タグ

2018年12月20日のブックマーク (14件)

  • Googleがウェブサイトをできる限り踏ませないように進化している今、ブロガーにできることは何か - 俺の遺言を聴いてほしい

    Googleがユーザーの「検索意図」を予測して、検索結果を変化させていることは多くの人が知っているだろう。 たとえば、「SMAP SHAKE」と検索すると、一番上にYoutubeの動画が表示される。 「SMAP SHAKE」の検索結果 検索ボックスの下のタブに注目してほしい。 「すべて」のすぐ右に「動画」があるのがわかるだろう。 これは、 「『SMAP SHAKE』で検索するユーザーは動画を求めているだろう」 とGoogleが判断し、「動画」を左に寄せたのだ。 「渋谷 イタリアン」で検索すると、今度は地図が一番上に出てくる。 「渋谷 イタリアン」の検索結果 タブは「すべて」の横に「地図」が配置され、検索画面上に営業時間やGoogle上の評価までもが表示されるようになった。 Googleの目的は、「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」である。 その目的の中

    Googleがウェブサイトをできる限り踏ませないように進化している今、ブロガーにできることは何か - 俺の遺言を聴いてほしい
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/12/20
  • 「背筋が凍った」クロちゃん被害の全容激白 「自宅前での“おはよう自撮り”」も(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    「水曜日のダウンタウン」(TBS系)の人気コーナー『モンスターハウス』に出演し、お茶の間に“笑いと衝撃”を届けているお笑いトリオ・安田大サーカスのクロちゃん。すっかり“ゲスキャラ”が定着したクロちゃんの第一の被害者として挙げられるのが、アイドルグループ「恵比寿マスカッツ」の神崎紗衣だ。 二人の因縁は4カ月前に遡る。神崎のことを一方的に気に入ったクロちゃんの度重なる執拗なアプローチに対して、準備期間2カ月という壮大なお仕置きドッキリを仕掛けた神崎はその間、スタッフ無し、カメラ無しで週4回のデートを重ねた。そして、ドッキリは無事に完結。と思った神崎だったが、クロちゃんの行動は収まらず、ときにエスカレートすることもあったという。 「コワかったです。怖さというよりは、恐さ。それは恐れのような感覚でした。お仕置きでケリがついたと思っていたのですが、それ以降も連絡はありました。中には『おはよう』ってメ

    「背筋が凍った」クロちゃん被害の全容激白 「自宅前での“おはよう自撮り”」も(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/12/20
  • 芸術について(私感):芸術は科学である。 - orangestarの雑記

    芸術理論や言語に基づいて作品が作られるのではなく、もともとそこに存在する、または生まれてしまったヤクいものに対して言語化していく作業が“芸術”なんじゃないかなあ、って思う。 “異質”で“理解不能”なものに名前と言葉と意味を与えて“理解可能”に収蔵していく行為。 たとえば、浮世絵なんかは当時の日では消耗品、今の漫画とか(既に漫画はある程度の評価を得ているけれども)エロとか、そういうのと同じような庶民の低俗な娯楽だった。それが海外の“芸術”の文脈で再評価されて、芸術として認められるようになった。 アンディウォーホールは量産品であるキャンベルのスープの缶に“意味”を見出して、“芸術”に昇華させた。 芸術は科学 そして、理解して分解したものを、芸術の文脈に基づいて再構築することもまた、“芸術”だ。 なにか、すごいことが起こっている、自然であり、誰かが天啓を受けて作ってしまったものであったり、隔

    芸術について(私感):芸術は科学である。 - orangestarの雑記
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/12/20
  • 日本人が「フェルメールの価値」を語れない訳 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人が「フェルメールの価値」を語れない訳 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 青山住民が考える児相問題と「青山」のふしぎ|Me

    この度、南青山児童相談所関連のニュースを見て考えたこと、思ったことをお話させていただきます。note初投稿なので至らない部分はご勘弁。長く、拙筆ですがぜひ最後まで読んで拡散お願いします。※一部表現の訂正を行いました ※新聞に封入されている広報などで児童相談所計画は示されており、私も当時それを確認してはいますが、その後南青山へ決定してからの告知チラシ等は一切投函などがなく認識していませんでした。 さて。盛んにニュースに取り上げられているこの問題。 恐らく話題が爆発したのは、港区が国から買い上げた南青山の土地を児童相談所にする計画が立ち上がり、それに反対する「近隣住民」との問答の中で「ランチ1600円」や「セレブの街のイメージに合わない」などのパワーワードが出たことから一気にネットで話題になったと記憶しています。 正直な話、はじめこのニュースを聞いたとき冗談かと思いました。何にというより、全て

    青山住民が考える児相問題と「青山」のふしぎ|Me
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/12/20
    フォントとかサイズを変えるのが青山style
  • 一発屋で終わった「たけしの師匠」の素顔 | プレジデントオンライン

    芸人とは一見華やかな世界の住人に見える。しかし、光が当たるのはごく一部であり、それ以外の大多数は闇の中に蠢いているものだ。しかも爆発的に売れたとしても、笑いは瞬時に消費される。そこから生き残る芸人はわずか。田崎健太氏の著書『全身芸人』(太田出版)より、「ビートたけし」の師匠で、かつて大ブレイクした芸人・松鶴家千とせのエピソードを紹介しよう――。 1970年代半ば、松鶴家千とせ(しょかくや・ちとせ)は文字通り、一世を風靡した芸人だった。 〈俺が昔、夕焼けだった頃、弟は小焼けだった。父さんは胸焼けで、母さんはシモヤケだった〉 「シャバラバ♪」とリズムを取りながら、東北訛で語りかけ、最後は「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ」で締める。 76年5月発売のシングルレコード『わかんねェだろうナ(夕やけこやけ)』は160万枚を超える販売記録となった。『サントリー』『日清品』『服部セイコー』など名だた

    一発屋で終わった「たけしの師匠」の素顔 | プレジデントオンライン
  • THE MAKING (169)ごま油とラー油ができるまで |サイエンス チャンネル

    私たちの身の回りにある「モノ」たちのできあがる姿をビデオで追った「メーキング・ムービー」。最新の科学技術と伝統の技によって「モノ」たちが作り上げられる過程を映像でつづります。原料から製品に変わっていく驚きの映像をお楽しみください。

    THE MAKING (169)ごま油とラー油ができるまで |サイエンス チャンネル
  • 東浩紀「世界はいま、日本人の共感能力の欠如に苛立ち始めている」 | AERA dot. (アエラドット)

    東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン代表。東京大学大学院博士課程修了。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。93年に批評家としてデビュー、東京工業大学特任教授、早稲田大学教授など歴任のうえ現職。著書に『動物化するポストモダン』『一般意志2・0』『観光客の哲学』など多数 東浩紀「世界はいま、日人の共感能力の欠如に苛立ち始めている」(※写真はイメージ) 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  * ソルジェニーツィンという作家がいる。ソ連時代の収容所経験を描いた作家で、1970年にノーベル文学賞を受賞した。いまモスクワではこの作家の像を建てる計画が進んでおり、コンペが行われている。偶然モスクワにいたので、候補作展示の会場をのぞいてみた。 ソルジェニーツィンは

    東浩紀「世界はいま、日本人の共感能力の欠如に苛立ち始めている」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 18分59秒をめぐって日本標準時の歴史をひもとくことに - エムスリーテックブログ

    この記事は エムスリー Advent Calendar 2018 12日目の記事です。 こんにちは。エムスリー エンジニアリンググループの三浦(@yuba)です。基盤開発チームというところで各サービスチーム共用のシステムの開発保守に携わっており、そこで見つけた面白い動作を掘っていったら意外な知識にたどり着いたという話をいたします。 化けた日付はどこから来た? あるサービスの管理画面の動作を検証していたときのことです。バリデーションの振る舞いを確かめるためにいくつかテストケースを作りながら実際の動きを試していたところ、不思議な現象を見つけました。 次のように日時入力をするところで年の欄を空のままにして送信したところ⋯ 次のようにおかしな日時が設定されたのです。 0013年? 18分59秒? 入力した覚えのない数字が3つも紛れ込んでいます。 これが C で書かれたプログラムなら何か不定値を拾っ

    18分59秒をめぐって日本標準時の歴史をひもとくことに - エムスリーテックブログ
  • 巨魁と沈黙 50年の戦い | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「ドン」と呼ばれた男が、この世を去った。 山口武平、97歳。 県議ながら、時の首相らとつながる「茨城のドン」。 そのドンと、50年にわたって対立した宿敵がいる。将来を期待されながら、後に「沈黙の男」と称されるようになった国会議員だ。 「巨魁」と「沈黙」の絵に描いたような対立のドラマは、結末を迎えたのか。 (水戸放送局 土橋和佳) 「ドン」の死 夏の暑さが残る今年8月下旬。 利根川流域のまち、坂東市で行われた「お別れの会」には、地元住民を中心に1800人が訪れ、献花のために長い行列を作った。 山口武平は、89歳まで県議会議員を55年にわたって務めた。 歴代の自民党首脳と太いパイプを持ち、党内では「日一実力のある地方議員」として畏れられた。 ふと、来賓席に見覚えのある後ろ姿を見つけた。 「あら、喜四郎さんが来てる」 「沈黙の男」 中村喜四郎、69歳。 坂東市の西隣・境町出身の衆議院議員。当選

    巨魁と沈黙 50年の戦い | 特集記事 | NHK政治マガジン
  • 時は来た! 「シロコロホルモン」と今こそ向き合う :: デイリーポータルZ

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:趣味の一番楽しいところを体験したい 出身者に聞く豚肉文化歴史 小田急線ユーザーならおなじみの厚木。寝過ごして起きたら厚木だったことが3回ある。 今回、昔からあるものなのかを聞くため、厚木市出身のライター伊藤さんに話を聞いた。 サケマイスター2級を取得している毒の伊藤さん(毒のある生物に詳しいという意味です。画像はこちらの記事から) ――元々、シロコロホルモンって有名だったんですか? 「あくまで私個人の感覚ですが、B-1で優勝して有名になるまでシロコロホルモンていう呼称は地元でも全然使われてなかったです。コロッとしたホルモンはあったんだけどシロコロホルモンという名前で売り出したのはやっぱ2000年以降とかじ

    時は来た! 「シロコロホルモン」と今こそ向き合う :: デイリーポータルZ
  • 上岡龍太郎「芸人とヤクザは同類」 | 散歩道

    20年近く前のものです 一番抗議で多いのがね、アイツ嫌いやから出すなっちゅう抗議なんですね、これが一番多いらしいですね。電話がどんな番組でもひっきりなしに掛かってくるんですよ。そのほとんどがアイツは出すな、アイツの言うたことは気にくわん、この類やそうで。 でもテレビというのは手元にスイッチがあんのやから、他の放送局もようけやってるんやからそっちへ変えてもいいし、テレビを消したって、自分が見ないというはっきりとした拒否行動が取れるのに。 腹が立ってくるんですかね。俺の見てないところで、俺の嫌いな奴が、しゃべってると、他の奴がそれに感化されるかも解らないと。感化されると日国中大変なことになってしまう。ここまで思いを巡らしてくれるんですかな。自分一人のことで、自分の趣味で腹が立つ、気にわんとこういうんやなしに、気にわんことを全体に推し進めようとしてしまう。そういう抗議の電話が多いんだそうで

    上岡龍太郎「芸人とヤクザは同類」 | 散歩道
  • 「忠臣蔵」のはてぶのコメ欄が車輪の再発明だらけ

    「気が付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなっていた(らしい)理由の考察など - Togetter」が538ものブクマつけてる。 ・ http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1298767 しかしそこで指摘されてる事が車輪の再発明&勘違いだらけで、当に忠臣蔵の人気はなくなったんだな、と実感した。 忠臣蔵は元禄の昔から超メジャーコンテンツだったので、すぐ思いつく事はだいたい既に通った道。 ・ソシャゲで四十七士を女体化するのが人気復活の最良策。 「ChuSinGura46+1 -忠臣蔵46+1」のことですね。ソシャゲじゃなくてエロゲだが。 ちなみに歌舞伎にも女大星(=女版大石蔵之介)というのがある(既に廃絶)。 ・今時でやるなら、47人全員のキャラを立たせないと。そうすると、すっごい長大になるよね。 赤穂義士銘々伝のことね。吉良邸討ち入りの

    「忠臣蔵」のはてぶのコメ欄が車輪の再発明だらけ
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/12/20
  • とある写真家さんが日本の風景を斬新な視点で切り取るとこうなった「これが日本か」「レンズの使い方のお手本」で凄いので見て - Togetter

    リンク Colossal Traditional and Contemporary Japanese Culture Collides in Striking Photographs by RK Tokyo-based photographer RK explores the far reaches of Japan, as well as neighboring Asian countries, shooting images that capture both timeless and of-the-moment scenes. RK often includes signs of life in his landscape images, whether a fisherman castin 2 users 1769

    とある写真家さんが日本の風景を斬新な視点で切り取るとこうなった「これが日本か」「レンズの使い方のお手本」で凄いので見て - Togetter
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/12/20