タグ

2014年9月22日のブックマーク (9件)

  • 中国のギャルそね : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : テレビとか映画とか,べ物いろいろ タレントのレポが、 局に「奢ってもらってる」と見えてたのは面白いです。 中国にも大人気の料理紹介番組があるんですが、 各地の名物料理を美しい映像で綴るドキュメンタリー風の物で、 作るのもべるのも地元の人でした。 日でいうと「THE 世界遺産」に近いかな。 けっこう面白いので、自分も楽しんでみてました。 →→→次の更新は9月23日ぐらいです

    中国のギャルそね : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    TM2501
    TM2501 2014/09/22
    言われてみると海外から入ってくるドキュメンタリーっておバカタレントのおバカなリアクション芸ではなく、食べ物のドキュメンタリーや料理人のドラマ仕立てになってる事が多い。…確かにレアかもしれん!
  • アニメ私塾

    私塾の申し込み締め切りが間もなくに迫り、キャラコース受講中のわたしも残る課題が3月分の2回となりました。

    アニメ私塾
  • ココアノミクス――チョコレート産業の包みの中は?

    世界のカカオ豆の大半は西アフリカで生産され、コートジボワールだけで全体の3分の1以上を占める。家族経営の小規模な農園が中心で、農民たちは貧しい生活をしている一方で、チョコレートの消費量は欧米の豊かな国が大半を占めている。 チョコレート産業は一大ビジネスだが、主な原料となるカカオ豆を栽培しているのは世界で最も貧しい人々だ。カカオ豆の需要は年々拡大を続け、20年後までには安価な原料が手に入らなくなるとの予想もある。しかし私たちが店頭で支払う金額のうち、生産者の収入となるのはごくわずか。この35年間で、その割合は激減した。出典:オックスファム カカオ豆は幹から直接さやが出る。カカオの木の学名「テオブロマ・カカオ」のテオブロマは、「神々のべ物」という意味。1の木は1年に20~30個のさやをつけ、それぞれのさやにはアーモンドほどの大きさのカカオ豆が20~50粒入っている。1の木から収獲されるカ

    ココアノミクス――チョコレート産業の包みの中は?
    TM2501
    TM2501 2014/09/22
    これ、コーヒーにも同じことが言えるけど、為替の問題もあれば、値段を誰がつけているかの問題もあるのよね…。値段を付ける側に回れないと、どのビジネスだってフェアトレードなんかできっこないのよ
  • 女性の昇進を阻む4つの誤解と真相 | web R25

    緩やかに上昇しているが、女性にとって管理職への昇進はいまだ「狭き門」。部長級のうち女性はわずか20人に1人 女性役員や管理職を増やそうと企業の動きが活発化している。ひとつのきっかけは、昨年4月に安倍総理が行った「成長戦略スピーチ」だ。「成長戦略の中核」として女性活躍を掲げ、「2020年に女性管理職比率30%」を達成すべく経済3団体(経団連・経済同友会・日商)に協力を要請した。 だが、現状の女性管理職比率はわずか6.6%(平成25年度雇用均等調査)。各種調査によって差はあるが、せいぜい1割前後とみられている。欧米主要国では3~4割に達しており、先進国では最低水準。なぜ日の女性管理職比率はこんなにも低いのか? よく巷で耳にするのは、「日は性別役割分担が固定化した特殊な社会だから」「欧米は男女平等で、女性の社会進出が進んでいるから」…といった理由。だが、果たして当にそうなのか? 「実

    女性の昇進を阻む4つの誤解と真相 | web R25
    TM2501
    TM2501 2014/09/22
    欧米を特別扱いして真似しようとしたり、違うものだと割り切りすぎたからこそ、誤解した世論や主張が生まれる…そこにスポットを当ててるのはとても面白い!
  • 古いプログラミング言語がなくならない理由 | readwrite.jp

    今日よく知られているプログラミングの多くは、古い言語として取り上げられるに十分な歴史を持っている。PHPは20年、Pythonで23年、HTMLは21年で、RubyJavaScriptは19年だ。Cなどは42年もの歴史がある。 誰もこの様な事になるとは思いもしなかっただろう。今でも出版されている、世界で最初のCの教の共著者であるコンピューターサイエンティスト、ブライアン・カーニハンですらだ(C自体は同じの共著者であるデニス・リッチーによるものだ。彼は2011年に亡くなっている)。 「編集者とこのを5000部売れたらなという話をしたのをなんとなく覚えている。もっといいものにも出来たが、学生が2014年になってもあのを使っているなど考えもしなかったことだ」と、カーニハンは最近のインタビューで答えてくれた。 Cがあまりに長く使われていることから、グーグルが今でもCを使って解決する問題を

    古いプログラミング言語がなくならない理由 | readwrite.jp
    TM2501
    TM2501 2014/09/22
    プログラマーではないんだが、思考する材料としてはとても面白い題材
  • 47NEWS(よんななニュース)

    先週最も見られた記事は・・・第70回記念徳島駅伝(2024年1月4・5日)【徳島新聞デジタル版週間ランキング1/1~1/7】

    47NEWS(よんななニュース)
    TM2501
    TM2501 2014/09/22
    厚労省がもっと強気に物を言えば解決する労働問題や福祉問題が世の中には山のようにあるのではないか?と最近、マジメに思い始めてる。官僚答弁で回りくどく批判せず、違反なモノは社名を挙げて吊るし上げろ!
  • 大阪府立高:「開かずの図書館」2割…行革で専任司書廃止 - 毎日新聞

    TM2501
    TM2501 2014/09/22
    民主党政権樹立の辺りまで「行政改革」という言葉を聞いただけでマスコミが支持する風潮にあったが、その結果がこれである。予算を減らせばサービスが減るか、過労する人が出ることぐらい想像して物を言えよ!
  • ソニー、広がる平井社長退任観測、後任は吉田CFOを軸に調整か なぜ初の無配転落?

    9月16日の東京市場で、ソニー株は2173.0円の年初来最高値を更新した。北米最大の公的年金基金カルパースが、資産運用先である30のヘッジファンドから約40億ドルを引き揚げると発表。それを材料に買われた。日株の代表格であるソニーに資金が流入すると期待されたからである。 8月8日に優良銘柄の指標である「JPX日経インデックス400」からソニーは外れたが、同日の1745.5円を底値として9月16日には2173.0円まで急騰した。8月25日まで株価は11日連続で上昇し、1995年と99年の10連騰の記録を塗り替えた。この間の値上がり率は24%に達した。業績はエレクトロニクス業界で独り負けが続いているのに株価だけが急騰したのは、マネーゲームの対象になったからだとみられている。 そのソニーが格回復に向けた取り組みは順調と説明してきた根拠が、ゲームと画像センサーだった。ゲームでは2013年11月発

    ソニー、広がる平井社長退任観測、後任は吉田CFOを軸に調整か なぜ初の無配転落?
    TM2501
    TM2501 2014/09/22
    僕が2年前に平井社長が就任した時に描いた記事でも言及したことだけど…この社長の話を聞いても中身なんか全然なくて、結局は何がしたいかわからないんですよ…そんな人をトップに据えた時点でダメでしょ!
  • ある程度、ブログが書けるようになったら「ブログに関わる時間を減らす努力」をした方がいい

    イケダハヤトさんの記事を読んだ。 ブログとは何たるかを考える上で大事なテーマだと思うので、この話をしていこう。 プロブロガーほど素敵な商売はない:休暇を取れば取るほど、面白いブログになる : プロブロガーうんぬんはどうでもいいんだけど、「休暇を取れば取るほど面白いブログになる」という部分はとても同意! 何かのスポーツや、体で慣れていく仕事と違ってある程度覚えたらむしろ時間を短縮していったほうがいい記事が書ける。で、開いた時間の分だけ遊びに行って引き出しを作ったり、運動したり、大量に書く体力を時間を作るべく量産・毎日更新に挑戦したり…ブログを自分のフォーマットで短時間で書く習慣をつけていった方がいい。 今月はわからないけど、やり方に変えてから4ヶ月…僕のブログのアクセスは上がり、はてなやツイッターで話題になることは増えた。 人々は個人ブログに何を見に来るのか?ブログを書く技術・良いブログにつ

    ある程度、ブログが書けるようになったら「ブログに関わる時間を減らす努力」をした方がいい
    TM2501
    TM2501 2014/09/22
    敢えて「書かないブログ論」とでも言えばいいですかね?ブログを良くするためにわざとブログに書ける時間を減らして、体験や観察に時間を使うこと…それが最近取り組んでいることです。