タグ

2010年5月23日のブックマーク (13件)

  • 画像処理 OpenCVとDirectShowとUSBカメラを試す

    pchREP11.lzh(238,410byte)使用の手引き README.txtOpenCV effectCV7.cppOpenCV dualCAM.cpp各makefile群DirectShow+BCB effectDS6.exeDirectShow+BCB 関数例 2.USBカメラ USB(Universal Serial Bus)は,とても便利な規格である.「挿せばつながる」という魅力で持って,PCにつながる世界を一挙に増やした感がある.キーボードやマウス,外付けドライブにゲームパッド,ディスプレイアダプタ,小型ライト,扇風機,掃除機,充電器・・・電力が欲しいだけのものもあるが,さらに無線化する計画により,もっと利用範囲が広がる規格である.   さて,今回はUSBで使えるカメラを用いる.挿してドライバを設定することにより,手軽に映像を取り込むことができる.特に「ライブカメラ」や「

    Wacky
    Wacky 2010/05/23
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Wacky
    Wacky 2010/05/23
  • JTT Online Shop『コンクリート 壁 マイク ミニ USB』

    ■ コンクリート 壁 マイク ミニ USB ■ CKMICMUSB ■ コンクリート 壁 マイク ミニ USB ブラック ■ CKMICMUSBBK ■ 価格:7,980円(税込) コンクリートマイクとは、お医者さんが使っている聴診器と同じように、触れているものが出している小さな音を増幅し、大きな音にして聞きやすくすることが出来る機器です。 音は空気の振動なので、壁向こうで発生した音は壁にぶつかり、壁自体も微弱に振動させます。 コンクリートマイクは、マイクを壁に接触させると、その微弱な振動をキャッチし電子的に増幅することが出来るので、壁向こうの音を聞くことが出来るようになっています。 コンクリートマイクは原理的には聴診器と似ていますが、聴診器がアナログ的に音を増幅させているのと違い、コンクリートマイクは音を電子的に増幅する構造になっているため、音量を調整したり、録音機器につないで音を録音す

    Wacky
    Wacky 2010/05/23
  • 契約書のツボ(3)

    「システム開発契約書」とは、ソフトウェアの開発を委託または受託するときの契約書です。 自分が委託する側なのか、受託する側なのかによって大きく内容が変わってきますが、契約書を作成したり、内容を審査したりする際の重要なポイントとしては、以下のものがあります(書では基的に受託者側の立場で解説していますので、ご注意ください)。 なお、システム開発契約の参考書としては、(旧)社団法人日電子工業振興協会によるモデル契約書を解説した「ソフトウェア開発モデル契約解説書」が秀逸です。大手SI企業では、全SEに配布しているとか。これ一冊でシステム開発契約は万全です(プロジェクトマネジャは必携です)。

    Wacky
    Wacky 2010/05/23
  • TokyoCabinetの冗長性のポリシーについて作者が語る

    @mikio1978 TCはDBを閉じずにkill -9 するとデータベースが壊れることがあるが、運がよければ壊れないように腐心していたし、壊れても直せるようにしていたが、KCではそれを一切しないことにした。すなわちDBを閉じずにkill -9すると絶対確実に壊れる。しかも壊滅的に壊れる。 2009-12-26 16:35:43 @mikio1978 でもそれがstraightforwardってやつだと思う。openした時には前にcloseした時の情報が復元できるというのがストレージインターフェイスの要件であって、closeしていないものを保証すべきではない。 2009-12-26 16:39:54 @mikio1978 一方で、現実の要請として、setに成功した時点で永続性を確保したいというのはあるから、やっぱりトランザクションが欲しくなる。でもBerkeley DBやTCのようにローカ

    TokyoCabinetの冗長性のポリシーについて作者が語る
    Wacky
    Wacky 2010/05/23
  • 文書ごとに最適な「構成のフレームワーク」は異なる

    「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 第3回「分かりやすい提案書はアウトラインが美しい」、第4回「『要件定義書のアウトライン作成』完全マニュアル」で説明したように、全体を「階層構造」にすると文章が読みやすくなります。特に、提案書や要件定義書、マニュアルのようにページ数が多い文書は、必ず階層構造にしましょう。さて、今回は「階層構造を作った次のステップ」を説明します。 いきなり文章を書き始めるのはNG 階層構造を作ったら、いよいよ中身の文章を記述します。このとき、思いつくままに文章を記述し始めてはいけません。分かりやすい文書にするためには、いきなり文章を書くのではなく「表現の構成」を考える必要があります。 「表

    文書ごとに最適な「構成のフレームワーク」は異なる
    Wacky
    Wacky 2010/05/23
    読み手が、どのような結論に達したのかを最も知りたいのであれば、結論を最初に記述してからそこに至る道筋を記述します。
  • よくぞ思いついたと言わざるを得ないカンニングのあれこれ

    古今東西、試験を突破するためにカンニングを行う人が後を絶ちません。手のひらや机に事前に内容を書き込んでいくという原始的な方法から、最近では携帯電話を使ったものまでその方法は時代とともに巧妙さを増しており、今も様々な方法が考え出され続けています。 詳細は以下。 The Easiest Ways to Cheat on Your Test (20 pics) >> Izismile.com - In fun we trust! Pictures, picdumps, videos, games, celebs, viral content 海外の試験では飲み物などの持ち込みが許されているのか、下記のようにかなり手間のかかる方法のカンニングを実行している人がいるようです。 まずはドリンクのラベルを剥がす。 そしてそのラベルをスキャンします。 画像加工ソフトで原材料や栄養表示など細かい字の部分を消

    よくぞ思いついたと言わざるを得ないカンニングのあれこれ
    Wacky
    Wacky 2010/05/23
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Wacky
    Wacky 2010/05/23
  • Software Design 2010年6月号が面白いです - みねこあ

    表紙の Ubuntu のデッカイ文字にふらふらっとひかれて、屋さんで何気なくぱらぱらページをめくってみれば、「はじめての関数型言語」ですとかelispでYコンビネータとか なんだか関数言語だらけの内容で、思わず買ってしまった Software Design の今月号。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2010年 06月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/05/18メディア: 雑誌購入: 5人 クリック: 73回この商品を含むブログ (15件) を見る Ubuntu 特集も面白かったのですが(おうちでクラウドとか)、関数型言語特集が抜群に面白い。見出しとか雰囲気とか、まるで「日経ソフトウエア」並のフレンドリーさ・読みやすさなのに、内容は濃ゆゆいのがたまりません。 「誰が書いたんだろう。」と思って見たら、書いてるの arton さん。ビ

    Software Design 2010年6月号が面白いです - みねこあ
    Wacky
    Wacky 2010/05/23
  • 第24回:断片から全貌をつかむ:「知恵の戦い」ファラゴー

    拉致問題を契機にして、日国内における北朝鮮のスパイ活動がにわかに新聞を賑わし始めたが、「情報」とか「諜報」(ちょうほう)の重要性に対する認識の低さは日人の弱点の1つと言っていいかもしれない。 特に、「潔さ」を尊ぶ日伝統の武士道の影響からか、スパイとはなにか「汚らわしい」もの、「卑怯なもの」という固定観念が日人の体質の中に根強くあるような気もする。 そこで、この「情報」・「諜報」の重要性を再認識していただく為に、それに関する古典中の古典である書をご紹介してみたい。まず、書の中のある実話から筆を起こしたい。(p64〜66) 1935年のある日、ドイツ帝国のヒトラーはかんかんになって怒っていた。ヒトラーの手には、発刊されたばかりの小さなが握りしめられていた。この172ページばかりのにはなんとドイツ軍の軍令系統、復活した参謀部の構成員名、ごく最近編成されたばかりの機械化師団の

    Wacky
    Wacky 2010/05/23
    「情報機関に集まった情報全体の約90%は、公のソースから引き出されている。」(p61)
  • Hadoop で Wikipedia のテキスト処理を900倍高速化 - 武蔵野日記

    今月中に実験の実装が終わるくらいでないと来月の投稿〆切に間に合わないので、今週から研究室のサーバに Hadoop をインストールしている。 研究室にはサーバが20台弱あるのだが、そのうち10台強を使うことにして設定。これくらいの規模だと「大規模」と言うのは憚られるかもしれないが(Yahoo!Google と比べて、という意味で。)、中規模、くらいには言ってもいいだろうし、たぶん、多くの大学や企業で使える台数もこれくらいだと思うし、大企業にいないとできない研究をするのも大変価値があるが、他の人たちがやる気になれば真似できる研究をするのも(データやインフラ勝負ではなくアイデア勝負になるので苦しくはあるのだが)重要だと考えている。 たとえば、数台でも分散環境の恩恵が受けられる、というのはPFI が出した Hadoop の解析資料で知っていたので、初めて導入したときは参考になったし、こういう

    Hadoop で Wikipedia のテキスト処理を900倍高速化 - 武蔵野日記
    Wacky
    Wacky 2010/05/23
    Yahoo! にあるHadoop Tutorialでは1-10ノードが small clusters, 10-40ノードが medium clusters, それ以上が large clusters という分類になっている。
  • http://japan.internet.com/column/developer/20100511/26.html

    Wacky
    Wacky 2010/05/23
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/subtop/features/da/ap_introwpf_index.html

    Wacky
    Wacky 2010/05/23