タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (208)

  • コメントスパムの手の内が、スパマーのミスでダダ漏れに

    Githubユーザーshanselmanさんが、「自分のブログにコメントスパムを書き込もうとしたスパマーが、バグか何かでこれを書き込んできたよ」と、スパマーが使っていたテンプレートらしきものを公開して、Hacker Ne […] Githubユーザーshanselmanさんが、「自分のブログにコメントスパムを書き込もうとしたスパマーが、バグか何かでこれを書き込んできたよ」と、スパマーが使っていたテンプレートらしきものを公開して、Hacker Newsでも話題になっています。 以下のような感じで100行以上あるのですが、 { {I have|I've} been {surfing|browsing} online more than {three|3|2|4} hours today, yet I never found any interesting article like yours.

    コメントスパムの手の内が、スパマーのミスでダダ漏れに
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2013/04/24
    生きた英語の勉強にいいかも(笑) ⇒ コメントスパムの手の内が、スパマーのミスでダダ漏れに
  • サイボウズ・ラボ : サイボウズ・ラボユース:募集要項

    募集枠 1:サイボウズ・ラボユース生【選考あり】 対象:中卒以上(大学生・院生・未就業者の方も応募できます) 個人のソフトウェア研究開発プロジェクトを会社が応援する制度です。 年間 103 万円を上限(※1)にサイボウズが奨励金を支払います。 (個別に契約を結ぶ、開発時間に応じた報酬です) 関東近郊以外からのリモート参加も可能です。 サイボウズ・ラボ社員が直接指導いたします。 (グループウェアによるオンライン指導もあります) 中間発表会・成果発表会の場で途中成果を報告していただきます。 交通費・宿泊費は規程により別途支給します。 (※1)奨励金を希望されない場合は受取を辞退できます。 募集枠 2:サイボウズ・ラボユース研究生 【選考あり】 対象:生徒・学生・未就業者 奨励金の支払いのない制度です。 交通費・宿泊費はラボユース生と同様に支給されます。 ラボユース研究生は、ラボユース生への登竜

    サイボウズ・ラボ : サイボウズ・ラボユース:募集要項
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2011/03/31
    昨日はラボ社内でモンタギュー文法(PTQ)の復習をしたのですが、学生時代もっと真剣に勉強していればと後悔です。。。 RT @syamino 見てるだけで意識高まる
  • fast strlen and memchr by SSE2 (mitsunari@cybozu labs)

    strlen()とmemchr()のSIMD版を作ってみました. 今回は最速よりもお手軽さを重視したのでアセンブリ言語ではなくintrinsic関数を使っています.そのためVisual Studio 2008, gcc 4.xの両方でコンパイルでき32-bit, 64-bit OS上で動作します. WindowsLinuxでのみ確認していますが恐らくIntel Mac OS X上でも動作するでしょう(sample source). ベンチマークはランダムな長さの文字列の平均長(average length)を変化させつつ取りました.数値は1byteあたりにかかった処理時間比で小さいほど速いことを表します. strlenが3種類(ANSI, BLOG, SSE2)とmemchrが2種類(ANSI, SSE2)あります.BLOGというのは今回試してみようというきっかけになったCounting

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2011/02/11
    fast strlen and memchr by SSE2 (mitsunari cybozu labs)
  • サイボウズ・ラボ : :人材募集

    プライバシーポリシー 記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。 Copyright © 2011 Cybozu Labs, Inc. All Rights Reserved.

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/08/23
    サイボウズ・ラボでは以下の条項にマッチする普通のサラリーマンを募集しております。
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: regist という英語は無い

    さて、サイボウズラボの立ち上げプレスリリースが出たこの瞬間、とりあえずこのブログを見に来る人も多いと思われる。そんなチャンスに、このブログを読んだ人、特に日のソフトウェア技術者に一番訴えたいことってなんだろう? と考え […] さて、サイボウズラボの立ち上げプレスリリースが出たこの瞬間、とりあえずこのブログを見に来る人も多いと思われる。そんなチャンスに、このブログを読んだ人、特に日のソフトウェア技術者に一番訴えたいことってなんだろう? と考えた。 それは、日プログラマーだけが使う謎の動詞 registについてである。そんな単語は存在しないから、ちゃんと “register” を使おう。 Google.com で regist.cgi を検索 Google.com で regist.php を検索 出てくるのは日語のサイトばっかりである。拡張子を”.jsp” や “.asp” にし

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: regist という英語は無い
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/02/25
    「秋元: regist という英語は無い」って怒られちゃいますよ><
  • https://labs.cybozu.co.jp/blog/takesako/images/sore-pla.gif

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/09/12
    ↓ブクマされてるwww
  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL Conference & Expo 2009 に参加してきました

    « FreeBSD の ptrace ではサンドボックスを作れないという話 | メイン | ブログ移転のおしらせ » 2009年04月30日 MySQL Conference & Expo 2009 に参加してきました 先週一週間、MySQL Conference & Expo 2009 に参加してきました。ほとんどのキーノートのビデオや一部のセッションの資料は公開されているようなので、それ以外、全体からうけたイメージなどについて、つらつらと。 サービスをスケールアウトする話は、意外と聞かなかったように思います。今回が初参加だったので間違っているのかもしれませんが、単純な「スケールアウトできるよね」という話ではなく、むしろ、アプリケーションデベロッパに負担をかけずにスケールアウト (もしくはスケールアップ) するデータベースを、どのように作るか、というところが盛り上がっていたように思います

  • Kazuho at Work: Running a Realtime Stats Service on MySQL (my slides at Percona Performance Conference)

    Running a Realtime Stats Service on MySQL (my slides at Percona Performance Conference) Today at Percona Performance Conference, I did my presentation on the optimizations / tweaks that I developed for running Pathtraq, one of Japan's largest web stats service. Thank you to people who listened, I hope you enjoyed my talk. And thank you to the people at Percona. I have uploaded my slides to Slidesh

  • Kazuho at Work: Q4M Presentation Slides at MySQL Conference

    Today at MySQL Conference & Expro 2009, I did a presentation introducing / explaining Q4M. Thank you to people who came to listen. The presentation slides I used can be found on slideshare (slideshare). Tomorrow (Apr 23) from 6:10pm, I will be doing another presentation at Percona Performance Conference, held at the same location, to describe the techniques (mainly MySQL UDFs) used to squeeze maxi

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: [Debug Hacks] #66.手元のx86マシンが64bitモード対応かどうかを調べる

    日オライリージャパン様より「Debug Hacks――デバッグを極めるテクニック&ツール」の献をいただきました。著者の皆様、出版社の皆様ありがとうございます。 とりあえず、ざっくりと気になる章だけをかいつまんで読んでみたのですが、最後の章「#66.手元のx86マシンが64bitモード対応かどうかを調べる」では、/proc/cpuinfo で lm の文字列を探す方法と、以下のような CPUID 命令を発行して今自分が使っているマシンのCPUが64bitに対応しているかどうかを調べるハックが紹介されていました。 #include <stdio.h> void cpuid(int op, unsigned int *eax, unsigned int *ebx, unsigned int *ecx, unsigned int *edx) { __asm__("cpuid" : "=a" (

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Pure Perl で Acme::x86::CPUID を作りました

    Perlでアセンブリプログラミングしているとき、実行マシンのCPUを判別してプログラムの処理を分岐したいときがでてくると思います。 そういうときに困ってしまわないように Acme::x86::CPUID を作ってみました。 package Acme::x86::CPUID; use DynaLoader; sub ProcessorBrandString { my $cpu = "\0" x 48; my $x86 = "" . "S\xbf" . pack("P", $cpu) . "\xb8\x02\x00\x00\x80" . ("P\x0f\xa2\x89\x07\x89_\x04\x89O\x08\x89W\x0c\x8d\x7f\x10X\x8d\@\x01" x 3) . "[\xc3" ; DynaLoader::dl_install_xsub("X",unpack"L",

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/03/24
    実は x86 / x86_64 の両方で動くユニバーサルバイナリだったり。x 3 とかのネタも入れてます。
  • Kazuho@Cybozu Labs: FreeBSD の ptrace ではサンドボックスを作れないという話

    « Q4M 0.8.4 をリリースしました | メイン | MySQL Conference & Expo 2009 に参加してきました » 2009年03月16日 FreeBSD の ptrace ではサンドボックスを作れないという話 t/rperl.tを使うと、特定のシステムコールを禁止しつつ任意の perl script を実行できます。 404 Blog Not Found:perl - FreeBSD::i386::Ptrace released! 自分も今回、弾さんのモジュールを試すまで知らなかったのですが、FreeBSD では ptrace をそのような目的で使うことはできないと思います。というのは、私の理解が正しければ、linux とは異なり、FreeBSD の ptrace でシステムコールの実行を検出し PT_KILL を発行しても、そのプロセスが停止するのはシステムコ

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/03/16
    > linux とは異なり、FreeBSD の ptrace でシステムコールの実行を検出し PT_KILL を発行しても、そのプロセスが停止するのはシステムコールの終了直後になるからです。
  • Kazuho@Cybozu Labs: 独自ドメインにおける DNS の設定

    « 「ITアーキテクト」誌のインタビュー | メイン | JavaScript で非同期処理 » 2006年11月29日 独自ドメインにおける DNS の設定 レンタルサーバを使って独自ドメインのウェブサイトを立ち上げる際、悩むのが DNS の設定です。王道としては、レンタルしたサーバでプライマリサーバを立ち上げセカンダリはどこかのサービスのものを使用するというパターンと、まるごと Dynamic DNS のようなサービスに頼るというパターンがあると思います。しかし、他の選択肢も存在します。DNS は学習曲線が長そうなので近づかないようにしてきたのですが、今回、mylingual.net というドメインを取得したので、いろいろ試してみることにしました。 1. DNS サーバは2つ以上必要なのか 独自ドメインで運用するサーバが一台のみなのであれば、その1台でウェブサーバと DNS サーバを兼

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/02/26
    【DNS サーバは2つ以上必要なのか】→なるほど
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: デブサミ2009に行くべき、たった一つの理由

    TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs サイボウズ・ラボで働く Shibuya.pm 二代目リーダーのブログ « キャラバン京都に来ています | メイン | Shibuya.pmリーダーとしてインタビュー取材を受けました » ■ デブサミ2009に行くべき、たった一つの理由 デブサミ会場内で「モダンPerl入門」が1割引の2,640円(税込)で販売中。 投稿者: 日時: 2009年02月12日 14:56 | パーマリンク

  • Kazuho@Cybozu Labs: SSD (フラッシュメモリ) のベンチマークと選定基準

    ベンチマークに使用したのは、一般的な HDD、高速性で有名な Intel の SSD、ネットブック (DELL Inspiron Mini 9) の内蔵 SSD (STEC 製, 32GB)、および SanDisk の SDHC カード (SanDisk Extreme III) です注。 この表を見て2つの SSD を比較すると、読み込みパフォーマンスの差がそれほど大きくないことに気づきます。また、SD カードの読み込み速度も、HDD を大きく上回っています。つまり、ランダムリードについては、メーカーや SSD 間の差は、あまり大きくない、ということになります。 一方で、書き込みパフォーマンスについては、非常に大きな差があります。X25-M と STEC の SSD の差は、実に 50 倍にのぼります (SSD の書き込みバッファをオフにした場合の値はこちらの表を参照のこと)。また、SD

  • Kazuho at Work: Using O_DIRECT on Mac OS X

    Is there any reason for not supporting innodb_flush_method=O_DIRECT on Mac OS X? Today I wrote a tiny patch to enable O_DIRECT on MySQL running on Mac OS X, and it seems to work fine. (mysql-5.1.30-osx-o_direct.patch) Although I do not think it is a good idea to use Mac OS X as a database server (since it's I/O system calls are slow compared to other OSes, at least until Snow Leopard is released),

  • Kazuho@Cybozu Labs: 「自由な情報」のためのウェブブラウザ

    « MySQL Conference & Expo 2009 で Q4M の話をします | メイン | SSD (フラッシュメモリ) のベンチマークと選定基準 » 2009年01月30日 「自由な情報」のためのウェブブラウザ 昨日開催された Google Chrome Out of Beta Party で、「「自由な情報」のためのウェブブラウザ」というタイトルで LightningTalk をさせていだたきました。内容としては、世界初?だった Google Chrome 用拡張ソフト Greasemetal や Japanize といった、サイボウズ・ラボで携わっているソフトウェア/サービスを題材に、ウェブブラウザへの (ちょっと個人的な) 想いを語ったものとなっています。 なお、中で出てくる「情報は自由を欲している (Information Wants to Be Free)」というフ

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/01/30
    >「情報は自由を欲している (Information Wants to Be Free)」というフレーズについては、情報は自由を欲しているけれど - steps to phantasienの訳を参考にさせていただきました。
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Skypeで絵文字のメリークリスマス

    中国の女性の方からSkypeで絵文字のメッセージをいただきました。 突然のことでびっくりしました。 ちなみに、種明かしですが、以下の文字列をSkypeで入力すると・・・ (clap)(pi)(clap)(clap)(inlove)(envy)(envy)(inlove)(clap)(clap)(pi)(clap) (pi)(clap)(pi)(inlove)(envy)(envy)(envy)(envy)(inlove)(pi)(clap)(pi) (clap)(h)(inlove)(envy)(envy)(*)(envy)(envy)(envy)(inlove)(h)(clap) (h)(inlove)(envy)(envy)(envy)(envy)(envy)(envy)(*)(envy)(inlove)(h) (inlove)(envy)(envy)(envy)(envy)(envy

  • Kazuho@Cybozu Labs: Text::MicroTemplate - テンプレートエンジンのセキュリティと利便性

    « MySQL の order by 〜 limit を高速化する方法 | メイン | MySQL Conference & Expo 2009 で Q4M の話をします » 2008年12月16日 Text::MicroTemplate - テンプレートエンジンのセキュリティと利便性 先月開催された Shibuya.pm #10 でプレゼンテーションがあった MENTA や NanoA では、Mojo 由来のテンプレートエンジンを拡張して使用してきたのですが、Perl モジュールとして独立させるべきだよね、ということになり、このたび Text::MicroTemplate として CPAN にアップロードしました。 そのことを告知するとともに、作業の過程で興味深く感じた、テンプレートエンジンのセキュリティと利便性に関する話題をブログに書いておこうと思います。 テンプレートエンジンのエスケ

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/12/17
    そういう意味ではPHPもHTMLに特化したテンプレートエンジンっていうわけではないからなぁ。。。
  • iVoca が日本語(ローマ字入力)に対応、なんでも暗記サービスになります! (nakatani @ cybozu labs)

    単語をタイピングで覚える iVoca(アイボキャ)。 問題が上から落ちてくるので、どんどん答えていくだけで単語を覚えてしまえるサービスです。 タイピングということはやっぱり英語だけなのか…… これが日語でもできたら、英語から日語もできるし、それこそ英語以外のいろいろなことを覚えるのに使えるのになあ。 と思っていたあなたに朗報! iVoca が日本語入力に対応しました。 「iVoca 難読漢字」です。 ちょっぴり難しめの漢字や熟語が降ってきますので、読みを「ローマ字入力で」答えてください。 もちろん今までの iVoca と同じで、ユーザ登録すれば漢字ごとの成績を覚えてくれて、苦手な問題を重点的に暗記できます。 仮名漢字混じりの問題ももちろんOK! 「基英単語100!(意味編)」は、iVocaで楽しんでもらっていた「基英単語100!」の意味を答えるバージョンです。 例えば問題で "se

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/12/12
    これは面白いw