タグ

2013年8月22日のブックマーク (13件)

  • 脳スキャンで「見ている文字」の解読に成功

    T-norf
    T-norf 2013/08/22
    MRIでいけるのか。凄いな。機械学習はやっぱニューラルネットワークかな?
  • これが起業家とメンターの相思相愛のカタチ!MUGENUPとiettyの成功の背景にあったもの

    新事業を中心に、日米の大企業・ベンチャー・投資家等のアドバイザーを務める。多摩大学(MBA)客員教授。Net Service Ventures、500 Startups、Founder Institute、始動Next Innovator、福岡県他の起業家メンター。BCG東京、米CSC、CSK/セガ・グループ大川会長付、投資育成会社General Atlantic日本代表などを経て、現在に至る。「エコシステム・マーケティング」など著書多数。訳書に『ザッポス伝説』(ダイヤモンド社))、連載に「インキュベーションの虚と実」「垣根を超える力」などがある。 インキュベーションの虚と実 今、アメリカでは“スタートアップ”と呼ばれる、ベンチャー企業が次々と生まれている。なぜなら、そうした勢いある起業家たちを育てる土壌が整っており、インキュベーターも多く、なにより、チャレンジを支援する仕組みが存在するか

    これが起業家とメンターの相思相愛のカタチ!MUGENUPとiettyの成功の背景にあったもの
    T-norf
    T-norf 2013/08/22
    インキュベーション成功例>ゲーム用イラスト製作仲介のMUGENUP社一岡氏/賃貸住宅関連サイトのietty社小川氏
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 元クックパッドCFO 成松淳氏が語る「IPOに必要な5つの条件」- 大和証券が始めるベンチャー支援“Get IPO 2013セミナー”まとめ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    HOMEビジネス 元クックパッドCFO 成松淳氏が語る「IPOに必要な5つの条件」- 大和証券が始めるベンチャー支援“Get IPO 2013セミナー”まとめ [{"post":"u003Cdiv class="ResultImageBox"u003Eu003Cdiv class="ResultImage"u003Eu003Cimg src="https://imgs.u-note.me/note/uploadimage/47485581.jpg"/u003Eu003C/divu003Eu003C/divu003E","type":"memo"},{"user_id":"1404002924","event_id":"1475","enabled":"1","id":"31364","time":"2013-07-26 11:03:32","post":" 7月24日(水)に東京駅グラント

    元クックパッドCFO 成松淳氏が語る「IPOに必要な5つの条件」- 大和証券が始めるベンチャー支援“Get IPO 2013セミナー”まとめ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    T-norf
    T-norf 2013/08/22
    上場に向けた準備のお話。後半、健全な嫉妬心が沸いたw / ん、これ大和証券の広告記事??
  • 実質成長を支えてきたのは、物価下落による実質消費増|野口悠紀雄「日銀が引き金を引く日本崩壊」|ダイヤモンド・オンライン

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    T-norf
    T-norf 2013/08/22
    先生...。アベノミクス批判に2012年までの数字を引くのはさすがにあれでは。いや、インフレ先行で賃金増えずで、実質給与が目減りするようになったら、消費ますます減るんじゃない?という点は大きな論点ですけどね
  • 日本に迫る債務危機の足音 Forbes

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    日本に迫る債務危機の足音 Forbes
    T-norf
    T-norf 2013/08/22
    現状がすでに無理ゲーなんで、どっちの道を進んでもハッピーエンドはないと思ってるんだけど、久しぶりに同調できる記事読んだ
  • <ベンチャー投資>法人税を減税…政府・与党が検討 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府・与党は、秋に打ち出す法人減税策のなかで、ベンチャー企業に出資する投資会社(ベンチャーキャピタル)に企業が出資した場合、法人税を減税する優遇措置の検討に入った。ベンチャーキャピタルの資を手厚くすることで、創業間もない企業などに事業資金が流れやすくして産業活性化を図るのが狙い。秋に打ち出す政府の成長戦略では、ベンチャー投資の促進に加え、事業再編の促進、設備投資の促進を法人減税の3の柱とする方針だ。【葛西大博、小山由宇、横田愛】 自民党税制調査会(野田毅会長)は21日、党部で幹部会を開き、格的な議論に入った。ベンチャー企業に投資した個人投資家の所得税を減税する制度はあったが、減税対象をベンチャーキャピタルに出資した企業の法人税にも広げる。企業の出資を促し、集まった資金が創業間もない新興企業に流れやすい環境を整える。ベンチャー企業の資金不足解消につなげ、創業活性化による経済成長を促

    T-norf
    T-norf 2013/08/22
    ん、もっぱら自社グループに投資するVC作って節税とかできそうで、VCの要件ってどうすんだろ
  • 会社で快適に泊まるためのテクニック教えます - Hagex-day info

    はい、今日も会社に泊まりです。納期がやばいです。現在午前3時38分で、私のフロアーには誰もいませんが、上の階にはまだ働いています。 学生の頃は「徹夜で作業だ、わーい。わっしょいわっしょい」とお祭り気分になりましたが、社会人になると、「会社に泊まって作業をするなんて、恥だ」と思うようになり…… いやー、そんな立派なもんでなく、「取引先に隕石が落ちないかな〜」と小学生のような夢想をすることが多くなりましたね(涙)。 さて、あんまり経験したくない会社での泊まり作業ですが、社畜人間ベムとして、経験を積んできました。いまでは快適に泊まるすべを身につけたので、皆さんにもお伝えし、企業戦士として24時間戦って欲しい次第であります。それで見ていきましょう。 (1)仮眠は必ずとる 明日の朝に納品したらゴール! といった場合は完全徹夜しても、その後寝ればいいのですが、会社に泊まって完全徹夜したからといって、た

    会社で快適に泊まるためのテクニック教えます - Hagex-day info
    T-norf
    T-norf 2013/08/22
    逃避したい気持ちは、めっちゃ分かるけど、こんなん書いてないで、とっとと仕事するか寝ろw
  • なぜ「富の再分配」は必要なのか?

    「あなたは社会的強者なのに、どうして富の再分配を支持するの?」気づけばテーブルの全員が、私のことを見ていた。この場にふさわしい話題でも、楽しい話題でもないと思った。だから私は、無理やり話題を変えようとした。「べつに支持してるってわけじゃないよ」と笑ってみせた。

    なぜ「富の再分配」は必要なのか?
    T-norf
    T-norf 2013/08/22
    他は同意だけど3.はおかしいような。再分配的な政策が弱い米国が、圧倒的経済強国だし、再配分と信用創造の因果説明が微妙。あと「カネの流量」は経済成長でも増えるし、総量との混同が激しいかと。
  • 中国経済:悲観論のバブル

    (英エコノミスト誌 2013年8月17日号) 中国経済は非効率的だが、不安定ではない。 「ほんの少し前、我々は中国人のことを恐れていた」。ポール・クルーグマン氏は最近、米ニューヨーク・タイムズ紙への寄稿でこう述べた。「今は中国人のために心配している」。同氏をはじめとする多くの著名評論家は、世界第2の規模を誇る中国経済に危機が訪れるのではないかと気に懸けている。 こうした評論家の懸念は、3つの指標に要約されているようだ。まず、経済成長率が以前の2ケタペースから7.5%に鈍化している。投資比率は依然として持続不能な高水準にあり、国内総生産(GDP)の48%を超えている。それと同時に、負債比率(中国の企業、家計、政府の借金の総額)が危険なほど上昇しており、一部にはGDP比200%に達するという試算もある。 減速が鮮明な中国経済 経済成長率に関する懸念は、8月に入り若干和らいだ。貿易、さらには鉱工

    T-norf
    T-norf 2013/08/22
    最後の方の産業人口の転換と、冒頭のクルーグマン批判が矛盾しているような気が。あとは概ね納得。マクロ的には単純化されてる「投資」の中身が気になる
  • 人工降雨装置 都が試験稼働 NHKニュース

    東京都は、雨が少ない影響でダムの貯水率が平年を大きく下回っていることから、多摩川の上流にあるダムの周辺で人工的に雨を降らせる装置を21日、試験的に動かしました。 東京都は、利根川水系で取水制限が行われているため、多摩川水系からの取水量を増やして対応していますが、雨が少ない状態が続き、多摩川の上流にある小河内ダムの貯水率が69%と、平年を大きく下回る厳しい状態が続いています。 このため、都は、小河内ダムの周辺に設けた人工的に雨を降らせる装置を平成13年以来、12年ぶりに動かす方向で検討に入り、21日、試験的な運転を行いました。 この装置は、水蒸気と結びつきやすい性質を持つ「ヨウ化銀」を入れた溶液を燃やして気体にし、煙突から雲に向けて放出して人工的に水滴を作り出す仕組みです。 試験運転は、上空に雨を降らせやすい雲があることや、雲に向かう風があるかなどを確認したうえで、午後2時から2か所の施設で

    T-norf
    T-norf 2013/08/22
    昨日は豪雨にやられたw。無関係だろーと思ってても、ゲリラ豪雨とタイミングが合うと、おまえのせーかーとなるなぁ。
  • 秋田書店のプレゼント未発送事件が奇怪な方向へ(補足あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    T-norf
    T-norf 2013/08/22
    解雇理由と休職理由を混同してるけど、あとはごもっとも。非の打ち所があるのに、火に油を注ぐリリースを出すと、こうなるという炎上の好例だね