タグ

2009年8月18日のブックマーク (6件)

  • 桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」Powered by アメブロ

    もいもいっ! 2024年5月4日(土)14:30からは、 月に一度のおたのしみ! スマートフォン、PCで楽しめる90分の公開生放送 Wallop『モモーイ党せーけん放送 #134』 出演:桃井はるこ おしゃべりと歌(ミニライブ)でお送りします! 『モモーイ党せーけん放送』とは…… 月一回、 東京・押上WALLOP放送局内"スタジオワロス"より、 お客様の前で、桃井はるこがトーク&生歌ミニライブをお送りする公開生放送。 インターネット放送局WALLOPで無料でお聴きいただけ、スタジオ観覧もできます。 スマートフォンWALLOPアプリ、 ウェブブラウザで即聴けるよ。 時間になったらこちら↓"NOW ONAIR"にアクセスしてね。 www.wallop.tv 番組観覧の詳細/チケット(来場予約)情報はこちら! http://www.wallop.tv/?cpt_discography=momoi

  • 楽天の公開質問状に対する自民・民主の回答が面白い - 雑種路線でいこう

    楽天はじめとした60社からの公開質問状に対する自民党・民主党の回答が公表された。ITにあまり触れていないマニフェストと比べてICT分野での争点が明確となり非常に興味深い。両党ともネット選挙解禁で意見が一致しているが、では何故これまで法案が流れ続けたか自民党から説明はない。eビジネス振興や薬事法、通信・放送規制の在り方を巡っては大きく温度差が出た。筆者が気になった点を中心に表にまとめたが、ぜひリンク先の原文を読んでいただきたい。 自民党の回答 民主党の回答 eビジネス振興 SaaS、新産業創出、地域振興 中小企業支援、SBIR強化、STTR導入 一般医薬品の販売体制 継続して議論 規制の在り方の見直しを検討 ネット規制 社会全体として対策を推進 中央政府で一律に決めるべきことではない 通信・放送融合 2010年通常国会で法改正 日版FCC、事前規制から事後規制に転換 リテラシー教育 子ども

    楽天の公開質問状に対する自民・民主の回答が面白い - 雑種路線でいこう
    Utori_Z
    Utori_Z 2009/08/18
    ネット関連政策については民主を支持する。無論、どちらも回答通りに実行すれば、だが…/ただ単に自民案に反対しているだけかもしれないが/しかし、政治という森羅万象に関わることを1つの党に託せなんて、どだい無
  • はてなでコツコツ夏祭り

    この夏はてなでは、「コツコツ純金&プラチナ積立」の田中貴金属工業様をスポンサーに「はてなでコツコツ夏祭り2009」キャンペーンを開始します。 暑い夏を元気に乗り切り、毎日コツコツはてなブックマークを使いましょう。皆さまのはてなブックマークページに、期間限定で「カレンダー機能」を搭載しました。自分がブックマークした日の日付には「済」マークが表示されます。期間中の日付を全て「済」にされた方を対象に、はてなより楽しいノベルティを抽選でプレゼントします。 キャンペーンは2009年8月9日をもって終了しました。 はてな社内にて厳正な抽選の上、当選者を決定いたしました。当選されたユーザー様は下記の10名様です。おめでとうございます!

    Utori_Z
    Utori_Z 2009/08/18
    カレンダー機能はデフォルトで提供するべき。/358th, 22:08
  • Twitter で「感情指数」を探る試みが始まる:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    Twitter の中を飛び交うメッセージの約40%が「意味のないつぶやき」、という調査結果も出ていますが、「楽しい」「悲しい」などといった生の感情がリアルタイムで書き込まれるというのは、考えてみればそれだけでも凄い話でしょう。そこで Twitter のメッセージを集約して、いま現在の世間の「感情」を指数化しよう、という試みがあるそうです: ■ Using Twitter as a Collective Mood Ring (New York Times) Peter Sheridan Dodds and Christopher M. Danforth, a pair of statisticians from the University of Vermont, are hoping to harness the stream of messages flowing through the

    Twitter で「感情指数」を探る試みが始まる:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    Utori_Z
    Utori_Z 2009/08/18
    Twitterで世論調査ができるようになるかもしれない、という話。/18:44, 6th
  • Twitterの投稿、4割は「意味のないつぶやき」――米調査

    Twitterの投稿の約4割は、自分が何をやっているかを書くだけの意味のないつぶやきだ。Web調査会社Pear Analyticsがこのような調査結果を報告した。 同社はTwitterの投稿をランダムに抜き出して、その内容を調査した。調査は2週間(ただし平日のみ)、午前11時から午後5時まで30分おきに実施した。合計で、公開されているタイムラインから2000件のメッセージ(英語)を抽出した。 これらのメッセージを「ニュース(CNNなどメインストリームのニュース)」「スパム」「宣伝(企業の宣伝)」「意味のないつぶやき(「今サンドイッチべてる」のような投稿)」「会話(ほかのTwitterユーザーとのやりとり)」「転送(RT)」の6つのカテゴリーに分類したところ、最も多かったのは意味のないつぶやきで、40.55%を占めた。次に多かったのは会話で37.55%、3番目は転送で8.7%だった。以下、

    Twitterの投稿、4割は「意味のないつぶやき」――米調査
    Utori_Z
    Utori_Z 2009/08/18
    英語だけなのは分かるのだが、なぜ全時間帯を調査しないのか。意味のあるなしなんかよりずっと大切だと思うのだが。/18:34, 55th
  • J's GOAL - Jリーグ公認ファンサイト | 目指せ最高2億円、toto予想!