タグ

ブックマーク / www.tyto-style.com (23)

  • SEOの状況を分析するためのフレームワーク | SEOモード

    以前、当ブログでも取り上げたAdam Audette氏が「Search Engine Watch」に「The Art and Science of SEO Site Audits(SEO監査のアートとサイエンス)」という記事を投稿しています。 氏はサイトの様々な状況を知る上で「SEO監査は不可欠である」として、自身のチェックリストの一部と共に、SEO監査のためのフレームワークを紹介しています。チェックリストの方もとても役立つ内容ですが、ここでは、フレームワークに関する部分を紹介したいと思います。 SEO監査のためのフレームワークSEO監査を以下のフレームワークに分解することを考慮しよう。それは(通常大規模な)ウェブサイトをバラバラに分解するための観念モデルを提供する。実践的レベルでも同様に、これが物事を容易にしてくれる。 フレームワークは以下のようになる。ウェブサイトは第一に、検討されるべ

  • SEOを考慮したウェブサイト移転のプロセス | SEOモード

    © ibm4381 最近サイトの移転について調べることがあり、その時読んだ2つの記事が私なりに分かりやすかったので、一部ご紹介したいと思います。 ドメイン移転を行う際の7つのステップまずSEO Gadgetの記事「Domain Migration ― An SEO Case Study」です。ここでは効果的なドメイン移転のプロセスが紹介されていました。 同記事によると、SEOを考慮したドメイン移転の際に最も重要になる変数は次の5つです。 新旧ドメインのWHOIS詳細ホストIPコンテンツページランクとmozRankが最も「強力な」リンク最もトラフィック量の多いリンクこれらを考慮したうえで、次の7つのステップを段階的に実践していくことになります。 2つのドメインのコンテンツを全く同じ状態にしておく(手を加えるのは後で)WHOISを旧ドメインと全く同じにするホストIPを同じものにする両方のドメイ

  • SEOの基礎(16) – リンク構築に関して知っておくべきこと | SEOモード

    SEOの基礎、パート16です。今回はリンク構築を扱った記事になります。SEOの基礎シリーズもこれで最後になりますね。8月の始めからですから、約2か月かかりました。長かったですが、自分自身非常に勉強になりましたので、個人的にはとても満足しています。 以下はStoney deGeyter氏による「SEO 101 – Part 16: Everything You Need to Know About Building Links」の全訳になります。もし誤訳や解釈のミスなどがありましたら、ぜひご指摘ください。可能な限り修正していきたいと思います。 SEO101 – Part16: リンク構築についてこれだけは知っておきたいこと 以下のシリーズはニューヨークでL’Oreal主催の美容系ブロガーグループに行ったプレゼンテーションから転用したものである。プレゼンテーションのほとんどは、ブログを検索エン

  • SEOの基礎(14) – リンクの分析に関して知っておくべきこと | SEOモード

    SEOの基礎、パート14です。 リンクを分析するための諸要素を扱った記事になります。 以下はStoney deGeyter氏による「SEO 101 – Part 14: Everything You Need to Know About Link Anatomy」の全訳になります。もし誤訳や解釈のミスなどがありましたら、ぜひご指摘ください。可能な限り修正していきたいと思います。 リンク分析の発達 前回の投稿でもいったようにそれぞれのリンクは質的にリンクされているページへの投票である。それが基的に最初のリンク分析要素だった。その後、随分変化があった。今日、リンク分析の要素はそれよりはるかに複雑である。 長年リンクの不可欠の要素として分析されてきたものは、ウェブ上のユーザーにさらに良い検索結果を提供するために変化した。 検索エンジンは純然たるリンク量を見始めた。最も多くのリンクを得た者が勝

  • SEOの基礎(11) – SEOコピーライティングに関して知っておくべきこと | SEOモード

    SEOの基礎、パート11です。 SEOコピーライティングに関することを扱った記事になります。 以下はStoney deGeyter氏による「SEO 101 – Part 11: Everything You Need to Know About SEO Copywriting」の全訳になります。もし誤訳や解釈のミスなどがありましたら、ぜひご指摘ください。可能な限り修正していきたいと思います。 SEO101 – Part11: SEOコピーライティングについてこれだけは知っておきたいこと 以下のシリーズはニューヨークでL’Oreal主催の美容系ブロガーグループに行ったプレゼンテーションから転用したものである。プレゼンテーションのほとんどは、ブログを検索エンジンとユーザーに優しいものにする方法について用意されたものだが、ここで私はあらゆる業界をまたがって製品やサービスを販売するサイト向けのコツ

  • SEOの基礎(5) – ドメイン名に関して知っておくべきこと | SEOモード

    SEOの基礎、パート5です。 今回はドメイン名に関する記事になります。 以下はStoney deGeyter氏による「SEO 101 – Part 5: Everything You Need to Know Domain Names」の全訳になります。もし誤訳や解釈のミスなどがありましたら、ぜひご指摘ください。可能な限り修正していきたいと思います。 SEO101 – Part5: ドメイン名について知っておきたいこと 以下のシリーズはニューヨークでL’Oreal主催の美容系ブロガーグループに行ったプレゼンテーションから転用したものである。プレゼンテーションのほとんどは、ブログを検索エンジンとユーザーに優しいものにする方法について用意されたものだが、ここで私はあらゆる業界をまたがって製品やサービスを販売するサイト向けのコツや戦略を含む多くのコンセプトを膨らませていくつもりである。 全ての良

  • SEOの基礎(4) – 見出し及びAlt属性に関して知っておくべきこと | SEOモード

    SEOの基礎、パート4です。 今回は見出し、つまりh1-h6タグと、imgタグのalt属性に関する記事になります。 以下はStoney deGeyter氏による「SEO 101 – Part 4: Everything You Need to Know About Headings and Alt Attributes」の全訳になります。もし誤訳や解釈のミスなどがありましたら、ぜひご指摘ください。可能な限り修正していきたいと思います。 SEO101 – Part4: 見出し及びAlt属性について知っておきたいこと 以下のシリーズはニューヨークでL’Oreal主催の美容系ブロガーグループに行ったプレゼンテーションから転用したものである。プレゼンテーションのほとんどは、ブログを検索エンジンとユーザーに優しいものにする方法について用意されたものだが、ここで私はあらゆる業界をまたがって製品やサービ

  • SEOの基礎(2) – タイトルタグに関して知っておくべきこと | SEOモード

    SEOの基礎、パート2になります。今回はTitleタグに関わるところです。 以下はStoney deGeyter氏による「SEO 101 – Part 2: Everything You Need to Know About Title Tags」の全訳になります。もし誤訳や解釈のミスなどがありましたら、ぜひご指摘ください。可能な限り修正していきたいと思います。 SEO101 – Part2: Titleタグについて知っておきたいこと 以下のシリーズはニューヨークでL’Oreal主催の美容系ブロガーグループに行ったプレゼンテーションから転用したものである。プレゼンテーションのほとんどは、ブログを検索エンジンとユーザーに優しいものにする方法について用意されたものだが、ここで私はあらゆる業界をまたがって製品やサービスを販売するサイト向けのコツや戦略を含む多くのコンセプトを膨らませていくつもりで

  • SEOの基礎(1) – SEOに関して知っておくべきこと | SEOモード

    最近、個人的にSEOに関するまとまった記事を読む必要性を感じており、それを探していたところ、Stoney deGeyter氏がSearch Engine Guideで、2010年1月19日から4月1日までの16回にわたってSEOの入門的なシリーズ記事を投稿されていたことを思い出しました。 半年ほど前の記事で、それから検索エンジンをめぐる状況(とSEOをめぐる状況)は多少変わっているとも思いますが、一人の執筆者による体系的な記事の存在は貴重だと思いますし、私が探していたものにもぴったりだったので、翻訳し、当ブログの記事として投稿することにしました。そこで、当ブログで翻訳するに当たり、deGeyter氏に問い合わせたところ、翻訳及び画像の使用を快諾していただきました。 今後しばらくは、時間を見つけてはdeGeyter氏の記事の翻訳を「SEOの基礎」としてこちらに掲載していきます。きっとその分、

  • SEOに関する10の厳しい現実 | SEOモード

    SEO関連の投稿は久しぶりな気がします。今回はSEOptimizeに投稿された「SEOGoogle及び主流メディアに関する25の厳しい事実」からSEOに関する部分10項目を抜粋して紹介したいと思います。 © Igor ™ 何かの業界に属していたり、何かに従事していると必ず出会う周囲の誤解や意味のない迷信などがありますが、SEOにおいてはそれがとても多いように思います。SEOは決して特別な技術ではありませんし、魔法のような力を持っているわけでも、裏技があるわけでもないのに、非常に多くの人々がそれを信じていますね。ある日突然、ウェブサイトの売り上げを何倍にもしてくれる、といったような。 いくつかの線が繋がって、あたかもある日突然売り上げが伸びたように思えることがあるとしても、それはSEOだけで実現したものではありませんし、SEOが大きく影響していることももちろんありますが、それが全てではあり

  • DAOを通じたSEOとソーシャルメディアマーケティングのための7項目 | SEOモード

    ClickZのHarry Gold氏の記事「Digital Asset Optimization: Social Media Meets SEO(デジタルアセット最適化: ソーシャルメディアがSEOと出会う)」が興味深かったのでご紹介します。このブログではDAO関連記事は何度か登場していますし、またかと思われるかも知れませんが、このGold氏の記事は、ソーシャルメディアやSEO、DAOを総合的に考える上で、示唆的な内容だと思います。 Gold氏はGoogleやそれ以外の検索エンジンが、既に「退屈で静的な入口」に過ぎなかった時代は終わり、ユニバーサル検索を通じて、ひとつの視界の中にさまざまなアセットを出現させる情報のハブになったとして、検索エンジンを「あらゆる特定の瞬間に我々が探しているものに向けてカスタマイズされたオンデマンドのホームページ」であり、「SEOとソーシャルメディアマーケティン

  • ツイートの残留効果がSEOに影響を与える | SEOモード

    SocialTimes.comのWill M氏によって投稿された「Twitter SEO Tips From The Experts(専門家からのTwitter SEOのアドバイス)」ではDanny Sullivan氏、Maile Ohye氏、Craig Macdonald氏、Michael Martin氏のそれぞれのTwitterSEO効果に関する見解がまとめられています。 それぞれに読む価値があると思いますが、個人的に興味を引いたのはGoogleのMalie Ohyle氏へのインタビューの内容をまとめた箇所です。Ohyle氏はTwitterに一定のSEO効果があることを認めているようです。以下にご紹介します。 Twitterの残留効果Will M氏はMaile Ohye氏へのインタビューを次のようにまとめています。 私はGoogleでMatt Cuttsの確実な後継者とも噂されるMa

  • 画像を最適化するための12項目 | SEOモード

    先日からSMO(ソーシャルメディア最適化)やDAO(デジタルアセット最適化)について、英語記事の翻訳を通じてご紹介してきました。SEOの観点から見ると、これらがますます重要になってきている背景には検索エンジンにおけるブレンド検索の強化が影響しているといえます。 これらDAOやSMOを含む取り組みについてはこれまでにも様ざまな事例やチップスが紹介されており、最近でも色々と動画関連のSEOに関する記事が公開されていますね。例えば、海外SEO情報ブログの鈴木氏による「YouTube SEOのまとめやjapan.internet.comでの渡辺氏による「VSEO 動画検索エンジンへの最適化―DAO」などが参考になるでしょうし、私も昨年(2009年)の10月に「Youtube SEO ― ユーチューブを最適化する18の方法」という記事を書いたり、「DAO(デジタルアセット最適化)とは何か」の中で5つ

  • ソーシャルメディア最適化: SMOは新しいSEO ― Part 1 | SEOモード

    近年のソーシャルメディアの浸透で従来のSEOだけを行っているだけではなかなか成果に結び付けることができないケースも多くなっています。先日のDAO(デジタルアセット最適化)に関する記事でも紹介しましたが、最適化できるものは可能な限り最適化を試みたいものです。 この意味で、新しいものではありませんがソーシャルメディア最適化(SMO)もますます重要になっているように思います。SMOに関するより包括的な事柄は、SMOの提唱者であるRohit Bhargava氏の「5 Rules of Social Media Optimization (SMO)」をはじめとするいくつかの記事をもとに、住太陽氏が「進化する SMO ― SMOの18のルール」で丁寧に翻訳されているものがありますので、そちらをご覧になることをお勧めいたします。 ここではSEOとSMOの関係について興味深い視点を提供してくれているBri

  • SEOによってユーザビリティを損ねないために意識しておきたい11項目 | SEOモード

    ウェブサイトを作成する上でユーザビリティの確保と検索エンジンへの最適化はしばしば衝突します。人間向けに専念して作っているところに、クローラーに向けたメッセージや機能を追加したり、変更を加えていくわけですから、ある程度はどうしようもない部分もあります。また、我々の努力だけでなく、検索エンジンサイドでの機能向上も必要になってきます。 理屈から言いますと、そもそも、SEOとユーザビリティのどちらをとるか、という問いかけがあまり適切なものではありませんが、敢えていうなら、個人的にはSEOよりもユーザビリティを重視してウェブサイトを作成しようと心がけるようにしています。 というのは、検索エンジンからのトラフィックは、場合によって、その他の手段で代替可能ですが、一旦ユーザーがウェブサイトを訪れた後では、そのページは代替が効かないからです。たいていの場合、ウェブサイトは何らかのキャンペーンやブランディン

  • 企業がソーシャル・メディアで避けるべきこと | SEOモード

    TwitterやFacebook等でも企業のアカウントが随分増えてきましたね。最近のソーシャル・メディアの盛り上がりに注目してさまざまな形で企業のソーシャル・メディア・マーケティングが行われています。 個人的に最近注目しているのは、私の住む京都の錦市場が、錦市場そのもののアカウントと各店舗のアカウントをうまく使い分けて、リアルタイムな情報発信を行っていることでしょうか。 商店街に限って言えば、Greenz.jpの記事「宮崎市の中心街にTwitter商店街誕生?ソーシャル・メディアで商店街も変わる!」でも紹介されているように、さまざまな商店街がTwitterを利用することに積極的に取り組み始めているようです。 私のTwitterアカウントをフォローしてくださる方々を見ても、個人ではなく企業名やプロジェクト名を使ったアカウントが随分増えてきている印象はあります。 しかし、企業としてソーシャル・

  • ブロガーが成功するまでに歩む最初の5レベル | SEOモード

    先日、Twitter上で鈴木氏(@suzukik)から突然、”@tyto_style Why don’t you translate this interesting article? http://goo.gl/3wz8 What level do you think you are at now?“とメンションを頂きました。 じっくり読んでみて、確かにこの記事は面白いな、と思いましたので、紹介することにします。 ブログ記事のタイトルは「The First Five Levels of Blogging」。『LifeReboot』のShaun Boyd氏による投稿で、「ブログの最初の5つのレベル」とでも訳せばいいのでしょうか。全訳は大変ですし、適宜抜粋し、解説を交えつつ紹介していくことにします。ちなみに、スラング混じりの箇所は雰囲気です。私はスラングはかなり苦手ですので、英語が得意な人は

  • SEOのためのリード・ナーチャリング | SEOモード

    昨年辺りから話題になっていたものに、リード・ナーチャリング(Lead Nurturing)があります。 個人的には非常にシンプルに見込み顧客を育成・啓蒙していくための一連のプロセスや手法を扱うものだと理解していました。個人的に興味を持っていたことに加え、いくつかの有益な記事を読むことができたので、私なりに少しまとめてみたいと思います。 リード・ナーチャリングとは「上島の一期一会」の上島千鶴氏は「リードナーチャリングとは」及び「リードナーチャリングを行うためのクローズドループマーケティング」において、リード・ナーチャリングを次のように定義しています。 リードナーチャリングとは:案件に繋げるため、見込み顧客の育成と直訳されるが、すぐに案件に繋がらない場合、お客様が購入またはその検討時期までの期間、様々な情報を提供します、or その間コミュニケーションを取らせて頂きます、という概念。 つまり、リ

  • ソーシャルサイトとの連携やSEOに役立つ25のWordPressプラグイン | SEOモード

    今年だ来年だといって、総括やら抱負やらを書くタイプではありませんし、そういうのは苦手なのですが、開設してまもないこのブログと、SEOに関してこのブログと変わらない程度の新参者である私にお付き合いいただいた皆さんに、今年だけでもきちんとお礼がいいたいと思い、この記事を書いています。 今年はこの投稿を最後にしたいと思います。 SEOモード開設から4ヶ月、皆さん、拙い私の文章にお付き合い頂きありがとうございました。 そもそもこのブログは私自身がSEOを行う上で集めた情報を自分なりに整理したいと思い、始めたものでした。ですが、思いがけず様々な方にご覧頂くことになり、私がSEOを始める前から頻繁に記事を拝見していた方々からコメントを頂いたりして、恐縮すると共に嬉しい驚きを経験することができました。 このブログを始めて改めて感じたのは、ソーシャルメディアの持つ力でした。Twitterはこのブログに先行

  • SEOと情報アーキテクチャ: 定義・サイト構造・ドメイン最適化 | SEOモード

    情報アーキテクチャ(IA)とSEOはどのような形で関わり合うのでしょうか。適切にIAを実践できればSEOは必要ないという意見もあるかも知れませんが、IAが内部情報の適切な設計に関わる役割を果たす一方で、トラフィックを生むSEOを必要としているサイトは決して少なくありません。 ここでは、Adam Audette氏の『The SEO Guide to Information Architecture』の全訳を3回に分けてお届けいたします。 Audette氏は、SEOの視点から情報アーキテクチャを考え、そこからいわゆる内部SEOを実践することの重要性を説いています。しばしばクローラー対策一辺倒のサイト制作になりがりなSEOにおいて、今日、ユーザーに配慮した情報設計や導線設計が不可欠と考えられていることは周知の通りですが、それをいかに実践するかのヒントを、ある程度の分量で提供してくれているこの記事