タグ

2010年7月2日のブックマーク (6件)

  • 「飲めない人は飲めない理由を~」について思うこと

    飲めない人は飲めない理由をきちんと説明すべき。学生じゃなくて社会人なんだから http://togetter.com/li/32911 Twitterってちょっと話が大きくなると使い辛いツールですね。自分なりにまとめておきたかったので、ここに。 shisetuさんの発言を一部抜粋。 どうやってことわればいいんだ・・・ 【急募】新歓で酒に弱いおれが急性アル中で死なないための方法 上司は俺の命を保証してくれるんですかね 歓迎会とかしなくていいんで。 無理矢理飲ませる人は死ねばいいと思います 典型的なゆとり新入社員さんであることがわかりますね。毎週無駄に誘われる様な飲み会ならまだしも、一度きりしかない歓迎会に行きたくない。お酒飲むのを断る方法知らないから、ということです。 ここで問題となったakcanonさんの発言。 飲めない事をただ強調するんじゃなくてキチンと理由まで説明すべきだと思うな。学生

    「飲めない人は飲めない理由を~」について思うこと
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/07/02
    追記が酷すぎる。「空気の悪い会社を選んでしまったのなら、それも自分の責任」被害に遭う方が悪い理論。
  • 助かる確率は3万人に1人?「いずみの会」の体験談 - NATROMのブログ

    上部消化管内視鏡の検査の日は、事をとってはいけない。その旨を患者さんに説明するのだが、行き違いがあると、以下のようなよくある笑い話になる。 医師「今日は、朝ご飯はべてないですよね?」 患者「はい。『ご飯はべないで』と言われたので、パンをべてきました。」 これは、パンならべても大丈夫と誤解しうる説明をしたほうが悪い。たいていの医療機関では、このような誤解が起こらぬよう工夫がなされている。検査の説明であれば、誤解が生じたらフィードバックして説明の定型文を修正することもできる。しかし、日常の診療において、あらゆる事態を想定して常に誤解のないように説明をするのは困難である。私の経験では、癌の患者さんから、「医師の説明がい違っている」と言われたことがある。 患者「A医師からは『5年生きる』と説明していただいたのですが、B医師からは『数ヶ月しかもたないだろう』と説明されました。どちらが正し

    助かる確率は3万人に1人?「いずみの会」の体験談 - NATROMのブログ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/07/02
    代替医療やニセ科学の人の良く言う「現代医療/科学は間違っている」論の根源=そもそも医療や科学を理解できない。勿論、高度に専門的な知識技能を素人が理解するのは難しいが、だからこそ専門家に頼るべきだろう。
  • 記者さんと顔合わせ | 溝口徹のうつ病からがんの治療までオーソモレキュラー療法(栄養療法)の実際

    今日は、昼休みにあるマスコミの記者さんと顔合わせをしました。 その記者さんは、今の厚生労働省の子供の精神科治療の方向性に疑問をもたれています。 その方向性とは・・・・ 小中学校の生徒さんたちの心のトラブルを早期発見し、早期に治療を開始しようという流れです。 つまり、ちょっと落ち着きが無い子供とか・・・・ちょっと問題児とか・・・ちょっと遅刻が多くなった子供とか・・・・ そんなちょっとしたトラブルを見逃さず、早期に医療的な介入をしよう・・・ということです。 ここでの医療的な介入が、例えば家庭環境の整備に専門家が責任を持って介入するとか、心理的な専門家が関わり、先生や親へ適切なアドバイスをする・・・・と言うのであれば問題ないとおもうのです。 ところが現在の方向性は・・・ ・できるだけ早期に医療機関を受診させ ・投薬治療を開始しよう という流れなのです。 さすがに記者さんは、その方向性に疑問をもち

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/07/02
    「記者さんは、その方向性に疑問をもち僕へ連絡してきたのです」疑問を持つのは別に構わないが、連絡する相手が相手だけに予断を持っていたとしか思えない。「疑問を誰に訊ねるか」は大事だ。特に記者には。
  • 講師が生物の授業で創造論を教えても気にしないコミュニティカレッジが...

    コミュニティカレッジ"Oklahoma City Community College"の生物の授業の受講者が、講師が授業で創造論を教えたと自分のブログに書いた。He started off his discussion by saying that there are two ideas (not theories, but ideas) of how life became how it is on Earth. He closed the classroom’s door. Once the door was closed, he glossed over the scientific explanation very quickly (less than 20 seconds), then explained Creationism for about five minutes (5

    講師が生物の授業で創造論を教えても気にしないコミュニティカレッジが...
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/07/02
    この科学部長は解任した方がいいのではなかろうか。
  • 船井幸雄.com|スピリチュアル・エナジー-ほおじろえいいち氏2010/07/01-

    このページは、科学ジャーナリストの ほおじろ えいいち氏によるコラムページです。 ほおじろ氏は、先端科学とスピリチュアリティの統合を目指した内容の執筆をされています。 先日、李白社(フォレスト出版)から私のところにが送られてきました。包みを開いてみると、それは船井幸雄さんの新刊書『退散せよ! 似非(エセ)コンサルタント』でした。驚いたのは、このタイトルです。私は科学ジャーナリストとして独立する前は、環境関連のコンサルタント会社に勤務していたので、このタイトルは強烈に私の心に飛び込んで来ました。いったい何が書いてあるのかとページを開くうちに、いつしかそのに引き込まれてしまいました。 私が昔携わっていたのは、環境アセスメントや応用地球物理学といった理科系のコンサルタント業務のうち、アメリカの親会社と一緒に行うプロジェクトの開発が主なものでした。そのアメリカの親会社は10年ほど前にある企業に

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/07/02
    科学ジャーナリスト、医療ジャーナリスト、その他専門家や評論家など、みな自己申告だけでOKです。
  • 江本勝達はこう言った - Interdisciplinary

    ※・強調は引用者による ・引用文末の「(P○○)」は引用元ページを示す ▼江勝・MRA総合研究所 『波動と水と生命と』(PHP研究所 第1版第3刷) ※章ごとの著者は明記されていない。著者紹介によれば、著者は、 江勝 柴崎勉 石橋和也 村田幸治 この書は科学における可能性と情報の最先端の部分を数多く含んでいます。 どうぞ、オープンマインドを以て書の情報を読み取ってください。あなたが書に関心を寄せられ、熱心に読まれるならば、人体とはいかなるものかについて、またそれに関連する科学の世界を広く理解するのに大いに役立つことと信じます。 7ページ、ロナルド・J・ウェインストックによる推薦文から引用。 + 以下、I以後の目次から抜粋する。ページ等、一部は省略。 I 水はなんと不思議な物質か 水の惑星 氷が水に浮かぶ 4℃の水が一番重い 科学はどこまで水を解明しているのか 水の科学の歴史 水の最

    江本勝達はこう言った - Interdisciplinary
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/07/02
    読んでるうちに反吐が出そうになった。一息吐いたら呆れ返って怒る気力もなくなった。ネット上のログや出版物と言う物証があるのに言い逃れられると思う軽慮浅謀はどこから来るのか。