タグ

2023年10月31日のブックマーク (14件)

  • 13歳の姉が2歳の弟の落書きを見つけて「弟は心の病気じゃない?意味不明の落書きばかり描いている。」と母親に相談したことがあった。でも、それは「二分木」と「状態遷移図」だった。

    僕が11歳の時、13歳の姉が2歳の弟の落書きを見つけて「弟は心の病気じゃない?意味不明の落書きばかり描いている。」と母親に相談したことがあった。でも、それは「二分木」と「状態遷移図」だった。大丈夫だ、問題ない。という事を母親に説明した。その後、弟は情報系の大学院に進学し総長賞と情報科学研究科長賞を受賞し博士課程に行った。 http://anond.hatelabo.jp/20110620224845

    13歳の姉が2歳の弟の落書きを見つけて「弟は心の病気じゃない?意味不明の落書きばかり描いている。」と母親に相談したことがあった。でも、それは「二分木」と「状態遷移図」だった。
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/10/31
  • 私は昔、時間にルーズだった。

    私は昔、時間にルーズだった。 病的なほどで、集合時間に時間通りに到着することが決してできない。 どんなに重要な待ち合わせにも、必ず5分遅れて到着、ひどいときは1時間も遅刻していた。 時間に縛られることが、自分を否定されているように感じていたことと、 先読みができず、出発時間間際に必ず他にしなくてはならないことがみつかるという悪癖が主な原因だった。 それに、時間にルーズというのは自分の個性だとかたくなに信じていた。 そういう自分の個性を認めてくれる友人こそ、物の友達だと考えていた。 仕事で遅刻することも多かったが、親友と会ったりデートをするときこそ、余計に遅刻してしまう。 そもそも時間にうるさい女性とはつきあわないようにしていたが(とはいえ、いい顔をする相手は皆無だったが)、 時間にルーズなところを変えようとした彼女には、だんだんと嫌気がさして別れたことがある。 しかし、30を超えてから、

    私は昔、時間にルーズだった。
  • こういう斬新さが必要

    1年ちょっと付き合った彼氏が既婚者でした。対応を考えています 小波 2011年5月26日 13:40 質問させてください。 友人の紹介を通じて知り合った男性と付き合うようになり 1年と3ヶ月ほどになります。 付き合う前に何回か事に行ったりしたのですが、 その時に結婚歴もなく独身だと言っていました。 しかし最近彼が所属するサッカーチームのHPに 1年半ほどまえに息子が生まれたと書いてあるのを見つけてしまいました。 直接聞こうとも思ったのですが、感情的になってしまう気がしましたし、 何かの間違いかも…とも思い、こっそり調査会社を使って調べました。 ですが、結果は既婚者でした…。全く気づきませんでした…。 付き合っている間もちょっとおかしいな…と思うことはあったのですが、 彼のことをとても好きでしたし、 自分で勝手に納得して済ませてしまっていました。 彼とは具体的に結婚の約束をしたわけではあり

    こういう斬新さが必要
  • 手持ちのカードで勝負するしかない

    とか、どこかに書いてあった。 そうだな。小学校高学年の頃にそういう発想があったらな、、と思った。 家は母子家庭で2回離婚していた(後に3回に)し、 住まいはボロアパートだし、 自分は喘息で毎日発作で絶望していた。 両親揃ってる子が羨ましかった。 どんなちっちゃくても、マイホームのある家庭が羨ましかった。 元気に走り回る子が羨ましかった。 こんな体じゃ到底仕事なんて無理だ、としか思わなかった。 取り柄といえば、少しだけ成績が良かった。せいぜい上位10%内だが。 だって、喘息で動けなければ読むしかないじゃん。 高校受験は、頑張れば学区トップに入れたかも程度。 でも、大学行く金ないから意味ないと思った。今思えば、奨学金とかあったんだよね。 そして高専に行った。ここなら5年で卒業したら就職できる。 でも、喘息はよくならない。 在学中も意識不明になって救急車で運ばれた。 社会にでるのが不安だった。

    手持ちのカードで勝負するしかない
  • 明日で新入社員が辞める

    5週間前に部長と個人面談をしているのを見かけた。影から聞いていたら「わかった。意思は固いんだね・・・」という声が聞こえた。 よく考えてみれば兆候はあった。 ・字が雑 ・片付けない。やりっぱなし。 ・掃除ができない。流しが日に日に茶渋で濁っていくがきまった場所しか掃除せずそこだけはきれい。言われたことをただしているだけ。 ・仕事に対するやる気が見えてこなかった。 ・臨機応変さが無い。お客さんが来ても進んで応対をしない。知らん振りしている。 ・基的に口をきかない。同期の子とだけは話す。 ・言われないとやらない。 ただ、それを育てていくいい先輩がいなかったことも確か。 優しく暖かく時には厳しく育てる先輩が一人必要だったんじゃないかと思う。 超難関大を出てうちの会社に入ったというので話題になった。それだけ就職難だったんだろう。 また別の道で頑張って欲しい。

    明日で新入社員が辞める
  • FANZAアカウントの削除を決めました

    まだサイト名がDMMの頃から、今に至るまで多くの作品を購入してきました。私は抜きどころを見つけて同じシーンで何回もヌくタイプなので高画質ビデオを購入します。最近だと4K作品しか購入しません。とくに乳首のキレイな巨乳が好きで、私のコレクションは乳首のキレイな巨乳で溢れかえっております。途中、VRに出会ったことで臨場感あふれる巨乳を堪能しましたが、やはりVRは頭への負担と、致しているときにヘッドセットが揺れるため映像が乱れること、画質の荒さ、なにより致している姿を家族に見られるリスクが高すぎることから2Dに戻しました。8KVRも試しましたが、やはり2D4Kにはかないません。 時にはオムニバスを購入し、名前の知らないキレイな巨乳をもつ女優に出会うこともありました。一期一会の関係性ですが、他のオムニバス作品でで会った時は、昔共に致した女性に出会うような、なんとも言えないけど甘酸っぱい気持ちになるこ

    FANZAアカウントの削除を決めました
  • アメリカ人『仕事に対する日本人からのフィードバックが直接的すぎて心が折れた』『AとBがダメ、改善しろという指摘が連続したので自尊心が損なわれた』

    小市民 @Shoshiminkun 今日知り合った、日の某Big4で働いていたアメリカ人、仕事に対する日人からのフィードバックが直接的過ぎて心が折れたと話していた。 「AとBとCが駄目だから改善しろ」という指摘が無限に連続して、大変自尊心が損なわれたらしい。 2023-10-30 11:01:31 小市民 @Shoshiminkun 上司部下の関係性なら普通にありそうな話だけど、アメリカだとしこたま良かった点を褒めた上で、「強いて言うなら…」「上司である私が十分な機会を提供できていなかったと思うが…」と散々枕詞がついた上で指摘に至る為、直球で批判が飛んでくることにショックを受けた、とのこと 2023-10-30 11:04:16

    アメリカ人『仕事に対する日本人からのフィードバックが直接的すぎて心が折れた』『AとBがダメ、改善しろという指摘が連続したので自尊心が損なわれた』
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/10/31
  • 組織を地名で呼ぶのって大人な感じがして好き

    ラングレー=CIA ワシントン=アメリカ政府(どちらかというと大統領はホワイトハウス?) 朝霞=田技研工業朝霞研究所 六木/市ヶ谷=防衛庁/防衛相 桜田門=警視庁 霞が関=中央官庁 永田町=国会議員 他にもいっぱいありそう

    組織を地名で呼ぶのって大人な感じがして好き
  • 俳優は30代になると無理ゲーになる

    ゴーカイジャーとかにも出演していた俳優が特殊詐欺の受け子で捕まったというニュースを見た 活躍していたたのになぜ……という声が多いが自分は31歳という年齢を見て「ああ」と納得してしまった。 大前提としてまだ捕まったというニュースだけで詳細はわからないが、日の芸能に関わっている人間の一般論として言うね。 普段対外的な文章をあまり書かないので、読みにくかったらごめんね。 日の俳優業は30代という深くて暗い谷がある。 いくら10代、20代に活躍しても、いや活躍したほうがこの深い谷に陥りやすい。 そして、この原因は日のドラマの多様性のなさにある 日のドラマは若い男女がメインキャラクターをほぼ占める。 そして、そのキャラクターを10代、20代が演じる。 ここまでは問題ない。 しかし、30代のメインキャラクターはほぼいない。 いても一人がせいぜい。 俳優が30歳に突入すると、若者の役ができなくな

    俳優は30代になると無理ゲーになる
  • 通販生活、露の侵攻を「ケンカ」と表現 ウクライナ大使館に謝罪 | 毎日新聞

    雑誌「通販生活」を発行するカタログハウス(東京都渋谷区)は30日、ロシアによるウクライナ侵攻をネコのケンカにたとえた2023年冬号の表紙について、表現が不適切だったとして在日ウクライナ大使館に謝罪したと発表した。同社はホームページに「つたない表現で誤解を招いてしまったことをおわびします」とのコメントを掲載した。同社の担当者によると、今後、店頭での販売取りやめを検討しているという。 冬号の表紙は「『戦争できない国』『できる国』―どちらを選ぶにも覚悟が要る。」というキャッチコピーに、銃をかまえる兵士とネコの写真があしらわれている。

    通販生活、露の侵攻を「ケンカ」と表現 ウクライナ大使館に謝罪 | 毎日新聞
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/10/31
  • なぜサイバーセキュリティ分野で人材が不足しており、職が埋まらないのか? - YAMDAS現更新履歴

    apnews.com 2025年にはサイバーセキュリティ分野での未採用の職が350万になるよという、昨今の米国 IT 業界におけるレイオフ事情を知るとホントかよという話である。なんでそんなことになるのか? 過去2年間、テクノロジー企業では30万人が雇用を失ったというが、サイバーセキュリティ分野は失業率ゼロを維持する稀有な雇用市場らしい。というか、今やあらゆる IT 部門がサイバーセキュリティ部門でもある。 brothke.medium.com 『コンピュータ・セキュリティ入門』(asin:0071248005)の邦訳もある、サイバーセキュリティ分野のベテラン Ben Rothke がこの問題を分析している。 彼によると、ゼネラリスト、中間管理職、CISO(最高情報セキュリティ責任者)、自称サイバー分野の専門家の成り手は不足していないという。実際にサイバーセキュリティ部門で足りていないのは、

    なぜサイバーセキュリティ分野で人材が不足しており、職が埋まらないのか? - YAMDAS現更新履歴
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/10/31
  • 広告ブロッカー「uBlock Origin」がもうすぐYouTubeの「アンチ広告ブロッカー」に白旗か、たった2人のボランティアが無知なユーザーの害悪コメントで疲弊

    YouTubeが2023年10月頃から格的に展開し始めた「アンチ広告ブロッカー」により、広告ブロッカーの「Adblock Plus」のユーザーらは混乱に陥っています。もう1つのメジャーな広告ブロッカーである「uBlock Origin」の開発陣も、技術に詳しくないユーザーの対応に追われて次々と脱落していることが、アプリ開発者によって指摘されました。 Youtube’s Anti-adblock and uBlock Origin - And a Dinosaur https://andadinosaur.com/youtube-s-anti-adblock-and-ublock-origin YouTubeの広告ブロック対策の動向を注視しているアプリ開発者のジェンイー・タン氏によると、広告ブロッカーは以下のような方法でYouTubeの広告をブロックしてきたとのこと。 まず、YouTube

    広告ブロッカー「uBlock Origin」がもうすぐYouTubeの「アンチ広告ブロッカー」に白旗か、たった2人のボランティアが無知なユーザーの害悪コメントで疲弊
    Tomosugi
    Tomosugi 2023/10/31
  • なんでハム売って球団が持てるの?

    いや、業務用の用途や肉の加工品が多いこともわかるけど、 それでも「たかがハム」って思っちゃうんだよね。 世の中の人はそんなにハムべてるの? ハム屋ってそんなに儲かるの?

    なんでハム売って球団が持てるの?
  • 「アジャイルソフトウェア開発という概念」の源流は日本なのか 〜『日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか 』を読んで〜 - bonotakeの日記

    夜中におもむろに書評を書き出す第2段。 日企業はなぜ「強み」を捨てるのか~増補改訂版『日“式”経営の逆襲』~ (光文社新書) 作者:岩尾 俊兵光文社Amazon この自体はとても面白いし首肯できる部分も多いが、1箇所だけイチャモンをつけたい。 そもそもアジャイルソフトウェア開発という概念自体、マニフェスト(注:アジャイルソフトウェア開発宣言のこと)の発表よりも3年早く、1998年に日の研究者から提案されている。 南山大学の青山幹雄教授による一連の研究である。 (同書より引用) ここで紹介されている「1998年」の「提案」とは、おそらくICSE1998で青山先生が発表した論文 "Agile Software Process and Its Experience" のことだろうと思う。Agile Software Process(ASP)という、実際に富士通の社内で実践されたソフトウェ

    「アジャイルソフトウェア開発という概念」の源流は日本なのか 〜『日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか 』を読んで〜 - bonotakeの日記