タグ

2007年10月6日のブックマーク (39件)

  • PXEには3種類ある - Blog by Sadayuki Furuhashi

    昨日の件で、PXE 2.1の仕様をしっかり読んで確認してみました。以下、試していないので実際のNICで動くかどうかは分かりませんが、内容を書いておきます。(読み違えで間違いがある可能性は大 ^_^;) まず、ほとんどのWebサイトで説明されているPXEは、普通のDHCPのやりとりの中でDHCPOFFERにPXEの拡張オプションを埋め込む方法で、4011/udpを使わない方法。ISC DHCPサーバーの設定(dhcpd.conf)でfilenameに"/pxelinux.0"を指定して…というのはこれです。 ところが、これとは別にProxyDHCPなるものを使う方法があります。ProxyDHCPによるPXEは普通のDHCPのやりとりではありません(だけどプロトコルフォーマットはDHCPと同じ)。ProxyDHCPによるPXEも2種類ある。一つは同じホストでProxyDHCPサーバーとDHCP

    PXEには3種類ある - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • DHCP Relay Agent+Filterで既存のDHCPサーバーがある環境でPXEを使う - Blog by Sadayuki Furuhashi

    DHCPサーバーが既にあるネットワークでPXEを使おうとすると、通常は既存のDHCPサーバーを一度落としてから、新たにPXE用のDHCPサーバーを立てないといけません。 これがVIVERでは非常に大きな問題で、1つのサブネット内で2つ目のDHCPを立てるときは、1つ目のDHCPサーバーの設定を知っていないと、ネットワークを混乱させてしまいます。VIVERでは「できるだけ」ネットワークを混乱させないようにPXE用のDHCPサーバーを自動的に構築するのですが、既存のDHCPサーバーのアドレスプールの範囲が分からないので、やっぱり混乱させてしまう可能性があります。 そこで!DHCP Relay Agentの実装をハックして、リレー時にDHCPパケットを改変する機能を追加してみました。既存のDHCPサーバーが発行するDHCPOFFERをフックして、それにPXE用のオプションを載せた上で(+ごにょご

    DHCP Relay Agent+Filterで既存のDHCPサーバーがある環境でPXEを使う - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • DSAS開発者の部屋:Winsock API をフックする際に注意すべきこと

    ■ はじめに このブログにはこれまでに何度か Win32 API のフックに関する記事を書いてきました。 API フックを行うには通常のプログラミングとは少し異なる知識と技法が必要となることもあって 記事の大半は技術的な話題が中心でしたが、今回は題に入る前にちょっと別の視点で考えてみることにします。 そもそも、「API をフックする」とはどういうことでしょう? また、それによって一体なにができるのでしょう? API をプログラムの中から呼び出すことによって その機能を実現しています。 たとえば、画像の表示や音楽の再生、ファイルの読み込みや保存、メールの送受信や Web サーバへのアクセス、 こういった普段何気なく利用している機能は、最終的には Windows API を利用しています。 言い換えれば、API をまったく使わずに Windows プログラムを作成するのはきわめて難しいことな

    DSAS開発者の部屋:Winsock API をフックする際に注意すべきこと
  • DSAS開発者の部屋:Vista で動くプログラムを書くために 〜UAC編〜

    ■ はじめに 今年(2007年) 1 月末にマイクロソフト社が発売した Windows Vista は今なお様々な話題を集めています。 発売から半年余を経た現在、普及率はまだあまり高くありませんが、現在主流の Windows XP は 販売もサポートも次第にフェードアウトしてゆく運命にあり、今後 Windows 用プログラムの開発を行う際には Vista での動作に留意する必要があります。 Vista 初出の仕様のうち、一般のアプリケーション開発者にとって最も重要なものは次の二点と言えるでしょう。 UAC (ユーザアカウント制御) による管理ユーザ権限の抑制 JIS2004 対応に伴う日語文字セットの拡張 随所で取り沙汰されているように、旧バージョンの Windows や他のプラットフォームとの間でテキストデータをやりとりする 上で後者は悩ましい話題です。しかし、前者への考慮が不十分なプ

    DSAS開発者の部屋:Vista で動くプログラムを書くために 〜UAC編〜
    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • DSAS開発者の部屋:Win32 プログラムのデバッグTips (1)

    ■ はじめに ひとつのプログラムを完成させるまでには、多くの場合「デバッグ」という作業が必要です。 まったくバグのないプログラムを一気に書き上げるのは難しいことですから、 プログラミングの際には実行時のエラーを見つけやすくするための工夫が必要ですし、 実際にエラーが発生した場合にはできるだけ手際よく対処したいものです。 デバッグを行う上での最初の目標である「原因の特定」を効率的に行うための ツールや流儀はプラットフォームや使用言語により一様ではありませんが、 ここではネイティブな Windows プログラムをデバッグする上で役に立つ小技をいくつかとり上げてみたいと思います。 今回は、自作のプログラムの実行中にプロセスが異常終了する状況において、 問題箇所を手早く探すための方法のひとつをご紹介します。 記事では Microsoft Visual C++ を開発環境と想定しています。 どうやら

    DSAS開発者の部屋:Win32 プログラムのデバッグTips (1)
  • youtube動画アニメ漬!: please save my earth 3 ぼくの地球を守ってMUSIC IMAGE VIDEO~金色の時 流れて~

    和佐大輔と木坂健宣のネットビジネス大百科:衝撃の"ジェノサイド計画"ついに公開!完全なる経済的自由,時間的自由を手に入れろ! 「もういい加減,"クソ"ネット起業家の言うことなんて聞くのやめませんか・・・」 わずか1ヶ月…約20通のメールだけで2億円稼ぎ,クライアントにも総計9億円稼がせたタダモノではない2人の男が今,行った事の"全て"を初めて明かす!完全に"無料"で!! 和佐大輔と木坂健宣のネットビジネス大百科はこちら

  • 仙石浩明の日記: 10行でできる高精度ハードウェア自動認識 (initramfs の init を busybox だけで書く)

    これまでLinuxのハードウェア自動認識と言えば、 /sys/bus/pci/devices 以下と、 /lib/modules/`uname -r`/modules.pcimap を照らし合わせて 解析していくのが定石でした。 USBにも対応しようとすると、もう一つ大変です。 しかしこれからの常識は、 /sys/bus/*/devices/*/modalias と /lib/modules/`uname -r`/modules.alias です。 すばらしい。 確かに modules.alias を使う方が、 簡単かつ確実に必要なモジュールを読み込むことができそう。 さっそくこの方法を使って initramfs の init スクリプトを書き直してみた。 tmp=/tmp/dev2mod echo 'dev2mod(){ while read dev; do case $dev in'

  • 20行できる高精度ハードウェア自動認識 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    さえないTips系のようなタイトルになってしまいましたが、これは驚きです。しかし一方で悲しい(今までの苦労は…)。 これまでLinuxのハードウェア自動認識と言えば、/sys/bus/pci/devices以下と、/lib/modules/`uname -r`/modules.pcimapを照らし合わせて解析していくのが定石でした。USBにも対応しようとすると、もう一つ大変です。 しかしこれからの常識は、/sys/bus/*/devices/*/modaliasと/lib/modules/`uname -r`/modules.aliasです。 /lib/modules/`uname -r`/modules.aliasを見てみると、↓このようになっています。 # Aliases extracted from modules themselves. alias usb:v1604p8005d*

    20行できる高精度ハードウェア自動認識 - Blog by Sadayuki Furuhashi
    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • セキュリティレベルに依存して実行できないBookmarkletを実行する。 - Windows Script Programming

    javascript:やvbscript:プロトコルは、表示中のWebページのセキュリティゾーンのセキュリティレベルに依存するため、一般に実行できません。 ブックマークレットのインターネットショートカットを実行するには、次のVBSファイルをインターネットショートカットに関連付けるか、SendToに入れて、インターネットショートカットを右クリックして実行します。 execUrlScript.VBS CreateObject("Shell.Application").Windows().Item().Document.parentWindow.setTimeout CreateObject("WScript.Shell").CreateShortCut(WScript.Arguments(0)).TargetPath また、アドレスバーにjavascript:やvbscript:プロトコルを直

    セキュリティレベルに依存して実行できないBookmarkletを実行する。 - Windows Script Programming
  • <hta:application singleinstance=yes /> の振舞い - Windows Script Programming

    以下のHTAを2つ起動してみると分かります。 <script language=vbscript> msgbox 1 </script> <hta:application singleinstance=yes applicationname=single /> <script language=vbscript> msgbox 2 </script> 一つ目は、1と2が表示されますが、 二つ目は、1だけが表示され、2が表示されず、終了して、 代わりに、一つ目がアクティブになります。

    &lt;hta:application singleinstance=yes /&gt; の振舞い - Windows Script Programming
  • .NETリモーティングでIPCチャネルを使用する - coma2n’s diary

    .NET2.0から.NETリモーティングで使用できるチャネルに新しくIPCチャネルが追加された。 これは同じマシン間での通信、純粋なプロセス間通信用のチャネルで内部実装には名前付きパイプが使われている。(メモリマップドファイルやったかな?どっちかは忘れた)で、ちょうど同じマシン間でプロセス間通信をする必要があったので使ってみることにした。 まずアプリケーション構成ファイルにチャネルを定義する。 App.config <?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?> <configuration> <system.runtime.remoting> <application> <channels> <channel ref="ipc"> </channel> </channels> </application> <customErrors mode="Off"

    .NETリモーティングでIPCチャネルを使用する - coma2n’s diary
    Wacky
    Wacky 2007/10/06
    これは同じマシン間での通信、純粋なプロセス間通信用のチャネルで内部実装には名前付きパイプが使われている。(メモリマップドファイルやったかな?どっちかは忘れた)
  • jQueryがイカス件について - coma2n’s diary

    jQueryを使ってテーブルの各要素に対してとある処理を行ってみたのだが、あまりの使いやすさにびっくりした。 たとえば以下のようなテーブルがあったとする。 <table id="dataTable" border="1"> <tr> <th></th> <th></th> <th></th> </tr> <tr> <td></td> <td></td> <td></td> </tr> <tr> <td></td> <td></td> <td></td> </tr> </table> これに対して以下の処理を行う場合 最初のTR要素はヘッダ列のため無視する。 最初のTD要素にのみテキストを追加する。 jQueryではこんな風に書ける。 <script type="text/javascript"> $(document).ready(function() { $("#dataTable").

    jQueryがイカス件について - coma2n’s diary
  • 小ネタ - coma2n’s diary

    デバッグしている時にステップインしなくてもいいようなコード(プロパティのget、setとか)にステップインされて 煩わしい思いをする事がよくある。 そんな時は「DebuggerStepThrough」属性を使うとデバッガがステップインするかどうかを制御する事ができる。 class Hoge { private string name; public string Name { [System.Diagnostics.DebuggerStepThrough] get { return name; } [System.Diagnostics.DebuggerStepThrough] set { name = value; } } } これでこのクラス全てのメソッドとプロパティはデバッガにステップインされなくなる。 また、この属性はプロパティには適用できないため、プロパティに適用しようとするとク

    小ネタ - coma2n’s diary
    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • 重いRealProxy#Invokeを他の良い方法で置き換える - Kazzz's diary

    先日のエントリの代替案(というかこちらの方がより良い)について、NyaRuRuさんに非常に詳しく解説頂いた。 パフォーマンスのための Delegate, LCG, LINQ, DLR (を後で書く) - NyaRuRuの日記 すぐにでも試したくてうずうずしているのだが今日は時間が無い。取り急ぎ御礼まで。 より良い方法を試す以前に直近の対策をどうしたかを書いておく必要があるだろう。 結果としては先日書いたとおり、1.のデータバインドのサスペンド中にはINotifyPropertyChanged#NotifyPropertyChangedをコールしないようにしただけである。 具体的には元々提示していたインタフェースに内部で使用しているBindingSourceを取得するメソッドかプロパティを追加しておき、AOPのインターセプタでセッタメソッドのフック時に現在、データバインドがサスペンドしている

    重いRealProxy#Invokeを他の良い方法で置き換える - Kazzz's diary
    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • WindowsでPILを使う - kinneko@転職先募集中の日記

    画面に表示する画像を作るのにPILを使うことにする。 落とす。 http://www.pythonware.com/products/pil/ http://effbot.org/downloads/PIL-1.1.6.win32-py2.5.exe 基環境はpyserialを入れたのと同じ。 インストールはインストーラーがあるので楽。 IDLE起動。 >>> import Image >>> im = Image.new("1", (122, 32), 1) >>> im.show()枠を作る。 >>> import ImageDraw, ImageFont >>> draw = ImageDraw.Draw(im) >>> font = ImageFont.truetype("C:\\Windows\\Fonts\\msgothic.ttc", 16) >>> text = u"てす

    WindowsでPILを使う - kinneko@転職先募集中の日記
    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • Loading...

    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • cgoldberg - Overview

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    cgoldberg - Overview
    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • Don'tStopMusic - DB分散の次は非同期処理がウェブアプリのスケーリングのトレンドになる , るびま 21 号

    _ [ソフトウェア] DB分散の次は非同期処理がウェブアプリのスケーリングのトレンドになる サイボウズも memcached + MySQL DB 分散 Cybozu Developer Network: MySQL Users Conference Japan 2007 講演概要 を読んで、memcached でキャッシュ& 複数の MySQL をアプリのロジックで分散化というのは、もうすっかりスケーラブルなウェブアプリの作り方として常套手段になったと思いました。 2004 年 4 月の MySQL カンファレンスでの Brad Fitzpatrick の発表 Inside LiveJournal's Backend (PDF)から約 3 年半。Mixi やはてなのようなエッジな企業はだいぶ前からこの構成を採用してますが、対法人のビジネスをしているサイボウズでも採用されたというのは一つ

    Wacky
    Wacky 2007/10/06
    memcached でキャッシュ& 複数の MySQL をアプリのロジックで分散化というのは、もうすっかりスケーラブルなウェブアプリの作り方として常套手段になったと思いました。
  • Haibo Luo's weblog

    ILVisualizer 2010 Solution The projects are set to be built against the .NET 4.0. ILVisualizer2010.zip Author: Haibo Luo - MSFT Date: 04/19/2010 IronPython: System.Reflection.Assembly object IronPython offers a little bit more love to the Assembly object instance: we can directly access the... Author: Haibo Luo - MSFT Date: 03/12/2008 IronPython: System.Array When you start interop'ing with .NET i

    Haibo Luo's weblog
    Wacky
    Wacky 2007/10/06
    import clr, for r in clr.References: print r
  • marsのメモ - 開発環境に関わるメモ

    今月で今やってる仕事の契約が切れるので,ここで培ったノウハウなどをメモしておこうと思う。 しかし,今後この手の開発系の仕事ができるとは限らないってのが悲しいところ。 プロジェクトポータルまわり とりあえず,Subversion(SCM), Trac(ITS/Wiki), Hudson(CI)は必須。この3セットがないプロジェクトなんてうんこ。 とにかくTrac-Subversionの連携が強力なので,Subversion以外のSCMは無視していい。HudsonはCIつうよりプロジェクトダッシュボードとして使うのが吉(数あるプラグインを有効利用しよう)。 marsのメモ - Trac marsのメモ - MacroBazaar - The Trac Project marsのメモ - 角谷HTML化計画(2006-04-25) marsのメモ - trac-post-commit-hookが

    marsのメモ - 開発環境に関わるメモ
    Wacky
    Wacky 2007/10/06
    今月で今やってる仕事の契約が切れるので,ここで培ったノウハウなどをメモしておこうと思う。
  • Inside IronRuby – Cory Foy

    Cory Foy Organizational agility through intersecting business and technology The IronRuby team has been making great progress, and the stuff they are doing is very cool. I thought it would be a neat exercise to dive into what happens behind the scenes to take a snippet of Ruby Code and execute it. First, you’ll need the latest version of the source from RubyForge (above). Go ahead and compile it b

  • PFU、USBバスパワーで駆動するコンパクト両面カラースキャナ | パソコン | マイコミジャーナル

    PFUは1日、両面カラースキャナ「ScanSnap」シリーズの新モデル「S300」を発表した。同日より受注を開始し、10月6日より提供を開始する。価格はオープンで、同社オンラインショップ「PFUダイレクト」では29,800円。S300専用の電子ファイリングソフト「楽2(らくらく)ライブラリ パーソナルLite V4.0」とセットの価格は33,800円。専用のソフトケースは2,980円。 「ScanSnap S300」 S300は、ScanSnapシリーズの「ワンプッシュ・カラー両面同時読み取り」のコンセプを継承。し、サイズ自動検出、原稿の向き・傾き補正、自動白紙ページ除去、検索可能なPDF作成などの自動化機能を搭載する。 外形寸法が284(W)×95(D)×77(H)mmで重量が1.4kgと、両面読み取りが可能なADF(自動給紙機構)スキャナとしてはコンパクトなサイズを実現。ACアダ

  • FrontPage - WMware まとめ Wiki

    VMware まとめ Wiki † pukiwikiを使ったまとめサイトです。誰でも編集できます。 誤字脱字の修正から新規ページの作成まで 編集者大歓迎です、どんなことでも自由に書き込んでいってください。 VMware Playerに続き、VMware Serverも無償公開され、 VMwareはよりいっそう気軽に利用できるようになりました。 VMwareの使い方などTipsを集めていきましょう。 家 - http://www.vmware.com/ 日 - http://www.vmware.com/jp/ ↑

    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • ld --Map のリンクマップに eip が? - higepon blog

    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • .NET コマンド・プロンプトを表示せずにコンソール・アプリケーションを実行するには?[C#、VB] − @IT

    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • ディスクの故障をイベント・ログで確認する - @IT

    解説 ディスクが故障すると、データが失われたり、システムが起動しなくなったりするなど、その影響は非常に大きい。TIPSでは、ディスク・エラーの発生を確認する方法についてまとめておく。 ●ディスク・エラーの兆候を知る ディスクは、コンピュータを構成するパーツの中でも、比較的故障を起こしやすいデバイスである。環境や利用状況にもよるが、何十台もコンピュータがあれば(つまりディスクが何十台もあれば)、年に1台や2台のディスクが故障し、データが読み出せなくなったり、最悪の場合はシステムが起動しなくなったりするなどのトラブルが発生しているのではないだろうか。 ディスクの故障は予測が困難であり、実際にエラーが発生してから気が付くことが多い。最近のディスクはS.M.A.R.T.機能(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology。ディスクのエラーを予測

    ディスクの故障をイベント・ログで確認する - @IT
    Wacky
    Wacky 2007/10/06
    「ソース」が「disk」や「atapi」など、ディスク(およびその周辺デバイス)になっているイベントを探し、その内容を確認する(ダブルクリックして、詳細な内容を確認する)。
  • 第5回 匿名メソッドとデリゲート(1/4) - @IT

    おかずでもデザートでもなくご飯 この連載の構成を考えたとき、匿名メソッドはC# 1.0から見れば飛躍が大きいので、後に回した方がよいと考えた。しかし、実際にはこれまでの連載の中のサンプル・コードで、すでにしばしば匿名メソッドを使用している。 それが何を意味しているのか、事に例えてみよう。 典型的な事は、ご飯、おかず、デザートなどで構成されている。ご飯はいつも同じようなものが出てくるが、おかずは毎回変わることが多い。そして、デザートは事のメインではないが、特に目立つ花形である。 この中で、int型のような基的なデータ型はもちろんご飯に当たる。どのようなプログラムでも変わりなく使われ、しかも使用量がいつも多いからだ。 一方、ASP.NET用のクラスなどは、おかずに当たるだろう。それは作るプログラム次第ではまったく使われないこともあるが、逆に非常に「おいしく」活用できることもあるからだ。

    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • ユーザー空間でのデバイスドライバ作成に道開ける(1/2) - @IT

    この時期はいつもより若干頻繁にリリースしたように見えるのは、9月の第1週にKernel Summitがあった関係でしょうか。そこまでに一区切りさせようという意図もあったのかもしれません。なお、Kernel Summitの作業環境はカーネルハック向きではなかったようで、この期間中はリリースはありませんでした。 8月も2.6.23-rc2のリリースに際して、Linusが相変わらず大規模なマージを行っていることに対し、議論が起こりました。基的に「大きな変化はrc1までのマージウィンドウで導入し、それ以降は安定化を目指す」という方針が示されているのですが、実行となると方針どおりではありません。 これまでずっとAdrian Bunkが担当していた-rcリリースに対するリグレッショントラッキングは、5月の2.6.21以降、Michal Piotrowskiが担当しています。Linux Kernel

    Wacky
    Wacky 2007/10/06
    UIOがLinux Kernel 2.6.23-rc1でマージされました。UIOはユーザー空間でドライバを作成するための仕組みです。
  • 「できるか!」な設計書に、どう立ち向かう?

    「できるか!」な設計書に、どう立ち向かう?:システム開発プロジェクトの現場から(7)(1/2 ページ) プログラムをやっていて、腹の立つことってどんなことがありますか? 今回は設計と設計書、特にコーディングするためのインプットとなるいわゆる詳細設計書について、私が感じたこと・思っていること・学んだことをお話ししようと思います。 初めてのクライアント/サーバ型システム 社会人2年目か3年目のころのことです。当時、在籍していた会社では、プロジェクトの多くはホスト型でした。そんな中で私は、はやりの言葉だった「クライアント/サーバ型」システムの開発プロジェクトに配属となりました。 そのプロジェクトは、会社が始まって以来初めて、基幹系システムをクライアント/サーバ型で構築するというものでした。もともとホスト系の会社でしたので、リレーショナルデータベースに精通した技術者はいません。というよりむしろ、経

    「できるか!」な設計書に、どう立ち向かう?
  • MS、.NETのソースコードを公開へ - @IT

    マイクロソフトは自社のコードを見せる意思はあるものの、それを誰にも触らせたくないようだ。 ワシントン州レドモンドを社とするマイクロソフトの開発部門でMicrosoft .NET Frameworkを担当するゼネラルマネジャー、スコット・ガスリー氏によると、同社はユーザーと開発者のフィードバックに基づき、.NET FrameworkのリファレンスソースコードをMicrosoft Reference Licenseの下で公開する方針だという。同フレームワークのソースコードの仕組みに関する理解を深める機会を開発者に与えることが目的だ。 Microsoft Reference Licenseでは、ソースコードを見ることができるが、修正および再配布は認められていない、とガスリー氏は話す。ライセンス条項を受け入れるのであれば誰でも、ソースコードをダウンロードして見ることができる。また、マイクロソフト

    Wacky
    Wacky 2007/10/06
    マイクロソフトが.NET Frameworkのコードをどのように記述しているかが分かれば、開発者はそれに調和するようにコードを書くことができる。マイクロソフトのテクニックを学ぶこともできる
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • レジデント初期研修用資料: 良心なんて最初から無かった

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 昔のお医者はやる気があったとか。内からほとばしらんばかりの良心にあふれてたとか。 爺医の人達のお茶のみ話。 よかった昔。医師は良心と奉仕、患者は慎みと公共心持ちよって、お互い美しい日々。 時代が代わって、医師は良心失って、患者は慎み無くして下品になって。 お互い大切な何かを失って、だからこそ医療はこれだけ殺伐としたなんて。 問題は全部現場のせいになって、司法とマスコミだけが高笑い。 最初は誰でも獣 良心とか道徳とかいう概念は、状況を説明するために事後的に付加された 考えかたであって、生得的に実装されている性質なんかではないのだと思う。 たとえば能は弱肉強ルールを叫んでいる状況で、実際には協調しながらの 行動のほうが都合がよかったり、目先の

    Wacky
    Wacky 2007/10/06
    進歩した技術は、安全率のわずかな低下さえ容認できるなら、本来莫大なコスト削減も実現できるし、「安全はお金で買うもの」なんて考えかたも広まるはず。
  • アメリカ製造業の衰退 | タイム・コンサルタントの日誌から

    その写真を見た者は全員、目を疑った。火炎バーナーのついたフレアスタックの高い煙突の先端が熱で溶融し、まるでロウソクのように日を追って短くなっていたのだ。中東でプラント建設に従事して帰国したエンジニアは、製造元である米国の某メーカーを名指しして、『顧客の指定でしかたなく発注したけれども、もう二度と使うべきではない』と報告会で叫んだ。 フレアスタックとは、プラントで随時発生する、可燃性だが品質が低くて利用できないガスを燃焼し無害化して大気に放出する、バーナー付きの煙突である。プラントで先端に炎が燃えている煙突を見かけたことがあると思う。その煙突が、自分の燃焼熱でどんどん溶けて短くなったら、とても使えたものではない。明らかに不具合である。だが、彼の話では、メーカーは決して自分の非を認めず、まとまに誠意を持って対応しないままだった。契約納期に追われているので、結局仕方なく、日のメーカーに再製作を

    アメリカ製造業の衰退 | タイム・コンサルタントの日誌から
    Wacky
    Wacky 2007/10/06
    エンジニアが怒ったのは、むろん、設計/製造における不具合もある。しかし、それ以上に腹立たしかったのは、クレームに対する応対のわるさであった。
  • プログラマと産科医 - なつたん

    3つ並べたのは見たことがない気がする。 刑務所        プログラマ         産科医 ------------------------------------------------------------------------- 労働時間  8時間厳守   大体10時間以上   大体15時間以上 ---------------------------------------------------------------------- 始業時間  7時50分    8時30分~9時      6時~9時 ---------------------------------------------------------------------- 終業時間  16時30分       未定        21時~翌日 ------------------------------

    プログラマと産科医 - なつたん
    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • USB web カムで - 赤外線カメラの作り方

    Wacky
    Wacky 2007/10/06
    準備するのは以下の二つ。1. 安価なUSB Webカメラ 2. 光吸収・赤外線透過フィルタ
  • Technical Note TN2124:Mac OS Xにおけるデバッグの魔法

    このテクニカルノートでは、Mac OS Xのさまざまな「隠れた」デバッグ機能、つまり環境変数、環境設定、GDBから呼び出し可能なルーチン、特殊ファイルなどについて説明します。Mac OS X向けの開発をしている場合は、このリストに目を通して、開発作業を楽にしてくれるものを見逃していないか確認してください。 はじめにMac OS Xには、個々のサブシステムの開発とデバッグを支援するために、エンジニアリングチームが追加したデバッグ機能がいくつか含まれています。これらの機能の多くは、リリース後のシステムにも残っており、コードのデバッグに利用できます。このテクニカルノートでは、広く役立つデバッグ機能をいくつか説明します。別の場所で文書化されているデバッグ機能については、機能の簡単な概要と既存ドキュメントへのリンクを記載しています。このテクニカルノートでは、デバッグ機能を網羅的には文書化しておらず、

    Wacky
    Wacky 2007/10/06
  • Kazuho@Cybozu Labs: Perl で並列処理 (using マルチプロセス)

    « DBI::Printf - A Yet Another Prepared Statement | メイン | DBIx::Printf と LIKE 式 » 2007年10月02日 Perl で並列処理 (using マルチプロセス) Shibuya.pm で牧さんが Gungho の話をされたそうで、スライドを拝見しました。Pathtraq への言及もあってうれしい。 で、スライドを読んでいて、HTTP アクセスと HTML 解析/保存処理を分離すべき、となっている点が気になりました。実は Pathtraq (のうち奥が書いている部分) では、Gungho と HTML の解析/保存処理を分離することはしていません。そのかわり、複数のワーカープロセスを駆動することで、スループットを確保しています。分離モデルとマルチプロセスモデル、どちらの手法を採るべきかは、解析/保存処理の重さやエラ

    Wacky
    Wacky 2007/10/06
    HTTP アクセスと HTML 解析/保存処理を分離すべき、となっている点が気になりました。Pathtraqでは、...複数のワーカープロセスを駆動することで、スループットを確保しています