タグ

ブックマーク / sh1.2-d.jp (11)

  • sh1.2 pyblosxom : rss2html.py

    #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- """ Get your rss file, and translate html format for your sidebar. This plugins need the feedparser module. Get the following link. http://www.feedparser.org/ Now use version3.3. And please set the following values on your config.py. py['rss_url'] = 'http://your/favorite/rss' py['rss_fname']='/home/your/self/rss/to/html/storage/file.txt' Default, time

    Wacky
    Wacky 2007/07/30
  • sh1.2 pyblosxom : Pythonでやまざきメソッド

    やまざきメソッド ジェネレーターを作りました ::: creazy photograph やまざきメソッドって、なかなかおもしろいね。進捗が視覚的にわかって いいかもしれない、ということで、Pythonでやまざきメソッドを実装してみた。 なんだか久しぶりにPython使った気がするな。 yamazaki-method.py (yamazaki-method.datは、sjisにして見て下さい) 出力例 使い方 スクリプトファイルと同じフォルダに、yamazaki-method.datという名前で設定ファイルを置く コマンドラインにて、「$ python yamazaki-method.py」を実行する 設定ファイルの書き方 箇条書きで一行一項目 改行だけの行は空欄表示される いまここ、として黒四角表示したい部分は、行の先頭を「半角アスタリスク+半角スペース」とする 出社 お昼御飯 打ち合わ

    Wacky
    Wacky 2007/07/28
    Pythonでやまざきメソッドを実装してみた。なんだか久しぶりにPython使った気がするな。
  • sh1.2 pyblosxom : PythonとCLISPの対応、及びCLISPの文字コードの話

    Pythonですら、日語ドキュメントが少ないと言われているけれども、 CLISPでは、それをはるかに上回って(下回って)日語のドキュメントがないので、 実現したい機能に対応する関数を見つけるのに非常に苦労します。 新山さんによって訳された、 Lisp プログラマのための Python 人門 は、 文にも書かれているように、PythonプログラマがLispを学ぶのにも良いのですが、 ここに書かれている以外で見つけた関数をメモとしてPythonとの対比で書いておきます。 ちょっとだけですが。 python clisp

  • sh1.2 pyblosxom : 続: HTMLParserでの解釈できないタグの処理

    通りすがりのH2さんより、 HTMLParserでの解釈できないタグの処理 にコメントを頂き、かつどの辺をいじったらいいのかのヒントを頂いたので ちょっとHTMLParser.pyをみてみた。 そしたら解決しました!結論から言うと、endtagfindをoverrideすればいいです。 HTMLParser.endtagfind = re.compile("</\s*([a-zA-Z][-.a-zA-Z0-9:_+'\" ]*)\s*>") 以下、詳細。 エラーが出ていたのは、下記parse_endtagの314行目。 304 # Internal -- parse endtag, return end or -1 if incomplete 305 def parse_endtag(self, i): 306 rawdata = self.rawdata 307 assert rawda

    Wacky
    Wacky 2006/11/16
    結論から言うと、endtagfindをoverrideすればいいです。
  • sh1.2 pyblosxom : pythonでスクレイピング

    HTML::Selector::XPath をリリース: blog.bulknews.net 川o・-・)<2nd life - rubyスクレイピングツールキット scrAPI を見て、pythonでもElementTreeを使ったらできるんじゃないかなと思ったけども、 ちゃんとしたXMLじゃないとparse時にエラーになってしまう。じゃあ、ElementTreeに 渡す前にHTMLをXHTMLに変換したらいいのかと思って標準ライブラリを探すも、どうや ら標準でそういうことをするライブラリはないらしい。googleさんにお尋ねしてみた所 下記のエントリを発見。 PythonHTML ファイルから情報を取り出すには - 傀儡師の館 - 楽天ブログ(Blog) まさに同じような悩みで色々探していらっしゃって、ここでBeautifulSoupを知りまし た。結構昔からあったモジュール

    Wacky
    Wacky 2006/10/29
    BeautifulSoup自体でHTMLやらCSSのタグや要素を指定してできるらしい。
  • sh1.2 pyblosxom : ガントチャートによるスケジュール表

    コマンドラインで、ガントチャート風スケジュールを表示するスクリプトを作ってみま した。 左端のタスク名の横にある数字は、そのタスクの予定日数(勤務日で計算)を示し、 「=」が勤務日の予定タスクを示し、「.」が休日を示し、「*」が当日を表します。 スケジュール管理用にガントチャート風に表示されるツールが欲しかったので色々探し てみたんだけど、個人用のスケジュール管理がしたいだけなのでM$ Projectとかは大げ さだし、フリーのツールもいくつか試してみたんだけどどれももうひとつしっくりこな くて、どうしようかなー自分で作ってみるか?でもGUIとかにすると表示周りとか面倒 くさいしなー、とか思ってるときに todo.sh のことを思い出しました。そうだ、 コマンドラインで動くスクリプトならGUIの表示周りとか触らなくて済むな、というこ とで作ってみました。 2006/10/06 追記 sh1

    Wacky
    Wacky 2006/10/15
    コマンドラインで、ガントチャート風スケジュールを表示するスクリプトを作ってみました。
  • sh1.2 pyblosxom : SConsについてちょっと調べてみた。Part.1

    先日BookmarkしたSConsについて、User Guideをちょっと見てみたのでメモ。まだ途中 までしかみてないので続きはまた今度ということで。 SCons: A software construction tool SCons User Guide 0.96.1 このSConsは、python1.5.2以上の環境があれば動くように作られており、Linuxでも WindowsでもSCons自体が判断して適切にビルドしてくれる、というものです。 従来のmakeシステムのmakeコマンドにあたるのがsconsで、Makefileにあたるのが SConstructになります。 SConstructの記述 単に、ファイルをビルドするだけなら Progarm('test.c') これで、実行ファイルtestなりtest.exeが作られる。もし実行ファイルの名前を 違うものにしたいならば Pro

    Wacky
    Wacky 2006/09/13
    来のmakeシステムのmakeコマンドにあたるのがsconsで、Makefileにあたるのが SConstructになります。
  • sh1.2 pyblosxom : Djangoを触ってみる

    最近話題のDjangoをちょっと触ってみることにした。 まずは手始めに、 IBM Python Webフレームワーク、第1回: DjangoPythonを使ってWeb開発 - Japan を写経してみようと、昨日の晩1:30頃から始めたんだけど結構わかりにくくて何箇所か つまづいた。結局admin画面表示して項目追加して表示するところまでやって、job詳細 がでないまま寝て、起きてまた再挑戦しました。その時のメモを書いておきます。 環境は、WindowsXP+cygwin(python2.4.3)です。 モデルを作成する SQLiteとpysqliteのインストールは、 SQLite 関連 を参考にさせて頂きました。 あ、nakagamiさんのページだったのですね。 SQLite: v3.3.7 pysqlite: 2.3.2 一点、SQLiteをソースからビルドするときに、make i

    Wacky
    Wacky 2006/09/03
  • sh1.2 pyblosxom : LLRing行ってきました

    朝 前日に駅探で開始時間に余裕を持ってつけるように家を出る時間を調べておいたのに 起きたらその時間を軽く越えてた! でも結構乗り継ぎ時間に余裕をもって表示されてた ようで結局10時過ぎには会場に到着。 LLで関数プログラミング 遅延評価の話での山下さんの説明が非常にわかりやすかった ツリーの部分木が同じものかどうか比較するような場合、Haskellだと部分木すべてを まずリスト化して、リスト同士を頭から比較するように書ける。これを遅延評価のない 言語でやっちゃうと、ツリーの大きさが無限だとそもそもリスト化するところの処理が 終わらなくなっちゃう。でもHaskellだと最初に全部リスト化するように書いておいて も実際に比較で必要になった段階でリスト化されるのでまったく問題ない。 ちなみに遅延評価をデバッグする際には、気をつけないと評価順が変わってしまい 動作が変わってしまうことがある。なんか

    Wacky
    Wacky 2006/08/28
    Linuxカーネル向けシェル。おもしろい!でもrealcshの方なら、似たようなことは C(らーじしー)やpyC を使ってもできますよ。シェルじゃないけど。
  • sh1.2 pyblosxom : cygwinでlighttpd

    ローカルでのcgiスクリプト確認用にCygwin用lighttpdを入れてみた。colinuxという選択肢もあるのでしょうが、以前ちょっと痛い目にあったのでCygwinで行くことにしました。今更といえば今更なんですが一応自分用のメモとして記しておきます。CygwinのinitWindowsのサービスとして登録する方法は下記のサイトを参考にさせて頂きました。 S.S.S. - Tech - CygwinでCVSサーバを立てる cvsもxintdも使わないんだったら、System: initscrips, chkconfigをインストールしてから、下記のコマンドを実行して、no, yes, yesとするだけで良さそうだ(自分ではxinetdの設定もやっちゃたけど)。なんで最初だけnoとするかというとinittabを変な設定に上書きされるからだそうです。 $ /usr/bin/init-con

  • sh1.2 pyblosxom : Cのワンライナー

    C言語のワンライナー"C(らーじしー)"をpythonで実装してみた。 "C": Kazuho@Cybozu Labs: C-0.03 この"C"はすっごい便利で、ちょっとした関数動作をテストしたいときにこれまでは わざわざファイルの名前を考えて、エディタを起動して、コマンドラインでコンパイル オプション指定してとかやってたのをコマンドラインで指定してやるだけで実行 できてしまう! > C -e "int i; for(i=0;i<3;i++)printf(\"hoge - %d\n\",i)" hoge - 0 hoge - 1 hoge - 2 一体どうやって実現してるんだろうと思ってversion 0.03のPerl版のソースを見てみた。 Perlほとんど知らないのでぱっとみるだけだと良くわからなかったので、Pythonに 置き換えてみた。 わかってみると予想以上に単純で(失礼)、一

    Wacky
    Wacky 2006/02/11
    C言語のワンライナー"C(らーじしー)"をpythonで実装してみた。
  • 1