タグ

javascriptとgamedevに関するTYKのブックマーク (3)

  • 状態遷移と状態の排除

    phi16です。traP Advent Calend a r 20日目です。技術系の話をします。 このへんにコードが諸々置いてあるので並行して読むとよいとおもいます。 完成品はこれです。 はじめに プログラムを書いてて起きるバグの多くは状態に起因するものである。勿論状態という概念を持たないチューリング完全なモデルは存在するが、現実として、特にゲームを作る上で状態を持たないことは不可能と言える。そこで、素直に書いた手続き型のコードから「如何に状態を削減するか」、「状態というものを隠蔽するか」、ということを考えたい。 今回はJavaScriptHTML5 Canvasを使ってアクションゲームのモデルを作る。内容としては"キャラが動くだけ"、である。しかしその中にも多くの状態が隠れているのである。 手続き型のコード 状況設定[c152383] 画面はある範囲の矩形、そのなかでキャラクタ(青色の

    状態遷移と状態の排除
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • 夏休みプログラミング入門のススメ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 学生諸君はもちろん社会人にも訪れる夏休み。せっかくの遊休時間なので、プログラミングに挑戦してみてはいかがだろうか。「エンジニアじゃないから」といわず、無限の可能性があるこの世界を体験することで、日々何気なく使用しているアプリケーションやネットの質を垣間見ることもできるかもしれないのだ。もちろんつき詰めれば高度な技術が必要だが、図画工作的な感覚でもちょっとした作品なら数時間で動くものが作れるのがプログラミングのいいところ。しかも、最近は無料で公開された学習環境が整っているので誰でも直ぐに初めることができるのだ。 冒頭の画像は、ユビキタスエンターテインメント(UEI)とD2コミュニケーションズが主催するゲームコンテスト「9leap」のサイトの画面。ここで使用されているenchant.jsというJavaScriptのライブラリ(JavaScriptプログラミングを助ける補助

    夏休みプログラミング入門のススメ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 1