タグ

2013年8月21日のブックマーク (15件)

  • ニコン、大株主を失望させたカメラ市場悪化の深刻度 - 日本経済新聞

    19日、関東財務局に1つの大量保有報告書が提出された。提出者は米投資信託のキャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント。内容は、9日からの5営業日のうちに、ニコン株を合計980万株(約170億円)売却していたというものだった。ニコンは8日、カメラ事業の苦戦を理由に2014年3月期の連結業績見通しを下方修正した。翌日には株価が14%安と急落したが、その主たる売り手がニコン株を10%強保有するキャ

    ニコン、大株主を失望させたカメラ市場悪化の深刻度 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    マイナス計画か...。1眼・ミラーレスだけの話か、それとも世界全体での高級品への個人消費が低迷してるのか。北米の車だけ例外で、、、という感じもしなくはないけど、どうなんだろ
  • 起業前に知っておきたい、ビジネス拡大のための具体策 先生:佐藤 裕介

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー schoo WEB-campusは「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」。 WEB生放送の授業を無料で配信しています。 ▼こちらから授業に参加すると、先生への質問や、ユーザーとのチャット、資料の拡大表示等が可能です。 https://schoo.jp/class/199/room ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーRead less

    起業前に知っておきたい、ビジネス拡大のための具体策 先生:佐藤 裕介
    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    広告プラットフォームのFreakOut社
  • RIETI - 政府債務の歴史に教えられること

    先々週、国の財政に関する2つのニュースが新聞紙上などを賑わせた。1つは8日に政府より公表された財政健全化に向けた中期の財政政策運営計画、いわゆる中期財政計画についてのニュースである。いまひとつは9日に財務省より公表された債務統計についてのニュースであり、国債をはじめとする国の債務残高(6月末時点)が初めて1000兆円を突破した。 政府債務に関連する最近のニュースを見聞きするうちにその将来を気にしだした読者は少なくないかもしれない。そのような読者が政府の財政再建計画を読むとき、政府債務の過去の動向に見られた特徴について理解を深めておくことは有益かもしれない。 内閣府や財務省など政策現場では実務家が長期の債務データを丹念に収集してきて緻密な分析をおこない、過去の債務動向に見られた特徴をよく理解している。しかしその分析資料は公表されておらず、残念ながら読者はそれを見ることができない(注1)。また

    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    逆に言うとデフレ・低成長だと手詰まりってことね...
  • ニコラス・クラフツ 「イギリス経済は『流動性の罠』からいかにして抜け出したのか ~1930年代のイギリスの経験に学ぶ~」(2013年5月12日)

    ニコラス・クラフツ 「イギリス経済は『流動性の罠』からいかにして抜け出したのか ~1930年代のイギリスの経験に学ぶ~」(2013年5月12日) ●Nicholas Crafts, “Escaping liquidity traps: Lessons from the UK’s 1930s escape”(VOX, May 12, 2013) 1930年代にイギリス経済は「流動性の罠」に陥ったものの、そこから無事に抜け出して力強い景気回復を経験することになった。イギリス経済が力強い景気回復を成し遂げた背後には、一体どのような要因が控えていたのだろうか? 稿では、イングランド銀行ではなく、イギリス財務省(大蔵省)によって主導された「非伝統的な」金融政策こそが当時の景気回復を牽引した要因であったとの主張を展開する。当時財務大臣を務めていたネヴィル・チェンバレンは、「アベノミクス」の先駆者だっ

    ニコラス・クラフツ 「イギリス経済は『流動性の罠』からいかにして抜け出したのか ~1930年代のイギリスの経験に学ぶ~」(2013年5月12日)
    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    なるほど。汚れているのは土なんです、、、じゃなかった高いのは土地なんです(首都圏の)。だから遷都とかして東京一極集中減らせば住宅投資増えるような気もする。ま、すでに出てる容積率緩和の方が無難か
  • 津田大介 on Twitter: "しかし、ぶっちゃけ、俺の知り合いの編集者は新人時代、読者プレゼント用の架空当選の名字と名前を適当に組み合わせるって仕事を割り当てられていたので、特定の雑誌業界では当たり前のようにある慣習だと思っていたよ>読者プレゼント問題。"

    しかし、ぶっちゃけ、俺の知り合いの編集者は新人時代、読者プレゼント用の架空当選の名字と名前を適当に組み合わせるって仕事を割り当てられていたので、特定の雑誌業界では当たり前のようにある慣習だと思っていたよ>読者プレゼント問題。

    津田大介 on Twitter: "しかし、ぶっちゃけ、俺の知り合いの編集者は新人時代、読者プレゼント用の架空当選の名字と名前を適当に組み合わせるって仕事を割り当てられていたので、特定の雑誌業界では当たり前のようにある慣習だと思っていたよ>読者プレゼント問題。"
    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    知り合いって言いつつ当人だったりしない?
  • 最近ドキドキしてますか?mixiの新しいiPhoneアプリ「Cheering」でときめきとドキドキを届けます! - ミクシィグループ公式ブログ

    こんにちは、Cheering担当の林です。Cheeringは使っていただけましたか? Cheeringはスマホの画像を使って簡単に遊ぶことができるアプリです。 自分が選んだ画像の相手が話しかけてきてくれるというアプリなのですが、そのセリフが「応援」するための言葉になっています! あだ名を設定することができるので、自分の名前を設定して応援してもらってもいいですし、友達の名前を設定して作った画像を見せ合ったり、工夫次第でいろいろな楽しみ方ができます。 ダウンロードはこちら(無料) Cheering〜がんばるあなたを応援します〜※iOS版 ■ドキドキしたい... ! ? Cheeringのセリフを考えているとき、一緒に働いているチームメンバーの先輩を'にやっ'とさせて喜んでもらいたい一心で(笑)、アプリを使って「ドキドキ」してもらうことをコンセプトにして考えていました。 たとえば、学生時代の片思

    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    小粒感があるなぁ
  • 朝日新聞デジタル:ニート300人集まって会社設立へ 全員が取締役に - 社会

    今秋の設立を目指す「NEET株式会社」のミーティングに参加する出席者たち=7月6日午後2時38分、東京・日橋、仙波理撮影今秋の設立を目指す「NEET株式会社」のミーティングに参加する出席者たち=7月6日午後2時34分、東京・日橋、仙波理撮影  【山奈朱香】全国から集まったニート全員が取締役になり、会社を立ち上げる――。そんな企画が進行中だ。手を挙げたのは約300人。なじめなかった社会で一歩を踏み出そうとする人もいる。この会社から、常識にとらわれない、新たな働き方が生まれるのか。  先月30日、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで、「NEET株式会社(仮称)」の立ち上げに向けた「合宿」が開かれた。100人以上が参加し、「設立日を『ニートの日』にしたら面白いのでは」「常識をぶっ壊すような設立記者会見をしたい」などと一日中、議論を続けた。  仕送りで暮らす都内の男性(26

    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    取締役の報酬これ事前に決められんので損金になんねーじゃないかとか、取締役会の議事録にハンコ貰うのめんどっちぃだろうなーとか、変な心配ばかりしてしまうが、誰が事務運営してどう収益上げるんだろ。
  • 大学発ベンチャーの7割、売上高1億円に届かず - 日本経済新聞

    帝国データバンクが15日発表した大学発ベンチャー企業の調査によると、約7割は売上高が1億円を下回った。約半数は5000万円未満だった。有望技術や特許を強みに設立しても、事業が軌道に乗らず苦戦が目立つ。経営手腕の優劣が業績を大きく左右しており、損益状況を開示する企業に限れば55%が最終黒字だった。2012年の売上高が分かったベンチャー企業(536社)を対象に調査を実施した。売上高が1億円未満は3

    大学発ベンチャーの7割、売上高1億円に届かず - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    思ったより小粒。赤字が少ないのも、やってることが小粒だからだよねぇ。
  • キャスターは「3年かぎり」。プロデューサーも3年で交代。派遣労働の見直しでテレビの制作現場は大揺れ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    テレビ局、特にキー局では大変な事態になる。 視聴者からすれば、テレビのニュース番組や情報番組でお気に入りのキャスターがある日突然、交代になる。 番組の終わりで、局アナが「ところで××キャスターは、今日いっぱいで番組を卒業することになりました。明日からは**キャスターが代わりを務めます」と挨拶して、その事実が視聴者に公表される。 卒業する人は「これまでどうもありがとうございました。私にとっては充実した3年間でした。後任の**キャスターをこれからもよろしくお願いします」と涙声で去っていく。 ここまでは現在でもよくある光景だ。 だが、労働者派遣制度が安倍政権の思惑通りに改正されれば、この卒業の場面が機械的に事務的に「3年ごとに」各局で繰り返されるようになるかもしれない。どんなに視聴者の支持を集めている人気キャスターであっても例外ではない。 派遣制度に関する見直しを検討していた厚生労働省の「今後

    キャスターは「3年かぎり」。プロデューサーも3年で交代。派遣労働の見直しでテレビの制作現場は大揺れ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    そう、今回改正案は、26業務の登録型派遣の期間を3年上限にして「使いにくくしている」のも大きなポイント。正社員の解雇規制緩和とセットになれば効果的だけど、それがなければ失業率上げる可能性が高い施策かと
  • 秋田書店:不正訴えた女性社員を解雇 撤回求め提訴へ- 毎日jp(毎日新聞)

    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    時系列が逆か。先に労働争議があった中で、持ってた証拠を当局に持ち込んで措置命令を引き出して、解雇撤回訴訟が今ここね。社内告発で問題になったときに、悪玉上司が休職者に不正をなすりつけた事案じゃないかな
  • 世界は「微生物ダークマター」に満ち溢れているらしい - 蝉コロン

    2013-08-21 世界は「微生物ダークマター」に満ち溢れているらしい 細菌 研究 不思議 ダークマター(暗黒物質)といえば、かつてはゼムスの憎しみが増大せしゼロムスから盗めるものとして有名でしたが、最近では巷でも「何やら宇宙に関係した用語」として定着して来ました。もうひといきじゃパワーをメテオに。 画像は月のない夜にカラスがおはぎを取ってったところです。そんな中、今度は「微生物ダークマター」とか言い出す輩が現れました。 微生物学 微生物ダークマターの系統発生とコード化能力に関する手がかり : Nature : Nature Publishing Group 何やらかっこいいタイトルだが意味が分からない。論文はこちら、 Insights into the phylogeny and coding potential of microbial dark matter : Natur

    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    1細胞での次世代シークエンスで見つかる未知生物の山。んでも、まだ変わったtRNA見つけて喜んでるレベルかぁ。ゲノムデータベースは、まだまだ巨大化しそうだね。
  • 派遣労働、拡大を提言 業務別の制限撤廃へ 厚労省報告 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    派遣労働の見直しを議論する厚生労働省の研究会(座長・鎌田耕一東洋大教授)は20日、派遣労働者にずっと任せていい仕事を限っていた規制を緩め、どんな仕事でも企業がずっと派遣に任せられるようにする最終報告をまとめた。実現すれば、人件費が高い正社員の仕事を派遣に置きかえる動きが進む可能性がある。 最終報告の狙いは、企業がより多くの仕事を派遣に任せられるようにすることだ。「世界で一番企業が活動しやすい国」を掲げる安倍政権は、労働者派遣法の改正を成長戦略に明記した。厚労省は、報告書をもとに労働政策審議会で法改正の論点を詰め、年明けの通常国会で改正を目指す。 いまは、ずっと派遣に仕事を任せていいのは「通訳」など26の専門業務だけで、ほかの業務は最長で3年だ。最終報告は、派遣先の企業が労使で合意すれば、働く人を最長3年で交代させることを条件に、どんな仕事でもずっと派遣に働いてもらえるとした。派遣元の企

    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    「派遣元の企業と無期契約を結ぶ派遣労働者=派遣元の正社員」だし、専門26業務も「建築物清掃」「システム開発」「OA機器操作」とかもあるのに「通訳」出してくるし...もしかして新聞記者ってアタマ悪い?
  • 官製ファンドは「汚いカネ」「無駄な組織」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 問題は民業圧迫だけではない 相次ぐ官製ファンド設立 『朝日新聞』(8月18日朝刊)は、国が中心となって民間の企業やプロジェクト投資する「官製ファンド」の設

    官製ファンドは「汚いカネ」「無駄な組織」
    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    まぁ、理屈としては民間資金だと融資側の利益分のコストで実行されないプロジェクトが、官製ファンドだと実行される可能性があり、決して100%税金の無駄遣いとはならないけど、現実問題としては99%正論ですな
  • GSが衝撃試算「中国バブル崩壊で不良債権300兆円規模」 リーマン級ショック (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    中国経済をめぐる一通のリポートに世界の投資家が身構えている。米大手金融機関のゴールドマン・サックスが、中国不動産バブル崩壊によって発生する不良債権の総額が最大300兆円規模に達する可能性があると試算したのだ。2008年のリーマン・ショックによって米国で発生した損失額に匹敵する規模だけに、「世界最強の投資銀行」と呼ばれるゴールドマンの危機感のほどがうかがえる。  ゴールドマンは8月5日付の「Top of Mind(最大の関心事)」というリポートを発表、「中国の信用懸念問題」について特集した。  リポートの中で、透明性の低い「シャドーバンキング(影の銀行)」セクターが資金調達を増加させているとしたうえで、同社のアジア担当エコノミストならびにストラテジストは、「中国でバブルが崩壊した場合、貸倒損失が最大18・6兆人民元(約297兆円)になる可能性がある」との試算を示している。  中国銀行業監督

    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    地価は中国全土で見ると下げ止まってるので、崩壊しなければ成長でカバーできそうで、GSのレポートはポジショントークじゃねという気もする。最大でxxx兆円になる可能性があるとか言い回しはズルいしw
  • コラム:数字が物語るアベノミクス期待の剥落=村田雅志氏

    8月20日、ブラウン・ブラザーズ・ハリマンのシニア通貨ストラテジスト、村田雅志氏は、もともとアベノミクスでドル円が100円超の水準を持続できると考えるのは無理があったと指摘。提供写真(2013年 ロイター)

    コラム:数字が物語るアベノミクス期待の剥落=村田雅志氏
    T-norf
    T-norf 2013/08/21
    確かに強弱入り乱れてる。流動性低い日本の労働市場だと給与改善には時間かかる。でも、少なくとも大手企業の夏のボーナスは5%増えたよんhttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRRFV60YHQ0X01.html