タグ

労働に関するTKO_CO_LTDのブックマーク (27)

  • 能力高い外国人優遇へ、職歴や年収などを点数化 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は日での就労を希望する外国人について、学歴や職歴、年収などを点数化し、高得点者を優遇する「ポイント制」を年内に導入する方針を固めた。 高度な能力や技能を持つ外国人労働者の受け入れを促進し、日技術革新や経済成長につなげるねらいがある。アジア各国との人材獲得競争に勝ち抜くために必要だとして、経済界が政府に要請していた。 法務省の素案によると、制度の対象は、「学術研究」「高度専門・技術」「経営・管理」の三つの分野で活動している外国人。詳細な評価基準を事前に示して、客観的評価を100点満点で行う方針だ。例えば、「経営・管理」分野では、学歴(配点35点)と職歴(15点)、年収(35点)、企業での地位(15点)を基礎配点とし、日語力や就労企業によってボーナス加点し70点を合格ラインとする方向で調整している。

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2011/06/13
    ポイント制はIELTSを求める国での就労にあるし、2ndパスポート発給も(多額の)金か(高い)能力が求められる。それが日本人に適用云々は飛躍し過ぎ。結果席を奪われる日本人は居るかもしれないけど。そこは別の話。
  • 貯蓄ゼロから始める、「3年間で300万円」を貯める方法/リクナビNEXT[転職サイト]

    不景気の影響で給与もなかなか上がらず、不安の多い毎日を送っているかもしれない。こんな時こそ、「自分の身は自分で守る」ことが大事になってくる。いざというときのために備えるには、貯蓄を増やしておくことが一番だ。とはいえ、わかっていてもなかなか貯められないのが人間の性。そこで、今からすぐにできる「貯蓄を増やすワザ」を、お金のプロに教わろう。 【家計再生のプロ】 株式会社マイエフピー 代表取締役 家計再生コンサルタント ファイナンシャルプランナー 横山光昭氏 司法書士事務所勤務時代に学んだ知識を活かし、借金・ローン問題とファイナンシャルプランナーの家計の視点を融合した、独自の視点からのサポートで定評を集める。口コミ客も多く、クライアントは現在まで5200人を超える。FP業界の異端児として注目を集め、各種雑誌への執筆や講演も多数行う。法人向けの事業再生支援コンサルタントとしても活躍中。主な著

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2011/06/02
    豚は太らせてから喰うメソッド…それは税務署も同じなので確定申告しておかないと、資金溶かしてから追徴課税喰らうから気をつけて。/FX業界の本命は裕福層の高齢者だけど反応鈍いのか、末期的な資金ぐりの反映か?
  • 研究者が内向きにの報道はちょっと違うと思う: 気になる科学ネタ

    2010年10月(5) 2010年09月(11) 2010年08月(11) 2010年07月(10) 2010年06月(9) 2010年05月(8) 2010年04月(15) 2010年03月(13) 2010年02月(11) 2010年01月(10) 2009年12月(16) 2009年11月(13) 2009年10月(16) 2009年09月(7) 2009年08月(10) 2009年07月(18) 2009年06月(16) 2009年05月(16) 2009年04月(18) 2009年03月(22) 読売新聞から 共同研究などのため海外に長期(31日以上)にわたって派遣される国内の研究者が、ピーク時の半分以下に減少していることが7日、文部科学省の調査でわかった。  今年のノーベル化学賞受賞が決まった日人2博士は、海外での切磋琢磨が業績の原動力

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2010/10/11
    文科省のデータは科研費で一月以上渡航しているもの。一方根岸教授の言う海外での経験は(受け入れ先の予算で雇われる)ポスドクで年単位の武者修行を指す。このデータにはもともと反映されない。。
  • 向上心がないやつはほんとにどうしようもない

    http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 なんかここの増田への批判的感想が目立つが、わたしは個人的にこの増田の気持ちがすごいよくわかる。 頭が悪くても向上心がある人は育ってくれるし、逆もまた然り。 底辺高卒の主婦と旧帝大院卒の帰国子女?(半年アメリカに行ってたらしい)、年齢同じ。 社会に出たのは当然高卒のほうが早いのだが、そちらは早くに結婚して家庭に入ったため、社会人としての経験年数はほとんど違わない。 採用時の適性検査の点数は1.5倍近く差があった。院卒のがよかった。 面接時の受け答えも院卒の子のほうが気が効いていて評判良かった。 去年4月に同時採用して同じ内容の研修を受けさせてきて同じ内容の仕事をしてもらってるが、今使えるのは主婦のほう。 現場内での学歴による差別および逆差別を防ぐために、こっちから詳しい経歴は言わないようにしているし、人たちにも

    向上心がないやつはほんとにどうしようもない
    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2010/07/08
    失敗や叱責に対して極端に怯え、どうしたらいいかわからないタイプかも。この場合は向上心以前に潰れているのさ。あと、他人(特に男子)に頼らずにやらないと意味がないと考え、結果ドツボにはまる女子は時々見る。
  • 年俸制で若手研究者採用…京都大 : ニュース・研究 : 大学新時代 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都大は、国内外の優れた若手研究者を原則5年間、年俸制で准教授や助教として採用し、次世代を担う研究者を育てる「白眉(はくび)プロジェクト」の来春採用分の募集を始めた。 人文学や社会科学、自然科学のすべての分野が対象で、採用の上限は20人。博士号を持っていることが条件。採用されると、プロジェクトのために新設された同大学次世代研究者育成センターに所属し、給与のほかに研究費を年間100万〜400万円程度配分する。 6月24日正午までに提案書と業績目録などを同大学研究推進支援グループ(hakubi@mail.adm.kyoto−u.ac.jp)に電子メールで提出。書類選考と面接で選ぶ。 プロジェクトの採用活動は昨年度から開始。今春採用分は588人の応募に対し18人が内定を得た。

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2010/05/10
    えーと、北大とか岡山大とかでやっているテニュアトラック教員制度と同じなのか?詳細は解らないのでなんとも言えないな。
  • 毎日新聞社説 社説:公務員採用半減 苦しい帳尻合わせでは - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    いびつな結論である。国家公務員の人件費抑制を検討していた鳩山由紀夫首相は来年度の新規採用人数を09年度比で半減するよう、原口一博総務相らに指示した。 公務員人事をめぐっては鳩山内閣が天下りあっせんの禁止を打ち出したため、退職しない中高年の職員が増える見通しだ。一方で給与・人事体系はそのままなので、新規採用のカットで帳尻を合わせたというのが実態だろう。就職する若い世代にシワ寄せするような対応を続けると、組織から活力が奪われかねない。人件費抑制が可能なシステムの構築を、政府は早急に進めるべきである。 イソップ物語みたいな展開。

    毎日新聞社説 社説:公務員採用半減 苦しい帳尻合わせでは - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2010/04/28
    「イソップ物語」 このおかしみは何かに似てると思っていたけど、一言で表現してくれました。
  • ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会 - 発声練習

    12月6日に行なわれたノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会に参加してきた。主催者のみなさま、参加者のみなさまお疲れ様でした。討論会の内容はTwitterで中継されており、それをまとめたものが作成されている。 Toggter:ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会 40名近くが参加し、多種多様な背景を持つ人が集まっていた。所属としては、学生、ポスドク、大学教職員・旧国研職員、会社員、マスコミ。分野としては、人文系と自然科学系、医療系。年齢としては20代前半から60代まで。この多様な面子がメーリングリスト、ブログ、Twitter経由の呼びかけで集まったのだから、ネットの情報伝達能力はあなどれない。討論会の内容についてはTwitterによる中継を読んでいただきたい。 今回、非研究者の方と長く話さしていただいたり、同じ研究者でも大学以外の研究者の方と話させていただいたりして思ったのは、誰

    ノーベル賞受賞者じゃない研究者の緊急討論会 - 発声練習
  • 就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で−北海道新聞[道内]

    就職難に苦しむ札幌の大学生らによる「就活くたばれデモ」が23日、札幌市の中心部で行われ、リクルートスーツ姿の学生が年々早まる就職活動への不満や求人増を訴えた。 デモには、就職先が決まっていない北大の4年生や大学院生ら約20人が参加。「面接多すぎ」や「既卒を差別するな」と書かれたプラカードを持って、「生きるための仕事をよこせ」などと叫びながら、約1時間練り歩いた。 馬のマスクをかぶった学生が「内定」と書かれたニンジンを追いかけるなど、就職活動の現状をちゃかすパフォーマンスも。 デモを呼びかけた北大文学部4年の男子学生(21)は「大学は就職のための予備校ではない。厳しい就活の現状を分かってほしい」と話した。

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/11/24
    実際はgdgdかと思ったが、道新に知らせる位の準備はあったのか。目的は就職ってことを忘れずに。/将来、世代間じゃなく世代内の対立が雇用環境を悪化させる予感。あのときダメな奴だったからダメ的な。
  • 「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)についてメモ - 情報の海の漂流者

    中日新聞:母子加算復活 違和感残る予算論議:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)というニュースがネット上で話題になっている。 この件について調べた事をだらだらとメモしてみる。 注)このニュースを読む前に、この仮名佐藤さんは派遣の旅行添乗員として働いているというところは覚えておかなければならない。 働かないで生活保護を24万貰っているわけはないのだ。 生活保護は働いている人も貰える はじめに 生活保護全般への疑問につきましては 生活保護関連統計資料等まとめ1〜生活保護の全体像 - 情報の海の漂流者 を参照してください 派遣添乗員について 仮名佐藤さんは働いている。 しかし、同時に生活保護世帯でもある。 これはどういうことだろうか? その答えは派遣添乗員というシステムにある。 社団法人 日添乗サービス協会の実施した「派遣添乗員の労働実態と職業意識」を引用してみよう。 http

    「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)についてメモ - 情報の海の漂流者
    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/10/30
    検証記事が出ていたのか。検証の中身よりもだ、派遣添乗員の労働環境の劣悪さは耳にしていたけど、数字として見るとすごい事になっているのに驚いた。
  • "自分がやったほうが早い"はダメ! マネージャがやってはいけない5つのミス | 経営 | マイコミジャーナル

    マネージャの仕事の中でも重要なものに、部下に適切に仕事を任せる、というものがある。英語では"delegating(権限の委譲)"という。仕事を丸投げしたり、介入しすぎたりしては部下も思い通りの仕事ができないことは容易に想像がつく。U.S.News & WORLD REPORTに「部下に仕事を任せる際の5つの間違い(原題: 5 Ways Managers Fail at Delegating)」という記事が載っているので紹介しよう。 1. 共通の認識を持たない 仕事が成功裏に終了した時のゴールは何かということを事前に部下と確認しなかったため、最後に出てきたものがあなたの期待したものと違っていたということはよく起こる。 2. 進捗管理をしない プロジェクトの最初に話をするだけで、計画通りに仕事が進む……なんてことはない! プロジェクトに関与し続け、チェックすることはマネージャの有効な武器だ。進

  • asahi.com(朝日新聞社):すき屋ゼンショー、残業代不払いで告発した社員を告訴「飯5杯盗んだ」 - 社会

    店のご飯を無断でべたなどとして、牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショー(社・東京都港区)が、残業代不払いで同社を刑事告訴した仙台市の女性店員(41)を、窃盗などの疑いで仙台地検に刑事告訴していたことが分かった。地検はすでに店員を不起訴としており、店員側は「こんな手段で威嚇、報復するのは許されない」と反発している。  店員側の弁護士らによると、ゼンショーは、商品用のご飯どんぶり5杯分を無断でべたとする窃盗などの疑いで、店員を告訴した。店の監視カメラの映像が証拠だとしている。  店員は「ご飯に洗浄用ブラシの毛が入ったため商品に使わず、まかない用のおにぎりにした」などと反論。地検は今年3月、嫌疑不十分で店員を不起訴とした。  ゼンショー広報室は告訴の事実を認めたうえで、「正式な法手続きで進めたことであり、コメントは差し控えたい」としている。  店員は昨年4月、仲間2人と、残業代の割増賃

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/04/15
    ゼンショーグループリスト:すき屋 / なか卯 / COCO'S / BigBoy / El Torito / MilkyWay / VictoriaStation / JollyPasta / Fracasso / Wendy's / 天下一/はま寿司/牛庵/焼肉倶楽部いちばん/やきにくランド宝島/CHICAGO他 http://www.zensho.co.jp/jp/group/index.html
  • 少子化対策PT:小渕担当相「ピンポイント支援ではダメ」認識改めた - 毎日jp(毎日新聞)

    少子化問題に取り組む「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子少子化対策担当相)の第2回会合が24日、内閣府で開かれた。結婚や出産をためらう理由の一つには、就職難や自立した生活が送れない経済事情が関係しているのではないか、という仮説を検証した。 国内・海外の若者のライフスタイルに詳しい宮みち子放送大学教授と、青少年就労支援NPO「育て上げ」ネットの工藤啓理事長から、現状の課題と将来施策への提言をヒアリングした。 宮さんは、主に北欧の政策と比較したうえで4点を提言。(1)若年ワーキングプアの防止=いかなる雇用状態になっても最低限の生活は守られる所得水準や制度の構築(2)職業訓練を受ける権利の確立=失業者中心ではなく、就学と就職の間を取り持つような普遍的な施策(3)共働きが可能な環境条件の整備=だれもがたやすく妊娠・出産・育児を乗り切れるような施策や社会的認知(

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/02/27
    90年代初めの少子化対策のままだったということね。世代間のギャップのみならず世代内も深刻。例え若年層投票率上げても2世議員送り込んだらこれだしなぁ、まぁ第一歩・・・間に合うかな? 
  • 少子化対策PT詳報:未婚者増加の要因分析 「婚活支援」「コミュニケーション教育」必要 - 毎日jp(毎日新聞)

    小渕優子少子化対策担当相が主宰する「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」の第1回会合が、2月10日、内閣府で開かれた。テーマは「恋愛結婚(未婚化・晩婚化の要因分析と社会的な取組・課題の整理)」。出産・育児の前段階で、なぜ結婚をする人が減っているかを考えるのが目的。若者の文化や意識に詳しい三浦展氏(カルチャースタディーズ研究所・主宰)、『パラサイト・シングルの時代』などの著作で知られる社会学者の山田昌弘氏(中央大学文学部教授)、統計の専門家である金子隆一氏(国立社会保障・人口問題研究所人口動向研究部長)の3氏からのヒアリングと、プロジェクトチームメンバーとの質疑応答があった。 三浦氏は、若年層への調査から、現代の「モテる男女」「モテない男女」のプロフィールを紹介。男性のモテる条件は、かつての「3高」(高学歴、高収入、高身長)から「3低」(低リスク、低依存、低姿勢)へと変わり

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/02/16
    「識者」の提言は大ハズしではいないけど、今ごろ?といったもの。マトモな議論よりも誰の言葉かが物事を動かす日本では遅すぎる第一歩。小渕優子本人もこの提言に付いて行けてない様子か。世代内格差も深刻。
  • 【断 横田由美子】不幸に甘える若者たち - MSN産経ニュース

    世の中「派遣切り」一色である。毎日のように企業の人員削減が報じられている。ちょっとしたタイミングや病気などで派遣社員として働かざるを得なくなり、何の落ち度もないのに、突然、仕事や住む場所を失った人は、当に気の毒としか言いようがない。 しかし最近、「おれは派遣切りされた」と主張する若者たちと話していて、腑(ふ)に落ちないことがよくある。彼らの言い分は主にこうだ。景気が悪いのも、職を得られないのも、定住できないのも、政治の責任だ。カネがないから、恋人も結婚もできない。少子化が進むのも当然だ。一連の派遣切りに関する報道に影響されたのか、自分たちは何も悪くないのだから、救ってもらって当然というような論理を展開する。 懸命に働き必死で家族を養ってきたのに企業の勝手な事情で職を失った人と、こうした若者が同じ土俵で扱われている状況に納得のいかないものを感じてしまう。 少し前、「内定切り」にあった大学生

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/02/15
    概ね正しいと思いますよ、あなたの半径数メートルの「甘えた」若者なら、いざとなれば助ける気があるのなら。ルポライターになるまでにどれだけ見えないサポートがあったか思い出して。彼らに今はその糸口もない。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ポストドクター」、有給で就業体験 経産省が支援策 - 社会

    経済産業省は、博士号を取得しながら任期付きの研究職にしか就けないポストドクター(ポスドク)の就職支援に乗り出す。産業技術総合研究所が1年間雇用し、有給で企業や大学などの研究機関で仕事を体験してもらう。希望が合えば、そのまま正規雇用につなげたいという。  90年代に国が進めた大学院重点化で博士号取得者は増えたが、研究職ポストは十分に増えなかった。そのため、定職に就けない博士号取得者は、90年の25%から05年には45%に増加。ポスドクは理系を中心に全国で1万5千人以上いるという。  今回の支援策の対象は、理系の博士号取得後7年以内の人で、募集定員は約60人。13日まで産総研(029・862・6084)で公募する。書類審査や面接で採用を決める。給与は年間450万〜500万円。産総研はこれとは別に、研究を支援する技術者約130人も採用する。

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/02/06
    学位取得者に対する企業の偏見を取るのにはいい機会だけどね。同時に企業の人材への基本的な見方も問われてる。
  • 「まず俺を切れ」たけしのリストラ拒否で『誰ピカ』打ち切りへ

    テレビ東京の人気番組『たけしの誰でもピカソ!』が、メイン司会を務めるビートたけしの「リストラは受け入れられない」という判断の下、今年3月いっぱいで打ち切られることになった。 テレビ業界でも不況の影響は深刻で、各局は、昨年秋頃から、それまで以上の大幅な経費削減を打ち出し、制作費のかからない番組作りに着手してきた。その一方で、タレントを抱えるプロダクションは、リストラ旋風に頭を抱えている。 「高額なギャラで、視聴率が取れないタレントがリストラの対象になる。これからは、大スターを育てるんじゃなく、何でもこなせる、ギャラが150万円クラスのタレントをつくることだと、大手プロのオーナーたちは真剣に考えてますよ」(大手プロオーナー) テレビ界でも”リストラの嵐”が吹くことを懸念した大竹まことは、レギュラーを務めるテレビ朝日の『たけしのTVタックル』で、「ギャラを下げてもいいから、番組を降ろさないでく

    「まず俺を切れ」たけしのリストラ拒否で『誰ピカ』打ち切りへ
    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/02/01
    これを機会に、たけしがYouTubeやニコ動でチャンネル北野を開設して誰ピカを続けるか?テレビに露出してギャラ稼ぐか、作りたいものを作るか・・・映画やモナで事務所傾いているから動きづらいかも。
  • 日本の転職しにくさは、解雇規制のせいじゃないと思う - モトログ

    解雇規制を取り払ったら、転職できる考え方の人とそうでない人の格差が開くだけで日経済にとっていいことなんてほとんどないと思う。(ちなみに僕は転職できない方の考え方でした。)解雇規制が「間違った正義」であり、いわば「日経済のガン」であることに、日人は早く気づくべきだ。この鎧(よろい)から解放されれば、雇用も出てきて、格差も減り、労働者の意欲はむしろ増して、日経済は活力を取りもどせる。http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice ■では問題。「英語のクラスを受け持っている塾講師がいる。A君は英語の他に数学も教えることができる。B君は英語のみを教えることができる。この二人の塾講師の給料はどちらが高いか?」 「A君でしょ、当然。だって2教科教えられるんだから」→転職市場では生きづらい考え方です。仮に「日」的としましょう。 「同じで

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/01/29
    コメント欄が・・・でもなぜid:kagakaoruさんは硬直化した新卒採用に触れなかったのだろう?
  • 三浦 展激白!なぜ下流おじさんほど、『デブ』になるのか | 達人のテクニック

    アメリカでは低所得層ほど肥満が多いといわれるが、日でも体形を見れば階層がわかる「体格格差社会」になりつつある。デブと下流の危険な相関関係を『下流社会』の著者が警告する。 上流と下流では、下流に属する人ほど太っている。身もフタもないことを言うようだが、まぎれもない事実である。 私は2年前、20歳から44歳の男性に、生活水準とBMI(体格指数)の関係について調査を行った(※)。 BMIとは、体重(キロ)÷身長(メートル)の二乗で求められる肥満度の指標で、25以上は太りすぎである。そしてその調査結果によると、生活水準が「上」であると答えた人のうちBMI25以上の人の割合は14.7%だったのに対し、生活水準が「下」の人では、27.2%がBMI25以上だったのである。 貧乏人はガリガリで、金持ちは太っているという図式は、もはや完全に過去のものとなった。いまや上流ほどスマートで、下流はデブというパ

    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/01/21
    安いものほど砂糖と脂肪の塊だから・・・と思っていたら・・・確かに「めんどくさい」だと、そこにはチャンスや気付きはないんだけどね。でも、結果をコンテクストと切り離して下流タグ付けしてるだけじゃないさ。
  • 若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン

    世界の新車需要が同時崩落した2008年、日も1980年の規模まで市場が縮小した。このところの日の持続的な需要減は、少子・高齢化の進展や、若年層のクルマ離れなど複合的な要因による。 このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。 2008年の国内新車需要は、前年を5%下回る508万台と1980年(502万台)以来のレベルになった。4年連続の減少であり、ピークだった90年(777万台)の3分の2まで縮小した。日自動車工業会は、2009年の市場も5%減となる486万台と見込んでいる。500万台割れとなれば31年ぶりだ。 質的な問題は「購買力」の低下か 金融危機に端を発する世界同時

    若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン
    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/01/14
    今更・・・だけど事実で説得できずに喋る人で説得できたりするのが日本社会の一面/若い時は貧乏・・・って言っても、昔は通ったローンがはねられるだろうし。趣味趣向は余った金をどこにつぎ込むかで、二次的要因。
  • ネットカフェならぬ「ネットルーム」 「完全個室」一日1800円満室続く

    「派遣切り」にあって、ネットカフェ難民化をしいられる労働者が問題になる中、ネットカフェならぬ「ネットルーム」が満室状態だ。「完全個室」なのと、24時間1800円とネットカフェより値段が安いのが魅力らしい。また、寝る場所を提供するだけでなく、利用者への就職支援活動もしている。 2畳の部屋には、パソコンの他に洗面台 「ずっと満室状態が続いています」 そう話すのは、都内14エリアで70室の「ネットルーム」を運営しているツカサの担当者。2008年の4月くらいから利用者が増えだした。そのほとんどが地方の工場で寮に入りながら派遣社員として働き、職と同時に家も失った労働者で、30代後半から40代が多いという。中には、ネットルームを利用するために上京してきたものの、空室がなくカプセルホテルで待機していた人もいたという。 ネットルームがネットカフェと最も違うのは、ドアに鍵が付いた「完全個室」という点だ。元々

    ネットカフェならぬ「ネットルーム」 「完全個室」一日1800円満室続く
    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 2009/01/07
    昔ドヤ街で一泊したけどまさに細長い和室だったな…。ツカサもバイト紹介って事だけど、条件次第ではまさにタコ部屋だよなぁ。就職支援にリクルート、スーツレンタルに青山、法律相談にNGOとかここに絡めないのか?