タグ

災害に関するTakamoriTarouのブックマーク (107)

  • 【東日本大震災】NY紙「日本は自粛という強迫観念にとらわれている」 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=古森義久】米紙ニューヨーク・タイムズは28日付で「津波後の日は自粛という新たな強迫観念に襲われた」との見出しの記事を掲載し、日国民の多くが地震や津波の犠牲者への弔意から日常の活動を縮小するようになり、国民経済への悪影響が懸念されると伝えた。 東京発の同記事は、日で「地震、津波、原発で何十万という国民が被害を受けたことから、被災地以外でも、少しでもぜいたくにみえる活動はすべて非難されるようになった」とし、日国民のすべての層が生活面での「自粛」をするようになったと報じた。 自粛はまず電力の節約という形をとり、日国民が「電灯、エレベーター、暖房、トイレ座席の暖房まで止めるようになった」とし、安売りカメラ店の客案内の音声やカラオケ店への出入り、桜の花見、高校野球応援、東京都知事選の候補の音声までが自粛されていると指摘した。 同記事は自粛が過剰になっていることを示唆し、企業や

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/30
    節電は当該要節電エリアで協力できる範囲でやらないとと思うけど、それ以外同感だと思う。地元のお祭りも自粛で規模縮小したが、どうせなら天狗やおかめが募金箱ぶら下げて歩けば良かったんだよと思ったりした。
  • asahi.com(朝日新聞社):市議の「遺言」、非常通路が児童救う 津波被害の小学校 - 社会

    児童らが避難した後、津波で押し寄せたがれきに覆われた越喜来(おきらい)小学校の非常通路(中央)。右の児童たちも、この通路から高台に逃れて助かった=28日、岩手県大船渡市三陸町越喜来、仙波理撮影平田武さん=親族提供津波避難用の非常通路が取り付けられていた場所(写真中央)には、流されたがれきが山積みになっていた=岩手県大船渡市三陸町越喜来、其山写す越喜来小学校の非常通路  岩手県大船渡市の海沿いの小学校に、津波から逃れる時間を短縮する非常通路をつけるよう提案し続けていた市議がいた。昨年12月、念願の通路ができた。市議は東日大震災の9日前に病気で亡くなったが、津波にのまれた小学校の児童は、通路を通って避難し、助かった。  海から約200メートルのところにある越喜来(おきらい)小学校。3階建ての校舎は津波に襲われ、無残な姿をさらしている。校舎の道路側は、高さ約5メートルのがけ。従来の避難経路は、

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/29
    よい議員だ。
  • 品薄対策か?ローソンがついに本気を出したとTwitterで話題に : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/29(火) 03:17:20.60ID:PA+eDeHk0● 国内には目を疑うような陳列方法を魅せるコンビニが多数報告されており、たとえばおでんのケースを、天井まで積む店舗から妙にリア充なバイト募集告知をかけるコンビニまで様々な目撃情報が寄せられている。そんな中、今回新たに信じられないような状況下にあるコンビニがあると、Twitterで話題になっている。 http://twitpic.com/4d9z5j こちらのローソンは、なんと陳列棚いっぱいに無数のバウムクーヘンを並べている。いったいなぜここまで大量のバウムクーヘンが必要なのか。この店で人気商品で品薄になるからなのか、それとも震災の影響なのか原因は分かっていないが、実はバウムクーヘン以外にも大量の商品を並べていることが分かった。 Twitterの反応 ・水買い占めに対する皮肉だな

    品薄対策か?ローソンがついに本気を出したとTwitterで話題に : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/29
    単に配送センターが被災したか混乱していて(たとえば物流がやられた地域への発送の肩代わりをしているとか)全体の分量を優先し、品目を絞った結果ではないかな。
  • 吹き飛んだ将来の飯のタネ東芝・日立は戦略見直しへ

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 福島第1原子力発電所の危機により、原発を設計し造ってきた東芝や日立製作所などのメーカーは、少なくともこの先5年の経営計画を見直す必要がある。(「週刊ダイヤモンド」編集部 片田江康男、小島健志、柴田むつみ) 「われわれのエンジニアや研究者たちをもっと使ってくれれば、もっと早くに事態を収束できたはずだ。東京電力の地震後の対応にはがっかりだ」──。 ある東芝首脳はこう吐き捨てた。危機的状況から脱せない福島第1原子力発電所の状況にいらだちを隠せない。

    吹き飛んだ将来の飯のタネ東芝・日立は戦略見直しへ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/29
    日立東芝が作った、みたいになってるけど、たしかこの福島原発で問題になってる奴はたしかGEの技術供与によるOEMだったと記憶しているけど…。技術は確かに移管されていると思うけど。GEの動きも気になる。
  • 塩が足りない─財務省が備蓄塩を初めて放出 - Japan Real Time - WSJ

    3月11日に発生した巨大地震により、今まで経験したことがない政治判断を求められる未知の世界に日政府は放り込まれた。問題への対処法を必死で探るなか、行った判断の1つが備蓄塩の放出だ。 財務省は1970年代の石油危機で得た教訓から1977年に開始した塩備蓄からの放出に初めて踏み切った。同省は17日、福島県の製塩工場が津波の影響で操業停止に陥ったことを受け、財団法人「塩事業センター」が備蓄する塩900トンを放出すると発表。さらに28日に塩6300トンを追加放出すると発表した。この結果、塩事業センターが備蓄する塩4万トンのうち約18%が放出されることになった。 財務省当局者によると、今回の放出は、みそなどを製造する品加工メーカーによる要請を受けたものという。 大震災の影響で操業を停止しているのは福島県いわき市にある日海水が運営する小名浜工場。津波により破壊されたこの地は、福島第1原子力

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/29
    塩がないと人間生きていけませんから…。そういえばこの塩事業センターって事業仕分けだかなんだかの対象になってなかったっけ。
  • SMAP プライベートで4億円超寄付/芸能・社会/デイリースポーツonline

    SMAP プライベートで4億円超寄付 人気グループ・SMAPのメンバー5人が、個人的に4億円以上を日赤十字社に寄付していたことが27日、紙の取材で分かった。SMAPとして寄付したものではなく、5人が震災直後からプライベートで別々に寄付したもの。これとは別に、21日に生放送された「SMAP×SMAP」の出演料を全員が全額赤十字に寄付し、草なぎが27日放送のFNS音楽特別番組の出演料を寄付していることが明らかになっており、SMAPは物心両面で被災地の人々を全力サポートしている。  ◇  ◇ SMAPが「国民的グループ」と呼ばれるにふさわしい心温まる行動をしていた。 メンバーは東日大震災直後から「一人の人間としてできることをしたい。お役に立てていただければ」とそれぞれ個人的に日赤十字社に義援金を寄付。SMAPとして話し合っての寄付ではなく、自発的にプライベートで送ったため金額はそれぞれ違

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/29
    金額もすごいなーとは思うけど、それ以上にこういうときのためのアイドルだから是非アイドルとして笑顔でがんばって欲しいと思う。
  • 【東日本大震災】復興に動き出す国内半導体メーカー,ルネサスやエルピーダなど

    東日大震災は,被災地が広範囲にわたり,また原子力発電所の被災やそれに伴う計画停電の影響から,産業復興に向けた生産設備の被災状況把握や操業再開に時間がかかっていた。しかし,ここへ来てようやく,エレクトロニクス産業の基幹部品を供給する半導体メーカーから,工場再稼働や製品供給確保に関する発表が増えてきた。以下に,ルネサス エレクトロニクス,エルピーダメモリ,富士通セミコンダクターの発表を記す。

    【東日本大震災】復興に動き出す国内半導体メーカー,ルネサスやエルピーダなど
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/29
    正直よくここまで一気に復旧させたなーという感じだ。個人的には年内、少なくとも第三四半期末ぐらいまでは駄目じゃないかと思っていたけど…。半導体業界は台湾地震の教訓が生かされてる?
  • 停電時における太陽光発電の活用方法

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/28
    参考になる。
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/28
    一部「ん?」と思うところはあるけどスマートグリッド導入の本論は同感。短期的には計画停電、中期的には火力増強、長期的にはスマートグリッド+自然エネルギー+大規模蓄電が理想。米国は停電で痛い目あってるからね
  • 日本がヤバイせいで世界がヤバイ。GM工場閉鎖。アップルやHPも危機目前

    ■編集元:ニュース速報板より「日がヤバイせいで世界がヤバイ。GM工場閉鎖。アップルやHPも危機目前」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/03/26(土) 14:14:51.38 ID:gYLeDigT0 ?PLT(18072) ポイント特典 震災でわかった日米の競争力格差 津波と原発事故が複合した日の震災の深刻さが明らかになる中、90年代にアメリカが日に経済的に勝利したという考えもまた、実際には神話に過ぎなかったことが明らかになりつつある。 ボルボは今週、日製のナビゲーションとエアコンの在庫が10日分しか残っておらず、工場が操業停止になる可能性があることを明らかにした。ゼネラル・モーターズ(GM)は先週、シボレーコロラドやGMCキャニオンを組み立てているルイジアナ州シェリーブポートの従業員数923人の工場を、日製の部品が不足しているために閉鎖すると発表した

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/28
    これで世界中の企業が今セカンドソースの確保に動いているし、日本企業もこのまま座して待つのではなく地元あるいは世界に代替生産させる準備で動いている。このうち復興したときどれだけ戻ってくるかどうか…。
  • 埼玉アリーナに避難中の双葉町民1400人に宣告「浜崎あゆみのコンサートやるから3月中には帰ってね?」

    ■編集元:ニュース速報板より「埼玉アリーナに避難中の双葉町民1400人に宣告「浜崎あゆみのコンサートやるから3月中には帰ってね?」」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/26(土) 16:54:58.24 ID:P6ZrzhnM0● ?PLT(12080) ポイント特典 ■福島・双葉町の避難先、今月末に移動へ 埼玉県の「さいたまスーパーアリーナ」に一時的に避難している福島・双葉町の住民と町役場が、 現在は使われていない埼玉・加須市の高校に、30日と31日に移ることが決まった。 避難先のさいたまスーパーアリーナでは25日午後、陸上自衛隊によるコンサートが開かれた。 坂九さんの「明日があるさ」などの演奏に励まされた避難者が涙を流す場面も見られた。 福島第一原子力発電所の事故で避難指示が出ている双葉町は、町役場の機能とともに約1400人が 一時的に避難してい

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/28
    報道見る限りスーパーアリーナの廊下段ボールハウスより学校の方がだいぶマシに見えるけれど…。廃校の高校が本命で準備期間の間、一時しのぎにスーパーアリーナだったのではないかなぁ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    マスコミの「忖度」当はどうなの? ジャニーズ問題、セクハラ、性暴力被害 記者とユーチューバーが議論 那覇・沖縄

    47NEWS(よんななニュース)
  • 住金、鹿島の火力発電再開…全量を東電に供給へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    住金は発電した電力の全量(47万5000キロ・ワット)を東京電力に供給する。発電規模は茨城県内の家庭用電力需要をまかなえる規模に相当するという。 住金は11日の東日巨大地震の発生後に発電所の稼働を止めた。設備の一部に損傷を受けたが、25日夕に発電を再開し、26日未明にフル稼働を回復した。 同製鉄所では、炉内への送風を止めて休止していた第1高炉も26日午前9時過ぎに送風を再開した。第3高炉とあわせて高炉2基のいずれも稼働を再開したことになる。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/28
    ありがたいことだ。しかし…製鉄所が発電所持ってて売電しているのは知ってたけど、なんで製鉄所って発電所持ってる確率が高いんだろ? どっかで調べてみよう。
  • 赤ちゃんの顔を見ながら、仕事と家庭の両立について思う(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今日、家内が赤ちゃん向けのペットボトルを貰って来いというので、仕事の帰り際に区役所の赤坂地区総合支所なるところに寄って、母子手帳を出してお水を貰ってきた。500ml入りが12。私はそんな対策を打たれていたことを知らなかったのだが、何でもこのところ降った雨で貯水場に放射性物質が流れ込み、幼児には影響のある濃度になってしまったことに対する措置らしい。でも、あまり周知されていなかったのか、係員の女性が言うには130人程度しか取りに来ている区民がいないのだそうだ。 来なら私も海外仕事で出る予定だったのだが、地震もあって国内の仕事が一部滞り、東京に結局ずっといる。ところが、周辺のセレブなご家庭が続々と東京からどこぞへ疎開していく。人によっては「山さんは幼子が二人もいらっしゃるのに、どうして東京においでになるの」と訊いてくる。や、仕事があるからに決まってるじゃねーか。 とはいえ、ふと思う。

    赤ちゃんの顔を見ながら、仕事と家庭の両立について思う(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/26
    そうだよ…そうだよなぁ。出来ることを一つずつやっていくしかないんだよな。本当に。
  • ケータイの緊急地震速報はいつ鳴るのか

    東北関東大震災の余震が続く中、ケータイの緊急地震速報機能が注目を集めている。最近は速報が届いてもあまり揺れなかったりすることもあるが、速報はどんなときに届くのかを理解し、受信したら必ず警戒する習慣を付けておきたい。 東北関東大震災を受けて、ケータイや一部のスマートフォンに搭載されている緊急地震速報の通知機能が注目を集めている。大きな地震が起きる直前に、地震の揺れが迫っていることを知らせてくれる便利な機能であり、地震の揺れが到達するまでのわずかな時間に、机の下に入ったり、窓ガラスから遠ざかったりと、身の安全を確保することが可能になる。 なかなか便利な緊急地震速報だが、首都圏では3月11日以降ひっきりなしに耳にしているため、少々傷気味になっている人もいるかもしれない。また緊急地震速報は、その仕組み上、地震が来てから届いたり、緊急地震速報が届いたのに揺れなかったり、あるいは同じ県に住んでいる友

    ケータイの緊急地震速報はいつ鳴るのか
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/24
    日本製Andoroid端末では対応している物もあるのか…。と言う中で、IS01がまたしてもない件について…。
  • 【神対応】天皇・皇后両陛下「被災者ども来いよ!ウチの風呂入っていいから!」

    ■編集元:ニュース速報板より「【神対応】天皇・皇后両陛下「被災者ども来いよ!ウチの風呂入っていいから!」」 1 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/03/24(木) 16:19:56.93 ID:EEzWQocp0 ?PLT(22220) ポイント特典 那須御用邸の風呂を開放 両陛下のご意向で 東日大震災 産経新聞 3月24日(木)16時11分配信 宮内庁は24日、両陛下や皇族方が静養に使われている那須御用邸(栃木)で職員が使用している風呂を、近隣地域にいる東日大震災の避難者に開放すると発表した。 また、同県の御料牧場で保管している卵約1千個や缶詰、野菜などを避難所に提供する。いずれも、両陛下のご意向を受けて決めたという。 風呂の提供は26日にも開始。バスで送迎し、最大で週に300人程度の避難者が入浴する見通し。健康相談も受け付ける。 御料牧場では牛乳も生産して

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/24
    うむこれはいい対応。だけど敢えて言おう「神対応」ではない。天皇陛下は人間宣言してから人間なので。血の通った人間対応。
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 あのピークシフトを、もう一度

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/24
    いいアイデアかも。スマートグリッドとか言わなくてもそもそもコンピュータはネットワークにつながっているわけだし、ネットワーク側からの情報で制御するのは技術的に十分可能な気がする。コツコツと。
  • 3号機地下で作業中3人被ばく、2人は病院搬送 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    24日午後零時9分頃、東京電力福島第一原子力発電所3号機のタービン建屋地下1階で、ケーブル敷設作業を行っていた作業員3人が、被曝(ひばく)し、うち2人が福島県立医大に搬送された。 放射線医学総合研究所(千葉市)に転送される予定。経済産業省原子力安全・保安院が同日午後の記者会見で明らかにした。 3人の被曝量は、170〜180ミリ・シーベルト。3人のうち2人は東電の協力会社の作業員。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/24
    水につかって作業していて、両足の皮膚が汚染された、というのは、水に放射能が含まれていたって事なのかな…。うーむ。
  • JR西、4月2日から運行削減 震災で部品調達困難 - 日本経済新聞

    西日旅客鉄道(JR西日)は23日、4月2日から在来線の運転数を削減すると発表した。東日大震災の発生で取引先の工場が被災し、列車の運行に必要な部品が新たに調達できなくなったため。4月2日から金沢、和歌山、福知山、岡山、広島の各支社の一部路線で1日あたり10~30%、京阪神地区では4月11日から同5~15%削減する。混乱を避けるため朝夕の通勤時間帯では数を維持するが、午前10時から午後5

    JR西、4月2日から運行削減 震災で部品調達困難 - 日本経済新聞
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/03/24
    これからこういう影響が地味にあちこちに出てくる事になるぞ。比較的被害が少なかったり疎開・振り替え生産可能な物は出そろいつつあるが、無理な物も確定し始めてる。経済的な全国への影響は今後が本番かもしれない
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 栄中、24日にも水道復旧