タグ

2009年1月9日のブックマーク (14件)

  • 『火垂るの墓』に対する最も参考になる米Amazonレビュー - A Successful Failure

    先のエントリで最近の火垂るの墓に対する米国Amazonのレビューを複数紹介したが、ついでに今までに最も参考になると評価されたレビューもまとめて紹介したい。米国Amazonにおけるあらゆる商品の中で最多(注:2009年現在では既に最多ではない)のレビュー数556を誇る『火垂るの墓』のレビューの中から、"Most Helpful First"でソートした結果の最上位のレビューである。 270 人中、258人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 アニメをあらゆるメディアの中でも最も悲しいカタチに昇華させた, 2004/1/11 By Ian Krupnick (Colorado Springs, Colorado United States) 通常、私は映画で泣くことはありません。私は一粒か二粒の涙を落とすことになるような映画が好きです。ところが『火垂るの墓』はそのようなレベ

    Weintraub
    Weintraub 2009/01/09
    "すべての実話は死で終わる。これは実話である"・・・(´・ω・`)
  • 天然疑惑

    テレビ報道によると,クレーマーが増加しているらしい。モンスターペアレントならぬ,モンスターコンシューマの台頭である。ファッションメーカーに勤務するも,そうそうその通りという。それも,10年も前に購入して飽きるほど着用した洋服を持ってきて「変色した」と返金を迫る客とか,考えられないようなケースが,考えられないほど多いのだとか。 先日も,フォーマルウエアをオーダーで購入した顧客が返金を要求しに来たのだという。新品のままなら分かるが,明らかに着用済,クリーニングもせず放置されていたかのような状態で,しかも納品してから数カ月が経過している。それを示して「自分が指定した寸法になっていないことが判明した」と主張するのだが,調べてみると寸法はオーダー票の指定通り。それをやんわりと説明すると客は納得するどころか逆ギレし,「その数値は改ざんされている」とわめき始めた。「で,どう対処したの」と聞くと,再オー

    天然疑惑
    Weintraub
    Weintraub 2009/01/09
    "いいえ,ゴミが一杯になったらわかるようにしただけです"・・・(´・ω・`)
  • 「説得力ありすぎ?」アマゾンのレビュー、その凄まじい文面に大反響 : らばQ

    「説得力ありすぎ?」アマゾンのレビュー、その凄まじい文面に大反響 アマゾンで買物をしたことはありますか? 直接手にとって商品を見られないインターネット通販では、すでに買った人のレビューなどが参考になります。 とあるのレビューについて、米国のアマゾンで軽く1000人を超える人が『参考になった』に投票を入れた、かなり風変わりな文面が話題になっていました。 どんなレビューかと言いますと… のタイトルは「The Secret」(ザ・シークレット)です。 実際のレビューは以下のアマゾンサイトで見られますが、 Amazon.com: Ari Brouillette's review of The Secret(キャプチャ画像) ざっと訳してみたので、レビュー内容をご覧ください。 1406 人中、1385人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 ☆☆☆☆☆ 「The Secret」

    「説得力ありすぎ?」アマゾンのレビュー、その凄まじい文面に大反響 : らばQ
    Weintraub
    Weintraub 2009/01/09
    "「ホモ恐怖症ではないが、レイプ恐怖症である」これを俺の石碑に彫って欲しい。"・・・(´・ω・`)
  • 空から女の子が降ってくる - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はてな見てたら、こんなのがありました! 【降臨賞】空から女の子が降ってくるオリジナルの創作小説漫画を募集します - 人力検索はてな 条件は「空から女の子が降ってくること」です。要約すると「空から女の子が降ってくる」としか言いようのない話であれば、それ以外の点は自由です。 字数制限 : 200〜1000 字程度 締め切り : 2009-01-12 18:00 で募集を止めます。 優勝賞品 : もっとも稀少な(と質問者が判断する)作品を書いてくださった方に 200 ポイントを贈ります。 面白そうですね! さっそくぼくも応募してみたよ! 応募した内容はこれ! javascript:(function(){scroll(0,0);H='http://hamachiya.com/';D=document;F=Math.floor;R=Math.random;Q=new I

    空から女の子が降ってくる - ぼくはまちちゃん!
  • 世界初の「ポータブル」PC、IBM製で重量25キロ | WIRED VISION

    世界初の「ポータブル」PC、IBM製で重量25キロ 2008年12月 4日 IT コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel これは何かって? ポータブル・コンピューター、さらに言うなら、世界初のポータブル・コンピューターだ。 とはいえ、これがどうして「ポータブル」(持ち運び可能)なのだろう? 答えは簡単、米IBM社がそう名付けたからだ。 重さ25キログラムのこの無骨なコンピューターは1975年に誕生し、『IBM 5100 Portable Computer』と命名された。 これは、ウェブサイト『Royal Pingdom』が「写真で見るPCハードウェアの歴史」と題して掲載した素晴らしいギャラリー記事の中で、数多く紹介しているマシンの1つだ。 このサイトを運営するスウェーデンのPingdom社の従業員たちが、業であるマシンの稼働時間をモニターする時間をどうやって確保

  • 10KBの巨大メモリ:写真で振り返る、データ・ストレージの歴史 | WIRED VISION

    10KBの巨大メモリ:写真で振り返る、データ・ストレージの歴史 2008年4月11日 IT コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 皆さんは、普段ポケットに入れて持ち歩いているデータの量について改めて考えてみたことがあるだろうか? こんなに大容量なのか!と驚くことは、まずないはずだ。 筆者のように、フロッピーディスクで起動する『Amiga』を少年時代にいじった記憶のある世代でさえ、『iPod』の160GBモデルや、テラバイト級のハードディスクを当たり前のものとして使っている。 だが、昔からこうだったわけではない。企業向けのIT監視サービスを提供するスウェーデンのPingdom社の公式ブログ『Royal』に、記憶装置に関するわれわれの記憶を掘り起こす、興味深い記事が掲載されている。 パンチカード(初めて使用されたのは、驚くなかれ、1725年のことだ)[Royalの記

  • 読者が職場で使う超ハイテクな装置:画像ギャラリー | WIRED VISION

    読者が職場で使う超ハイテクな装置:画像ギャラリー 2008年12月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Keith Axline 『ワイアード』読者がテクノロジーに詳しいことは知っていた。そこで、職場にある機器類の写真を募集した(英文記事)のだが、寄せられたものを見て、われわれは恐れ入ってしまった。この画像ギャラリーでは、読者のみなさんが日ごろ仕事で使っている強力なマシンたちを紹介する。 頑丈で持ち運び可能な映画編集用パソコン Juan Manuel Biain氏(32歳)、アルゼンチン出身、イギリス在住 職業: 元ITコンサルタントで、現在は英Junco Films社の映画監督兼プロデューサー(職歴2年) 装置について: 「おもに映画編集のプラットフォームとして使っている装置だ。高解像度の編集用デスクトップ・コンピューターの高度な機能を、なかば持ち運び可能

  • カシオの復刻版『データバンク』、米国人記者も熱烈なファン | WIRED VISION

    カシオの復刻版『データバンク』、米国人記者も熱烈なファン 2008年12月16日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 私の知り合いの皆さん、君たちがすべきことを教えよう。私へのクリスマスプレゼントにこの時計を買うことだ。 そうすれば私も、君たちに毎年贈っているものをお返しにあげよう――つまり、プレゼントなしってこと。だけどもし君が、カシオ計算機の復刻版『データバンク』を私に贈る機会を逸したら、その時はもう、君が私の友人だったのは過去のことだと思ってくれたまえ。君は私にとって死んだも同然。私はこれからも、君の電子メールを無視し続けよう――永遠に。 この腕時計は、どこから見ても使いこなすのが難しそうに見える。私が子供の頃に持っていた何かのモデルと同じように。 唯一の違いは、もはや小さなテンキーをたたかなくとも、(携帯電話を除く)小型端末に簡単にデータ

  • 歴史上の偉大なガジェット:「秘密のガジェット」編 | WIRED VISION

    歴史上の偉大なガジェット:「秘密のガジェット」編 2008年12月19日 サイエンス・テクノロジーカルチャー コメント: トラックバック (0) Rob Beschizza 12/18掲載記事から続く 契約の箱(失われた聖櫃) フランスにあるサント・マリー大聖堂のレリーフに掘られた契約の箱。Photo:Wikimedia Commons 旧約聖書に「十戒が刻まれた石板などの遺物を収めた聖なる箱」と記されている契約の箱は、その奇妙な特徴によって長い間、学者たちの関心を集めてきた。 よく言われる特徴は、金属の飾りで覆われた豪華な箱であること、ふたの上では2体の智天使が向かい合い、4つの輪が付いていて、そこに運搬用の長い木の棒が2通っている、というものだ。こうした奇妙な構造から、原始的な電池ではないかという推測もある。 ひょっとすると、この箱は一種のライデン瓶(日語版記事)だったのかもしれな

  • 柴犬ライブ放送が世界で大人気:リチャード・ギアの『ハチ公』映画にも登場 | WIRED VISION

    柴犬ライブ放送が世界で大人気:リチャード・ギアの『ハチ公』映画にも登場 2008年12月22日 カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) Chris Snyder 2008年、ライブ動画の市場では、『Ustream.tv』がどこから見ても最先端だった。1月には、技術畑の人々が『Macworld』をストリーミング配信した。共和党全国大会やオバマ次期大統領の勝利演説は、民主、共和どちらの支持者もともに視聴者を獲得した。 そして最近ではなんと、経済危機の真っただ中だというのに、世界中が柴犬の子犬だらけのベッドにくぎ付けになっている。 12月第3週の時点で、柴犬たちは1500万回以上も視聴されている。人間1人が見る生中継や、録画された動画の約790年分だ。柴犬たちはもらい手が見つかって、連れ去られていく。それでも、1秒間に5000〜1万人が同時に見ている状況が続いている、とUstre

  • 「イブが寂しいオタクに愛の手を」キャンペーン、オタク診断ガイド付き | WIRED VISION

    「イブが寂しいオタクに愛の手を」キャンペーン、オタク診断ガイド付き 2008年12月24日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Lewis Wallace ホリデーシーズンがつらい人もいる。特に、悲しく淋しい、孤独な人たちだ――と言えば、おわかりだろう。そう、オタクたちだ。 それを伝えているのが、『BefriendAGeek.com』で流されている、公共サービス広告のビデオだ。 サイトにはこうある。「今年のクリスマスは、世界中で100万人を超えるオタクたちが、残酷な外の世界から誤解され、無視されたまま、ベッドルームで淋しく座り込んでいる。『真の友人』がいない彼らは、地下室や事務所、納戸などで、誰にも愛されずに落ち込んでいる。希望がないまま、より良い生活を切望しているのだ」 深刻なオタク問題の兆候を見つける必要がある人のために、サイトでは「オタクの見分け方」を次のように教えている

  • ワイアードが選ぶ『最もセクシーなオタク』コンテスト、投票結果 | WIRED VISION

    ワイアードが選ぶ『最もセクシーなオタク』コンテスト、投票結果 2008年1月11日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Kristen Philipkoski 第3回『ワイアード・ニュースが選ぶ最もセクシーなgeek』コンテストにようこそ! ワイアード・ニュースでは毎年、最も頭脳明晰で、セクシーで、「ワイアード的な」男性と女性をノミネートしている。読者は投票だけでなく、『Wired Sexy Geek』の資格に値すると思う人物の名前と写真を投稿もできる。 初めに注意点を挙げておこう。まず、geekとは、単なるコンピューターマニアではない。強迫的といえるほどまで自分を捧げ、恐ろしいほど頭が切れ、定義は難しいができるだけ「ホット」でなければならない。この意味はおわかりだろう[geekはパソコンオタク電子工作オタクといった感じを表す言葉で、日でのオタクに近い意味を表わす言葉はne

  • 「ほとんど死んでいる」生物、海底地下の「古細菌」 | WIRED VISION

    「ほとんど死んでいる」生物、海底地下の「古細菌」 2008年8月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal [ペルー沖にある海底]掘削地点『1229』のクローズアップ写真。 Photo Credit: Ocean Drilling Program 海底の地下深くには、原始的な微生物の巨大なコロニーが存在する。 まるで単細胞のゾンビのようなこの微生物たちはエネルギーをほとんど消費しないため、「生きている」というより「死んでいない」と言ったほうが的確かもしれない。 だが研究者たちは、これらの種が他の惑星に棲む生物に似ているかもしれないと考えている。地球上でも、こうした微生物は全生物量の実に10%を占める可能性があるという。 このように主張する研究論文の主執筆者で、ペンシルベニア州立大学に所属するChristopher House教授(地

  • 「Webbie HD」ソニーの199ドルデジタルカムコーダ - ネタフル

    「YouTubeなどのインターネットの動画投稿サイトに動画を投稿するユーザーをターゲット」ということなのですが、うはっ、これいいな! 撮影できる動画の形式はMPEG-4で、5Mピクセルで1,440×1,080ドットの解像度でメモリスティックDuoに録画することができるという。 「Flip Mino HD」と比較すると、5倍ズームがあるのがいいですね。もちろんボディサイズが違いますが。 そして「Flip Mino HD」には撮影できない写真も撮れる訳ですが、これなんてXacti? みたいな感じにもなりそうですね。 で! 驚いたのが価格です。なんと199.99ドル! 「VAIO type P」といい、今日のソニーは価格でびっくりさせてくれますな。 アメリカではHD動画はもうフツーなんだなー、しかも機材も低価格なんだなー、ということを改めて思った次第です。 「Webbie HD」はとってもいいん

    「Webbie HD」ソニーの199ドルデジタルカムコーダ - ネタフル