タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (142)

  • 撤退ラッシュ再び、中国の工業団地がスカスカに 環境規制の強化で中国から追い出される日系工場(1/4) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    上海市に隣接する江蘇省蘇州市は、日を含め世界の製造業企業が集まる中国第2の工業地帯だ。1990年代から国内外のメーカーが工場を建設してサプライチェーンを構築し、蘇州市は中国の不動の生産拠点となった。 だが2010年を過ぎる頃から生産拠点としての魅力が低下し、日系企業が撤退し始める。 賃金高騰、ストライキ、工場閉鎖――。中国では2008年から労働者を保護する労働契約法が施行され、2010年以降は反日ムードが強まった。「チャイナプラスワン」の風潮も高まり、日系企業の東南アジアシフトが加速。2014年前後になると、蘇州のみならず沿海部の工業都市で日系工場の撤退が相次いだ。 もちろん、それでも操業を続ける日系工場はあった。「中国事業はまだまだ伸びる」「撤退するにはまだ早い」として粘る企業も少なくなかった。 しかし、今思えば2014年の撤退劇はほんの序章に過ぎなかったのかもしれない。現在、蘇州の工

    撤退ラッシュ再び、中国の工業団地がスカスカに 環境規制の強化で中国から追い出される日系工場(1/4) | JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 極貧寺の蓮如、圧倒的「子だくさん力」でカリスマに 織田信長と「一向一揆」の抗争(その1) | JBpress (ジェイビープレス)

    戦国時代の主役は誰かと聞かれれば、おそらく多くの人が織田信長の名前を挙げることでしょう。そして、その信長を最も苦しめた存在は何かとなると、歴史に比較的詳しい人ならば、武田信玄や上杉謙信といった有名どころの武将を押し退けて「一向一揆」の名を挙げるのではないでしょうか。 信長と一向一揆の抗争は10年以上も続き、信長は弟を含む多くの重臣を失いながらも、決定的な勝利で屈服させることはできませんでした。その決着も、信長に有利な条件とはいえ、和睦という形でついています。 事実上、天下を取りつつあった信長を最も苦しめたのが一向一揆です。ところが、多くの講談や解説にその名が登場するものの、一向一揆自体を主題とした解説や評論はその歴史的影響力に比べ少ないと言っていいでしょう。 そこで今回から3回にわたって、戦国時代における一向一揆の実像について解説していきたいと思います。初回となる今回は、戦国時代初期に浄土

    極貧寺の蓮如、圧倒的「子だくさん力」でカリスマに 織田信長と「一向一揆」の抗争(その1) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日本の生産性を引き下げている「文章を読めない人」 情報が伝わらず、高学歴でもコミュニケーションに支障 | JBpress (ジェイビープレス)

    「文字は分かるが文章を理解できない人が増えているのではないか?」というテーマがネットで話題になっている。明確な統計がないので推測にならざるを得ないのだが、これは古くて新しい問題と考えられる。昔から読解力に欠ける人が一定数存在していたものの、ネット社会の到来で一気に可視化された可能性が高い。 こうしたことが話題になると、すぐに学力云々という議論になりがちなのだが、読解力の問題は単純に学力向上だけで解決できるとは限らない。いわゆる偏差値が高い大学の出身者の中にも、文章を理解する力が不足している人が多数、存在している可能性があるからだ。 業務上のメールも実はきちんと読めていない? 先日、ネット上のまとめサイトに文章の読解力に関する記事が投稿された。「今週は暑かったのでうちの会社はサンダル出勤もOKだった」というツイッターのつぶやきに対して「何故今週だけはOKなんだ?」「サンダル無い人は来るなって

    日本の生産性を引き下げている「文章を読めない人」 情報が伝わらず、高学歴でもコミュニケーションに支障 | JBpress (ジェイビープレス)
  • えげつない大混雑、それでも京都はやはり京都だった 外国人観光客が増えすぎて地元住民の生活に支障も | JBpress (ジェイビープレス)

    噂に聞いたとおり、京都の街は観光客でごった返していた。3月末のある日の午前10時、京都駅前の清水寺行のバス停には長蛇の列ができていた。「地元の人がバスに乗れない」と聞いていたが、決して誇張ではなかった。 平日にもかかわらず桜の開花シーズンとあってか、四条大橋はさながら“隅田川の花火”状態だ。夜の先斗町では細い路地に外国からの観光客がどっと繰り出し、前にも後ろにも進めない。見えるのは「人の背中」だけ。これが京都の旅のスタイルなのかと諦めて受け入れるしかない。 風光明媚なはずの嵐山でも、視界に入るのは“人間”ばかりだ。特に目立つのは中国人の団体客である。橋長155メートルの渡月橋(とげつきょう)では、声の大きい中国人観光客の行列ができている。橋のたもとは、観光客、人力車、一般車両が入り混じって、大混乱の状態だ。観光客は写真を撮るのに夢中で、背後の車に気づかない。赤信号もおかまいなし、シャッター

    えげつない大混雑、それでも京都はやはり京都だった 外国人観光客が増えすぎて地元住民の生活に支障も | JBpress (ジェイビープレス)
  • アマゾンの研究開発費、アップルやMSのほぼ2倍 昨年度はダントツの2.4兆円 | JBpress (ジェイビープレス)

    米首都ワシントンで記者会見するインターネット小売り大手アマゾン・ドットコムの創業者ジェフ・ベゾス氏(2016年1月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mandel Ngan〔AFPBB News〕 フォルクスワーゲンを超え、世界トップに 米国の調査会社ファクトセットのデータをまとめた米リコード(Recode)によると、その金額は226億ドル(約2兆4200億円)。これは、時価総額世界1位であるアップルのほぼ2倍だ。 アマゾンは近年、研究開発費を増やしている。その一昨年(2016年)の金額は161億ドルだった。同年10~12月期、アマゾンの研究開発費は、ドイツ・フォルクスワーゲンのそれを上回り、同社は、世界で最も研究開発に費用を投じる企業になった(米ブルームバーグの記事)。 企業の研究開発費は、かつて、製薬や自動車といった業界が最も多かったが、今のアマゾンはそれらを上回っている。そして、2

    アマゾンの研究開発費、アップルやMSのほぼ2倍 昨年度はダントツの2.4兆円 | JBpress (ジェイビープレス)
  • ロシアなしでは日本も世界も自動車を作れない 世界の自動車産業はスターリンの遺産に依存する | JBpress (ジェイビープレス)

    写真1 寒すぎて、木も生えないロシア極北部。とても、こんな場所が世界の自動車産業を支えているように見えない(出所:ノリリスクニッケル社ウエブサイト) ロシアの自動車産業は、量的にも質的にも日とは比べものにならないほど劣る。自動車生産数は150万台程度、その中には輸入した部品を組立てるだけのノックダウン生産も少なくない。一方、日は年間850万台もの自動車を生産している。 ロシア製の自動車を見ると、車体の溶接が不適切で左右非対称であったり、プラスチック部品に成型不良が見えていたりという状態である。ネット上では、ロシア人からも酷評されている。 以前よりはだいぶ改善が進み、ロシアの自動車メーカー、アフトヴァースが製造販売する「LADA」の最新車種ではロシア国内での評判が上がってきたとは言え、質的には日ではあり得ないレベルである。 結果として、ロシアの自動車は世界市場では全く存在感はなく、ロシ

    ロシアなしでは日本も世界も自動車を作れない 世界の自動車産業はスターリンの遺産に依存する | JBpress (ジェイビープレス)
  • 全国のストリップ劇場に影響力を持った男の光と影 業界の栄枯盛衰に左右されずに生き抜くための一冊 | JBpress (ジェイビープレス)

    地元にある予備校は評判がいまいちで、その年の不合格が確定した日の夜に、東北の主要都市である仙台の大手予備校に通いたいと両親の前で土下座した。部活にあけくれた高校時代には、勉強をした記憶がほとんどなく、テストではよく赤点を取っていた。それでも大学には通いたかった。何かがしたかったわけではない。むしろ何もしたくなかったからだ。 ただ、何もしない時間を手にするためには、受験という障壁があった。英語の5文型すらあやふやだったから、その壁は高くそびえたっていた。予備校への「進学」を高校の担任に伝えに行くと、心を入れ替えて勉強に没頭しなければ合格は難しいだろうという。虫けらを見るような蔑みの目を向けられたように感じた。 半分はその言葉に奮起して、もう半分は両親への申し訳なさから、仙台の長町にある予備校の寮に入り、生まれて初めて根を詰めて勉強をした。春先に行われた模試で予備校内のトップを取って、「オレは

    全国のストリップ劇場に影響力を持った男の光と影 業界の栄枯盛衰に左右されずに生き抜くための一冊 | JBpress (ジェイビープレス)
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/01/24
  • 「中国人が最も愛した日本人」蒼井そらの功罪 AV女優ブームからひもとく日中ポップカルチャー史 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国・上海で開催されたオンラインゲームイベントの会見に登場した蒼井そら(資料写真、2010年6月17日、写真:アフロ) 2018年1月2日未明、元AV(アダルトビデオ)女優の蒼井そらが、DJの男性との結婚を自身のブログ上で発表した。彼女は1983年生まれの34歳。2002年のデビュー後、「ギリギリモザイク」シリーズなどの人気を背景にゼロ年代のAV業界で一時代を築いた有名女優だが、2011年に新作のリリースを停止している。通常なら、その結婚が大きく報じられることは少ないはずの芸能人だ。 だが、蒼井そらは中国では一二を争う知名度を持つ日人である。2010年代に入ってから中国で人気に火がつき、日国内以上のVIPクラスの芸能人として知られるようになった。彼女の結婚報道も中華圏メディアが先んじて報じ、日側がこれを後追いした形である。よって、事実上は「中国の人気芸能人」のスクープニュースだとも言

    「中国人が最も愛した日本人」蒼井そらの功罪 AV女優ブームからひもとく日中ポップカルチャー史 | JBpress (ジェイビープレス)
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/01/08
  • 間違った健康法で長寿日本一の長野県が危機に直面 「健康のために野菜を食べよう」が塩分摂取量増やす | JBpress (ジェイビープレス)

    千葉で行われた「ユナイテッド・スピリット・アソシエーション」日支部の全国選手権大会にゲスト出演したシニアチームの女性たち。平均年齢は70歳。(2016年3月26日撮影)。(c)AFP/TORU YAMANAKA〔AFPBB News〕

    間違った健康法で長寿日本一の長野県が危機に直面 「健康のために野菜を食べよう」が塩分摂取量増やす | JBpress (ジェイビープレス)
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/11/30
    これは是非id:xevra先生に喝破して欲しい案件
  • ノーベル賞シーズン、日本で起きている深刻な事態 専門教育に軽薄短小の流れ、東大は揺り戻しつつあるが・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    ノーベル文学賞の受賞決定を受け、ロンドンで記者会見する英作家のカズオ・イシグロ氏(2017年10月5日撮影)。(c)AFP/Ben STANSALL〔AFPBB News〕 ノーベル文学賞が日系英国人のカズオ・イシグロに、またノーベル平和賞が、2017年7月7日に国連採択された核兵器禁止条約の推進に尽力した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)に、それぞれ与えられました。 カズオ・イシグロの受賞は個人的に大変嬉しく、また一音楽家として、彼の全作品に目を通し直してから改めて何か書きますので、しばらくご猶予ください。 ただ、日という言葉に関連して微妙なニュアンスも目にするので、内容以前に1つだけ。 日は、国会議員などでもいろいろ問題になったように複数国籍の留保を認めていません。子供の頃、複数の国籍がある人は、日を取るか、捨てるか、どちらかの選択を迫られることになります。 カズオは、日

  • 日本と同じ?米国の大規模農業は効率的ではなかった アメリカの農業~最先端の現場から(第3回) | JBpress (ジェイビープレス)

    米国農業と聞いて、読者が最初にイメージするのは、日とは比較にならない広大な面積で行われる大規模農業であろう。大量生産ゆえ日と違って生産される作物の価格も安く、これを根拠に日の農業も大規模化を図るべきだと長らく叫ばれてきた。 しかし、アメリカ農家の大部分は、日同様、兼業農家であることを知っている人はどれだけいるだろうか? 規模こそ違うが、日同様アメリカでも農業だけではえず、外に働きに出る農家が8割以上いる。 この程度のことは訪米前にも私は知っていたが、似ているのはそれだけではなかった。大規模化のパターンも同様なのだ。 これに気がついたのは、イリノイ州の大規模農場、ウェント・ファームでクライメートコーポレーションの農業用気象分析システム「フィールドビュー」(FieldView)の説明を聞いていた時だ(前回のレポート「元グーグル社員が開発、農地監視システムの実力は?」を参照)。 どこ

    日本と同じ?米国の大規模農業は効率的ではなかった アメリカの農業~最先端の現場から(第3回) | JBpress (ジェイビープレス)
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/10/06
  • 米国から恐れられた日本のIT技術、AIの死角に着目 世界をリードする東京大学は「知の死角」とどう向き合っているか | JBpress (ジェイビープレス)

    クラウドコンピューティングとビッグデータが北京に集結。写真は中国インターネット大会で展示された世界最速の電気自動車。7.1秒で速度200キロに達することができ、最高時速は323キロ(2017年7月12日撮影)。(c)CNS/陳暁根 〔AFPBB News〕 報道でAIとかIoTといった文字を見ない日はほとんどありません。いったい今回の「AIブーム」何が特徴的で何に気をつける必要があるか、もっと質をついた解説があってもよいように思います。 そこで、私たち東京大学のグループが「知の死角」と呼んでいる問題に照準を合わせ、どのような対策が有効化を検討してみたいと思います。 初めに、五神真総長の言葉を引用して、ポイントを抜き出してみたいと思います。 ブラックボックスAIの恐怖 「近年AI技術の中で注目されている機械学習や深層学習の相当部分は、ベイズ統計という確率統計理論に依拠したもので、従来の技術

  • 東芝をここまで転落させた“金太郎飴”経営陣 巨額損失の突如発覚で解体へ | JBpress (ジェイビープレス)

    不正会計問題について謝罪する、東芝の田中久雄社長(中央)、室町正志会長(左)、前田恵造副社長(右、2015年7月21日撮影、肩書はいずれも当時)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI〔AFPBB News〕 東芝の原子力事業が7000億円規模の損失を出すことが明らかになった。東芝の2017年3月期の決算は1450億円の黒字の見通しだったが、数千億円の減損損失で赤字に転落し自己資(2016年9月時点で3632億円)も吹き飛んでしまう。つまり、このまま行くと債務超過に陥り、経営破綻の危機に瀕することになる。 そこで東芝は1月27日の取締役会で、NANDフラッシュメモリー(以下「NAND」)を主力とするメモリ事業を分社化して新会社を設立し、その株(20%弱)を売却した売却益(2000~3000億円)で債務超過を回避する方針を可決した。 東芝には、「エネルギーシステムソリューション社」「イン

    東芝をここまで転落させた“金太郎飴”経営陣 巨額損失の突如発覚で解体へ | JBpress (ジェイビープレス)
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/01
  • アマゾンはぶっちぎりの勝者になってしまうのか? ネット通販戦争が新次元へ、狙いはラストワンマイル | JBpress (ジェイビープレス)

    アマゾンジャパンは川崎市の物流拠点「アマゾン川崎FC(フルフィルメントセンター)」で、商品棚が自動で移動し出荷作業を効率化するシステム「アマゾンロボティクス」を国内で初めて導入した(2016年12月6日、写真:東洋経済/アフロ) ネット通販ビジネスが新たな局面を迎えている。国内のネット通販をリードしてきた楽天に元気がなくなる一方、アマゾンが相次いでサービスを拡充している。一方、量販店であるヨドバシカメラはアマゾンを超える短時間配送サービスに乗り出した。ネット通販がリアル店舗を凌駕するというのはネット黎明期によく聞かれた話だが、多くの人がまだ先のことだと考えていた。しかし小売ビジネスのリアルからネットへの格的なシフトはすでに始まっている。 アマゾンは次々と新しいサービスを投入 このところ楽天のネット通販事業が停滞しているという話があちこちから聞こえてくる。同社では2015年後半から楽天市場

    アマゾンはぶっちぎりの勝者になってしまうのか? ネット通販戦争が新次元へ、狙いはラストワンマイル | JBpress (ジェイビープレス)
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/01/16
  • 人類最高傑作、微分積分はこうして生まれた ジョン・ネイピア物語は終わらない~ネイピア数e誕生物語 | JBpress (ジェイビープレス)

    ネイピア数eの威力 2.71828182845904523536028747135266249775724709369995・・・ 人類のイノベーションの中で最高傑作の1つが「微分積分」です。冒頭の数がその巨大な世界の礎となり、土台を支えています。この数は、ネイピア数eまたは自然対数の底と呼ばれる数学定数です。 湯飲み茶碗のお茶やお風呂の温度、薬の吸収、マルサスの人口論、ラジウム(放射性元素)の半減期、うわさの伝播、アルコールの吸収と事故危険率、人工肝臓器、水中で吸収される光量、そして肉まんの温度、これらすべてが次の数式によってうまく説明できます。

    人類最高傑作、微分積分はこうして生まれた ジョン・ネイピア物語は終わらない~ネイピア数e誕生物語 | JBpress (ジェイビープレス)
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/04/21
  • 重力波の発見は数学のおかげだった アインシュタイン方程式~数学の絶大なる威力 | JBpress (ジェイビープレス)

    重力波直接「観測」がいかに偉業であるか。今回の米国のニュースからその興奮が伝わる。日におけるKAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)による重力波直接「観測」の期待が高まるばかりである。 稿では今から100年前の重力波「発見」の偉業を取り上げたい。それはアインシュタインの偉業にほかならない。重力波「発見」の現場は宇宙ではなかった。アインシュタインは自らデザインした「数式」の中から重力波という未知の存在を探り当てた。 重力波とは時空のさざ波である。よく使われる比喩であるが、もちろんこのことを当に理解した者にはこれは適切な表現であるが、そうでない者にとっては実はよく分からない表現である。 しょせん、時空という用語・言葉は「知っている」だけのことでしかない。時空および時空のさざ波~重力波はともに概念である。 概念は誰かによって概念たらしめられたがゆえに概念として存在する。時空および重力波の

    重力波の発見は数学のおかげだった アインシュタイン方程式~数学の絶大なる威力 | JBpress (ジェイビープレス)
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/02/26
  • ノーベル賞がいくつあっても足りない重力波の観測 その感動を伝えられない大手メディアに価値なし | JBpress (ジェイビープレス)

    米首都ワシントンのナショナルプレスクラブで開かれた記者会見で重力波の初観測について発表するLIGOのデービッド・ライツェ所長(2016年2月11日撮影)〔AFPBB News〕 最初に経済誌コラム的な部分を書けば、この業績が事実と認められたら間違いなくノーベル賞を取るに決まっています。 あれは毎年出るもので、珍しいものでも何でもない。日国内で基礎科学の賞として話が通りやすいのでノーベル賞、ノーベル賞と言いますが、今回のケースは、そんなレベルにとどまる話ではなく、事実ならば画期的な新たな一歩を私たち人類の宇宙理解にもたらすことになります。 それに関連していくつか記してみたいと思います。 何が素晴らしいのか? 最初に、この業績の何が画期的で素晴らしいのかを端的に記しておきましょう。 「ブラックホールが直接観測できるようになる」という、私が生きている間には不可能ではないかと思っていた、新しい科

    Tomosugi
    Tomosugi 2016/02/15
  • FT執筆陣が占う2016年の世界 恒例の大予測:原油価格から米大統領選、サッカー欧州選手権まで | JBpress(日本ビジネスプレス)

    新年が手招きする中、紙(フィナンシャル・タイムズ)は今再び、向こう12カ月間の出来事を予測する恒例の儀式にふける。紙の専門家と解説者が普段の慎重さを封印し、米国の大統領選挙からサッカーの欧州選手権(ユーロ2016)に至るまで何が起こるかを予想する。 その前に、 1年前の予測 の結果をざっと見てみよう。 エド・クルックスは原油価格の続落を正確に予測した。原油価格がすでに半値になった年の終わりだけに、これは勇気ある予想だった。 マーティン・ウルフは欧州中央銀行(ECB)が全面的な量的緩和(QE)を導入すると予測し、その通りになった。 クライブ・クックソンは、2015年末までに西アフリカのエボラ出血熱が根絶されるとの予想を的中させた。ギデオン・ラックマンは、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナや欧州で別の地域を併合することはないと述べていた。2014年末の時点でそう公言していた向

    FT執筆陣が占う2016年の世界 恒例の大予測:原油価格から米大統領選、サッカー欧州選手権まで | JBpress(日本ビジネスプレス)
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/01/10
  • MSエバンジェリストが語るドローンの衝撃 目前!ドローンがIT業界のど真ん中に飛来する日 | JBpress (ジェイビープレス)

    米国ではドローンがホビーとして普及している。米ミズーリ州ファーガソンでドローンを飛ばす人(2015年8月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/MICHAEL B. THOMAS〔AFPBB News〕 その人物とは西脇資哲(もとあき)氏。マイクロソフトのサービスや製品を世の中に広く伝えるエバンジェリストの1人である。同時に、最近はドローンのエバンジェリストとしても引っぱりだこで、日夜ドローン関連のイベントや講演会に招かれて全国を飛び回っているそうだ。 日マイクロソフトにいながらにして、なぜ西脇さんはドローンのエバンジェリストとして活動しているのか。ドローンとIT業界にはどんな関わりがあるのか。マイクロソフトを訪れて、西脇さんに話を聞いた。 西脇さんのドローンへの愛情の深さと思い入れの強さは、こちらの想像をはるかに上回り、やがて西脇さんがドローンと合体して空高く舞い上がっていくのではないかと

    MSエバンジェリストが語るドローンの衝撃 目前!ドローンがIT業界のど真ん中に飛来する日 | JBpress (ジェイビープレス)
    Tomosugi
    Tomosugi 2015/11/04
  • プロスポーツの裏で暗躍する"ビジネス"の実態 MLB、NFL、NBA、大学・・・ドラフトと選手獲得を巡る物語 | JBpress (ジェイビープレス)

    15NFL第7週、ニューイングランド・ペイトリオッツ対ニューヨーク・ジェッツ。第4Qにタッチダウンパスを通して歓喜するニューイングランド・ペイトリオッツのQBトム・ブレイディ(2015年10月25日撮影)〔AFPBB News〕 1965年の第1回会議から50年、これまで4000人以上が指名を受けてきたプロ野球ドラフト会議が、10月22日、行われた。高橋純平投手、高山俊外野手、平沢大河内野手。高評価を伝えられていた選手たちが1位競合、くじ引きの末、交渉権獲得チームが確定した。 無名の「隠し玉」もいた。予想外の「指名漏れ」もあった。多くのドラマを生み、育成ドラフトも含め、今回指名されたのは116人だった。 そんな選手たちのプロへの夢を現実へとつなぐ影の立役者、スカウトの腕の見せどころでもあるドラフト。『人生の特等席』(2012)は、ドラフトを間近に控える米国で、選手を追い続けるスカウトたちの

    Tomosugi
    Tomosugi 2015/11/02