タグ

ブックマーク / www.html5.jp (40)

  • W3C - 『HTML 5 differences from HTML 4』日本語訳 - HTML5.JP

    一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原文URL:http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-20110525// 原文タイトル:HTML 5 differences from HTML 4 - W3C Working Draft 25 May 2011 翻訳日:2011/05/26 最終更新日:2011/05/26

    WebDesignScrach
    WebDesignScrach 2011/04/11
    HTML5とHTML4の相違点
  • W3C - 『HTML 5 differences from HTML 4』日本語訳 - HTML5.JP

    一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原文URL:http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-20110525// 原文タイトル:HTML 5 differences from HTML 4 - W3C Working Draft 25 May 2011 翻訳日:2011/05/26 最終更新日:2011/05/26

  • W3C - 『HTML 5 differences from HTML 4』日本語訳 - HTML5.JP

    一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原文URL:http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-20110525// 原文タイトル:HTML 5 differences from HTML 4 - W3C Working Draft 25 May 2011 翻訳日:2011/05/26 最終更新日:2011/05/26

  • small と hr 要素 - html5doctor - HTML5.JP

    サイト内検索 この記事は、html5doctor に掲載されている記事「The small & hr elements」を日語訳したものです。 原文タイトル The small & hr elements 原文ページ URL http://html5doctor.com/small-hr-element/ 著者 Oli Studholme 氏 原文投稿日 2010-03-16 一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず各記事の原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです

  • Internet Explorer 9 Preview と HTML5 « HTML5.JP ブログ

    ラスベガスで開催されている Microsoft の MIX10 で、日時間の今朝、Internet Explorer の次期バージョンとなる Internet Explorer 9 が紹介されました。すでに、ブログやメディアで MIX10 のレポートが出てきていますので、ご存じの方も多いことでしょう。あわせて、IE9 Preview 版が公開されました。 ここでは、Internet Explorer 9 の HTML5 やその他 W3C 標準のサポートについて見ていきましょう。詳細は、Internet Explorer 9: Testing Center や IE9 プレビュー・ガイド に詳しく公開されています。 SVG 今回の Preview 版で最も大きな目玉は、SVG 対応でしょう。SVG といえば、これまで IE 以外のメジャー・ブラウザーではすでにサポートされていたため、大きな

  • Internet Explorer 9 Preview と HTML5 « HTML5.JP ブログ

    ラスベガスで開催されている Microsoft の MIX10 で、日時間の今朝、Internet Explorer の次期バージョンとなる Internet Explorer 9 が紹介されました。すでに、ブログやメディアで MIX10 のレポートが出てきていますので、ご存じの方も多いことでしょう。あわせて、IE9 Preview 版が公開されました。 ここでは、Internet Explorer 9 の HTML5 やその他 W3C 標準のサポートについて見ていきましょう。詳細は、Internet Explorer 9: Testing Center や IE9 プレビュー・ガイド に詳しく公開されています。 SVG 今回の Preview 版で最も大きな目玉は、SVG 対応でしょう。SVG といえば、これまで IE 以外のメジャー・ブラウザーではすでにサポートされていたため、大きな

  • i, b, em, strong 要素 - html5doctor - HTML5.JP

    サイト内検索 この記事は、html5doctor に掲載されている記事「The i, b, em, & strong elements」を日語訳したものです。 原文タイトル The i, b, em, & strong elements 原文ページ URL http://html5doctor.com/i-b-em-strong-element/ 著者 Oli Studholme 氏 原文投稿日 2010-03-09 一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず各記事の原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイト

  • i, b, em, strong 要素 - html5doctor - HTML5.JP

    サイト内検索 この記事は、html5doctor に掲載されている記事「The i, b, em, & strong elements」を日語訳したものです。 原文タイトル The i, b, em, & strong elements 原文ページ URL http://html5doctor.com/i-b-em-strong-element/ 著者 Oli Studholme 氏 原文投稿日 2010-03-09 一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず各記事の原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイト

  • W3C - 『HTML 5 differences from HTML 4』日本語訳 - HTML5.JP

    一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原文URL:http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-20110525// 原文タイトル:HTML 5 differences from HTML 4 - W3C Working Draft 25 May 2011 翻訳日:2011/05/26 最終更新日:2011/05/26

    WebDesignScrach
    WebDesignScrach 2010/03/09
    HTML5とHTML4の違い
  • 徹底解説HTML5マークアップガイドブック « HTML5.JP ブログ

    このたび、HTML5 の書籍『徹底解説HTML5マークアップガイドブック』が販売されました。HTML5 が扱う範囲は広大ですが、拙著では、そのうち、マークアップに特化して執筆いたしました。もし書店で見かけたら、ぜひ手にとってご覧ください。 HTML5 を探求し、そして、書を執筆していくなかで、多くの方から励ましを頂いたり、情報共有頂きました。ご支援頂いた皆様のお力がなければ、書は完成していなかったでしょう。この場をお借りしまして、皆様には心より御礼申し上げます。 HTML5仕様は、あらゆるウェブ・テクノロジーを包含しているため、すべてを 1 冊では紹介しきれないほど膨大な分量になります。そこで書では、HTML5の入り口として、まず、マークアップに関するテーマに絞って解説しています。 HTML5では、数多くの要素や属性が追加されました。また、既存の要素の中には、その用途が変更されたもの

    WebDesignScrach
    WebDesignScrach 2010/03/02
    ジュンク堂書店池袋本店でのトークイベント
  • HTML5 のビデオ・コーデック « HTML5.JP ブログ

    ブラウザー・ベンダーがコーデックを選択した理由 各ブラウザー・ベンダーがビデオ・コーデックを選択した理由はさまざまでしょうが、少なくとも、H.264 を採用しなかったブラウザー・ベンダーの理由は、H.264 の特許問題でしょう。 先日、Mozilla に多大なる貢献をしている Robert O’Callahan 氏が、自身のブログで、なぜ Mozilla が H.264 を採用しないのかを分かりやすく説明しています。 Video, Freedom And Mozilla この記事から、さまざまな理由があり Mozilla が H.264 を採用しなかったことが良く分かります。この中でも、私個人的に印象的だったのは、フリー・ソフトウェアであることを信条とし、H.264 の採用はそれに反する、という点でした。また、Mozilla は理想主義者だという批判に対して、それを認め、それが Mozil

  • HTML5 のビデオ・コーデック « HTML5.JP ブログ

    ブラウザー・ベンダーがコーデックを選択した理由 各ブラウザー・ベンダーがビデオ・コーデックを選択した理由はさまざまでしょうが、少なくとも、H.264 を採用しなかったブラウザー・ベンダーの理由は、H.264 の特許問題でしょう。 先日、Mozilla に多大なる貢献をしている Robert O’Callahan 氏が、自身のブログで、なぜ Mozilla が H.264 を採用しないのかを分かりやすく説明しています。 Video, Freedom And Mozilla この記事から、さまざまな理由があり Mozilla が H.264 を採用しなかったことが良く分かります。この中でも、私個人的に印象的だったのは、フリー・ソフトウェアであることを信条とし、H.264 の採用はそれに反する、という点でした。また、Mozilla は理想主義者だという批判に対して、それを認め、それが Mozil

  • W3C - 『HTML 5 differences from HTML 4』日本語訳 - HTML5.JP

    一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 原文URL:http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-20110525// 原文タイトル:HTML 5 differences from HTML 4 - W3C Working Draft 25 May 2011 翻訳日:2011/05/26 最終更新日:2011/05/26

    WebDesignScrach
    WebDesignScrach 2010/01/12
    2009年夏時期のまとめ
  • WHATWGでHTMLのバージョン番号がなくなる? « HTML5.JP ブログ

    WHATWG では、HTML5 仕様を開発・策定していることはご存知のとおりですが、このたび、HTML のバージョン番号を表す 5 がなくなりました。これまで、みなさんがご覧になっていた WHATWG の HTML5 仕様のタイトルから、すでに HTML のバージョン番号を表す 5 がなくなっています。新たな名前は WHATWG HTML です。 これは HTML5 のエディタである Ian Hickson 氏より、WHATWG のメーリングリストの投稿「Switching to an unversioned development model」にてアナウンスされたものです。 彼は、以前から WHATWG は HTML のバージョン番号を気にして活動していたわけではなく、今後も WHATWGの活動内容が変わるとを意味するものではないと言っています。 ただ、WHATWG の仕様書が、これまで

  • small 要素 - テキストレベルの意味づけ - HTML要素 - HTML5 タグリファレンス - HTML5.JP

    4.5.4 small 要素 カテゴリー: フロー・コンテント フレージング・コンテント パルパブル・コンテント この要素を使うことができるコンテキスト: フレージング・コンテントが期待される場所 コンテントモデル: フレージング・コンテント コンテント属性: グローバル属性 text/html におけるタグの省略: どちらのタグも省略できません。 指定可能な ARIA role 属性 の値: あらゆるロールの値 指定可能な ARIA ステートとプロパティ属性: グローバル aria-* 属性 許可ロールに該当する aria-* 属性 DOM インタフェース: HTMLElement を使う。 small 要素は、細則といった付帯注釈を表します。 細則とは、通常は、免責条項、警告、法的制約、著作権表記などのことを指します。細則は、帰属に使ったり、ライセンス要件を満たすために使うこともありま

  • address要素の正しい使い方 « HTML5.JP ブログ

    日、html5doctor の記事「The Address Element」の日語訳を公開しました。私の翻訳がうまくないためかもしれませんが、個人的には、この記事には誤解を招いてしまうのではないかと感じるところがありましたので、個人的な見解ですが、私なりの補足を。 該当の記事では、address 要素に住所を入れてはいけないと読み取れてしまいます。しかし、私は、そう思っていません。HTML5 仕様の address 要素の定義でも、そのようなことは言っていないと解釈しています。 address 要素の用途の質は、address 要素に住所を入れて良いかどうかどうかが問題なのではなく、ドキュメントやセクションに関する著者への連絡先情報に相当するかどうかです。もし、これに該当するのであれば、住所でも構わないと思います。 HTML5 仕様では、次のように言っています: The addres

  • ビデオに字幕を入れる overlay 要素が提案される « HTML5.JP ブログ

    先日の HTML5 TechTalk #2 で、ビデオに字幕を入れるデモをご紹介しましたが、時を同じくて、WHATWG にて、video 要素などのメディア要素に字幕を入れるメカニズムとして overlay 要素が、Opera Software の Philip Jägenstedt 氏より提案されました。 すでに、WHATWG のサイトで「Video Overlay」という記事が投稿されており、具体的な提案がなされています。 <video src="video.ogv"> <overlay src="captions.srt"> </video> このように、video 要素の子として overlay 要素をマークアップし、その src コンテンツ属性に字幕ファイルを指定します。source 要素を使って、言語に応じた字幕ファイルを採用するというメカニズムも提案されています。 <vide

  • HTML5 を IE や Firefox 2 でも使えるようにする方法 - html5doctor - HTML5.JP

    サイト内検索 この記事は、html5doctor に掲載されている記事「How to get HTML5 working in IE and Firefox 2」を日語訳したものです。この記事では、新要素に対応していない IE や Firefox 2 で、新要素を適切にレンダリングさせる方法を分かりやすく解説しています。HTML5 でサイトを作る場合には、必須の知識となります。 原文タイトル How to get HTML5 working in IE and Firefox 2 原文ページ URL http://html5doctor.com/how-to-get-html5-working-in-ie-and-firefox-2/ 著者 Remy Sharp 氏 原文投稿日 2009-06-20 一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了

  • address 要素 - html5doctor - HTML5.JP

    サイト内検索 この記事は、html5doctor に掲載されている記事「The Address Element」を日語訳したものです。 原文タイトル The Address Element 原文ページ URL http://html5doctor.com/the-address-element/ 著者 Jack Osborne 氏 原文投稿日 2009-11-03 翻訳最終更新日 2010-12-21 ※原文が大幅に変更されたため、翻訳も原文に合わせて更新しました。 一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず各記事の原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責

  • ネイティブのドラッグ & ドロップ - html5doctor - HTML5.JP

    サイト内検索 この記事は、html5doctor に掲載されている記事「Native Drag and Drop」を日語訳したものです。 原文タイトル Native Drag and Drop 原文ページ URL http://html5doctor.com/native-drag-and-drop/ 著者 Remy Sharp 氏 原文投稿日 2009-07-09 一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず各記事の原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 ネイテ