ブラウザ三国志がちょっとだけ使いやすくなるグリモンスクリプトです 個人利用してましたが、なんとなく公開。動作保障はしませんが、ご意見、ご指摘があれば機能の修正や追加は行います。 ※ver0.01.05で名前が変わっておりますので、古いスクリプトを使われている方はアンインストールしてください。 ※右クリックを拡張しています。ブラウザ三国志上で通常の右クリックメニューが開けなくなります。 ver0.01.05 b3rClick.user.js ■主な機能 ・都市画面、全体地図画面で右クリックよりコマンド実行 地図画面での右クリック動作 都市 – 情報 (左クリックと同じ) - レベルアップ(施設をレベルアップ) 全体地図 – 情報(左クリックと同じ) - 出兵(選んだ場所に出兵) - この場所を中心に表示(選んだ場所を中心にマップ表示) - この領地を拠点にする(選ん
http://html5.validator.nu/というサイトがHTML5のバリデーションのAPIを提供してることを知ったのでGreasemonkeyスクリプト書いてみました。 hokaccha/gm-html5validator Greasemonkeyのドメイン許可の設定で有効にしたいページを自分で指定してください。(デフォルトではhttp://localhost/だけ許可してる) 左下にアイコンが表示されて、invalidの場合はアイコンをクリックするとエラーメッセージが表示されます。 自分のURLにGETしてとってきたHTMLをPOSTしてるのでローカルでも動きます。file://では動かないです。
2009年、管理者がお世話になったのはFirefoxだけでなく、そのブラウジング環境をチューンしてくれるアドオンやスクリプト、ソフトウェアなどもたくさんありました。 今回から大晦日まで、管理者がお世話になったこれらのツールをまとめ的に紹介していきたいと思います。 今回は第一弾として、2009年、管理者のブラウジングをサポートしてくれたGreasemonkeyスクリプトをご紹介したいと思います。 1.Google Reader - Colorful List View Google リーダーで表示される記事リストを、フィードごとに色分けしてくれます。 2.Google Calendar Display Current Time Line Google カレンダーを表示すると、現在の日時部をラインで「いまここ」と示してくれます。 3.GPE - Google Reader Preview Wo
October 14, 2009 Googleの検索結果にはてなブックマークの被ブックマーク数を表示するGreasemonkey SBMCountWithGoogleをはてなブックマークの被ブックマーク数だけ表示するように修正したもの。また、被ブックマーク数の見た目も調整。 // ==UserScript== // @name Hatena Bookmark Count With Google // @namespace http://other-webscrap.blogspot.com/2009/10/googlegreasemonkey_14.html // @description show SBM count in Google search result // @include http://*.google.*/search?q=* // ==/UserScript== (f
様々なサービスの機能を拡張してくれるGreasemonkeyですが、今回はなんとGoogle Analyticsの機能を拡張してしまうGreasemonkeyのご紹介です。 2008年7月7日追記:以前にダウンロードされてFirefox3をお使いの方は再度ダウンロードしてください。Firefox3でも表示できるようにアップデートされています。 2008年9月12日追記:Google Chromeでは動作しません。動作するものは随時Google Chromeの記事一覧に追加していきます。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Google Analyticsに「最近トラフィックを送り込み始めている参照サイト」を一覧表示 考えてもみれば、無料アクセス解析ツールの機能を強化してくれるわけですか
Firefoxをお使いなら、アドオンなどを使ってGoogle検索の結果表示をあれこれカスタマイズすることができます。 しかし、これらのカスタマイズは単一のものが多く、いろいろやろうと思うとアドオンやスクリプトを複数インストールしなければならず、管理も面倒ですね。 結果タイトルに順位番号を振る、結果にサムネイルを付与する、ページを自動で送るなどの機能は、あれば便利なもので手放せなくなるものですが、今回は、こうした各種カスタマイズ機能を一つのスクリプトをインストールするだけで実現できるGreasemonkeyスクリプト「Google Fx」を試してみました。 「Google Fx」は、Firefoxにアドオン「Greasemonkey」をインストールしている環境にインストールするだけで、Googleの各サービスでインターフェースをカスタマイズすることができるというスクリプトです。 インストール
モイモラ: ラジオについて考える ココはラジオじゃなくて検索実行の意味あいを持つボタンにして欲しいのです。 つまりラジオを押したら直ぐ結果ページへGOですよ。 キーワード入力>ラジオ選択>Google検索ボタン という流れが必然なんですから。 たかが1クリック、されど1クリック。 そう言われれば、そうだなぁ。 言われるまで気付かなかった・・・。 ということで、昨日に続いて Greasemonkey スクリプト作ってみました。 gbutton.user.jsその他のGreasemonkeyスクリプト ボタン押したら検索実行するだけの、すごい簡単なものです。 こうしたちょっとしたもの作ってテストする時、JavaScript Shell は、とても便利なのでオススメです。
内容が難しくなる前にFirebugに慣れる! 第1回から第4回まで、jQueryについての各セレクタやメソッドなどを見てきました。各回で簡単なサンプルも載せていましたが、皆さんここまでの内容については問題なくついてこれていますでしょうか? まだjQueryの基礎について全てを説明し終えてはいないのですが、そろそろスクリプトも長くなってきて、考えることも難しくなってきています。第3回と第4回の内容を振り返ってみても、少しずつスクリプトの量も増えてきているのがわかると思います。この先も、内容が増えていくにつれて、スクリプトも長く、手順をうまく考えなくてはならなくなってきます。 内容がもっと難しくなっていく前に、一度ここで復習をして、この先に備えておきましょう。 Firebugをもっと使ってみる ここまで、いくつかサンプルなどを紹介してきましたが、まだまだjQueryがいまいち理解できていない人
r30925で拡張機能形式への変換が導入されました(r31179でバグ修正が行われています)。 Chromium Build 3687での例: Chromium-rel-xp:3687をインストール C:\scriptsへスクリプトを置く Chromium(Chrome.exe)のショートカットを作成し、プロパティ開いてリンク先の「~.exe"」の後に 「 --enable-greasemonkey」を付け足す(先頭に半角スペースを含む) 作成したショートカットからChromiumを実行 Chromium Build 7690以降(12356でも確認)では有効化の方法が変わっています。 Chromium-rel-xpをインストール C:\Documents and Settings\<username>\Local Settings\Application Data\Chromium\Us
面白いネタがタイムラインに流れてきたとき、つい @ を付けて改変コピペお返事したくなっちゃうんですが、フォローされてない相手だとスルーされることがほとんどなので、手っ取り早くフォローされているか調べる方法無いかなーという感じでグリモンスクリプト書いてみました。 areyoufollowme.user.js グリモンをオンにして上のリンクをクリッコして頂くとインスコできます。 インスコするとこんな感じで、自分をフォローしてるユーザーのプロファイルページを開いた際に、ユーザー名の横に (yup) と表示されるようになります。 自分をフォローしてないユーザーの場合は (noup) と表示されます。「好きよ好き好き片思い(°Д°)ハァ?と♡」 あ、言い忘れてましたが、ツイッターにログオンしてない場合は何も表示されません。ご使用の前にブラウザからツイッターにログオンしておいてください。 ちなみに (
海外SEO情報ブログの読者のみなさん、こんにちは。 Google AdWords Labの鷲見です。 2回目の記事寄稿になります。 今日は、AdWordsではなくGoogle Analyticsのカスタマイズについてお話します。 海外では、Google Analytics の開発(特に、外付けのツールなど)が盛んです。 そこで、Firefox のアドオン機能を使って、Analytics にソーシャルブックマーク数を表示する方法を紹介したいと思います。 ●導入方法 まずは、Greasemonkey(グリースモンキー)というユーザースクリプトを追加することの出来る拡張を導入します。 Greasemonkey のアドオン入手先 Greasemonkeyの説明(Wikipedia) Greasemonkey のアドオンをインストールしたら、 Better Google Analytics Fire
はてなより、同等の動作を実現する公式機能が 2010-06-28 にリリースされています。今後、このスクリプトのメンテナンスを行うことはありません。(2010-06-30 追記) »install »install (for Google Chrome) はてなブックマークに登録すると同時に、Twitter にも投稿するためのスクリプトです。 2008年11月25日にリリースされた、はてブの新バージョンに対応しています。 スクリプトをインストールすると、はてブの登録時、下の画面のように新たな「追加する(withT)」ボタンが現れます。 この「追加する(withT)」ボタンを押す事で、はてブに登録すると同時に、Twitter に対して同じ内容を投稿する事が出来ます。 ブラウザ起動後、初回実行時は Twitter の認証のためのダイアログがポップアップするので、認証情報を入力して下さい。 Tw
► 2018 (1) ► 1月 (1) ► 2017 (4) ► 6月 (3) ► 5月 (1) ► 2016 (15) ► 12月 (4) ► 11月 (1) ► 10月 (2) ► 7月 (3) ► 6月 (1) ► 5月 (3) ► 1月 (1) ► 2015 (13) ► 12月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 6月 (1) ► 5月 (1) ► 3月 (2) ► 2月 (3) ► 1月 (3) ► 2014 (11) ► 12月 (1) ► 9月 (2) ► 8月 (2) ► 6月 (1) ► 4月 (4) ► 2月 (1) ► 2013 (15) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 8月 (2) ► 7月 (4) ► 5月 (1) ► 4月 (2) ► 2012 (7) ► 10月 (1) ► 7月 (1) ► 4月 (3) ► 1月 (2) ► 20
その買い物ちょっと待った。こんな感じになります。JavaScriptを始めてまだ間もないので、ようやっと「作品」と言い張れるような物ができたかなと。はじめてのマッシュアップ。 パソコン周辺機器カテゴリーなら大体は使えると思います。中にはこんなに価格差のある商品もあった。Amazonで買うのがバカらしすぎるwインストールしていろいろ見て回るだけでも結構おもしろかったりする。 インストールはこちらからどうぞ。Amazon Lowest Price Checker 引っ越しでごたごたして自鯖が使えなくなってしまったので、レンタル鯖を用意している間突撃レーザー氏の鯖を使わせてもらってます。ご協力ありがとうございます。 ちなみに、Greasemonkey専用の関数を使っているのでOperaのユーザースクリプト実行機能などでは動かないと思います。Firefox推奨。今後アップデートする予定もあるので、
Database: AutoPagerize このデータベースはAutoPagerizeというuserscriptから利用するためのものです。 AutoPagerizeではWebページのurl、次のリンクを指すXPath、ページ要素を指すXPathなどをこのデータベースで共有し、 様々なサイトでの自動ページ継ぎ足しを実現しています。 AutoPagerizeについての詳細は、こちらを参照してください。 http://userscripts.org/scripts/show/8551 Last Update: 2024-03-11T18:17:35+09:00 History Database Details Import Items Create New Item
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く