タグ

ssdに関するTAKESAKOのブックマーク (43)

  • ACARD製DDR2 RAMディスク「ANS-9010」が発売

    DDR2メモリ対応のACARD製5インチベイ内蔵型RAMディスクユニット「ANS-9010」が発売された。実売価格は49,800円。ただし、入荷したドスパラ秋葉原店では、すでに売切れとなっており、次回入荷も「未定」としている。(以下、編集中) □ANS-9010/ANS-9010B/オンラインショップ(ACARD Technology) http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=256&type1_idno=13 http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=257&type1_idno=13 http://www.acard.com/japanese/fb01-batcar.jsp □関連記事 【2008年10月11日】ACARD製RA

  • 【i-RAM】 RAMストレージ総合 36枚目 【ANS-9010】

  • AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: i-RAM×6台を使ったRAID 0の動作デモ開始

    i-RAM×6台(PCI版×4枚+BOX版×2台)を使ったRAID 0の動作デモがT-ZONE. PC DIY SHOPで行われています。デモ期間は20日(日)まで。 ちなみにこれ、T-ZONE. PC DIY SHOPショップスタッフのMさんと筆者のi-RAMを持ち寄って作成したデモ機だったりします。一応ですが、PCケース2台で1台のPCとして動作中。PCケース1台にi-RAMを全て入れることはできませんでした(苦笑)。 左の画像がCrystalDiskMark 2.1のベンチマーク結果です。シーケンシャルリードで691MB/sとなかなかの速度がでています。700MB/sを超えられなかったのは残念ですが、i-RAM1枚あたりの速度は100MB/sを超えているのでなかなかではないでしょうか。 691MB/sと言われてもピンと来ない人が多いと思うので、HDDとの比較も撮ってきました。一番下の

  • i-RAMの5インチベイ搭載版「i-RAM BOX」が新登場

    5インチベイに搭載するGigabyte製Serial ATA接続RAMディスクユニット「i-RAM BOX」が発売された。同社が以前発売した「i-RAM」の5インチベイモデルとも言える製品だ。販売価格は23,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 i-RAM BOXは、別途用意したDDRメモリモジュールをSerial ATA接続のRAMディスクとして使うことができる製品。同社から2005年に発売されたPCI接続のRAMディスクカード「i-RAM」の5インチベイモデルとも言えるものだ。 基的な仕組みはi-RAMとほぼ同じ。i-RAM BOXの筐体には、4基のDIMMスロットやSerial ATAポート(転送速度1.5Gb/s)、電源供給用の4ピン電源ポート、データ保持用のリチウムイオンバッテリなどが搭載された基板が内蔵されている。対応メモリはDDR 200/266/333

  • Kazuho@Cybozu Labs: ウェブサービスの SSD 化について話してきました

    « 開発しているウェブアプリケーションフレームワーク NanoA について話してきました | メイン | なぜサイボウズ・ラボで働くのか » 2008年11月27日 ウェブサービスの SSD 化について話してきました 日 (11/27) 開催の Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10 で、ウェブサービスの SSD 化について話しました。スライドを置いておきますので、開発しているウェブアプリケーションフレームワーク NanoA について話してきました とあわせてご覧いただければ幸いです。 末筆となりますが、Shibuya.pm の実行委員(?)の方々、ありがとうございました&おつかれさまです。 (まだ終わってないけど ^^;)

  • SSD耐久テスト

    2008.11.18 SSDが壊れてしまった。 初めて見たメッセージだ。XPにこんな機能があるとは知らなかった。エクスプローラーでエラーチェックするよう指示が表示されるが、FILE0006.CHKといったファイルが書き込まれるから、更に酷くなるような……。 プログラムそのものも正常に動作しなくなっている。突然意味不明なDLLを要求したり、勝手にフォントが変わってしまったり、ドライブを認識できなくなったりと、プログラムが改変されてしまったような危険な動きを見せる。 HDDの感覚で考えれば、移動させていないプログラムには影響しないと思ってしまうかもしれないが、SSDでは新たに書き込んだ部分だけでなく、このように移動も更新もしていないファイルにも影響を与える。例えば16GB SSDの前半8GBに何かインストールし、空いている後半8GBで読み書きしているつもりでも、実際には全体が均等に書

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/11/22
    82÷(10÷15)×10÷365÷0.2=16.8年 これで毎日1時間使って1GBが壊れるまでの年数が得られた。この16.8を係数とする。
  • Kazuho at Work: Benchmarking SSD for MySQL

    Today I bought Intel X25-M, to test its performance and consider if we could replace a HDD used in our slave database of Pathtraq with a solid state disk. Connecting the drive to a test server, I have just run a synthetic benchmark to check its performance for 16KB random access with O_DIRECT flag set, which is pretty similar to the access pattern we see in our daily InnoDB use.

  • Kazuho@Cybozu Labs: ウェブサービスにおける SSD 導入にむけて〜検索サービスの可能性

    « Filter::SQL でデータベースを叩くワンライナーを簡単に書く方法 | メイン | ウェブサービスにおけるダメージコントロール (MySQL のスロークエリを自動的に kill する方法) » 2008年10月28日 ウェブサービスにおける SSD 導入にむけて〜検索サービスの可能性 実際に試してみた結果については、ウェブサービスの SSD 化について話してきましたをご参照ください。 検索エンジンや小さな行が多いデータベース等で使用する目的での SSD (Intel X25-M) のベンチマーク結果については、Kazuho at Work: Benchmarking SSD for MySQL をご覧ください (InnoDB の話をしていますが、Senna / Tritonn でも基的に同じ) Sun が SSD 製品の投入を表明 (マイコミジャーナル) したり、Google

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/10/29
  • Intel X25-M と ICH7 標準ドライバ - NyaRuRuが地球にいたころ

    先週末に Intel X25-M (80GB) を購入,これを Lenovo T60 のシステムディスクに変更し,Windows Vista SP1 の再インストールを行いました. 感想としては速いの一言です.Vista はとにかくディスク I/O の多い OS ですが,Intel X25-M はこれを十分にさばききります.ブロッキング I/O が全く気になりません.このクラスの SSD が一般的になるであろう Windows 7 世代では,PC のカジュアル用途でディスク I/O は問題にはならないということになりそうです. ここまでディスクアクセスが高速化されると,ディスクアクセスを無理して減らすことがメリットにならなくなるやもしれません.がんがんインデックスファイル/キャッシュファイルを生成する方がおもしろいソフトウェアにつながるケースがあると良いですね.それはそれで,プログラム屋さ

    Intel X25-M と ICH7 標準ドライバ - NyaRuRuが地球にいたころ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/30
  • 【平澤寿康の周辺機器レビュー】第4回 Intelの超高速SSD「X25-M Mainstream SATA SSD」~リード260MB/sec、ランダムライトでも77MB/sec

    ■平澤寿康の周辺機器レビュー■ 第4回 Intelの超高速SSD「X25-M Mainstream SATA SSD」 ~リード260MB/sec、ランダムライトでも77MB/sec 発売中 価格:65,760円(1,000個ロット時) 8月に開催されたIDF 2008において、IntelはSSDの投入を正式に発表。そして、実際に市販されるSSD製品がついに登場した。登場したのは、MLC(マルチレベルセル)タイプのNANDフラッシュメモリを採用する、1.8インチタイプの「X18-M Mainstream SATA SSD」と、2.5インチタイプの「X25-M Mainstream SATA SSD」の2モデル。その中から今回、2.5インチタイプ・容量80GBの製品「SSDSA2SH080G1N」をいち早く試用する機会を得たので、パフォーマンス面を中心に見ていきたいと思う。 ●厚さが約7mm

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/10
    【リード260MB/sec、ランダムライトでも77MB/secと非常に高速】
  • 平澤寿康の周辺機器レビュー

    ■平澤寿康の周辺機器レビュー■ 第2回 PhotoFast 「CR-9000」 ~SDHCを最大6枚差せるRAID 0対応SSDユニット 発売中 購入価格:9,980円 このところの価格下落で注目を集めているSSD。しかし、HDDと比較するとまだまだ高価で、気軽に購入できる製品ではない。そういう状況のもと、安価に大容量SSDを実現できるということで、注目されている製品がある。それが、PhotoFastの「CR-9000」だ。 CR-9000はそれ自身にはフラッシュメモリが搭載されておらず、SDHCメモリーカードを利用してSSDを実現する製品だ。内部に6個のSDHCスロットが用意されており、32GBのSDHCを6枚利用すれば、192GBという圧倒的な容量のSSDが実現可能だ。しかも、SDHCはメモリ当たりの価格が安いので、大容量SSDを安価に入手できる可能性が高い。今回、発売が開始されたばか

  • Okajimaの法則

    ムーアの法則 > ソフトウェアの肥大化。 半導体の微細化 > ソフトウェアの肥大化。 もっと一言で言うと、 「微細化 > 肥大化」 よって、 ・SSDPC ・Internet Boot の PC といったものが中長期的には主流になる。 言い訳: これは、私がCD Boot/Internet Bootに取り組んでいた2004年頃に考えたことです。 そのときは、SSDPCなんて絵空事だったのですが、 今はすでに当たり前。 よって、当たり前のことを偉そうに言っている、 という実に情けない内容になってます。 ■ はじめに: この業界でよく言われることに、こんなことがあります。 「ムーアの法則で、CPUは高速化され、メモリも増えている。 しかし、結局、ソフトウェアの肥大化がそれをいつぶす。」 つまり、ムーアの法則による微細化の速度 = ソフトウェアの肥大化の速度、

  • デュアルコアAtom、大容量SSDを搭載した「EeePC」のハイエンドモデル「Sシリーズ」が9月に登場か

    低価格ノートパソコン「EeePC」の最新モデル「EeePC901」が7月12日から発売されていますが、発売元のASUSは9月にもハイエンドモデル「Sシリーズ」を発売する意向であるそうです。 デュアルコアのAtomプロセッサ、大容量SSDを採用するなど、まさに「ハイエンド」と呼ぶのにふさわしい内容となっているにもかかわらず、実用に耐えるバッテリー性能を実現しているほか、驚異的な低価格を実現しています。 詳細は以下の通り。 Asustek preps launch of Ultimate and Pro Fashion Eee PCs; prices to hit US$700 or more この記事によると、ASUSは早ければ9月下旬にもデュアルコアのAtomプロセッサ、32GBのSSDまたは120GBのHDD、LEDバックライトを採用した低消費電力な10.1インチの16:9ワイド液晶、4

    デュアルコアAtom、大容量SSDを搭載した「EeePC」のハイエンドモデル「Sシリーズ」が9月に登場か
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/08/01
    期待age
  • eeepc.dnki.co.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • Eee PC 901-X / 900-X / 701 SD-X 専用 MLC搭載 内蔵SSD

    ※速度表記が記載されている場合、特別な断りが無ければ規格値であり、実環境での速度ではありません。 ※各会社名・商品名などが記載されている場合は、一般に各社の商標または登録商標です。 ※価格が記載されている場合は、希望小売価格です。 ※記載されている仕様、価格、デザインなどは予告なく変更する場合があります。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/30
    【フラッシュメモリは、Eee PC™ 901-Xで使われているMLC方式のものを採用しています。】
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • PCを登録してユーザ同士でつながろう ZQwoonetSNS-CoDE-

    今、話題のEeePC901-XのSSDモジュールの発表しました。 h​t​t​p​:​/​/​b​u​f​f​a​l​o​.​j​p​/​p​r​o​d​u​c​t​s​/​n​e​w​/​2​0​0​8​/​0​0​0​7​7​5​.​h​t​m​l 製品出荷までの間、サンプルのパフォーマンス等をレビュー等を していく予定です。 要望が強ければ、高速版も検討します。

  • 【COMPUTEX TAIPEI 2008】【SSD編】MtronとSuper Talentが高性能/高信頼性をアピール

    会期:6月3日~7日(現地時間) 会場:Taipei World Trade Center Nangang Exhibition Hall Taipei World Trade Center Exhibition Hall 1/3 Taipei International Convention Center COMPUTEX会場では、DRAMやフラッシュを扱うメーカーの多くがSSDも展示を行なっている。SSDはHDDより、ランダムアクセス性能意外にも、消費電力や騒音の低さ、振動への強さといった理由から、価格はHDDより高いものの、ノートPCの次期主力ストレージとして注目を集めている。 一口にSSDといっても、ブースでは、SATA/PATAインターフェイスでHDDと同じ形状をしたものもあれば、組み込み用としてSATA/PATAコネクタに直付けするものや、フレキシブルケーブルにつなぐもの、親指

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/06/10
    【一般にSSDはHDDよりも製品寿命が短いという懸念がある。しかし、Mobi 1000シリーズは、50GBの書き込みを毎日行なって28年間以上、Mobi 3000とPRO 7000シリーズは140年以上の寿命を実現しているという。】
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays