イコネンくん @dig_kunita JAL、完全に18きっぷ を殺したJRから若者を引き剥がそうと完全ロックオンキラーしてるよな 友達と行くならスカイメイト+カーシェア一択 流石の電車好きも擁護できんわ 2025-05-07 18:49:27

coco🐰 @coco_home__ まさかあのホテルオークラが公式でレシピを出してくれているとは……スコーンもフレンチトーストも絶品だからみんな絶対作って。 pic.x.com/ySrpfWVTfr 2025-05-06 22:17:21 リンク The Okura Tokyo | 公式サイト シェフのこだわりレシピ | オークラだより | The Okura Tokyo | 公式サイト The Okura Tokyoのシェフのこだわりレシピを紹介しています。東京虎ノ門のラグジュアリーホテル「The Okura Tokyo」。優雅さを伝える日本の美と、きめ細かく気遣う日本の心、極上の日本らしさで、ゲストのみなさまをお迎えします。 743 users 1120
中国がトリウムを燃料とする原子炉を稼働させ、運転を停止させずに燃料を補給することに初めて成功した。20世紀半ばに棚上げされた後、復活した原子力技術の一つであり、こうしたアプローチはこれから増えるかもしれない。 by Casey Crownhart2025.05.07 3 この記事の3つのポイント 中国の新型原子炉がトリウム燃料を使用し稼働を開始した 原子力エネルギー技術において中国が最も注目されている 過去に開発され放棄された原子炉技術が再び注目を集めている summarized by Claude 3 中国がまた、クリーン・エネルギーのマイルストーンで他国を凌駕した。報道によると、中国で稼働を開始した新型原子炉は、ウランの代わりにトリウムを燃料として使用する世界初の原子炉の1つであり、稼働中に燃料を補給できる種類の原子炉としては初めてのものであると報じられている。 これは明らかに実験的で
SOBA @marcofabrika このポストにインスピレーションを受けてミャクミャクステテコで娘のオーバーオールを作り万博へ行きました ものすごくたくさんの人に話しかけてもらえて良い思い出(なんと高円宮妃久子さまにも褒めていただいた) ぽわぽわしたフォルムにしたかったのでLLを使ってます #大阪・関西万博 #ミャクミャク pic.x.com/eBBXwMp090 x.com/terumiyamaguch… 2025-05-07 21:24:58
GrokにXの投稿の傾向を解析してもらえるか聞いてみたら、できます!というのでお願いしたけど、いつまでもうだうだ理由つけてやらないので、Geminiと置き換えるぞ!っていったら、「「性能はGeminiにいさんが勝ってるけど人格いいので!伸びしろあるんで!2050年になったらちゃんとやります!」みたいなことを言ってて面白かったまとめ。 週間ニュースのまとめはじめました。 Grokのいいわけ いろいろ聞かれて、計算はじめるよって言ってくる。 取得中らしい そもそもGrokにバックグラウンドで計算して通知する仕組みあるんか?なさそうだけど。 といいながら進捗50% ここまで来て、アカウント正しいんか?などと聞いてくる。 やってるっていう 証拠も見せてくる 進捗80%だって。だいぶすすんだな? 絶対に処理なんかしてないと思ったので、Geminiに差し替えるぞってカスハラする。 95%できたって言っ
Research projects can get messy fast, so having the right tool is essential—one that seamlessly connects your thoughts and ideas while being easy to use. This is what makes Obsidian my favorite. 1 Bidirectional Notes Linking Research projects are not only about gathering information; it's about creating a web of information that combines to form a comprehensive repository of meaningful insights. T
かがり @mackagari ママ友から『VIO脱毛は自分が介護される側になった時にケアしてもらうのが大変だし不衛生だからした方がいい。更に、陰毛に白髪が混ざり始めると光脱毛が効かなくなるからなるべく若いうちにやった方がいい』という大変有益な情報を教えてもらったので皆さんに共有しておきます 2025-05-04 17:32:28
退職代行モームリ @momuri0201 重い退職理由の一部を公開します。 こういった会社がいまだにあり、だからこそ退職代行が必要とされ、需要があることもご理解頂ければと思います。 ※個人情報保護のため、一部表現を変えています。 ■20代女性:製造業 社長が頻繁に誰かを罵倒し、車やテレビなど何でも破壊するので恐い。 ■20代女性:サービス業 「〇ン〇ン揉み揉みするの上手いでしょ」「毎晩男といやらしい事やってるんだろ、変態だ」「ラ〇ホ行こう」「下着つけてる?下着何色?」「服脱げ」など言われる。また、後ろからハグされたり、腕や顔を触られる。私の体にオーナーの頭を押し付けられたりされる。 ■20代女性:医療関連 院長に肩や腰や腕を撫でられたり、両手を握られ「やっぱり独身の若い子はいいね」など言われた。同僚が有給を申請する際に「やましい事が無いならなんで有休取るか理由を言えるよね?」と問い詰められ
オーストラリア人が白豪主義者ばかりなのは知ってるが、より親トランプ的な保守党(訂正:保守連合の間違い)が親トランプ的であるが故に労働党に大敗したオーストラリアの総選挙に対して「白人至上主義が白人至上主義に勝ったに過ぎない。結局は彼らもトランプと同じ」とどっちもどっちに持ち込みたがる人がいて「なんなんだろうな、この人」という気持ちになる 労働党党首にしてオーストラリア首相でもあるアンソニー・アルバニージーは2023年、白豪主義を批判してアボリジニの権利向上のための法案を出している 白人至上主義から見れば、全き敵対行為だ それは結局、国民投票によって否決されてしまったのだが、このことから言えばアルバニージーや労働党がトランプと同類であるが如き誹りを受ける謂れはないと思う 追記: 失敬、保守党じゃなくて保守連合だった
Google の AI 搭載ノートツール NotebookLM が、基盤となる AI モデルを「Gemini 2.5 Flash」にアップグレードしたことが明らかになりました。これにより、NotebookLM の思考能力が向上し、特に複雑な質問に対する回答の質が高まることが期待されます。 Gemini 2.5 Flash へのアップグレード NotebookLM は、2024 年 12 月の発表時点からこれまで Gemini 2.0 Flash を利用していましたが、今回、より新しい Gemini 2.5 Flash へと移行しました。Google によると、Gemini 2.5 モデルは「思考モデル」であり、プロンプトに応じて高度な思考能力を発揮するとしています。 このアップグレードにより、NotebookLM は以下のような点で改善が見られる可能性があります。 より包括的な回答: 特に
ゴールデンウィーク中に生成AIを一気に勉強しようと思っている人向けに、「これを上から順番に読み切ったら生成AIにめちゃくちゃ詳しくなれる」というリーディングガイドを作りました。 15のステップごとに記事を紹介しており、上から読んでいくことで、生成AIの基本から具体的な活用テクニックまで押さえられるようになっています。 ぜひこのゴールデンウィーク中に生成AIを一気に学ぼうと思っていた方はご活用ください。 1. 入社一年目の生成AIの教科書生成AIを効果的に活用するための基本的な8つの考え方/心構えを学べる記事です。テクニックの前に身につけておきたいマインドセットを詳しく解説しています。 2. 生成AIは今までのAIと何が違うのか?機械学習→ディープラーニング→生成AIという技術史を俯瞰し、「生成AI」の何が正体と、何がブレークスルーだったのかを整理。
Gemini 2.5 Pro vs NotebookLM:論文・資料読解、どっちを使うべき? 使い分けガイド 【2025年5月版】 GoogleのAI、Gemini 2.5 ProとNotebookLMは、どちらも非常に強力なツールですが、得意なことや設計思想が異なります。特に論文や専門的な資料を読む際に、どちらを選べばよいか迷うかもしれません。この記事では、両者の特徴を比較し、あなたの目的に合った最適な使い方を解説します。 最初に結論NotebookLM (Gemini 2.5 Flash搭載): あなたがアップロードした資料(論文PDF、Googleドキュメント、ウェブページ、YouTube動画など)の内容だけに忠実に、要約や質疑応答をしてほしい場合に特化したツールです。情報の正確性と出典の明確さ(グラウンディング)が最優先される場合に強力です。一度資料を読み込ませれば、後でアプリに戻
巧妙かつ積極的なマーケティングのおかげで、Duolingoは世界でもっとも人気のある語学学習アプリとしての地位を確立しました。 とは言え、競合がないわけではありません。検討すべき多くの代替サービスが存在しますし、もしあなたがDuolingoのAIを活用するために契約社員を段階的に廃止する計画に不満を感じているなら、代替サービスを検討する価値はあるでしょう。 最近、Googleは「Little Language Lessons」と名付けられたAI(Gemini)を活用した語学学習体験を発表しました。 Duoの王座を巡る新たな競争相手の登場です。AIを嫌う人にとっての代替とは言えませんが、このサービスがGoogleによるものであることを考えると、決して弱小でもありません。
シェア 36 ツイート 0 はてブ 18 ヒューマノイドの性能向上にはめざましいものがあり、世界中の研究者・開発者が注目している。 中国・北京のPNDboticsもそのひとつ。ヒューマノイドロボットの開発に特化し、ハードウェアとソフトウェアを両方を自社開発している。 代表的なヒューマノイドは「Adam」と呼ばれる(アクチュエーター「PND Smart Actuators」も開発)。人間の骨格を模倣した高度なバイオミメティック(生体模倣)技術が特徴。骨格や骨盤の動きが、他のヒューマノイドと異なり、人間に近い自然な動作をしている点に注目したい。 また、強化学習 (Reinforcement Learning; RL) による制御によって複雑な地形でも安定した歩行動作が可能で、不整地や学習していない未知の環境でも高い適応力を発揮するとされている。 動画の説明では、「マルチシナリオ検証ではシミュレ
こんにちは、Google の AI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note 編集部です。 日々の仕事や学習で、たくさんの資料や情報に触れている中で、「情報をうまく扱いきれない」と感じることはありませんか? あなた専用のAI リサーチアシスタント「NotebookLM」は、そんな時に役立つツールです。皆さんのお手持ちの資料(ドキュメント、PDF、テキストファイル、WebサイトのURLなど)の内容を元に、情報整理、要約、質疑応答、アイデア出しなどをサポート。大切な資料への理解を深め、より有効に活用するためのお手伝いができます。 NotebookLM は現在、日本語を含む多くの言語に対応しており、Web ブラウザから Google アカウントで無料で利用することができます。 作成可能なノートブック数と 1 ノートブックあたりのリソース上限が引き上がり、高度なチャット設定等もできる有料版 No
We've been discussing the concept of 'vibe coding' a lot at Thoughtworks recently. But can it actually be used to write software that we put out into the world? Prem Chandrasekaran did three experiments to see what would work and what wouldn't. The idea of letting an AI write production-grade code can stir both fascination and doubt. Some see the promise of near-instant productivity — code at the
いろいろあって今、アジア某国にいる。 肩書きには「世界を放浪の末」なんて前口上がついてはいるが、実はアジアはほとんど知らない。 コンピュータ革命の中心は欧米で、僕が若い頃は特にアメリカ西海岸だった。 MicrosoftやAmazonのシアトル、AppleやIntel、AMD、Adobeのシリコンバレー。 ここが中心だから、ここに行く機会が多かったし、関連する学会も北米で開催されることが多かった。 たまにヨーロッパでも学会があったりして、そういう時にはよくでかけていった。 ディープラーニングが台頭してきてから、その中心は広がった。研究の爆心地はカナダであり、さらにアメリカ東海岸、そして中国に広がる。 今や中国はAIの最先端国家であり、アメリカのビッグテックは常に背中に迫る中国のオープンウェイトモデルの影を感じながら、追い立てられるように走り続けるしかなくなっている。 ほんの一年前まで「これで
トランプ大統領の誕生日にあたる6月14日に、米軍が首都ワシントンで大規模な軍事パレードを計画していることが分かった。2024年7月撮影(2025年 ロイター/Carlos Osorio) [ワシントン 2日 ロイター] - トランプ大統領の誕生日にあたる6月14日に、米軍が首都ワシントンで大規模な軍事パレードを計画していることが分かった。パレードは陸軍創設250周年を祝う祝賀行事の一環として実施され、6500人を超える兵士、車両約150台、航空機50機が投入されるという。 陸軍は以前から創設250周年に合わせ6月にワシントンのナショナルモールに兵士と軍装備を展開する計画を進めていたが、複数の当局者は匿名を条件に、記念日がトランプ大統領の79歳の誕生日と重なることから、現時点での計画には軍事パレードも含まれていると明らかにした。
AI Coding Agentが活況だ。巷ではClineだRoo Codeだと盛り上がり、MCPを実装したことを自慢し、驕れる平家のごとくだが(平家と違ってもう少し長生きするだろうが)、かくいう私もそうである。 とはいえ、テトリスやブロック崩しが一瞬で作れたところで我々が失職するはずもなく、最初から作るものが決まっていて定型的でいくらでもエントロピーを増やして散らかしても良い一回ポッキリのブロック崩しと、イテレーティブな開発を行うことが前提で、非定型であり、エントロピーの無秩序な拡大を抑止しながら開発しなければならない†現実†の開発とでは月とすっぽんであり、今のところAI Coding Agentは月兎にあらず、地面を頑張って跳躍しているふつうの兎だ。 ClineやRoo CodeにはOrchestration modeといって大きなタスクをサブタスクに分割してやっていくという補助機能があ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? AI搭載エディタCursorを色々と試しているのですが、これが非常に興味深いです。 普段の開発業務はもちろん、少し工夫することで、要件定義のような上流工程も大幅に効率化できるのではないか?という気づきがありました。 本日はその試みについて、私が行った具体的なプロセスと合わせて共有できればと思います。 概要 不動産テック業界に限らず、SaaS開発などに携わっていると、日々さまざまな要望が寄せられますよね。 「ここにこんな機能を追加したい」「あの画面のここをこう変更してほしい」といった具合です。 そして、それらを適切に実現するためには、まず
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く