タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (28)

  • 「日本の高等教育は世界のライバルに後れを取りつつある」世界的権威が語る - リクナビNEXTジャーナル

    世界水準の大学とは何か?国際化と質保障の課題とは? 東洋大学は2月13日、「『スーパーグローバル大学創生支援』採択記念シンポジウム」を開催。国内外の識者による基調講演やパネルディスカッションが行われた。 「スーパーグローバル大学創生支援」は、文部科学省が、大学の国際競争力の向上を目的に海外の卓越した大学との連携や大学改革により徹底した国際化を進め、けん引していくグローバル大学に重点していく支援制度であり、世界のリーダーとなりうる人材の育成を目的としている。東洋大学は、2014年10月に「スーパーグローバル大学創生支援タイプB」を採択した。 同シンポジウムでは、元ボストンカレッジ国際高等教育センター所長のPhilip G. Altbach氏が登壇。各国における高等教育関連の競争資金審査員などを歴任し、高等教育政策や大学のリーダーシップに関する研究の世界的権威である同氏は、日の高等教育につい

    「日本の高等教育は世界のライバルに後れを取りつつある」世界的権威が語る - リクナビNEXTジャーナル
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2015/02/19
    「日本の高等教育は世界のライバルに後れを取りつつある」世界的権威が語る 【大学全体のグローバル化や、グローバルな人材の輩出は、もはや不可避であるにも関わらず、日本の大学は外国人の教職員という資産を有効
  • 佐藤CTOが明かすサイバーエージェント内製化の裏側|【Tech総研】

    アメーバ事業を中心にサイバーエージェントの巨大メディアを支え、新サービスを打ち出すエンジニア部隊を率いる最高技術責任者・佐藤真人氏に、その技術力の秘密を聞いた。あらゆる要素技術を内製化してきたのはなぜか。エンジニアが自由な開発ができる環境はどのように生まれたのか──。 佐藤真人氏──サイバーエージェント技術をリードする最高技術責任者(CTO)だ。子供のときからコンピュータに触れていて、新聞配達のアルバイトをしながらSF小説家をめざした時期もあるが、格的なキャリアはIT業界。この業界の先駆的な企業を複数経験してきた。 サイバーエージェントへの入社の動機はすでに多くのメディアに紹介されているが、「当時、外から見ていたアメーバブログのシステムが不安定だったので、それを直せるのは、エンジニアとしてやりがいがあると思った」というエピソードは印象的だ。 「もともとトラブルの渦の中で、火消しをするの

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2011/09/08
    佐藤CTOが明かすサイバーエージェント内製化の裏側/Tech総研
  • 吉岡弘隆@ミラクル・リナックスは、ハッカーを目指す|【Tech総研】

    大学院を出て、1984年に日DEC研究開発センターに入りました。ここは米国DEC(その後コンパックにより買収、現在はHP社)開発部門の100%子会社で、入社早々日COBOLの開発を担当しました。コンパイラには手を加えず、独自拡張などもせず、私を含めた3人で仕様どおりに実装を続けました。エディタでプログラムを修正し、コンパイルし、ビルドして、バグを取る、といったことの繰り返しです。入社前はもっとカッコイイ研究ができると思ったら勘違いで、結局は数百ページあるCOBOL仕様書を何度も何度も読みました(笑)。 当時はCOBOLもFORTRANもLispでさえも、プログラミング言語は「会議室」でつくるものでした。まつもとゆきひろさんのRubyのような「俺さま言語」などは考えつきもしなかったし、やろうとする発想すらありませんでした。ただ、この時期にプログラミング言語のイロハを覚えたことは、後々の

  • SEって、「要望を」とか言うけど、聞く気ないよね?|【Tech総研】

    SEって、「要望を聞かせてほしい」とか言ってくる割には、いざこちらが要望を出すと、却下すること多いよね?聞く気がないなら、最初から提案なんて求めなきゃいいし、時間がもったいないよね?そんな疑問をきたみりゅうじがぶった切ります。 システムを作り上げるという場合、もっとも重要になるのはそれを使うお客さまの意志。要望。「わしらこんなに楽したいんじゃけぇ」という気持ち。これに尽きます。なのでSEさんは言うわけですよ。「要望をお聞かせください」と。 ところが一方でよく耳にするのが「SEさんって話聞かないよね」という声だったりもして。なんか要望出してるつもりでいろいろ提案してみるんだけど、あれもこれも却下でぜんぜんまともに取り合ってくれないんだと。おや? なんか実に噛み合ってない気がするこの話。なぜ? ホワイ? はてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 こういう話を取り上げると、「そーそーそー、いかにS

  • 堀江貴文 エンジニアは誇り高くあれ|【Tech総研】

    東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程中退。1996年に「有限会社オン・ザ・エッヂ」を設立。2002年に旧ライブドア社から営業権を取得し、2004年に社名を「株式会社ライブドア」に変更。2006年に証券取引法違反容疑で起訴されて一審、二審ともに有罪判決を受ける。現在上告中。1972年福岡県生まれ。 今、非正規雇用の増加やいわゆる「派遣切り」が社会問題になっていますけど、僕が前の会社(ライブドア)で社長をやっていたときは、技術者派遣やSI会社の常駐社員などは一切使わなかったし、逆に自社の社員を派遣することもしなかった。社内ではこうしたシステムを利用するようにかなり説得されたけど、ここだけは頑固に譲らなかった。 唯一、派遣会社を使ったのは受付の女の子たち。いろいろとあって押し切られてしまったのだけど、彼女たちが望めば正社員にしていたし、希望すれば総務や経理に異動もさせていた。ほかに社員でない人と

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/03/24
    >(日本語コード変換モジュールJcode.pmを開発した)小飼弾さんが来たり、(現在シックス・アパート執行役員の)宮川達彦君がバイトで入ってきたり、いつの間にか日本のPerlの第一人者がそろう会社になっていた。
  • 株式会社加藤電機製作所の転職・求人情報/リクナビNEXT[転職サイト]

    現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/03/02
    >「5年前に入社した原君は、全然仕事をしません。 履歴書には、うちには勿体ないような経歴が書かれていたので採用しましたが、 ふたを開けてみたら、 タバコを吸いに出たらいつまでたっても職場に戻ってこないし、」
  • エンジニアのための『仕事・職場・転職』応援サイト Tech総研

    ヘルプ リーダーインタビュー エンジニアあるある 仕事魂 最新技術 キャリアアップ 勉強会・イベント 技術豆知識 ビジネススキル 職場環境 会社訪問 人間関係 メンタルヘルス 給与・ボーナス 貯蓄・投資 採用全体動向 IT・Web系 モノづくり系 建築・土木系 IT・Web系 モノづくり系 転職体験談 職務経歴書・面接 健康 恋愛結婚・家庭 こだわりのアレ 指定されたURLは存在しません。 プライバシーポリシー ご利用にあたって お問い合わせ エンジニアライフ応援サイト Tech総研

  • 金子勇@SkeedCastは、根っからのプログラマ!|【Tech総研】

    いえいえ、即日プログラミングです。ゲーム好きの友人がいて、企画書とビットマップのキャラクターをもってきて「ゲームを作ってくれ」というんですね。電気屋さんはお店の宣伝になるからと「開発」を認めてくれていましたから、BASAICでプログラムを組んで、デモして、できたゲームで遊ぶと。これを一日でしていました。 ですからソフトは保存していなかったのですが、プログラマって自分の書いたコードは覚えているものじゃないですか。同じゲームは別の日でも作れましたし、少しずつ違って別のゲームができたりするのも面白かったり。中学に入るとポケコンでの開発が中心になり、授業中にポコケンでずっとプログラミングをしていたのですが、ハードが非力なのでアセンブラで組んで、それでも遅い(笑)。 こんなことを続けていたせいか、中学時代に「プログラミングを極めた」感じがしてしまいました。疲れるから仕事にはしたくないと思いましたが、

  • 大賞はあの携帯開発者―エンジニアオブザイヤー2008/Tech総研

    「2008年、最も活躍したエンジニアはだれなのか?」年の瀬もせまったこの時期に今回、Tech総研が満を持して開催する『エンジニアオブザイヤー2008』。栄えある第1回のグランプリ受賞者は? 今回、20代~40代までの一般エンジニア800人に「2008年、最も活躍したと思うエンジニアは誰ですか?」というアンケート調査を実施。ただしここでいうエンジニアとは、ある著名な個人だけを対象にしたものではなく、例えば「今年ヒットした○○製品を開発したエンジニア」といった回答も含まれる。 アンケート結果を集計後、上位10人のノミネート候補を選出してから今回、「特別審査員」として過去、Tech総研レポートに登場した著名エンジニア7人に、審査していただいた。具体的にはノミネート候補の中から各々、「ベスト3」を選出していただきその結果と、アンケートの結果を合算してグランプリを決定した。 2008年、今年も数多く

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/12/06
    「アルファどころじゃない、メタギークです!」
  • 渋谷女子高生に直撃☆私がエンジニアを好きなわけ|【Tech総研】

    「想う人に想われず、想わぬ人に想われる」とは、かつてより言われてきた世の常。しかし、もし当は想われているとしたら……!? 今回は女子高生に、ずばりエンジニアの好きなところを聞いてみた。女子高生が好きでない人も必読! 大反響を呼んだ『渋谷女子高生に直撃☆COBOLの意味わかりますか?』からはや3年。当時、難しい専門用語には手も足も出ないものの、パソコン関連や携帯電話関連の聞き覚えのある言葉に対して独特の発想力で答えてくれた女子高生の姿に、ある種の感動を覚えた方も多いのではないだろうか。では、ちょうど一世代替わった現在の女子高生は、エンジニアについてどの程度きちんとしたイメージをもっているのだろうか。そこで、女子高生の聖地・渋谷で、またもや突撃インタビューを敢行。彼女たちのエンジニアに対する感想や意見を、たっぷりと聞くことに成功した。好きと言われるのか、それとも……。放課後の教室で一人、彼女

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/24
    あさみ:えっと……文化祭みたいなのやったら!?私たちの高校でも、文化祭のときはいつも地味なパソコン部が、「おおすごい!」ってものを作ったりするんですよ。だからエンジニアもそういうのをやったらいいと思う。
  • べにぢょ@ギークなお姉さんの、手作りお弁当に萌え!|【Tech総研】

    ウマイっす。この連載も好評を得て3rdシーズンへと突入しましたが、もうメロメロメロです。べにぢょさんです。撮影のためにわざわざお弁当をつくっていただきました。今、編集部に戻ってべています。ウマイっす。ギークと一般プログラマの懸け橋となるべく日夜疾走する彼女を、知らないとは言わせないぜ。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/22
    トマトときゅうりはヤバイ、はせがわようすけべさん的な意味で
  • 初めてネットで人とつながったニフティサーブの魅力|【Tech総研】

    今や誰もが使えるインターネット。しかし、かつてのPCはひとりで完結する演算機にすぎなかった。それを変えたのがパソコン通信・ニフティサーブである。今回はその魅力を追求し、現在のネットとの比較をしてみたい。 2006年3月までニフティ株式会社が運営していたパソコン通信サービス。現在のインターネットのようにオープンではなく、会員制(※1)であった。アメリカのCompuServe(※2)と提携をしており、それに倣い、フォーラム(※3)というジャンル別コミュニティを形成していた。フォーラムには「フォーラムの案内」「電子掲示板」「電子会議室」「データライブラリ」「リアルタイム会議」という機能があり、シスオペと呼ばれる管理人が、管理・運営をしていた。当時はパソコンにモデムが組み込まれておらず、自分で設定をする必要があり、ニフティサーブをするにはそれなりの知識が必要だった。文字だけの内容だったが、当時の通

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/06/28
    【今回の座談会では、ニフティサーブに熱中したエンジニアお2人に来ていただき、ニフティサーブとの思い出の日々を語っていただいた。】
  • ラリー・ウォール@Perlは、とっっても愛妻家!/Tech総研

    質問の一つひとつに熟考して真摯に答えてくれる態度、深みと含蓄のある言葉、初対面の人間に対する優しい接し方……そして、返答に窮すると隣の奥さんに「どうだっけ?」と呼びかける夫婦仲のよさ。私はラリー・ウォールさんの大ファンになりました。もちろん、奥さんのグロリアさんのファンにも。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/06/20
    「私の中には、Perl6はずっと完成しなくてもいいという気持ちもあるのですが。」
  • 小飼弾@Perl Encodeは、1冊10分で本を読む/Tech総研

    私は読書が大好きなのですが、小飼弾さんには到底かないません。ご自宅の広いリビングの壁一面に高さ3mの大きな棚が並び、ここに2万冊、別の部屋に1万冊があるとのことです。その読みっぷりからブログでの書評も好評ですが、当然ながらプログラミングにも一家言おもちです。

  • サイボウズ・ラボ×面白法人カヤック×ウノウ×リクルート対談 - マグロ漁船で開発?知的創造できる理想オフィス大激論/Tech総研

    コタツ、畳、寝そべりながらプログラミングできるスーパーシート……。創造性を発揮できるのは、そのオフィス環境にあった!? IT・Web企業で研究開発に携わるエンジニアが集まり、理想のオフィスを議論。やまざきゆにこ氏のグラフィック・ファシリテーションを交えてレポートする。 一昔前は、工場のように無機質だったエンジニアたちのオフィス。それが今変わりつつある。古くは、青や赤に塗られた部屋があり熱帯魚や犬もいる日オラクルのオフィス、新しくはバランスボールの上で仕事をするグーグルのオフィスなどが話題になった。エンジニアたちの創造力の源泉は、リラックスしながら開発に集中できる快適なワークスペース。同時に、社内外の人と自在に交流できるコミュニティの存在も重要だ。個と集団の知的作業をスパークさせるには、どんな仕掛けを凝らせばいいか。今回は、4社の最先端IT・Webテクノロジーラボのエンジニアに理想のオフィ

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/05/21
    公開された
  • SEが3Kなんて、ウソっぱちだよね?|【Tech総研】

    「キツい、キビシイ、帰れない」。そんな「3K職」だなんて言われ方をしはじめているこの業界。なにやら学生さんの就職人気ランキングも大絶賛下降中なんだとか。でも、当にこの業界って3Kなの? それともそんなのウソっぱち? はてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 個人的にはSEさんの仕事って、すごくわかりやすく達成感を得られる仕事だと思ってます。開発のサイクル内にちゃんと山あり谷ありと起伏があって、それを全部乗り越えて無事プロジェクトが終わったときに、「オレはやったったどー」と自分をほめたくなる。うまいビールが待っている。そんな仕事。 でも、達成感にはそれ相応の責任が伴うんですよね。だからけっして楽じゃないんだけど、おかげで仕事を通しての成長があって、自分になんらかの価値をもたせてあげることができる。そんな世界だと思っています。そのための勉強が会社のサポートを得ながらできちゃうんだから、ほんとい

  • エンジニアを魅了するノベルティコレクション・07夏|【Tech総研】

    展示会やカンファレンス、製品説明会……。エンジニアの周りにはさまざまなイベントがある。それらのイベントに出かける最大の目的は情報収集。でも忘れてはならない(?)のは、そこで配られたり、当たったりするノベルティ。エンジニアが収集したノベルティコレクションを一挙公開する。 最新のネットワーク環境やソリューションを体感できる「Interop」、最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN」、日最大の製造業向けITソリューションの専門展「設計・製造ソリューション展」、世界最大級のモーターショー「東京モーターショー」などの大型展示会だけではなく、「JavaOne」や「Ruby会議」といった、ある技術、製品に特化したセミナーやカンファレンスなど、エンジニアにとって興味・関心のあるイベントが、国内外を問わず、さまざまな場所で開催されている。 それらに参加する楽しさ、面白さは、情報収集

  • 小野和俊@DataSpiderは、1日15時間ゲームする|【Tech総研】

    ゲーム好きのエンジニアは多いと思いますが、小野和俊さんほど熱中している人を私は知りません。大学時代は「QuakeⅡ」の国内大会で4位に輝き、この2年ほどは「World of Warcraft」に夢中とのこと。趣味を尋ねたら、やっぱり答えは「ゲームとプログラミング」。

  • 天才かオタクか?未踏ソフト出身者たちは我が道を往く|【Tech総研】

    高校卒業後に中国・上海の華東師範大学に留学。卒業後に帰国し、不動産関連会社にSEとして勤務。退社後はフリーのエンジニアとなり、人いわく「どんな仕事でもやりました」。ウノウ株式会社に勤務。株式会社八角研究所の技術顧問も務める。 日語で書けるプログラミング言語。誰もが考えそうだが誰もが実行しそうにないこの開発に取り組んだのが、酒徳峰章さんだ。きっかけは偶然かつ必然。当時、不動産関係の会社でひとり社内のシステム化を進めていた彼は、顧客管理などの仕事を効率化するためのツールを、さまざまな言語で作っていた。確かに便利だが、どうせならプログラミングを知らないアルバイトさんにも使ってほしい。そこで、データの一括コピーや抽出といった単純作業用にと、日語でのプログラム言語開発を思い立ったのだ。 「誰でも簡単にプログラミングできることが目的で、日語化は手段のひとつでした。ほかにもビジュアルに凝るなど使

  • g新部裕@Linux Kernelは、穴を掘る!/Tech総研

    Linux(GNU/Linux)のカーネル開発にクレジットされた唯一の日人、新部裕さん。彼の活動は多彩です。リチャード・ストールマン氏の「GNUプロジェクト」への参加、IPAGoogle Summer of Codeでの若手プログラマ育成、もちろん業の研究職も……しかしその正体は「穴掘り人」だったのです。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/12/17
    g新部さんのインタビュー、とても興味深い