タグ

2014年12月3日のブックマーク (16件)

  • 長文日記

    長文日記
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
    shi3zのグルメ記事は魔品質
  • 100 Notable Books of 2014 (Published 2014)

    The year’s notable fiction, poetry and nonfiction, selected by the editors of The New York Times Book Review. FICTION & POETRY ALL OUR NAMES. By Dinaw Mengestu. (Knopf, $25.95.) With great sadness and much hard truth, Mengestu’s novel looks at a relationship of shared dependencies between a Midwestern social worker and a bereft African immigrant. ALL THE BIRDS, SINGING. By Evie Wyld. (Pantheon, $2

    100 Notable Books of 2014 (Published 2014)
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
  • 無名の個人が雑感を綴ることについて - ぱろすけ's website

    かつて誰もがクールに生きたいと考える時代があった。 高校の終わり頃、僕は心に思うことの半分しか口に出すまいと決心した。理由は忘れたがその思いつきを、何年かにわたって僕は実行した。そしてある日、僕は自分が思っていることの半分しか語ることができない人間になっていることを発見した。 (村上春樹『風の歌を聴け』) マイクロブログの普及により思ったことを140字以内で表現するよう迫られ、そして思っていることのうち140字に収まる分しか語ることができない人間になってしまう。まさかそんなことないだろうけれど、一種のリハビリテーションとして、時折ブログに少しだけ長い文章を書くのも悪くないかもしれない。 たとえば上の一文は142字。特に長さを考えずに書いたけれど、だいたいツイートひとつ分になっている。無意識にその長さが刷り込まれているのかもしれない。 今朝、Twitpic の CTO が30日間ソーシャルメ

    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
  • MacBook Air の購入、あるいは信仰告白 - ぱろすけ's website

    Google Reader の終了に伴って Freedly に移行して以来、未読をためてしまうことがなくなった。Freedly に固有の機能などを活用しているわけではないので、これは純粋にデザインとユーザインターフェイスの力ということになる。これは不思議な経験だった。 先日 MacBook Air を購入して、初めて Mac をまともに使い始めた。数日間だけ触った印象に過ぎないのだけれど、もしかしたら Feedly を使い始めたときと同じような変化がまた起こるのではないかと期待している。 今さら言うまでもないことなのだけれど、Mac はクールだ。 僕はどちらかといえばクールさには疎く、クールなものを見分ける力に乏しいと思っているので、とりあえずはクールだとよく言われるものをクールなのだと思い込むことにしている。 クールなものを扱う人間はクールだ。ということは今 MacBook Air で

    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
  • 読者はどこにいて、なにを求めているのか。最先端を行く海外メディア編集長らが語るメディアの論点 - メディアの輪郭

    (左から、ケビン・ディレイニー氏、リッチ・ジャロスロフスキー氏、藤村厚夫氏) 伝統メディアから「完璧な事例」が生まれた理由 先日、スマートニュースが事業戦略発表会を開催しました。そのなかで「SmartNewsと米国メディア責任者が語る最新メディア動向とジャーナリズム」というセッションがありましたので紹介します。 登壇したのは、メディア事業開発担当/シニア・ヴァイス・プレジデントの藤村厚夫氏、ヴァイス・プレジデント コンテンツ担当/チーフ・ジャーナリストのリッチ・ジャロスロフスキー氏、アトランティック・メディア社「Quartz(クオーツ)」編集長、ケビン・ディレイニー氏の3名。藤村氏がモデレーターを務めました。 リッチ氏、ケビン氏ともにウォール・ストリート・ジャーナル出身。ケビン氏は現在のメディア環境について「質の高いコンテンツが求められており、ジャーナリズムはまだまだ繁栄の余地があります」

    読者はどこにいて、なにを求めているのか。最先端を行く海外メディア編集長らが語るメディアの論点 - メディアの輪郭
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
  • 校内暴力:右目失明、上級生に5200万円賠償命令 福岡 - 毎日新聞

    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
  • 醤油手帖の著者が日本酒を楽しく語る『白熱日本酒教室』発売記念イベント実施 サイン本をプレゼント - はてなニュース

    酒のおいしさや面白さについて“語りに語った”という新書『白熱日酒教室』が、星海社新書から11月25日に発売されました。これを記念した“日酒付き”の特別講義「日酒の飲める日酒講義」が、イベントスペース・東京カルチャーカルチャー(東京都江東区)で12月7日(日)に開催されます。イベントには、「醤油手帖」でもおなじみの著者・杉村啓さんと、マンガ家のアザミユウコさんが登壇。はてなニュースでは、お二人にいただいたサインを、抽選で読者のみなさまにプレゼントします! ▽ 「白熱日酒教室」日発売! - 醤油手帖 ▽ http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_141114204749_1.htm 『白熱日酒教室』は、8月のコミックマーケット86で販売された同人誌「酩酊女子presents むむ先生の白熱日酒教室」を再構築し

    醤油手帖の著者が日本酒を楽しく語る『白熱日本酒教室』発売記念イベント実施 サイン本をプレゼント - はてなニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
  • ガンダムのリアルとリアルロボット 人型である必然性

    別に語れるほど知識もないんだけどさ。 最近ロボットが巨大で人型なメリットって何とか? 戦車じゃだめなの? とかを見て。なんだかなーって。 ロボットものってそこが大事か? って。 巨大な人型のなにかが暴れるのが爽快なんじゃないのかー!? なんて思ったりしてるんだけど。ロボットものにSF的な要素とか、科学考証とか求める人が多いんだなー。 ってのがなんかロボットものが少し元気のない理由なんじゃないのかな? なんて思ったりしたんだよね。 でさ、そういうロボットアニメにおける人型の必然性を求めちゃうのってガンダムからなのかなって思うけどどうなの? ロボットものの歴史なんて知らないけどさ。 手塚治虫のアトムや横山光輝の鉄人とか永井豪のマジンガーとかがロボットものの土台を作り上げてきたんじゃないかなーとか思う。 そんな時代を経て宇宙戦艦ヤマトの様な大人向け?SFアニメが放送され、満を持して機動戦士ガンダ

    ガンダムのリアルとリアルロボット 人型である必然性
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
  • 日本語版Stack Overflow、今日からプライベートベータ開始。担当者のコメント

    コンピュータエンジニアのコミュニティとして最も有名なWebサイトの1つ「Stack Overflow」は、今年に入って日語版スタッフを募集するなど、日語版開設の準備を進めていました。 その「日語版Stack Overflow」のプライベートベータが日、スタートしたことが明らかになりました。ただしプライベートベータのため、まだ招待メールを受け取らないと参加できません。 Stack Exchange日担当のJoshua 'jmac' Macielさんに、メールでコメントをいただきました(ちなみにMacielの読みはご人が「メシエル」と記述されていました)。 ──── 日語版スタッフはJoshua Macielさんお一人なのでしょうか。日にお住まいですか? Macielさん もちろん開発者の支援もいただいていますが、日語がわかる社員は弊職だけです。日に住み始めてから12年目に

    日本語版Stack Overflow、今日からプライベートベータ開始。担当者のコメント
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
  • 『マツコの知らない世界』で紹介された買うべき手帳ベスト5 - puhtaro's blog

    『マツコの知らない世界』で手帳の世界が紹介されていました。 手帳評論家(いろいろな職業があるのですね)の舘神龍彦さんが選ぶ今買うべき手帳ベスト5をまとめておきます。 ちなみに冒頭で紹介されたのは舘神さん自身が使っておられるというジブン手帳です。 コクヨ ジブン手帳 2015年版 ホワイト 出版社/メーカー: コクヨメディア: この商品を含むブログを見る こちら3冊綴りの人生すべてを閉じ込めておこうというコンセプトのもと作られたものです。くわしくは公式サイト「ジブン手帳2015」をご覧ください。個人的な主観ですが、買う場合は是非東急ハンズなどで実物を見てからのほうが良い気がします。好き嫌い激しい手帳です。 第5位 マークス 2015手帳・スケジュール帳【B6変型・EDIT1日1ページ・2015年1月始まり】YAYOI KUSAMA 草間彌生(ET)/Heart 15... 出版社/メーカー:

    『マツコの知らない世界』で紹介された買うべき手帳ベスト5 - puhtaro's blog
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
  • 男の本能の部分を否定されちゃうとモヤモヤするって話 - ネットの海の渚にて

    この記事を読んだ。 この前、あるブログで成人した男性が、お店にいる女子高生が目の保養になると書いてて、私はなんかちょっとそれが気持ちが悪くなってしまって、どよーんとした。 幼児とかペットとか、愛玩すべきものとしてただただ可愛いという、それとは明らかに違うトーンとしての目の保養って、思ってても表には出さないものじゃないの…? 成人済みの若いねーちゃんでも、モデル業とか容姿を売りにしてる仕事ならまだしも、普通にそこで生活してるだけの女性相手に目の保養って表現はあんまり褒められたもんでもないとは思うんだけど、それどころか女子高生って大体15~18歳くらいの子供で、そんな子供を目の保養って、そんなにナチュラルに世間に垂れ流していいものなの?みたいな。 女子高生をナチュラルに消費することへのモヤモヤ - 田舎で底辺暮らし 健康で若い女性を見たら性的興奮を覚えてしまうのは、もはや動物的能に根ざしてい

    男の本能の部分を否定されちゃうとモヤモヤするって話 - ネットの海の渚にて
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
  • やっぱり日本製がイチバン?cheeroから1万3400mAhで2780円のモバイルバッテリー - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > やっぱり日製がイチバン?cheeroから1万3400mAhで2780円のモバイルバッテリー

    やっぱり日本製がイチバン?cheeroから1万3400mAhで2780円のモバイルバッテリー - 週刊アスキー
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
  • 人手不足でも、いやだから労働力が集まらない根本的な理由 - 空中の杜

    最近ニュースで毎日のように流れてくる「○○の業界が人手不足」というニュース。主には外、運送業界、IT業界などから聞こえて来ます。外店舗の前を通りかかると、高確率でやけに元気そうな若者が120%の笑顔でやりがいをアピールする求人ポスターが貼ってありますね。 さて、このあたりの失業率ですが、地道に改善はしています。(有効求人倍率については、採るつもりのないカラ求人が含まれる可能性などがあり、当に労働者の実情をしめてしているのか疑問があるのですが、これはまた別の機会に) www.jiji.com ただ、業種により偏りがかなり存在し、人を集められる業種、そして前述のような集められない業種に偏っている感じが見受けられます。 単純に考えると、「人手が足りないのに集まらないのはおかしいじゃないか」となりますが、これ、よくよく考えてみると当然なのですね。今日はそれについてよく言われていること、あまり

    人手不足でも、いやだから労働力が集まらない根本的な理由 - 空中の杜
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
  • 加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに

    コラム「日の水産業は崖っぷち」の開始から2年半が経過しました。この間にも水産資源は減少し続け、今年の6月にはウナギが、そして11月17日には太平洋クロマグロが、国際資源保護連合(IUCN)により、絶滅危惧種(「レッドリスト」)に指定されました。「崖っぷち」の資源予備軍は、まだまだあります。 皮肉にも、日が漁業の主体である太平洋クロマグロの親魚資源量は、歴史的低位置付近という深刻な減少を続ける一方で、大西洋クロマグロは資源が増加中。同じマグロなのに、なぜでしょうか。太平洋と大西洋で何か違うことが起こっているのか、というとそうではありません。これは環境の変化の問題ではなく、「人災」と言える結果です。魚を一網打尽にする大型巻き網船が問題かと言えば、それも違います。ノルウェーをはじめとする北欧では巨大な巻き網船の建造が進んでいます。それなのに水産資源は安定し、地方の水産都市は栄え(写真)、漁

    加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
    その割りには農業より後継者が集まってるイメージ。やっぱそれでも儲かるところは儲かるということなのか
  • 熊野寮の思い出 - phaの日記

    ※この文章は2014年11月に発行された「京都大学熊野寮五十周年記念誌」に寄稿したものです。 - pha 一九九八年入寮 熊野寮に入るまで、僕は友達があまりいなかった。人と話すのがそんなに得意ではなくて、人を誘って遊んだりするのもすごく苦手だったし、人に誘われてもなんかしんどくて断ってばかりいた。だから大体いつも一人で行動していた。そのときはそれで平気な振りをしていたけど、当は寂しかったのだと思う。 そんな僕が寮に入って思ったのは「ここは誘ったり出かけたりしなくても自然に家の中に遊び相手がいる」ということだ。それは僕にとってすごく革命的なことだった。相変わらず人に話しかけたりするのは苦手だったけど、なんとなく談話室に行って漫画でも読んでいれば、ゲームをしないかとか麻雀しないかとかみんなが親切に声をかけてくれた。それはとても嬉しいことだった。楽しくて、授業に行かずに一日中ずっと麻雀を打ち続

    熊野寮の思い出 - phaの日記
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/12/03
    きのこも盛んな時期だったしね
  • 僕はもうプログラミングしなくていいんだ

    大学四回生の夏、下宿の扉に「出入禁止」とチョークで大書し、親を呼ばれて精神病院に連れて行かれた。 パソコンを買ってもらったのは小学三年生の冬だった。今でも覚えている。1996年12月2日のことだ。Windows95発売で世間は揺れていた。インターネット回線がうちに来たのは翌97年の1月、これはそこそこ早い導入だったと思う。さらに翌々年の99年にはケーブルテレビで常時接続になった。親には先見の明があったが、しかしパソコンには詳しくなかった。PC-8001も確かそうだ。親はこれが次世代の必需品になると確信して買っていたが、買った一方で使い道が分からなくてオブジェとして放置していた。親はPC-8001をパソコンだと言っていたけれど、僕にとってパソコンはおっきなテレビが標準で付属しているものだったし、マウスもなかったので、それがパソコンだとは到底思えなかった。でも親は言った。今度来るのは違うんだ、

    僕はもうプログラミングしなくていいんだ