タグ

マイナビと技術に関するTHE_BELKAN_WARのブックマーク (152)

  • ソニーとパナソニック、次世代光ディスク規格を共同開発 - 業務用300GB以上

    ソニーとパナソニックは29日、業務用光ディスクの次世代規格を共同開発することで基合意したと発表した。2015年内に1枚あたり300GB以上の容量を持つ光ディスクの開発を目指すという。 今回の基合意は、デジタルデータを長期保存するアーカイブ市場の拡大に対応するためのもの。映像制作業界の需要に加え、ビッグデータを扱うクラウドデータセンターなどでもアーカイブのニーズが高まっているという。両社はこれまでブルーレイディスクフォーマットをベースに開発を進めてきたが、将来に向けて光ディスク1枚あたりの記録容量をあげることが必須であるとの考えで一致した。目標とする1枚あたり300GBの容量は、片面1層のブルーレイディスク12枚分となる。 すでに、ソニーは放送業務用の「XDCAM」における技術を元に、12枚の光ディスクを収めたカートリッジを利用する「オプティカルディスク・アーカイブシステム」を2012年

    ソニーとパナソニック、次世代光ディスク規格を共同開発 - 業務用300GB以上
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2013/07/29
    耐久性の強いメディアも必要だと思う
  • ゼブラ、手書きメモをデジタル化する電磁誘導式のデジタルパッド

    ゼブラは23日、専用デジタルパッドとデジタルペンで手書きの文字や図形をデジタル化できる「DigiMemo A402」を発売した。価格はオープンで、直販価格は27,930円。 「DigiMemo A402」は、専用デジタルパッドとデジタルペンの組み合わせで、普通用紙に書いた文字や図形を電磁誘導式でデジタル化する製品。書いたデータは32MBのデジタルパッド内蔵メモリ、もしくは最大2GBのSDカードに保存可能で、USB接続時はPC側にリアルタイムで転送できる。ファイルサイズはA4サイズで最大400KB。保存枚数はA4サイズで最大140枚。 作成したページはDHW/DND形式で保存されるが、製品にバンドルするWindows用ソフトウェア「ACECAD DigiMemo Manager」経由で、PDF/TIF/BMP/JPG/GIF/PNG形式での保存が可能。 デジタルパッドの体サイズはW245×

    ゼブラ、手書きメモをデジタル化する電磁誘導式のデジタルパッド
  • ソニー、医療向けヘッドマウントディスプレイと32型3D液晶モニターを発表

    ソニーは7月23日、医療用の映像ソリューションとして、内視鏡からの映像を表示する「ヘッドマウントイメージプロセッサユニット」と32型3D対応液晶モニター「LMD-3251MT」を発表した。両製品ともに発売日は8月1日となっている。 「ヘッドマウントイメージプロセッサユニット」は、内視鏡の映像信号の入出力や映像制御を行う機器。その映像を、頭部に装着する「ヘッドマウントモニター」のディスプレイで見ることができる。ヘッドマウントモニターは、単品のオプション販売も行われるが、プロセッサユニットへの接続は2台までとなっている。 ソニーは、同製品を医療用として導入した背景を「内視鏡手術の普及にともない、奥行き感まで認識できる3D映像は医療現場のニーズがある。ヘッドマウントイメージプロセッサユニットとヘッドマウントモニターは、高精度の3D映像が出力可能で、新しいワークフローの提案ができる」としている。

    ソニー、医療向けヘッドマウントディスプレイと32型3D液晶モニターを発表
  • Microsoft Research、3Dプリンターにコード化されたタグを埋め込む技術

    7月22日(現地時間)、Microsoftの研究機関であるMicrosoft ResearchはWindows 8.1で標準サポートされる予定の3Dプリンターで造形したオブジェクトに、コード化されたタグを埋め込む仕組みを研究中であると発表した。 「InfraStructs(インフラストラクト)」と呼ばれる試作品は、特別に作成されたデバイスを利用し、オブジェクトの中に埋め込まれたタグをスキャン。その情報をコンピューター上で復号化することで、さまざまな利便性を生み出すことができると、同研究所主任研究員であるAndy Wilson(アンディ・ウィルソン)氏は記事で説明した。また、ユニークな識別子をコード化した"タグ"を利用することで、バーコードやRFID(電波による個体識別)タグに取って代わる可能性を示唆し、製造プロセスで発生するコストの削減を見込めるとしている。 InfraStructsは7月

    Microsoft Research、3Dプリンターにコード化されたタグを埋め込む技術
  • HTTP 2.0 ドラフト版公開

    Internet Engineering Task Force (IETF)は7月8日(米国時間)、次世代HTTPの策定へ向けた「Hypertext Transfer Protocol version 2.0」の最新ドラフト版を公開した。HTTP/2.0は現行のHTTP/1.1を改良しネットワーク通信の効率を引き上げることを目的としている。ヘッダの圧縮化や並列転送などの機能を取り込むことで高速化を狙っている。 HTTP/2.0はHTTP/1.1の置き換えになることを狙っているが、現在のHTTP/1.1のメッセージフォーマットやプロトコルは継承する内容になっており、セマンティックに関してもHTTP/1.1を引き継いでいる。HTTP/1.1の仕組みを踏襲した上で、高速化が可能になる仕組みを目指している。 HTTP/1.1があらゆるWebアプリケーションやWebサービスで活用されるようになった現

  • PHP 5.5.0登場 - Window XPは非サポート

    PHP開発チームは6月20日(米国時間)、PHP 5.5系の最新版となる「PHP 5.5.0」を公開した。PHP 5.5.0にはさまざまな新機能が追加されている。主な新機能は次のとおり。 コンパイル済みバイトコードをあらかじめ共有メモリに読み込んでおくOPcacheエクステンションの導入(パフォーマンスの改善が期待できる) 繰り返しの記述をより簡単にするジェネレータの導入 finallyキーワードの導入 パスワードハッシュ化APIをよりシンプルなものへ改善 配列や文字列に直接インデックスを指定可能 empty()の引数に任意の式を指定可能 配列の配列の繰り返し処理が可能 Windows XPやWindows Server 2003でPHPを使っている場合には注意が必要。「PHP 5.5.0」からはWindows XPおよびWindows Server 2003はサポート対象外となっている。

    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2013/06/24
    まあ、サポート切れているOSに対応する必要ないんじゃね。
  • さらに先へ! 次世代ビデオコーデック「Daala」発表

    Xiph.Org is a collection of open source, multimedia-related projects Xiph.Orgは6月20日(米国時間)、現在開発が進められてる次世代動画コーデックである「Daala」に関するページを公開した。Daalaの基的な説明、コーデックの基的なアイディア、既存技術の問題点やDaalaとの違い、関連資料へのリンクなどが掲載されている。現時点で次世代の動画コーデックは「VP9」または「H.265 (ISO/IEC 23008-2 HEVC)」となるが、「Daala」はさらにその先を狙った動画コーデック。コーデックライブラリはロイヤリティーフリーでFOSSライセンスの元で提供される見通し。開発はエンコーダとデコーダのプロトタイプが完成したレベルに到達している。 「next generation video: Introduci

  • 歌声合成も可能になった無料音声合成ソフト「CeVIO Creative Studio FREE」

    CeVIOプロジェクトは、無料の音声合成ソフト「CeVIO Creative Studio FREE」に歌声合成機能を追加した最新バージョンを公開した。 同バージョンでは、簡単な操作で感情表現も含めた自然な話し声を合成できる「テキスト読み上げ機能」に加えて、「歌声作成機能」が実装された。歌声入力用のソングトラックに、メロディーと歌詞を入力するだけで、歌声を作成することが可能となっている。 また、この最新バージョンでは、機能追加のほか、いくつかの不具合の改善なども行われているとのこと。対応OSはWindows 8(32/64bit)/Windows 7(32/64bit)/Windows Vista(32bitのみ、SP2必須)。なお、歌声機能を紹介した動画内にて、同製品の公式キャラクター"さとうささら"のデビュー曲となるデモ音源「Rainbow Colors」を聞くことができる。

    歌声合成も可能になった無料音声合成ソフト「CeVIO Creative Studio FREE」
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2013/06/21
    俺俺詐欺も合成音声になる時代も近いね!
  • カメラの顔認識を阻害するプライバシーバイザー | エンタープライズ | マイナビニュース

    これは、国立情報学研究所が開発した、カメラの顔認識を阻害する世界初のメガネ型デバイスです。 意図せず写りこんだ写真が、時間や位置を含む情報とともにSNSなどにのせられ、撮影された人のプライバシーが侵害されることが問題となっていますが、このデバイスをつけることで、そういったプライバシーの侵害を撮影される側から防ぐことができます。 "サングラスをかけてみます。しかしサングラスをかけただけでは、まだ顔を検出してしまいます。顔検出は、目と鼻の特徴的な部分を見ますので、目だけ隠しても顔検出を阻害するのは難しいです。こちらが私が開発したプライバシーバイザーです。近赤外線のLEDが11個付けられています。今電源をオンにします。すると、このように顔検出を阻害することができます。" "この近赤外線のLEDは、人間の目には見えませんが、カメラの撮像デバイスを通してみると、光って見えます。何故こういった場所にあ

    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2013/06/20
    防犯カメラにうつっていたら逆に怪しまれそうだなあ・・。
  • Wi-Fi Alliance、IEEE802.11ac認定プログラムを開始

    Wi-Fi(無線LAN)の普及を推進している非営利業界団体のWi-Fi Allianceは20日、最新規格であるIEEE802.11ac対応製品の接続互換性を認定する「Wi-Fi CERTIFIED ac認定プログラム」をリリースした。Wi-Fi CERTIFIED ac認定を受けた製品は、相互の接続互換性が保証される。 今回の認定プログラムは、2013年4月に行われた「Wi-Fi Alliance メディアブリーフィング2013 Spring」でも予告されていた。認定プログラムのテストスイートには、以下の製品がWi-Fi CERTIFIED acの最初の認定製品として使用されるという。 Broadcom BCM4706 5G WiFi Communications Processor Broadcom BCM4360 5G WiFi Single Chip MAC/PHY/Radio I

    Wi-Fi Alliance、IEEE802.11ac認定プログラムを開始
  • キヤノン、現実の映像とデータを融合する手持ち型ディスプレイを発表

    キヤノンは6月12日、ユーザーの目の前にある現実の映像とデジタルデータをリアルタイムに融合する、MR(Mixed Reality)システム「MREAL」用手持ち型ディスプレイを発表した。 2012年7月に発売されたMREALは、設計の早期段階でデジタルデータを用いた製品評価が可能であるため、試作回数の削減ができることから、開発期間・経費の削減を実現する次世代の設計・製造のソリューションツールとして、製造業から高い評価を得ていると同社では説明する。 また、同時期に頭部装着型のディスプレイ「HM-A1」を発売しているが、今回開発を進めている手持ち型ディスプレイはそれに続くMREAL向け製品となる。開発中の製品は、手軽にMREALを使用できるため、ショールームや展示会の他、会議でのプレゼンテーションなどで威力を発揮するほか、位置合わせ専用の他社製のカメラやカーペット式マーカーと併せて使用すること

    キヤノン、現実の映像とデータを融合する手持ち型ディスプレイを発表
  • SCSK、iOS、Androidに対応したモバイル開発環境「Caede2.0」

    SCSKは6月6日、iOS、Androidに対応したSCSKの独自技術であるモバイル開発環境「Caede(カエデ) Ver2.0(以下、Caede2.0)」およびクロスプラットフォーム統合開発環境「CDE(Curl Development Tools for Eclipse) Ver8.0.3001」の提供を開始すると発表した。 「Caede」は、2012年9月に発表したiPhone/iPad/Android向けにハイブリッドアプリケーションを開発できるモバイル開発環境で、開発フレームワークやライブラリ、トランスレーターなどが含まれる「Caede SDK(Software Development Kit)」と、SCSKの独自技術であるリッチクライアント/RIAテクノロジーCurl(カール)」の統合開発環境であるCDEの機能である「Caede Development Tools」で構成され

    SCSK、iOS、Androidに対応したモバイル開発環境「Caede2.0」
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2013/06/07
    Curlもしぶとく踏ん張るなあ
  • Microsoft、Webカメラ経由の翻訳を実現!「Bing Translator」を公開

    6月7日(現地時間)、MicrosoftWindows 8およびWindows Phone 8向けに、同社のWebサービスであるBing Translatorをアプリケーション経由で実行可能にする「Bing Translator」の公開を「Next at Microsoft」など各公式ブログで発表した。 特徴はコンピューターが備えるWebカメラで翻訳したい文書を映し出すと、任意の言語に翻訳できる「カメラ翻訳」や、ネイティブスピーカーの発音で、出来上がった翻訳を耳で聞くことができる「テキスト音声変換」といった機能。もちろんテキスト入力などにも対応し、40言語以上の翻訳に対応している。この他にもオフライン用言語パックを事前にダウンロードすることで、インターネット未接続時も翻訳が可能。Windowsストアアプリ版では、共有チャーム経由で他のWindowsストアアプリに表示されたテキストを翻訳す

    Microsoft、Webカメラ経由の翻訳を実現!「Bing Translator」を公開
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2013/06/07
    人力翻訳だったりしてねw
  • ミラクル・リナックス、Android用デジタルサイネージのソフトを無償公開

    今回、公開するソフトウェアは、Androidタブレットでデジタルサイネージのコンテンツを表示するためのソフトウェア「MLAndonuts」と、Windows PCにインストールしてコンテンツの作成とAndroid端末への配信を行うソフトウェア「MLAndonuts用EMPopMaker」の2種類で構成されている。 同ソフトウェアでは、利用により動画、静止画を組み合わせたデジタルサイネージコンテンツをAndroid搭載のタブレットやスマートフォンで表示することができる。 なお、同社では、組込みLinux OS上に軽量Webブラウザ、メディアプレイヤー、ネットワーク管理ツールなどのアプリケーションを搭載したデジタルサイネージプレイヤー「MIRACLE VISUAL STATION」を既に提供しており、、今後も、同製品の技術をベースにAndroidタブレットに特化した軽量な試用版ソフトウェアを開

    ミラクル・リナックス、Android用デジタルサイネージのソフトを無償公開
  • 日立、指静脈認証システムのパッケージ化で簡易な導入を実現

    日立製作所は6月4日、指をかざすだけで厳格な人確認を行ってITシステムや操作端末へログオンできる指静脈認証システムの導入を支援する「指静脈認証ログオンパック」を開発し、6月5日から販売することを発表した。 指静脈認証ログオンパックは、必要なアプリケーションをPCサーバにインストールして主要な設定を済ませ、指静脈認証装置との組み合わせでアプライアンス化して提供される。インストールや設定の作業の工数を従来製品に比べて最大8割ほど削減でき、簡単なマニュアルに従ってネットワーク設定や指静脈情報の登録を行うだけで、認証システムの運用を開始できる。 日立の指静脈認証システムは、金融機関のATM、飲店をはじめとする従業員の出退勤管理、介護施設やゴルフ場の会員向けサービスなど、さまざまな分野の業務システムで利用されている。しかし一方で、システムの導入にはある程度のIT専門知識や導入工数が必要であり、短

  • DNP、電子ペーパー利用の鉄道中吊り広告を実証実験へ- 2014年に実用化予定

    大日印刷(DNP)はJR東日企画(jeki)と共同で、同社が開発した電子ペーパーを組み込んだポスターを中吊り広告として利用する実証実験を行う。実施期間は6月5日~7月4日。実施場所はJR東日新潟支社エリアで運行する、127系電車内の1箇所。 この実験では、新潟市文化政策課の協賛のもと、2013年に新潟市内でオープンしたふたつのマンガ・アニメ体験型施設「新潟市マンガの家」および「新潟市マンガ・アニメ情報館」をPRする中吊りポスターが制作された。電子ペーパーは通常ガラスを基材に作られることが多いが、中吊り広告として使う上での安全性を確保するため、この実験では基材にプラスチックを使用。サイズは縦217.6mm×横163.2mm×厚み0.8mm、重さは表示部が約50g、制御部が約800g(電源込)と薄型・軽量で、電子ペーパー部分を曲げることも可能。コンテンツの書き換えは電池駆動で行い、約1カ

    DNP、電子ペーパー利用の鉄道中吊り広告を実証実験へ- 2014年に実用化予定
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2013/06/04
    持ち去られなければいいが・・・
  • 富士通、タブレットのカメラによる3次元ハンドジェスチャー認識技術を開発

    富士通研究所と中国富士通研究開発中心は5月20日、PCやタブレットなどに搭載された単眼のカメラで撮影した映像から、上下・左右方向の手の動きだけでなく、奥行き方向の手の動きも検知する3次元ハンドジェスチャー認識技術を開発したことを発表した。単眼カメラが利用できるため、装置を安価に構築できることも特徴とのことだ。 従来のハンドジェスチャー認識技術は、マウスのカーソル移動に相当する上下・左右方向の手の動きは検知できたが、クリック操作に相当する手を前に押し出す動きの検知は困難だったという。 今回、富士通研究所らは、手のひらモデルを基に正確・高速に手の領域を検出する技術と、手の奥行き方向の動きを検知する技術を開発することで、直感的な動作である「押す」ジェスチャーによるクリック操作を実現した。 この技術によって、PCなどから離れた場所でも、メニューの選択を上下の手振りで、メニューの決定を押す手振りで

    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2013/05/20
    利用したヒット商品作れないのがだめだよね・・・
  • Java SE 7、最新日本語ドキュメント登場

    オラクルは5月14日、Java Platform Standard Edition 7の最新の日語文書を公開したと発表した。文書は「Java SE ドキュメント 概要」から閲覧できる。2012年7月に提供が開始されたJava SE 7の「機能紹介」および「コンポーネント一覧」の最新版が公開されている。なお、「Java SE ドキュメント 概要」から提供される文書のいくつかは依然として英語のみで提供。 技術流動の速いITの分野では、最新技術の開発現場での意思疎通には英語が使われることが多く、リリース時に提供される文書も英語のみで提供されていることが多い。IT業界においては避けることが難しいことだが、日語を母国語とする開発者による国内の開発においては、資料が英語のみの場合、現場の開発者が情報を得る情報源としては機能しにくいところがある。 Javaは特にエンタープライズシステムの開発に実

  • HTML5、DRMに対応するための草案登場

    W3Cは「Encrypted Media Extensions」の初のパブリックワーキングドラフトを公開した。公開された「Encrypted Media Extensions」は、HTMLMediaElementの機能を拡張し、コンテンツホルダーによって管理されているコンテンツなどを演奏するためのインタフェースを提供するもの。シンプルな暗号化から複雑な権限管理の仕組みにまで幅広く対応する。コンテンツの保護技術そのものや管理システムは規定していない。 現在、DRMなどで管理されている動画コンテンツなどを再生する場合、Flashプレーヤプラグインをインストールするなどして専用のプレーヤを使用する必要がある。これはHTML5の機能がDRMに対応していないため。W3Cで策定が進められている「Encrypted Media Extensions」は、こうした現状に対するひとつの取り組みとなる。 「E

    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2013/05/14
    DRMは利害絡むから難しそうだ・・・
  • PCをタッチ操作できてテンキーにもなる大型&薄型USBタッチパッド

    サンワサプライは15日、タッチパネルのようにPCを操作できる薄型USBタッチパッド「MATP01」シリーズを発表した。ブラックとホワイトの2色を発売した。価格は4,704円。 PCを指で操作するタッチ操作が可能なUSBタッチパッド。サイズは5.2インチと大きく、厚さは最大9.2mmという薄型モデル。Num Lockをオンにすることで、テンキーとしても動作する。タッチパッドのスペースには、どこを押せばどう動くのかがプリントされているので、操作に迷わない。マウスの左右ボタン割り当てのほか、「切り取り」「コピー」「貼り付け」「拡大/縮小」といったショートカットキーも搭載する。 プリントされたキー数は28キー(ショートカットキー含む)でキーピッチは24mm。インタフェースはUSB、ケーブル長は0.8m。体サイズはW132.8×D127.7×H9.2mm、重量は90g。対応OSはWindows X

    PCをタッチ操作できてテンキーにもなる大型&薄型USBタッチパッド
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2013/04/15
    画面タッチではなくこういう使い方はありかもね