タグ

ブックマーク / keyamb.hatenablog.com (8)

  • "shove" というシェルスクリプト用のテストツールを作った - weblog of key_amb

    CONTENTS: "shove" とは Motivation こんなツールにしたい 使い方について 中で何をやっているのか おわりに "shove" とは こちらです。 github.com 動作イメージとしては README.md にも貼っているスクリーンショットがわかりやすいと思うので、こちらにも貼ります。 成功時: 失敗時: 上のようにテストスクリプトを引数に与えて shove コマンドを実行すると、テストを実行して結果を出力してくれます。 Perl Monger のみなさんは「proveっぽい」と思っていただけたでしょうか。 そうです。名前の "shove" は "shell" + "prove" を縮めたものです。 bash だけでなく、ksh, dash, zsh など POSIX を満たしているシェルに対応できるように作りました。 $SHELL 変数の値と異なるシェルでテス

    "shove" というシェルスクリプト用のテストツールを作った - weblog of key_amb
  • 時系列DBって結局どれがいいんだっけ #TSDB - weblog of key_amb

    ※4/6 その後調べた情報などを記事末尾に追記 前提となるニーズ サーバの負荷情報とか、アクセス状況のような KPI を取得・保存し、可視化(参照してグラフ化)したい。 リアルタイム性が要求される。5分以上前のデータしか見れませんみたいなのはお呼びでない。 古いデータはそんなに精度は気にしないけど、ロングスパンで俯瞰して見れたら便利。 最近はビッグデータ環境の時系列データ解析もビジネスではけっこうニーズがありそうだけど、そっちはもう少し要求が多そう。 ここでは考えないことにする。 選択肢になりそうなもの 古きよき RRDtool Elasticsearch + Kibana Graphite + Grafana InfluxDB + Grafana 等 Zabbix 他に、現実的には SaaS に任せるという手段もあるだろうけど、そう言うと話が終わってしまいそうなので、ここでは考えないこと

    時系列DBって結局どれがいいんだっけ #TSDB - weblog of key_amb
  • Gotanda.pm #8 で memcached-cli について喋ってきた #gotandapm #memcached - weblog of key_amb

    既に2回このブログで紹介している memcached-cli について、昨日開催された第8回 Gotanda.pm で LT してきました。 資料はこちらです。今回は Speaker Deck に上げてみました。 Speaker Deck だとスライド中のリンクが無効になる(?)ようなので、いくつか貼っておきます: https://github.com/key-amb/perl5-App-Memcached-CLI https://github.com/memcached/memcached scripts/memcached-tool doc/protocol.txt https://metacpan.org/pod/Term::ReadLine 残念ながら時間が足りず、デモが幻に終わってしまいました。 デモでは、Memcached の slab reassign, lru_crawle

    Gotanda.pm #8 で memcached-cli について喋ってきた #gotandapm #memcached - weblog of key_amb
  • Consul クラスタ上で動作する S3 非依存の pull 型デプロイツール "fireap" を作った - weblog of key_amb

    github.com fireap = fire + reap です。 Consul Event を発火(fire)して、受信側でそれを収穫(reap)する、という意で。 読み方は「ファイリープ」で良いかと思ってます。 どんなツール? GitHub に上げた README.md より、かいつまんで日語に変換しつつ説明します。 ノード数 N に対して O(log N) で動作するデプロイツールです。 が、実際にはデプロイに限らず任意のコマンドを実行できるので、README の中ではデプロイツールとは書いておらず、「高速タスクランナー」としています。 fujiwara/stretcher や sorah/mamiya は O(1) なので、それらが使える環境(S3 的な I/O やトラフィックの上限が非常に高いストレージがある)でデプロイを速くしたいという場合は、それらを使えばよろしいかと。

    Consul クラスタ上で動作する S3 非依存の pull 型デプロイツール "fireap" を作った - weblog of key_amb
  • 吉祥寺.pm で Perl と Perl 以外の運用について発表しました #kichijojipm - weblog of key_amb

    7/10(金) 吉祥寺.pm #4 で発表をしてきました。 お題が「PerlPerl以外」ということだったので、PerlPerl以外のWebアプリケーションのサーバサイド運用について話そうかなーと思い、発表枠で申し込みました。 …で、下のスライドで話をしました。 PerlPerl以外の運用 #kichijojipm from IKEDA Kiyoshi 職場では、数年前まではサーバサイドの Web アプリケーションといえば Perl が主だったのですが、最近は Ruby を採用する案件も増えてきました。 発表では Perl, Ruby の運用まわりでいくつかトピックを挙げ、それぞれどんなツール/ライブラリを使っているかなど紹介しました。 共通するものも、異なるものもありますが、紹介した切り口ではほぼ同等の要件を達成しています。 ツールは内製したものもあれば、OSS を利用したもの、

    吉祥寺.pm で Perl と Perl 以外の運用について発表しました #kichijojipm - weblog of key_amb
  • YAPC::Asia Tokyo 2015 にトーク応募しました #yapcasia #appkoyomi - weblog of key_amb

    今年の YAPC::Asia Tokyo は 8月20〜22日に予定されています。 今年は最後の YAPC::Asia Tokyo ということで、トーク応募にも気合いの入ったエントリーが多いような気がします。 〆切は明日までとのことですが、これを書いている 6/14 現時点で 128個 のトーク応募があります。 ゆうべ、たまたま Twitter を見ていたところ、主催者のため息が聞こえてきました。 Seriously I have no clue how/if we can choose 40 or so talks out of 124 talks… and we still have almost 48 hrs till we stop accepting talks.— Daisuke Maki (anovaさん) (@lestrrat) 2015年6月13日 英語が苦手な方でもなん

    YAPC::Asia Tokyo 2015 にトーク応募しました #yapcasia #appkoyomi - weblog of key_amb
  • Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #17 に参加して #shibuyapm - weblog of key_amb

    6/2 に開催された Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #17 に参加してきました。 自分は初参加だったのですが、なんと前回開催から4年ぶりの開催とのこと。 「もうみんな Perl なんて書いてませんよね」というアイロニーな雰囲気が漂いつつも、「やっぱり Perl 書いてる」という人もたぶん 40% 以上ぐらいはいて、LT の盛り上がり具合から見てもみんな Perl が好きなんだなと感じるひとときでした。 以下、セッションの内容になります。 一部資料はネットにアップされているようです。 観測範囲で捕捉したものは、順次記事にも追加していきます。 例によって愚直にメモを取っていたら、かなりの分量になってしまったのですが、あまり削ったりせずに、ほぼそのまま上げておきます。 開会の挨拶 @takesako さん 前回 - 正規表現祭り 2011/7月 shibuya.p

    Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #17 に参加して #shibuyapm - weblog of key_amb
  • MyNA(日本MySQLユーザ会) 2015年4月 に行ってきた #mysql_jp - weblog of key_amb

    最近ブログが勉強会参加レポートばかりになっている感がありますが、今日(4/22)は MyNA (日MySQLユーザ会) に行ってきました。 ここのところ話題になっていた '🍣' = '🍺' 問題や、パフォーマンス・チューニング Tips, MySQL 5.7 の性能 / 新機能と、盛り沢山の話が聞けて、大変勉強になりました。 当日の Tweet が togetter にまとめられています。 発表内容と照らし合わせて見ると、参考になる情報もあるかもしれません。 以下、発表内容のノートになります。 資料はまだネット上に上がっていないものもあるようですが、捕捉したらこちらの記事も更新します。 (愚直にメモを取っていたので、かなりの分量になりました ^^; ) 🍣=🍺 とみたまさひろさん = from Masahiro Tomita 自己紹介 日MySQLユーザ会代表 MySQL

    MyNA(日本MySQLユーザ会) 2015年4月 に行ってきた #mysql_jp - weblog of key_amb
  • 1