タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (141)

  • 【佐々木正】「東京裁判を免れた。生き延びた恩に報いたい」:日経ビジネスオンライン

    電子立国の父 佐々木正(ささき・ただし) 台湾で高校まで過ごし、京都大学に進学。シャープ元副社長。トランジスタ電卓を日で初めて開発し、半導体や液晶、太陽電池などの技術開発を牽引した。アポロ宇宙船の半導体開発にも関わり、米研究者から「ロケットササキ」と親しまれる。ソフトバンク社長の孫正義氏を創業期に支援した恩人でもある。2011年から新共創産業技術支援機構(NPO法人)の理事長を務める。15年に名誉顧問に就任。1915年5月生まれ。(写真:菅野勝男、以下同) シャープ元副社長の佐々木正氏が1月31日、肺炎のため永眠されました。102歳でした。LSI(大規模集積回路)や液晶、そして太陽電池など世界の半導体産業の基礎を作り上げ、戦後日の発展をけん引した技術者でした。ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏や米アップル創業者の故スティーブ・ジョブズ氏が若かりし頃、佐々木氏を頼ったエピソードはあ

    【佐々木正】「東京裁判を免れた。生き延びた恩に報いたい」:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2018/02/05
    孫さんの伝記で必ず出てくるというイメージしかなかったけど、凄い人。研究もビジネス(製品化)もどっちもできる人が、今の日本ももっと増えないといかんよね。
  • スクープ 東芝、原発幹部さえ疑う「64基計画」:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    スクープ 東芝、原発幹部さえ疑う「64基計画」:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/12/02
    のれん減損額が粉っぽいだけでも満腹だけど、赤字が長期的に続きそうかつ売るのも難しい大荷物を抱えてるっていうダウンサイドの底なし感も、結構ずっしりくるなぁ
  • スクープ 東芝、室町社長にも送られた謀議メール:日経ビジネスオンライン

    東芝の不正会計問題が重大な局面を迎えた。11月18日付の日経済新聞によると、証券取引等監視委員会は11月中にも、東芝に70億円超の課徴金を課すよう金融庁に勧告する方向で最終調整に入った。 日経ビジネスは11月16日号で東芝が2006年に買収した米原子力子会社ウエスチングハウス(WH)で巨額の減損が発生していたことを報じた。子会社単体では2年連続で赤字に陥っていたが、誌(日経ビジネス)が指摘するまで東芝は事実を開示していなかった。 問題はそれだけではない。東芝経営陣と第三者委員会の謀議によって、米原子力子会社の巨額減損が不正会計の調査対象から外されていた。 不正と決別し、再生に動き出したはずの東芝。だが今も、社外取締役は巨額減損問題の蚊帳の外に置かれている。紙はこうした東芝の隠蔽体質を浮き彫りにする、幹部間の電子メール記録を入手した。 誌報道を受けて、東芝は11月17日にWHの減損に

    スクープ 東芝、室町社長にも送られた謀議メール:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/11/19
    第三者委との癒着と、意図的な減損隠しを暴いているいいスクープ記事なのに、関連性の薄い2つのメールを時系列逆順に対話風にした印象操作は残念すぎる。
  • 「ガンダムは、中小企業の戦い方の教科書です」:日経ビジネスオンライン

    相模屋料 鳥越淳司社長 2002年、雪印乳業の営業マンから、取引先だった年商約30億円の中小とうふメーカー「相模屋料」に入社。04年に専務、07年に社長就任。同社の年商を178億円(15年2月期)まで成長させ、業界最大手となる。12年3月、ガンダムファン心と業務内容がコラボした「ザクとうふ」をヒットさせ、以後「G(ガンダム)とうふ」シリーズとして定番化。(「ザクとうふ」、相模屋料の企業戦略についてはこちらを) 日経ビジネスは2015年10月12日号で「機動戦士ガンダム」を真正面から取り上げます。題して「ガンダム 日再生計画」。 「ガンダム」というアニメーション作品の経済効果にとどまらず、日企業に、そこで働く人々にどんな影響を与えたのかを追います。担当のSデスクをはじめ、M記者、S記者、そして私(Y)と、血中ガンダム濃度濃いめのメンツに、無印のI記者の5人が担当しました。どうぞご期

    「ガンダムは、中小企業の戦い方の教科書です」:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/10/08
    あんま人のことは言えんけど、みんな大人になっても、偉くなっても、好きだねw/日経ビジネスは2015年10月12日号で「機動戦士ガンダム」を真正面から取り上げます。
  • 心も豊かになる中国人、金の亡者でいて欲しい日本人:日経ビジネスオンライン

    中国経済が深刻な局面に立たされている。世界的株安に結びつくなど中国が及ぼす影響は甚大なだけに、日にとっても重大な問題だ。だが、そうした国際情勢とは別に、私はこれまで一貫して中国で暮らす人々に的を絞って取材を行ってきた。個人の生き方、生活環境などを見て歩くことで、大きなニュース報道だけではわからない、微妙に変化する中国社会の一端を日に紹介したいと思ってきたからだ。そうすることで、等身大の中国(人)を身近に感じられ、中国という国をもっと具体的に理解しやすくなると思ってきた。 今回、久しぶりに北京や上海などを訪問したので、その実感を報告したい。 これまで一般的に中国は経済成長し、衣足りて、人々の生活はよくなったといわれてきた。だが、私は成長が鈍化した今のほうが、「中国はもっとよくなっている」と感じる。これほどまでに深刻な経済悪化が叫ばれているというのに、この筆者は一体何を寝ぼけたことをいっ

    心も豊かになる中国人、金の亡者でいて欲しい日本人:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/10/02
    不況と言われ、接待が減ってるとはいえども消費の伸びは10%以上。平均的消費者のレベルはすごい勢いで成長してる。日本の不況と同一視すると、間違えると思うし、小売部門はまだまだ経済成長するかと
  • VWのディーゼル排ガス事件がこじ開けた巨大な闇:日経ビジネスオンライン

    どう考えても腑に落ちない。独フォルクスワーゲン(VW)が、米国内で販売していたディーゼル乗用車で、排ガスに関する試験をクリアするために、違法なソフトウエアを使っていたとされる事件のことだ。 違法なソフトウエアを搭載していたとされているのはVWが米国で販売した2009~2015年型の「ゴルフ」「ジェッタ」「ビートル」と2014~2015年型の「パサート」、そして傘下の独アウディが販売した2009~2015年型の「A3」のディーゼル仕様車の合計約48万2000台だ。米環境保護局(EPA)の発表によれば、これらの車種に搭載されているエンジンECU(電子制御ユニット)のソフトウエアには“スイッチ”(EPAの呼び方)が組み込まれており、このスイッチが「ステアリングの位置」「車速」「吸気圧」などからEPAの排ガス試験中であることを検知すると、ECUが「試験用」の制御ソフトウエアを走らせて、排ガスに含ま

    VWのディーゼル排ガス事件がこじ開けた巨大な闇:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/09/25
    良記事。明確な不正かどうかはVWの1エンジンに留まる可能性あるけど、環境負荷という意味で、ディーゼル者全体への影響は間違いなさそうね
  • 男性の相手は「会話ロボット」、不倫サイトが見せた技術力:日経ビジネスオンライン

    「Ashley Madison(アシュレイ・マディソン)」という、カナダのサイトからユーザー情報が3200万人分漏洩した大事件。2015年7月に明らかになったハッカー事件だ。同サイトが、大人の浮気を仲介するサービスを提供していただけに、その被害は方々で個人的な問題を引き起こしているようだ。 しかし、もっと驚いたことにこのサイトでは、女性だと思われていたユーザーの多くが、実はソフトウエアで作られた会話ロボットだったのだ。男性を誘惑してサイトに登録させ、利用料金を巻き上げるために、会話ロボットが彼らの心を操作していた。何ともすごい時代になってきた。 そもそもAshley Madisonは女性のユーザーを獲得するのに苦労していたもようである。同サイトの利用料金は相手とチャットやメールを交わすごとに発生する仕組みなのだが、男性は有料、女性は無料という設定だった。 手作り偽女性ユーザーからロボットへ

    男性の相手は「会話ロボット」、不倫サイトが見せた技術力:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/09/24
    出会い系サクラボットが実用レベルだったのかw まあ金になるし、学習データとなる実在女性の会話例も豊富だろうし、消費ポイント数から成否も明確で強化学習もしやすいし、なるほどねー
  • “アパホテル3万円”は当たり前に?:日経ビジネスオンライン

    「うちはどんなに混雑していても正規料金以上の値付けはしませんよ。でも、“あのホテル”は違うんですよね…」。「ホテル不足は認識していますが、正規料金以上の値段で売るのは抵抗があります。“Aホテル”のように強気の値段設定で、お客さんの足元を見るような商売はしたくないですから」――。 振り返ればこの夏は、全国主要都市のビジネスホテル業界関係者とホテル不足問題について議論する機会が多かった。日経ビジネス8月24日号のスペシャルリポート「出張先でホテルがない!~誌厳選9つの解決策~」を執筆するためである。 取材の際、必ずと言っていいほどオフレコで飛び出すのが、「あのホテル」もしくは「Aホテル」と、名前をぼかして語られるホテルグループの話。それは愚痴のように聞こえる一方で、「風評を気にせず、高い料金で部屋を売れてうらやましい」という羨望も含まれているように聞こえた。 「あのホテル」――それは「アパホ

    “アパホテル3万円”は当たり前に?:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/09/04
    何か頭にひっかかると思ったら震災のときだ。あのときは部屋押さえてから出張スケジュールやりくりしてたけど、そうなる日も近いか
  • 東芝は「社長のクビ」より「監査法人」を守った:日経ビジネスオンライン

    東芝の第三者委員会が調査報告書を公表しました。一読した印象は。 郷原:今回の東芝問題の質は、会計処理が適正だったかどうかです。会計監査人、つまり新日有限責任監査法人がどんなチェック機能を果たし、東芝の経営陣がどう対応したのかが最大の焦点であるべきです。ところが報告書では、一番大事なところを「スルー」しています。 東芝については、経営トップの確執や社内風土など、ガバナンス(企業統治)の問題が騒がれています。しかし、焦点はそこではありません。経営トップが過大な利益目標を「必達」だと押しつけて、現場が何かをしたとしても、最終的に監査法人がきちんとチェックできていれば、会計問題は起きないはずです。 この点をしっかり詰められなかったことが、報告書の最大の問題です。監査法人との関係性が明確にならない限り、東芝経営陣に「不正の意図」があったかどうかが認定できないからです。 「だます」か「見逃してもら

    東芝は「社長のクビ」より「監査法人」を守った:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/07/23
    確かに監査法人の責任も大きいか。でも、決算の妥当性確認、修正を急がないといけない状況だったので、そこは刑事事件として別にガッツリやればいいような気もするな
  • 商業的に勝てなければイノベーションではない:日経ビジネスオンライン

    着想転換、技術回天力、爆流、快革、改新、創発・・・第0回が掲載されたその日のうちに、多数の方から「イノベーション」の新しい日語訳をご提案いただきました。ありがとうございます。「MBAものはやめていただきたい」といった厳しい御意見もいただきました。 確かに私はビジネススクールの教員ですし、皆さんが関西学院大学にお越しいただくことを心よりお待ちしておりますが、日経ビジネスオンラインに連載させていただくからには、読まれるだけの価値あるものをご提供したいと思っておりますので、飽きるまでお付き合いください。 イノベーションの語源 イノベーション(innovation)という英語はイノベート(innovate)という動詞の名詞形で、その語源はラテン語のインノバーレ(innovare)です。innovareの中にはnova(新しい)という言葉が入っていることからも判るように、インノバーレの意味は「何か

    商業的に勝てなければイノベーションではない:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/07/17
    イノベーションを起こしたい、できなくてもイノベーションの波を上手く乗りこなしたいってのは、最近、人間としての本能じゃないかなと思い始めてる。なので、チームのモチベーションを引き出す材料でもあるなと
  • アベノミクスは世界史上、類を見ない試み:日経ビジネスオンライン

    の財務官僚の間で今、静かなブームになっているがある。「帳簿の世界史」。南カリフォルニア大学・ジェイコブ・ソール教授の近著で、ルネサンス期のイタリアからリーマン・ショックまで、700年に及ぶ財務会計の歴史をたどった力作だ。 700年の帳簿の歴史に照らして、アベノミクスで異次元緩和を続ける現代日はどう見えるのか。ソール教授に聞いた。 (聞き手は大西康之=編集委員) の冒頭に革命前夜のフランスが出てきます。絶対的な権力を握ったフランスのルイ14世はコルベールという財務総監が複式簿記で書いた帳簿を持ち歩くほど財務に熱心だった。 しかしコルベールの死後、ルイ14世は帳簿への関心を失い、フランスは財政破たんへの道を歩き始める。それがフランス革命につながったと指摘しています。こうした歴史に照らし、世界一の債務を抱えた今の日をどう見ますか。 ソール氏:先進国は巨額の国債を発行しても、何とか財政

    アベノミクスは世界史上、類を見ない試み:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/07/06
    兌換紙幣時代の歴史を語られてもなぁ。んでも、実質金利マイナスを維持しないと、日本の国家財政が詰むという感覚はあるんだけどね。
  • 残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン

    働く時間を激減させながら、増収増益を続ける。掲げるのは、従業員の健康を企業価値創出の基盤と位置づける「健康経営」。斜に構えた人からは「キレイ事」「夢物語」などと言われそうな話だが、実際にそれが十分できることを証明している企業がある。しかも、構造的な長時間残業やメンタルヘルスの問題が指摘されるIT(情報技術)産業にだ。 残業時間を激減させると同時に増収増益を続けている、SCSK。数年前までは他のIT企業同様に労働環境の問題に悩んでいた同社に、何が起きたのか。仕掛け人の中井戸信英会長・健康経営推進最高責任者が、その要諦を語った。 日経ビジネスは6月15日号の特集で活力ある働き方を実現する「戦略投資」として、健康経営を推進することが、エクセレントカンパニーの新条件であることを示した。普通の企業よりも「厳しい条件」から出発したSCSKの取り組みは、多くの「働く人」や企業経営者にとって参考になるはず

    残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/06/16
    実際にここまで減らしてるのは凄い。ただ、こっからさらに業績伸ばせる?
  • ガイジン社長、わざわざ日本で起業のワケ:日経ビジネスオンライン

    外国人がわざわざ日起業するケースが増えている。日経ビジネスでは5月25日号で「Japan Rushing~世界の企業は日を目指す~」と題した特集を掲載した。中国などアジアの台頭による「Japan Passing(日を素通り)」から「Japan Rushing(日へ殺到)」へと変わってきた現状をまとめたものだ。 高齢化、財政ひっ迫、経済の成熟など日を取り巻く環境は厳しい。他国よりも早く課題に直面するため、課題先進国とも言われている。そんな日にむしろ魅力を感じて、外資系企業が事業を強化したり、新たに店舗を開いたりしている。そして、大企業だけが日へ熱視線を送っているわけではない。新たに起業しようと目論んだ外国人も日へ大勢やってきている。 多くの起業家は米シリコンバレーに憧れている。資金調達額も大きく、優秀な人材も確保しやすいと思うからだ。日を選ぶ起業家が増えてきたのはなぜか。

    ガイジン社長、わざわざ日本で起業のワケ:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/06/15
    フェノックスベンチャーキャピタルCEO アニス・ウッザマン氏 「日本は人材も優れた技術もたくさんある。私からみれば日本は宝の山」
  • アニメで心配をかけた母に、“最低野郎”の恩返し:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    アニメで心配をかけた母に、“最低野郎”の恩返し:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/06/15
    いい話だった。いつの間にか日本酒好きのオッサンになってしまったので、昔、連載で終盤だけ読んだ、夏子の酒をちゃんと読みたくなってきた
  • 「最低野郎」なんてお酒、誰が買うの?:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    「最低野郎」なんてお酒、誰が買うの?:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/06/11
    やっぱり羨ましいw。上井草で降りると、まず銅像の前に発車メロディで思わずにまっとするんだけどな。
  • “日本を捨てたドボ女”を持ち上げる政府CMの価値:日経ビジネスオンライン

    今回は、「壁」についてあれこれ考えてみる。 まずは早速、こちらの動画からご覧下さい。 実はこれ。海外向けに制作された日政府のCMである。 インドといえば、高速鉄道計画を巡り日中国と戦いを繰り広げている熱戦の地。 日はナニがなんでもゲットしたいと、安倍総理自ら積極的に“新幹線営業”を積み重ねた。昨年1月にはインドを訪問し当時のシン首相やインドの要人たちと関係を深め、5月にシン首相から代わったナレンドラ・モディ首相が、8月に日を訪問したときも両国の“熱々”ぶりを引き継ぐべく、インドの要求を受け入れた。 安倍首相はODA(政府開発援助)を含む計3.5兆円の投融資をすることを表明し、モディ首相は「今後日のビジネスマンを、レッドカーペットで迎える」と、その決断に敬意を示したのである。 恐らくそういった努力が功を奏したのだろう。高速鉄道計画の第1弾となる、ムンバイ-グジャラート間の500キ

    “日本を捨てたドボ女”を持ち上げる政府CMの価値:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/06/11
    確かに、日本で活躍の場がなくて飛びだした女性を、日本の国際協力の象徴として広報に使うのは、なんだかなー。国際化の前に、国内でやることあるよね。
  • 創業248年の企業が「ボトムズ」で蘇った!:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    創業248年の企業が「ボトムズ」で蘇った!:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/06/10
    こういう女子がいるのは驚きだけど、同世代なんで分かるw ちょっと羨ましいぞ
  • これを知らずにもうビジネスはできない! 「あなた」のための「地政学」講座:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 近年の国際政治や経済に関するニュースやコメントで「地政学的な視点」「地政学リスク」という言葉を聞く機会が増えた。ところで、この一見分かりやすそうであいまいな言葉の当の意味を、われわれは知っているだろうか? 世界戦略でつまずく米国のバラク・オバマ政権の動き、ウクライナ危機、EUの財政危機、そしてシリアやイラクで揺れ動く中東情勢など、「地政学」というキーワードなしでは現代の国際政治を語れなくなってきた。 地政学と戦略学の専門家である奥山真司氏が現代の世界情勢を読み解くカギとなる、地政学の歴史と応用の仕方を解説する 記事一覧 記事一覧 2015年7月15日 日が関わる戦争は将来100%起こる 日の外交政策:地政学が示す3つの選択肢 最終回は、日が将来直面する可能性のある地政学的な状況を考えてみたい。これには悲観的な見通しと楽観的な見通しがある。まず悲観的なもの。これは

    これを知らずにもうビジネスはできない! 「あなた」のための「地政学」講座:日経ビジネスオンライン
  • 景気の上昇が税収増をもたらした――は幻想:日経ビジネスオンライン

    小黒 一正 法政大学経済学部教授 1974年生まれ。京都大学理学部卒業、一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。大蔵省(現財務省)入省後、財務省財務総合政策研究所主任研究官、一橋大学経済研究所准教授などを経て、2015年4月から現職。専門は公共経済学。 この著者の記事を見る

    景気の上昇が税収増をもたらした――は幻想:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/05/08
    消費税以外も伸びて、ぎり24年ぶりの水準だ。私も全否定してたけど、ここいらは猛省して欲しいな“「消費税を増税すると、国の税収は必ず減少する」という主張をマスコミの紙面などで流布する有識者が一部にいた”
  • 中国「新常態」という異常事態:日経ビジネスオンライン

    中国の国会にあたる全国人民代表大会が3月5日から開幕し、李克強首相は政府活動報告で、中国の経済成長率目標を7%前後に引き下げ、「中国の経済状況が新常態(ニューノーマル)に入った」と位置付けた。この首相の新常態宣言は、鄧小平の改革開放以来の30年の中国の高度経済成長に終わりを告げる「低成長宣言」と受け取る向きもあれば、鄧小平の改革開放以来続いてきた経済構造を痛み覚悟で転換するというシグナルと受け取る向きもある。左派経済学者の郎咸平などは、「習総書記の語る『新常態』は鄧小平の南巡講話以上の影響力」とも言っていたが、果たして「新常態」とは、どういう状況をいうのだろうか。そして、その「新常態」とはいつまで続くのだろうか。 新状態に適応し、戦略上の平常心を保て 習近平が最初に「新常態」という言葉を使ったのは2014年5月の河南視察旅行中の発言だ。「中国の発展は依然重要な戦略的チャンスの時期にあり、我

    中国「新常態」という異常事態:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2015/03/12
    結びはあれだけど、内容ある記事。内需拡大で需要不足にならなければ、本当に7%成長つづけて、複利で10年で倍になる。GDPで日本の4倍弱で米国越え。日本の未来は、この隣国次第で大きく変わるよ