タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (24)

  • 【ペロシ氏台湾訪問】「誰もメリットを説明できない。米中の対話ムードは吹き飛んだ」専門家が指摘

    東京大学東洋文化研究所の佐橋亮・准教授は「ペロシ氏の訪台が台湾台湾海峡の安定にとって何かプラスを生んだのか、説明できない」と批判しています。

    【ペロシ氏台湾訪問】「誰もメリットを説明できない。米中の対話ムードは吹き飛んだ」専門家が指摘
    T-norf
    T-norf 2022/08/04
    単なるペロシの暴走なのか、習近平政権を放置すると将来的な侵攻不可避との予測に基づいて、戦略的な意図をもっての動きなのか判断つかない。将来の台湾侵攻回避は、多少の緩和では実現しない気がするので
  • 準強制わいせつに問われた乳腺外科医は、どうして逆転有罪判決になったのか。【被害者側弁護士が解説】

    【はじめに】 乳腺外科医が、手術後、術後の診察を受けるものと思ってベッドに横たわっている女性患者の服をめくって、左胸を舐めたか否かが争われている準強制わいせつ事件について、7月13日、高裁で、懲役2年の有罪判決が出た。 一審は無罪判決だったので、驚いた人も多かろう。「被害者の供述だけで有罪になるなんて、怖くて診療することができない!」という医師の悲鳴も散見された。 高裁判決後、弁護団は記者会見を開いて、自分たちの主張の正当性を述べている。被告人・弁護人の立場からの意見が知りたい方は、ネットニュースや、弁護人のブログをご覧いただきたい。 私は、被害者の立場から、地裁と高裁で判決が分かれた理由を述べる。 【刑事裁判の事実認定のルール】 検察官は、公訴事実につき、合理的な疑いを入れない程度に立証しなければならない。他方、弁護人は、検察官の立証を崩せば無罪となる。 手術後に執刀医が病室に入ってくれ

    準強制わいせつに問われた乳腺外科医は、どうして逆転有罪判決になったのか。【被害者側弁護士が解説】
    T-norf
    T-norf 2020/07/22
    詭弁混じりよね 1)「被告人のDNAの量は、1.612ng/μlと多量」(←判決も「犯行を一定程度推認」とし定量値を事実としてない) 2)「覚醒と幻覚が交替して出現」は正に高裁判決の異常な点。それと整合する証言もおかしいって
  • ジョージ・フロイドさん暴行死、警察官も抗議活動に団結を示す。片膝をつき、デモに参加「一緒に歩こう」

    黒人男性のジョージ・フロイドさんが、警察官に膝で首を押さえつけられ死亡した事件に対する抗議活動が、事件が起きたミネアポリスからアメリカ中に広がっている。 一部が暴徒化して警察との衝突や逮捕が起きている一方で、各地で警察官たちが抗議活動に参加し、「Black Lives Matter(黒人の命を守れ!)」という訴えに団結を示している。

    ジョージ・フロイドさん暴行死、警察官も抗議活動に団結を示す。片膝をつき、デモに参加「一緒に歩こう」
    T-norf
    T-norf 2020/06/02
    うんうん、暴力沙汰ばっかりじゃない。あと、この抗議のポーズ、NFLのコリン・キャパニックのニーダウン国歌斉唱とも一緒だよね。警官の暴行のポーズ真似てるって報道でなんか違和感あったけど、それだ。
  • 「若くして基礎疾患がなくても亡くなる人を2週間で何人も見た」 NYの医師、故郷の日本に強い訴え

    新型コロナウイルス感染拡大が続くアメリカ。米ジョンズホプキンス大学によると、4月1日時点で感染者は累計18.9万人に上り、死者数は4000人を超えた。 死亡者4076人のうち、ニューヨークでの死者は1096人と多数を占める。 3日前のアメリカの死亡者数は2010人だったので、わずか3日で倍になっている。 そんな中、ニューヨークで集中治療室にいる患者の対応を続ける医師のコルビン麻衣さんが「命を選ばざるをえない状況」になった現状を訴えている。 コルビンさんは、人手や病床、呼吸器が足りず医療崩壊に陥る現状は2週間前には考えられなかったとし、「自分は無症状かもしれない。でも自分の知らないうちに、自分よりハイリスクの大勢の人にうつしている可能性は十分ある」と指摘し、故郷の日に強いメッセージを送った。 Facebookに3月28日投稿されたのを受け、転載許可を得た上で転載する。 コルビンさんは、ハフ

    「若くして基礎疾患がなくても亡くなる人を2週間で何人も見た」 NYの医師、故郷の日本に強い訴え
    T-norf
    T-norf 2020/04/02
    Fbからの転載文が秀逸。ホントやれることは全部やろう。一線で戦ってるひとからの、この最後の一文も泣かせる。「早く子供達にいつもみたいにハグやキスできる日が来ることを祈って.....」
  • 【新型コロナウイルス】本格的な流行に備えるシナリオ

    厚生労働省が新型コロナウイルス感染症の格的な流行に備える目的で発表したシナリオ。医療体制の確認・補強など、地域ごとの対策にとって重要なその資料の活用方法について、解説します。

    【新型コロナウイルス】本格的な流行に備えるシナリオ
    T-norf
    T-norf 2020/03/17
    これおそらく、人口の41%が感染するけど、無症状とか自然治癒する人を差し引いて9%だけが発症者として可視化されるという試算になってると思う。元ネタhttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/senmonkakaigi/sidai_r020302.pdf
  • 厚労省、今度はCNNと中央日報を“名指し“批判。検閲に繋がりかねないとの危惧も。【新型コロナ】

    厚生労働省は3月8日、日での新型コロナウイルスの感染者数の推定について専門家が見解を示した米・CNNとその内容を引用した中央日報日語版の報道内容を公式Twitterなどで否定した。 CNN北海道内での感染者数について「実際には(公式統計の)その10倍に上る可能性がある」と言及したが、同省はこの報道について、西浦教授名で「明らかに誤り」と指摘する文書を公開した。

    厚労省、今度はCNNと中央日報を“名指し“批判。検閲に繋がりかねないとの危惧も。【新型コロナ】
    T-norf
    T-norf 2020/03/09
    CNNの記事はWebで見たけど、確か同じ記事で上昌弘のコメントを引いてて、なかなか香ばしかったような気が。まあ、普通の人は何も感じないから困るんだけどね
  • 「声を上げられないスタッフを代弁してくれた」岩田健太郎氏の動画に、船内スタッフが沈黙破る

    クルーズ船内に派遣されていた医療機関のスタッフが、「岩田先生の証言は正しいと確信していることを伝えたい」と、ハフポスト日版の取材に応じた。

    「声を上げられないスタッフを代弁してくれた」岩田健太郎氏の動画に、船内スタッフが沈黙破る
    T-norf
    T-norf 2020/02/21
    制約条件が多い中、作戦立案にこそ力を発揮する参謀役が、作戦実行終盤に現れて進言。トップ、執行マネージャー、末端がどう感じるかは、日本固有の問題ではないかも。問題は、事後に評価して改善や賞罰できるかよね
  • インタビュー中、取材相手が新型コロナウイルス「陽性」と判明。取材したTBS番組のディレクターは検査受けられず

    インタビュー中、取材相手が新型コロナウイルス「陽性」と判明。取材したTBS番組のディレクターは検査受けられず

    インタビュー中、取材相手が新型コロナウイルス「陽性」と判明。取材したTBS番組のディレクターは検査受けられず
    T-norf
    T-norf 2020/02/18
    微妙なとこだけど「屋形船の新年会参加者」みたいな高い確率で陽性者出してる場所の接触者は、国が休業補償払って陰性の結果出るまで自宅待機がいいと思うけどな。武漢帰りチャーター機より高確率よね
  • 3カ月更新の契約で17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com

    3カ月更新の契約で17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは
    T-norf
    T-norf 2017/12/19
    一部の人は、派遣会社の無期雇用社員になってるけど、これ制度の問題よ。100か0かみたいな選択肢じゃなくて、当人に2ヶ月分の一時金払えば、もう1年雇えるとか、厚労官僚とか立法府の皆さん頭つかってよね
  • ネットのタコツボ化"フィルターバブル"を破る方法とは?

    トランプ大統領の誕生や英国のEU離脱といった動きの、背景の一つとして挙げられるのが、保守とリベラルの断絶、そしてそれを先鋭化させたフェイスブックなどによる情報のタコツボ化"フィルターバブル"だ。

    ネットのタコツボ化"フィルターバブル"を破る方法とは?
    T-norf
    T-norf 2017/02/15
    新しいバブル。これ、はじけるんかいな。んでも、ときどき火花が散るタコツボである「はてな」は健全ってことでw
  • 雨宮まみさん死去 『女子をこじらせて』などの著者【UPDATE】

    雨宮さんの著作を出版していた大和書房は「事故のため、心肺停止の状態で床に倒れているところを警察に発見された」と発表。「たくさんの人の心を救ってくれた雨宮さん、ご冥福をお祈り申し上げます」としている。

    雨宮まみさん死去 『女子をこじらせて』などの著者【UPDATE】
    T-norf
    T-norf 2016/11/17
    歳も近くて、ネット上で存在感ある人が逝くと応える。もういないんだよね。どうか安らかに。
  • 自分ではじめた会社が倒産した。会員70万人の自社サービスが生まれて、死ぬまで。 | STORYS.JP

    このお話は、東北で起業したIT開発会社が、3年後に自社サービスを始めて、VCからの資金調達を成功させてパブリッシャになり会員70万人達成した後、倒産するまでの生々しい記録です。 システムの請負開発を事業とする開発会社(デベロッパ)にとって、自社ブランドのサービスを配信する会社(パブリッシャ)になることは、会社を大きく成長させるための夢であり、何かを失うかも知れない恐怖と背中合わせの賭けでもあります。 成功して得られるものは、「俺のサービスだ」と思えること。請負だと、たとえ何百万人の人が遊んでいても、サービスは他人のもの。自分が作ったはずなのに、自分のものとは思えない。この当事者意識の違いは、仕事の面白さに直結します。 失うものは、既存のお客様。自社サービスを伸ばすために人が足りないから、請負を断ってリソースを自社サービスに充てざるを得ない。しかし、万一自社サービスがコケたら一度断ったお客様

    自分ではじめた会社が倒産した。会員70万人の自社サービスが生まれて、死ぬまで。 | STORYS.JP
    T-norf
    T-norf 2016/06/15
    貴重な失敗談。本質的には、より強い競合に真似されての負けかと
  • 【 #保育園落ちたの私だ 】「保育園落ちた日本死ね」ブログへの国会ヤジに悲痛な声、続々

    匿名ブログ「保育園落ちた日死ね!!!」について、安倍晋三首相は2月29日、衆院予算委員会で答弁し、「匿名である以上、実際当に起こっているか、確認しようがない」などと述べた。また、野党議員がブログの内容を読み上げたところ、議員席から「中身のある議論をしろ」「誰が書いたんだよ」などのヤジが飛んだ。 これらに対しネットには、「ヤジがひどすぎる」「匿名かどうかが問題ではないのではないか」など、怒りの声があがっている。あるTwitterユーザーが「#保育園落ちたの私だ」というハッシュタグを添えて投稿するよう提案し、これに応じたユーザーが続々、ツイートを始めた。「秋の入園枠ができないか」という提案も投稿された。

    【 #保育園落ちたの私だ 】「保育園落ちた日本死ね」ブログへの国会ヤジに悲痛な声、続々
    T-norf
    T-norf 2016/03/03
    うちは、はなから無理ゲーだと思って専業主婦世帯だけど支援ブクマじゃ。
  • 韓国は不動産地獄だ

    ソウルのマンションの住人が、母子・父子家庭や障害者が引っ越してくるのを防ぐため実力行使に出たと報じられた。韓国土地住宅公社が売れ残りのマンション52戸を買い取り、母子・父子家庭や障害者らに賃貸したのだが、資産価値が下がることを懸念した元々の入居者らが、引っ越しを阻止するというとんでもない話だ。記事を読んであっけにとられた。とはいえ、マンション団地や住宅商業複合施設の中で賃貸住宅に住む人への差別待遇は、もはや不思議なことでもない。 その前には、首都圏各地で、建設会社が売れ残ったマンションを値下げして売却したところ、売り出し価格で購入した当初の入居者らが、値下げ価格で購入した新規入居者たちの引っ越しを実力で阻止し、深夜に入居して来るのを防ぐため、順番を決めて不寝番の見張りを立てたり、見張りをかいくぐって何とか入居した家の下に押しかけて罵詈雑言を浴びせる場面が放送されたこともあった。なぜそんなこ

    韓国は不動産地獄だ
    T-norf
    T-norf 2014/07/17
    んでも、地価下落23年とかの日本も、経済全体が地獄だったのよね。さ、そろそろ反攻なるといいね。
  • 人事部門の「採用ごっこ」に終止符を打つべきだ 〜誰も幸せにならない子供遊び〜

    就職活動中らしき学生を街中で見かけるたび、就職の事を気にかける学生と話をするたび、企業側、特に企業内の独立した人事部門が定める「就活のルール」に学生が縛られ時間の無駄を強いられている様を不憫に思います。履歴書や適性検査(以下、SPIと書きます)、過剰なマナーや過度な自己分析...。 列挙すればキリがありませんが、あれで人事部門は学生の一体何を分かった気になっているのでしょう。履歴書もSPIもマナーも自己分析も、人事部門があーだこーだと論評しても全くの無意味、時間の無駄です。そもそも年齢や性別が仕事をする訳ではありませんし、どの大学卒業かが仕事の良し悪しに直結する訳でもありません。マナーは会社の業績向上を担保しませんし、SPIはランキングが大学順位とほぼ同じとされていて、そこから読み取れる情報量はゼロといっていい。(学歴情報と直交性が無い)

    人事部門の「採用ごっこ」に終止符を打つべきだ 〜誰も幸せにならない子供遊び〜
    T-norf
    T-norf 2014/07/04
    人事がPDCAサイクルを回してないとなぜ思う。んで、定量的に評価できるほど相関あるのは、結局は学歴だったり、SPIでフィルタすると地雷な人が半減できる、とかしかないのよ。あとは直観の世界かと。
  • 「仕事ができるやつ」への最短の道

    そういった具合だ。もちろん、いずれも間違いではない。しかし、私が前職で学んだことのなかで、もっとも「仕事ができるようになる」ために重要だと思ったのは上のような話ではない。

    「仕事ができるやつ」への最短の道
    T-norf
    T-norf 2014/06/26
    うん。特に新卒入社して3年ぐらいは、シューティングゲームで自機が登場したときみたいに、若気の至りと見てくれる無敵期間があるので、そんときにどんだけ自分で考えた意見をエライ人に言い続けられるかが勝負かと
  • ビル・ゲイツ氏がツイートで指摘「中国の尋常ではないセメント使用量」

    中国ではしばらく前から、驚異的なペースで建設ラッシュが続いている。それがどれほど驚異的なのかを、ビル・ゲイツ氏はこのようなかたちで紹介した。 A photo taken on August 18, 2012 shows ongoing construction in the inner Mongolian city of Ordos. Miss China won the coveted title of Miss World on August 18, triumphing on home soil during a glitzy final held in a mining city on the edge of the Gobi desert. The city has grown rich over the past decade on the back of a coal min

    ビル・ゲイツ氏がツイートで指摘「中国の尋常ではないセメント使用量」
    T-norf
    T-norf 2014/06/17
    中国のセメント生産量は世界の半分ぐらいの数字で、確かに持続可能なレベルではなさそう。でも建物もだけど山岳地帯の高速鉄道・高速道路の方が大量に使うので、全部が不動産の過剰投資には結びつかないと思うな
  • 就活生に必要な洞察力とは?

    私事で恐縮だが、最近古くからの友人相談があるという理由で事に招待された。面倒臭い話は正直余り好むところではないが、そうかといって無下にも出来ず、結局会って話を聞いて来た。相談の中身はというと、今年の4月に就職したばかりの二男が、仕事がちっとも面白くないし、実際に入社したらそれまで思っていたのと勤め先が随分と違っており、退職を考えているという事であった。決して茶化す積りではないが、厚生労働省の発表する、大学新卒の3割以上が3年以内に退職するというのは、成程こういう事だと、改めて実感として体験した次第である。 友人との話で印象的であったのは、友人の次男が実際の就職やそれ以前の就職活動の時点で対象となる企業について、きちんと調査をし、その結果に基づいて企業の全体像を俯瞰し、自分が就職するに際しての問題点を抽出するといった、所謂就職に際しての基動作を何もしていないという事実であった。これでは

    就活生に必要な洞察力とは?
    T-norf
    T-norf 2014/05/27
    わたしゃ株やってできるようになったけど、普通の社会人もできんぞ、これ。“企業株価推移、有価証券報告書、直近の決算書といった一次情報を自分自身で精査し、自分の頭で対象企業の実情を把握し、併せ問題点を...”
  • 文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい

    文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。小説や脚ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。

    文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい
  • 13歳で起業、350万ドルの会社にした高校生

    自分のビジネスを、わずか数年で数百万ドルの価値をもつ企業に育て上げたと言える起業家はほとんどいない。高校卒業までにそれをやり遂げたと言える人はさらに少ない。

    13歳で起業、350万ドルの会社にした高校生