の挑戦 - 池田信夫 blog

    10月から、SBI大学院大学でも客員教授として講義することになった。これは今年スタートした「起業家精神」を学ぶ大学院で、学長はSBIホールディングスの北尾吉孝CEO。最大の特徴はキャンパスをもたず、すべてインターネットによるe-ラーニングで講義を行なうことだ。私は、今年度の後期は「イノベーションの経済学」を担当する。その最初の部分だけをYouTubeにアップロードした。 将来は、ウェブカメラを使って質疑応答や演習をやったり、SNSの中に大学サイトをつくろうという構想もある。こうした「仮想大学」は、世界的には珍しくなく、日でも京大がYouTubeでコースウェアを公開している。インターネットではすべてが無料になってゆくが、学位はコモディタイズしないので、映像サービス産業としての可能性は大きい。日の私立大学の30%が定員割れで、これから淘汰が始まるが、これは「創造的破壊」によるイノベーショ

    T-norf
    T-norf 2008/08/28
    授業料1,600,000円なり。学位貰えるからって、e-Learningでこれは高いなぁ。
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    T-norf
    T-norf 2008/08/28
    都心の方が立地が重要で、地方の方が口コミが効きそう。
  • 地方のローカル情報サイトが少ない理由 - hatena@raf00

    地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記 地方でネットの利用が進んでいない話(2) - 北の大地から送る物欲日記 前にいた会社で「日全国を対象としたクーポンサイト」の運営を担当したものの、様々な試行錯誤の結果、おおいにぽしゃらせてしまったりした経験があったりするので、ぜひぜひ絡みたい。絡んでいきたい。 「地方のローカル情報サイトが少ない理由」を、取り急ぎ書き殴ります。 情報の格差はインフラの普及では埋められない 都市部と地方では相当情報の格差が発生していることは事実ですが、その原因をブコメや地方でネットの利用が進んでいない話(2)で言及されている「インフラの未整備」「ネットに対する意識」に求められるかというとちょっと違います。 実際インフラの未整備やネットに対する意識の不十分も(別エントリを立てていいほど)あるのですが、インフラが整備されている都市部では全員の意識

    地方のローカル情報サイトが少ない理由 - hatena@raf00
    T-norf
    T-norf 2008/08/28
    ローカルの罠
  • Amazon.co.jp: ロンおじさんの贈りもの: 30日間ビジネス・レッスン: 岡村勝弘: 本

    Amazon.co.jp: ロンおじさんの贈りもの: 30日間ビジネス・レッスン: 岡村勝弘: 本
  • Vol.5 宣伝広告の効果を倍増させる『実験マーケティング』 — 独立・起業なら ドリームゲート

    宣伝広告への投資は、やれば必ず儲かるものではありません。しかし、逆に考えれば、不確実性があるからこそ、当たったときには大きな利益が得られるのです。その投資の確実性を少しでも高めるためには、「実験マーケティング」が不可欠。宣伝広告の効果を数倍にする『実験マーケティング』のやり方とは?! すでに時代は変わった!?  小さな会社の経営者の多くは、宣伝広告にお金を使おうとしないという話がありますが、それは「宣伝広告」が不確実なものだと思っているからではないでしょうか?経営者の多くは、実際やってみるまでわからないものにお金を出すことを嫌います。そして、宣伝広告費をケチって何をするかというと、営業担当を雇って売ろうとするのです。この選択は果たして正しいのでしょうか?  確かに、かつては営業担当が販売の柱になっていた時代もありました。でも、時代はすでに変わっています。情報化社会が進み、人からモノを勧めら

    T-norf
    T-norf 2008/08/28
    小額で効果測定する、実験マーケティングのすすめ
  • マキュレさんに刺激を受けた

    マキュレの社長高橋さんとお会いできた。面白かった。 マキュレさんはいろいろな事業を手がけてるが、非常に面白いなと思ったのは、「おいしい りんご茶」の製造・販売というビジネスと、そしてEC事業関連の細かい諸々の作業を「国内オフショア」(変な言葉だけど意味はわかる)で安価に提供するImageBank24というサービス。 「おいしいりんご茶」に関しては、これ自体のビジネスももちろんだけれど、高橋さん自身がブログで書いている通り、自社で商品開発からチャンネル開拓、販売、顧客サポートといった一連の業務を行うことで得られるノウハウを、受託業務に生かしていくという狙いもある。実際に経験してることと、で読んだり、人に聞いたりしているレベルでは大違いで、こういう分野でもなんだかんだと実践経験はすごく生きる。 お話を聞いているかぎり、「りんご茶」の販売に関しても「とりあえず」やってみましたというようなレベル

    マキュレさんに刺激を受けた
  • 日刊工業新聞 電子版

    ダイナブック(東京都江東区、覚道清文社長)は、人工知能(AI)サーバー事業に参入する。今春にもデータセンター(DC)向けサーバーの受注を開始。生成AI市場が広がる中、親会社のシャー... マイクリップ登録する

    T-norf
    T-norf 2008/08/28
    id:taraijpnさんにつられて調べてみたら大学ベンチャーは驚きの3すくみ。 IPOは、バイオ>IT>その他  売上げは、その他>バイオ>IT  収益性はIT>その他>バイオ 右記のp6 http://www.meti.go.jp/press/20080818001/20080818001.html
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 会社で飯を出すのは簡単じゃない

    弊社の待遇は給料以外はGoogle並の待遇だ。 「20%ルール」なんて関係なしで、仕事さえやってりゃ何もグダグダ言わない。てーか、事務所がマトモじゃないから、「仕事は家でやって来てね」ってことで、いろいろ管理のしようがないからなんだけど。まぁ事務所が出来ても、その辺のことはあまり変える気はない。なんでもアリのフリーダム。要は仕事出来りゃいいんだよ。 それはいいんだが、社員が昼までに出勤した日には(しない日もあるのだ)、昼飯はわせるようにしている。この辺もGoogle並でしょw 問題はこの飯だ。 今のところ、この「昼飯」はみんな私の自腹だ。給料あまり出してないから、せめて会社に出て来て飯くらいはえるようにしておこうと思って、あまり深く考えないで昼飯はおごるということに決めた。まぁ今のところ人数が少ないから別に大した問題じゃない。会社で飯をえるってのは、面倒なことを1つ考えないで済むとい

    T-norf
    T-norf 2008/08/28
    ってことは、法人会員制の社食を事業化すれば需要はあるのかな。まあ弁当屋になると思うけど。
  • はてなっぽくないエントリを書くこと | おごちゃんの雑文

    twitterでid:love_chocolateさんに、 「はてなっぽくないブロガー」なのがおごちゃんさんの魅力です。 とか言われた。実は何を以ってして「はてなっぽい」かは別にして、「はてなっぽい」エントリに拘らないように努力しているつもり。 何を以ってして「はてなっぽい」って言うかについては、やっぱり「はてブ数」かなって気がする。はてブ数が多いということは、それだけ「はてなウケ」しているということでもあるので、結果として「はてなっぽい」のではないかと。という見方は別にして、実際自分のエントリではてブ数の多いものってのは、ある種の傾向があるのは顕著なので、なんとなく「こうやったらはてブ稼げるな」的な感覚はわかって来た。逆に言えば、そういった傾向が「はてなっぽい」ってことなんだろうと思う。 別に「はてな」が良いとか悪いとかというつもりはない。ここでは単に「ある種の傾向を持った人が多い集団」

    T-norf
    T-norf 2008/08/28
    はてなっぽいエントリーその3 「はてなについて語る」 の例かな?