タグ

2011年10月9日のブックマーク (16件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    金と銀の錦鯉で「佐渡島の金山」世界遺産登録を祝福! 新潟県小千谷市「錦鯉の里」で展示、佐渡市にも寄贈へ

    47NEWS(よんななニュース)
    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • 水素濃度上昇 再び抜き取りへ NHKニュース

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • こんなに汚染されている各地のキノコ類  - nanohana ナノハナ | 地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト

    このところキノコ類の汚染、そして汚染原木・菌床の流通決定の記事などが目に付来ます。 キノコ類がセシウムを蓄積しやすいことはチェルノブイリの経験から知られていますが、実際に激しく汚染されています。その範囲もお茶と同じように広範にわたっています。また、原木栽培からも菌床栽培からも、そして、路地からもハウスからも出ています。 下記の表では、自治体が行った検査結果からセシウムの汚染のみ50ベクレル以上のものをピックアップしてみました。膨大な流通に対して検査されたサンプル数はごくわずか。ほとんどがノーチェックで流通している状況ですが、それでもシイタケでは福島、千葉、(乾燥ものながら静岡)では1000ベクレル以上の汚染が、茨城、栃木、宮城では100ベクレル以上、埼玉、群馬、神奈川からも50ベクレル以上の汚染が見つかっています。これら検査が行われたものは全体のごく一部、当に氷山の一角にすぎません。 福

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • きのこ 汚染原木、汚染菌床を全国に流通させる方針 林野庁 - nanohana ナノハナ | 地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト

    現在出荷されていない汚染原木・菌床のの自粛が解除され、500ベクレルの毒きのこが流通解禁になるようです。 産経新聞 2011.10.6 キノコ原木の基準150ベクレル 放射性セシウムで林野庁 林野庁は6日、シイタケなどのキノコ栽培で使う原木の放射性セシウムの暫定基準値を1キログラム当たり150ベクレルに定め、基準を超える原木は流通させないよう都道府県や関係団体に要請した。現在出荷を自粛している福島県の原木は、基準を下回れば自粛を解除できる。 同庁の調査によると、最も放射性セシウムを吸収するとされるシイタケの場合で、濃度が原木の3倍になることから、キノコの暫定基準値1キログラム当たり 500ベクレルに対し、3分の1未満である150ベクレルとした。おがくずや米ぬかで作るキノコ栽培用の菌床用培地についても同じ暫定基準値にした。 東京電力福島第1原発の事故を受け林野庁は8月、福島県内で屋外に置かれ

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • メイン

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • 中尾ハジメ『スリーマイル島』

    スリーマイル島の事故を知ったのは1979年3月29日の朝だった。「放射性蒸気漏れる米の原発 冷却水ポンプが壊れ」という見出しの短い記事が朝日新聞朝刊の第一面にあった。記事は小さかったが第一面にあることで異例であり,最大級の深刻さを意味していた。私たちが日でこの朝刊をよんでいる時刻は,ペンシルバニアの現地では事故発生一日目,3月28日の午後だった。現地では晩になって家にかえってはじめて事故のことを知る人たちも少なくなかったのだから,奇妙な感じにとらわれてしまう。 その日の夕刊で,ということは現地は28日の夜中という時刻なのだが,各紙とも最大級の扱いをはじめた。朝日は「炉心破損の疑い 五百人汚染の恐れ 安全装置作動せず 十キロ先でも放射能」,毎日は「史上最悪の原発事故に 冷却水漏れで拡大 従業員が放射能汚染か」,読売は「核燃料とけ出す」という大きな見出しをのせた。多くの人たちが事故三日日の3

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • TMI原発周辺でのガン増加

    1979年に発生した米国スリーマイル島原発2号炉(TMI-2、PWR、96万kW)事故から、今年の3月28日で18年が経過した。今年の2月、TMI周辺でガンが増加しており、その原因は事故時に放出された放射能であろう、という論文が発表された(S. Wingら、Journal of Environmental Health Perspective, Vol.105, January 1997)。TMI原発周辺でガンが増えているという話はずいぶん前から聞いていたが、その後の流れをキチンとフォローしておらず、不勉強で申しわけないが、Wing論文の内容について紹介しておきたい。 Wingらがその研究に取り組んだ動機のひとつは、TMI周辺住民の被曝量が、これまで定説とされたきた値よりかなり大きかったのではないかという疑問である。TMI事故の調査にあたった大統領委員会の報告では、周辺住民の最大被曝量は、

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • 3500-13-12-2-1 紛糾するエア御用

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 ・ちょっとでも触れると紛糾してしまう3大テーマ:原発、クジラ問題、南京大虐殺 http://twitter.com/#!/kumikokatase/status/119645296681693184 上のツイートについて思う事を何日かかけて思うところを書いていたところ、すでにApemanさんがきっちりと〆ていました。 公権力と研究者との関係が問われている文脈において、こうした責任を無視するかのような発言は看過することができない。 http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20111002/p1 南京大虐殺否定論のような歴史修正主義は日歴史学者もそろって否定していると思いますが、対して日の生物学者が捕鯨問題を正しく解説で

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • 失敗学会 は 事故 不祥事 など過去の 失敗 や 事例に学び、解決を考える 失敗学 を実践する

    Forum 202 hybrid 報告 金子 毅、松井 亮太、吉岡 律夫、 古川 元晴、中尾 政之、飯野 謙次

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • 『福島第一3号炉元設計者の吉岡律夫氏のレポートが凄い』

    自然科学、人文科学から社会科学、技術までなんでも興味津々の野次馬中年科学者のブログ。みなさん一緒に科学技術を楽しみましょう。 吉岡さんご自身はもう東芝を引退されて、ご自分の会社(技術コンサルタント)を経営している。しかし東芝在籍時代には原子炉の設計者としてご活躍された方で、設計した炉の中には福島第一原子力発電所の三号炉も含まれている。 このため、吉岡さんにとって福島第一は細かい部分まで感じ取ることができるようだ。吉岡さんは今回の事故に心を痛めており、技術者として皆のために詳細なレポートを、ご自身はが属されている日失敗学会のホームページで頻繁に発表している。 吉岡レポート 「今、福島で何が起きている?何故起きたのか?これからどうなる?」 はこちら http://www.shippai.org/shippai/html/index.php?name=news559 その分析内容は非常に的確か

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • 燃料棒の溶融、保安院が初めて認める 内閣府に報告

    燃料棒の溶融、保安院が初めて認める 内閣府に報告2011年4月18日21時32分 印刷 Check 保安院が示した燃料溶融 福島第一原発1〜3号機の原子炉内にある燃料棒は一部が溶けて形が崩れている、との見解を経済産業省原子力安全・保安院が示した。18日に開かれた内閣府の原子力安全委員会に初めて報告した。保安院はこれまで、燃料損傷の可能性は認めていたが、「溶融」は公式に認めていなかった。 燃料棒がどの程度壊れ、溶融しているかは、被害の程度を知る重要な要素。燃料が溶ければ大量の放射性物質が漏れ出て、冷却水や原子炉内の蒸気が高濃度で汚染されることになる。 1〜3号機については、地震被災後間もなく起きた水素爆発とみられる爆発の直後から、専門家の間で燃料の溶融が指摘されていた。保安院も可能性については言及しつつ、明言してこなかった。 保安院は、燃料棒の表面を覆う金属製の被覆管が熱で傷つき、内部の放射

    燃料棒の溶融、保安院が初めて認める 内閣府に報告
    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • asahi.com : あわや全電源喪失…津波「想定」ぎりぎり 東海第二原発 - マイタウン茨城

    海水ポンプエリアへの浸水を防ぐ防波壁の内側には、高さ4.9メートルの高さまで浸水した跡があった=東海村白方の日原電東海第二原発 東海第二原発は震災による津波でどんな被害を受けたのか。日原電は緊急訓練に合わせ、被害を受けた「海水ポンプエリア」などを報道陣に公開した。海水ポンプエリアは、発熱する原子炉を冷却するためのいわば「生命線」。だが、そこに押し寄せた津波の高さは、「想定」ぎりぎりだった。 防波壁や海水ポンプに残るおびただしい土砂――。海岸近くにある「海水ポンプエリア」には津波の爪痕が今も残る。 ここには、原子炉を循環する大量の冷却水を冷やしたり、非常用ディーゼル発電機を冷やしたりするための海水ポンプがある。四方は海面からの高さ6.1メートルの防波壁で囲まれている。 3月11日午後2時48分。運転中だった原子炉は地震の2分後、自動停止した。外部電源は遮断され、非常用ディーゼル発電機で海

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • What is STS

    他にも、科学・技術活動の経済学的側面や一般経済とのかかわりを扱う科学技術経済学、科学と司法の関わりを扱う科学技術法学など、基的には、既存の人文・社会科学の分野のなかで科学技術にかかわるテーマを扱うすべての分野がSTSの範疇に入るといってよい。 また分野ではなく、テーマ別で示せば、たとえば筆者の研究にかかわる「知識政治学」では、科学技術政策(ST Policy = Policy FOR ST)や、科学・技術と政策一般との関わり(ST AND Policy)だけでなく、科学や技術という活動やその内容(知識やテクノロジー)そのものがはらむ政治性(権力作用)― ST AS Politics and Power ―が扱われ、そこには、社会学、政治学、行政学、法学、哲学などさまざまな分野の知識が分野横断的に動員される。なお知識政治学の概要については、筆者も含めた研究グループが、理論的議論と事例分析を

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
    “STS”とは何か 平川秀幸
  • 行動経済学&社会心理学の研究

    (更新:10.11/8) MBA、NLPホルダー等のビジネスリーダーも注目する実践学問  | トップページ | 行動経済学とは | 社会心理学とは | MBAとは | NLPとは | 宝くじをあなたが引くとして、例えば、以下の2つのパターンのくじが選べるとする。 もれなく¥10000が当たるくじ。 50%の確立で¥20000が当たるが、残り50%の確立で¥0のくじ。 この場合、あなたはどちらを選ぶだろうか?実験によれば、約60%の人が「もれなく¥10000が貰える」方を選んだ。では、次の場合はどうだろう? もれなく¥10000を罰金として取られるくじ。(※1) 50%の確立で¥20000を罰金として取られるが、50%の確立で免除されるくじ。(※2) この場合の実験結果では、(※1)を選んだ人の割合は30%にまで落ち、(※2)を選ぶ人が70%までに昇ったのである。 このくじによる実験は、結果

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09
  • 放射能メモドイツZDFテレビ「福島原発労働者の実態」

    ドイツZDFテレビFRONTAL21 Arbeiter in Fukushima「福島原発労働者の実態」 我々は強制避難区域に向かう途上にある。福島第一原発まで後30キロ。 この辺りの村落はほとんど死滅している。避難地域だ。 この学校ではもう授業はない。生徒と教員は他の学校に振り分けられた。 どこも荒れ果てた田んぼ、放置された土地。 ついに“Jビレッジ”が見えた。かつてのサッカー日本代表のトレーニングセンターだ。 3.11の三重災害後は、原発事故収拾作業の拠点である。 20キロ避難区域に位置し、許可のない立ち入りは禁止。 原発で働く作業員はここに戻ってくる。 ジャーナリストは歓迎されないため、我々は脇道から侵入し、こっそりカメラを回す。 迂回路は20キロ圏内深く入り込む。 ここで3人の作業員が、彼らのの非人間的な労働条件について話してくれることになっている。 彼らは身元がわれて報復されるこ

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/09