タグ

2007年12月23日のブックマーク (21件)

  • WebBrowserコントロールによりWebページからリンクや画像を抽出するには?[2.0のみ、C#、VB] - @IT

    IT > Insider.NET > .NET TIPS > WebBrowserコントロールによりWebページからリンクや画像を抽出するには?[2.0のみ、C#、VB] WebページのHTMLからリンク文字列(およびそのURL)や画像のURLを抜き出したい場合、単純な方法としてはHTMLドキュメントをダウンロードし、正規表現などにより<A>タグや<IMG>タグを抜き出すことができる。しかしこの方法では、HTMLドキュメントの構造が複雑であった場合や、ページ作成者のタグの閉じ忘れなどまでに対応しようとすると非常に困難になる。 そんな場合には、.NET Framework 2.0の標準コントロールであるWebBrowserコントロール(System.Windows.Forms名前空間)を利用するとよい。これはIEの描画エンジンをコントロール化したもので、対象となるWebページをこのコントロ

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • Windows XP SP2で「コンピュータが危険にさらされている可能性があります」のバルーン表示を無効にする

    Windows XP SP2には、新たにセキュリティ関連の各種設定を行うための入り口として「セキュリティ・センター」が実装された。セキュリティ・センターにより、ファイアウォールやウイルス対策ソフトウェア、自動更新の状態や設定を一元管理できるようになっている。 このセキュリティ・センターには、ウイルス対策ソフトウェアがインストールされていなかったり、ファイアウォールや自動更新が無効になっていたりする場合、「コンピュータが危険にさらされている可能性があります」という警告メッセージをバルーンで表示する機能がある。これは、より安全な状態でコンピュータを使ってもらうための警告だが、承知の上でそのような設定にしている場合には、邪魔なものだ。 ただしこのバルーンが表示されるのは、コンピュータがドメインに属していない場合、つまりワークグループ環境の場合のみである。ドメインに属している場合は、たとえウイルス

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
    [コンピュータが危険にさらされている可能性があります]のバルーンは、セキュリティ・センターで表示されないように設定できる。
  • Visual Studio 2008に搭載された17の新機能(1/4) - @IT

    2007年12月14日(金)、ついに「Visual Studio 2008日語版」(以降、VS 2008)がRTM(製造工程向けリリース)になった。現在、MSDNサブスクライバ・ダウンロードなどを通じてWebから入手可能になっており、ボリューム・ライセンス販売は2008年2月1日(金)より、店頭パッケージ販売は2月8日(金)より開始される予定だ。 VS 2008の主な関連サイトは次のとおり。 Visual Studio 2008公式サイト MSDNサブスクライバ・ダウンロード Visual Studio 2008 Express Editionダウンロード 特集(前・後編)では、新登場したVS 2008の主要な新機能を、スクリーン・ショットと簡単な説明によるダイジェスト形式で紹介する(※特集では詳しい機能説明は行わない。詳細な機能説明は今後の記事企画にご期待いただきたい)。前編ではV

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    急速に進化するAI技術との融合により変わりつつあるスーパーコンピュータの現在地を、大学などの公的機関を中心とした最先端のシステムから探る連載。第1回は、2024年4月に稼働を開始した東京工業大学の「TSUBAME 4.0」を取り上げる。

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • 第3回 MS AJAX LibでAJAX対応コントロールを開発しよう(前編)(1/5) - @IT

    ASP.NET AJAX Control Toolkit(以降、Control Toolkit)はASP.NET AJAXをベースに構築されたオープン・ソースのサーバ・コントロール集だ。.NET TIPSでも紹介しているように、Control Toolkitで提供されるサーバ・コントロールを利用することで、ASP.NET AJAX単体では多くのコーディングを必要とした機能を、最低限のコードで実現することができるようになる。 しかし、Control Toolkitが提供するコントロールはあくまで汎用的によく利用される機能を集めたもので、実際のアプリケーション開発をControl Toolkitによるコントロールだけで賄うにはおのずと限界がある。アプリケーション固有のAjax要件を満たしたいという場合には、どうしても自作のコントロールを構築したいという局面が発生してくるはずだ。 そこで稿では

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • Yahoo! Pipes で強制全文配信化 - てっく煮ブログ

    pipesそろそろ Yahoo! Pipes ネタも飽きてきたので、このエントリで一区切り。今回は Yahoo! Pipes を使って、文が一部分しか含まれていない RSS を全文配信にしてしまいます。題材として、若槻千夏のブログ『マーボー豆腐は飲み物です』 を取り上げましょう。完成品、どん。マーボー豆腐は飲み物です 全文配信化RSSRSS 版は http://pipes.yahoo.com/nitoyon/wakatsuki?_render=rss仕組みLoop モジュールがポイントですよ。Fetch Feed で RSS を取ってくる。Loop モジュールの中に Fetch Page を入れて、item.link の URL を取ってくる。取得した HTML から Regex モジュールで文を抜き出す。Rename モジュールで description を上書きする。Feed の数

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その2) - 本屋のほんね

    さて、ここでシュリンクの歴史を紐解いてみましょう。そもそもコミックのシュリンクはいつ誰が始めたものなのでしょうか?コミックのシュリンクを書店業界で一番最初に始めた人は「こうしたほうが売上があがる」と必ずや考えていたはずなのです。そりゃそうですよね。では、その方のお話を聞いてみることにしましょう。 「シュリンクを始めたきっかけはね、コミックが猛烈に売れ始めた当時、コミックを買いにきてたお客さんは、ほとんどみんな雑誌で連載を読んでから来てたんですね。当時はコミック雑誌の種類も少なかったこともあって、今とは比べ物にならないくらい雑誌がよく売れてたし読まれてたんです。だから屋にコミックを買いに来るお客さんは、基的にみんな内容を知ってたんやね。一回読んだやつを買いに来てるわけ。じゃあ、コミックコーナーで立ち読みをしてる人たちはどうかというと、彼らは絶対に買わへんわけですよ。一回読んだやつをまた立

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その2) - 本屋のほんね
    Wacky
    Wacky 2007/12/23
    売上どうこうというよりね、立ち読み客が増えたことでお客さんのマナーが悪くなってね、メンテナンスもでけへんし、お客さんが安心して買えないような店になってしもた
  • 研究レポート84 女グセが悪い暴言家 その1 アインシュタインはよくキレる子供だった? - ほぼ日刊イトイ新聞-主婦と科学。

    研究レポート84 女グセが悪い暴言家 その1 アインシュタインはよくキレる子供だった? ほぼにちわ、ごぶさたしております。 カソウケンの研究員Aです。 この年になって初めて就職なぞしたものですから 身辺がばたばたしていて すっかりこの「主婦と科学。」の連載に 間が空いてしまいました。 更新を楽しみにしていた方 (が、もしいたらの話ですが) 申し訳ありませんでした! 久々の更新の今回ですが 二十世紀でいちばん人気があって 有名な科学者であるアインシュタインを とりあげてみますね~。 でも、そこは意地悪な研究員Aのことです。 彼の「ダークサイド」を中心に 追ってみることにします。 ふふふふふふ‥‥。 さて、今回俎上に上げられるアインシュタイン。 科学者の代名詞になっているくらいの人ですよね。 彼の発見した相対性理論の内容はわからなくても 彼の名を知らない方はいないかも? これだけ多くの人に「愛

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
    アインシュタインのご神託に「上半身は考えたり計画したりするが、僕らの運命を決めるのは下半身」
  • Chirstmas メッセージ--運命共同体として | タイム・コンサルタントの日誌から

    私の勤務先は70-80%が海外向けの仕事だ。20年以上前に入社したときから、この比率はあまりかわっていない。ずっと、世界市場で直接の競争を生き延びてきた。しかし、仕事のやり方はそれなりに変わってきたと思う。一番の変化は、海外企業との共同プロジェクトが増えたことだ。昔は一社単独で元請けになり、国内や海外のメーカー・工事業者をつかうやり方だった。いまでは半分以上のプロジェクトが、海外エンジニアリング会社との共同遂行で行われている。 こうなった理由はいろいろある。プロジェクトの規模が大きくなりすぎて、単独で請け負うにはリスクが大きくなりすぎたのも一因だ。プラントの値段はこの10 年間で2倍以上にはね上がり、1案件2000億円以上のジョブが珍しくなくなってしまった。それ以外に、日エンジニアのマンアワー単価が高いため、南欧や中進国の比較的安価な会社と組んで価格競争力をねらう、という面もある。

    Chirstmas メッセージ--運命共同体として | タイム・コンサルタントの日誌から
    Wacky
    Wacky 2007/12/23
    営業が高い値段で販売できたら、その利益を工場も甘受する。だから技術部門は客先のニーズや悩み(ペイン)をうまく解決できるような製品機能を工夫する。
  • IBM Developer

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • Google流の働き方 "20%"で何をするか?

    Googleでは、エンジニアが就業時間の20%を自分が興味のあるプロジェクトのために使うことが奨励されている、というのは有名な話で、その"20%"での成果によって、GmailやGoogle Newsが誕生した。 20%といえば、週5日のうちの1日に相当する。週1日好きなことに充てられるというのは、もちろん、かなり羨ましい環境ではなる。 あることに興味を持ったエンジニアが、20%の時間を使ってコツコツと開発をし、それに興味をもった人を巻き込んで、α版などを使ってもらって、出来が良かったら社内のより多くの人々が使い出し、やがて、世の中にもβ版として出そうということになる…。 しかし、興味のあることが、将来の製品でない場合は? たとえば、組織横断的に、何を改善したい場合など? GoolgeのエンジニアであるBharat Mediratta氏による"Google Way"というNY Timesの記

    Google流の働き方 "20%"で何をするか?
    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • Adobe Developer Connection

    Websites Publish and share PDF portfolios online Use Adobe ConnectNow, Acrobat, and Fireworks CS4 beta to enhance project collaboration.

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • Rauru Blog » Blog Archive » MD5破りにGoogleを活用

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • Delphiによる既存アプリケーションのVista対応:CodeZine

    はじめに Windows Vistaがリリースされてから1年。OSのリプレースは、一気に進むことはなくても、徐々にVistaマシンが増加しています。多くの開発者は、積極的にVista向けのアプリケーションを開発することはなくても、アプリケーションをVista対応する必要性が増しています。 ここで言うVista対応とは、Vista環境でアプリケーションが正常に動作することに加えて、既存の環境でも動作することです。つまり、Vista向けに完全に新しいアプリケーションを作成するのではなく、従来のXPなどのWindowsプラットフォームで動作するアプリケーションが、同じくVistaでも動作することが求められているのです。 Vistaをまったく新しいプラットフォームと捉えて、その環境向けの新規アプリケーションを開発することは、それほど難しいことではありません。しかし、現実には既存のWindowsプラ

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • [ IronPython / VS2008 ] IronPython Studio 登場 - Fomalhaut of Piscis Australis

    Joel Spolsky: Joel on Software ソフト開発の方法論はいくつも提唱されているが、それが何で大切なのか、実施しないとなぜダメなのかがいまいちわからない。そして何よりつまらない。このは、先の疑問に答えてくれるし、読んでいて面白い。いまだに根性論を唱えているBossにぜひとも読んでいただきたいだ。 (★★★★★) PaulGraham/川合史郎: ハッカーと画家 プログラマの考えや行動は一般の人から見ると、奇妙で理解しがたく映るらしい。彼らはなぜそう考えそう動くのか、なぜ「常識で動く」ことをしないのか。 プログラマも、そうでない方も一度は読んでほしい。 (★★★★★) Tom DeMarco: Slack ゆとりの法則 ゆとりをなく ( 過度に最適化 ) してしまえば、組織は環境適応能力をなくしてしまい、長期的に見ると衰退する。それだけじゃなく、ゆとりをなくしてし

    [ IronPython / VS2008 ] IronPython Studio 登場 - Fomalhaut of Piscis Australis
    Wacky
    Wacky 2007/12/23
    IronPython Studio は無料で使える Python のフル IDEです。VS SDK に IronPython のサンプルとして同梱されているものをベースにしています。
  • http://www.remotesoft.com/linker/

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • Visual C++ Team Blog : MFC Updates for Vista Common Controls

    Visual Studio 2022 17.11 now allows you to pass your entire workspace or specific classes and functions as context for GitHub Copilot Chat. By referencing your ...

    Visual C++ Team Blog : MFC Updates for Vista Common Controls
    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • Shun Ikejima

    Shun Ikejima Contact email ostatus Skype LINE: ikejixx WeChat: ikejix Article blog Wiki Tropy Accounts Github twitter Facebook Tumblr Instagram Linkedin mixi Steam MyAnimeList Sites langdev Smile calender WhoIsMe Projects

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
  • 「攻殻機動隊」「電脳コイル」の世界を実現! - ARToolKitを使った拡張現実感プログラミング

    仮想世界と現実世界を融合する技術は,拡張現実感(Augmented Reality:AR)と呼ばれています. おおげさな言い方をするとARは現実の世界に情報を「上書き」することができる技術です. アニメや映画にでてくる「電脳」を想像してみてください. 手のひらの上に3Dキャラクタを表示したり,現実の世界でデジタル・データに触れてみたり… そんな魔法のような技術です. ARToolKitは,ARアプリケーションの実装を手助けするC言語用のライブラリです. ARToolKitを使うと,紙に印刷されたパターンをカメラで読み取り, その上に3Dオブジェクトをオーバーレイ表示するアプリケーションが簡単に作れます. 来は非常に敷居の高い技術なのですが,このライブラリは「難しい部分」の処理を 全てやってくれます. …というわけで今回はARToolKitを使って近未来の技術 「拡張現実感」 を体験してま

    Wacky
    Wacky 2007/12/23
    仮想世界と現実世界を融合する技術は,拡張現実感(Augmented Reality:AR)と呼ばれています