ナショナリズムに関するYOWのブックマーク (456)

  • インドは「世界最大の民主主義国家」か?――競合的多党制のもとでの政党政治/三輪博樹 - SYNODOS

    インドは「世界最大の民主主義国家」か?――競合的多党制のもとでの政党政治 三輪博樹 インド政治、比較政治学 国際 #インド#インド人民党#世界価値観調査#中央選挙管理委員会#インド国民会議派#競合的多党制 現在ではやや言い古された感があるが、インドについてしばしば用いられる表現のひとつに、「世界最大の民主主義国家」というものがある。インドは民主主義国家の中で最大の人口を抱える国である、というのがその意味するところである。この表現はインド国内の報道などにも頻繁に登場しており、そこには、共産党の一党独裁国家である(すなわち、民主主義国家ではない)中国とは異なるのだというインド人の自負心や、経済的・戦略的な重要性という点で先を行く中国に対する対抗心なども見え隠れする。 インドが民主主義の国であると考えられている根拠は、連邦議会選挙と州議会選挙が定期的に実施され、その結果にもとづいて政権が樹立され

    インドは「世界最大の民主主義国家」か?――競合的多党制のもとでの政党政治/三輪博樹 - SYNODOS
    YOW
    YOW 2014/01/29
    「少なくとも手続きの部分に関しては民主主義体制が維持され、支持されている」
  • 『第2次大戦中「慰安婦」制度あったのは日本とナチスドイツだけ-侵略と「慰安所」が性犯罪多発させた』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 NHKの籾井勝人会長が旧日軍の「慰安婦」問題について、「戦争をしているどこの国にもあった」などと発言したことに対し、国内外から批判と怒りの声が広がっています。 この問題についても語っている関東学院大学の林博史教授の講演を聴いたことがありますので、その講演要旨を紹介します。(※連合通信社主催で2013年7月5日に開催された林教授の講演「世界の中の日軍『慰安婦』問題――橋下発言で浮き彫りになった日の非常識」からの一部です。by文責ノックオン。ツイッターアカウントはkokkoippan) 第2次大戦中「慰安婦」制度があったのは 日とナチス・ドイツだけ 「『慰安婦』は戦争をしているどこの国にもあった」と橋下徹さんは言っていますが、それはウソです。ウソであることは近現代史を

    YOW
    YOW 2014/01/29
    「後方支援の兵士は、物資の横流しなどで懐にも余裕があり、遊ぶ金もあった。そうなると前線の兵士には『後方の連中だけ慰安所に行けていい思いをしている』と歪んだ形で兵士の欲望が刺激された」
  • フランスの共和主義とイスラームの軋轢から「市民性教育」について考える/鈴木規子 - SYNODOS

    最近、市民性教育(education for citizenship, citizenship education) について注目が集まっており、日でも学校で、法教育や民主主義を学ぶための市民性教育が取り入れられつつある[*1]。 ヨーロッパでは欧州統合の進展と移民の増大に対応しつつ、平和で民主的な社会を維持・発展させるために、欧州評議会(Council of Europe)の民主的市民性教育(Education for Democratic Citizenship, EDC)というプログラムが行われている。2013年7月に加盟したクロアチアを含むEU28か国すべてが欧州評議会に加盟しており、EDCと同じ理念の市民性教育がそれぞれの国で行われているが、その内容は国によって異なる。それは国ごとに国籍法が異なるように、市民(citizen)や市民性(citizenship)の考え方が異なるか

    フランスの共和主義とイスラームの軋轢から「市民性教育」について考える/鈴木規子 - SYNODOS
    YOW
    YOW 2014/01/27
    「そもそも公立学校で非宗教性を保障されたのは教育内容、教育の場、教師であって、生徒たちの脱宗教化を求めているわけではない点を考えると、この事態が異常」
  • 押して、押して、押し倒されろ! - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 過去ログは随時noteへ移行していきます。今後ともよろしくお願いいたします。 https://note.mu/yu_ichikawa/

    押して、押して、押し倒されろ! - FC2 BLOG パスワード認証
    YOW
    YOW 2014/01/27
    「abcのTV番組で一般人へのドッキリ。役者たちが、人種差別や障害者差別など様々な不公正なシチュエーションを作り出し、そこに居合わせた一般人がどう反応するのかを見るというもの」
  • ヘイトスピーチと「傷つきやすさ」の社会学/塩原良和 - SYNODOS

    2000年代後半以降の日社会では、いわゆる「ネット右翼」や「行動する保守」などと呼ばれる人々による、外国人住民をはじめとする民族的・社会的マイノリティ(*1)に対する攻撃的な言動が注目を集めるようになった(板垣2013; 安田2012; 前田2010a; 高・雨宮2013)。それにともない、「ヘイトスピーチ」という概念への関心も改めて高まっている。 (*1)稿では「マイノリティ」を、ある社会においてネガティブだとされている差異(マイノリティ性)を有しているがゆえに不利な立場に置かれた人々と定義する。なお稿では、近年の日において急速に顕在化してきた、外国人住民をはじめとするエスニック(人種・民族的)・マイノリティへのヘイトスピーチを主な検討対象とするが、それ以外の社会的マイノリティへのヘイトスピーチについてもあてはまる分析については、「エスニック・マイノリティ」ではなく「マイノリティ

    ヘイトスピーチと「傷つきやすさ」の社会学/塩原良和 - SYNODOS
    YOW
    YOW 2014/01/27
    嫉妬心の問題と考えて良いのかな「リスク社会(ベック1998)などと呼ばれる後期近代の社会変動は、特定の人々だけではなく社会全体における『傷つきやすさ』の総量を高める」
  • 'I Call It Natural': What One White Separatist Claims Would Make a Better America

    Jan. 16, 2013— -- At first glance, Matt Heimbach looks like a friendly neighbor, an always-smiling, 22-year-old college graduate who goes to church, and loves country music and drinking beer with his buddies. But Heimbach is a white separatist who believes that the United States would be a better place if it were divided and went back to segregation. He has been called the future of organized

    'I Call It Natural': What One White Separatist Claims Would Make a Better America
    YOW
    YOW 2014/01/19
    アメリカの白人至上主義の青年への取材記事
  • 幻想の英雄・全文公開

    津田信は、1974年5月から7月の3ヶ月間、28年ぶりに帰還した元日兵小野田寛郎と共同生活をし、その手記「戦った、生きた」を『週刊現代』に連載しました。これは、のちに『わがルパング島の三十年戦争』と改題されて、講談社から出版されました。 しかし、この手記は、真実を歪めて書いたもので、その罪の意識から、津田信は、3年後の1977年6月に、手記代筆の真相を暴露した書下ろしノンフィクション『幻想の英雄-小野田少尉との三ヵ月』を図書出版社から刊行しました。 *全文公開は、2014年8月いっぱいで停止しました。 *なお、書は電子書籍化(有料)しましたので、そちらで 読んでいただけるとありがたいです。 小野田少佐との三ヵ月「幻想の英雄」 津田信 (2014/8/4) - Kindle

  • SURE: Shizuoka University REpository: ヴェトナム独立宣言の世界史 : ヴェトナムとアメリカの独立宣言を結ぶ

    リポジトリに登録されているコンテンツの著作権は,執筆者,出版社、学協会などが有します。著作権者はコンテンツにより異なります。 リポジトリに登録されているコンテンツの利用については,著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行ってください。 著作権に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には,著作権者の許諾を得てください。ただし,著作権者から著作権等管理事業者(学術著作権協会,日著作出版権管理システムなど)に権利委託されているコンテンツの利用手続については,各著作権等管理事業者に確認してください。

    SURE: Shizuoka University REpository: ヴェトナム独立宣言の世界史 : ヴェトナムとアメリカの独立宣言を結ぶ
  • トピック - なぜ日本の政治家は靖国神社を参拝するのか | システム論フォーラム

    安倍晋三総理大臣は、2013年12月26日午前に、東京都九段北の靖国神社に就任後初めて参拝した。現職総理大臣による靖国参拝は、2006年の終戦の日に小泉純一郎総理(当時)が参拝して以来、七年ぶりのことである。中国韓国北朝鮮がこれを非難したことは言うまでもないが、普段は日歴史問題に比較的無関心な米国、ロシア、EU、イスラエル、台湾までもが批判的な声明を出した。海外メディアの中には、安倍総理を軍国主義者、歴史修正主義者として非難するところもある。 安倍総理は、参拝当日に自民党のネット番組「カフェスタ年末特番!ゆく年くる年」に出演し、「戦犯を崇拝するために参拝しているという誤解に基づいた批判があるが、韓国中国の人々の気持ちを傷つけようという考えは毛頭ない」と述べ、「さまざまな誤解があるのも事実で、特に近年、その誤解がだいぶ増幅されてきた。黙ってやり過ごすのではなく、この機会にしっかりと

    YOW
    YOW 2014/01/06
    永井俊哉さん。後半が要w 「僭越ながら、安倍総理に成り代わって、A級戦犯の祭祀のもっともらしい言い訳を考えてみた。」
  • 年額196万円/特給金200万円:靖国問題のお金の資料を淡々と並べてみる:

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 靖国問題ってシンプルなオカネと票だけの問題じゃないんですかね。あと今回のは知事選。 「日遺族会は総力を挙げて政治家に票を集め国会に当選させる。国会議員となった政治家はその見返りとして金を渡すと選挙法違反になる。しかし、遺族援護法の範囲を拡大したり扶助金の額を上げることで間接的に遺族に金を渡すことができる」 http://blog.livedoor.jp/yorogadi/archives/50930350.html 恩給。遺族は196万円/年額(総務省より) 総務省によると、行った戦地によって、恩給が加算されるという恩給制度のテーブル。(総務省より) これは遺族ではないですが、日軍の傷病恩給は今でも最大でプラス

    年額196万円/特給金200万円:靖国問題のお金の資料を淡々と並べてみる:
    YOW
    YOW 2013/12/30
    日本遺族会と政治家の関係
  • 乃村工藝社 - Wikipedia

    マスタートラスト信託銀行(信託口) 12.18% 有限会社乃村 9.40% 有限会社蟻田 9.23% 日カストディ銀行(信託口) 5.41% 乃村工藝社共栄会 3.27% 乃村洋子 2.98% 三井住友銀行 2.47% 乃村工藝社従業員持株会 2.30% 日生命保険 1.63% 第一生命保険 1.40% (2024年2月29日現在)[1] 株式会社乃村工藝社(のむらこうげいしゃ、英: NOMURA Co.,Ltd.[2])は、日の大手ディスプレイデザイン会社。主に博物館等の展示空間や、博覧会等のイベント空間、商業空間等の企画・デザインや施工を手がける。丹青社と並ぶ、日の店舗施工・ディスプレイ業界の二大業者のひとつである[3]。 概要[編集] 百貨店等の商業施設、美術館・博物館等の展示施設、万国博覧会等のイベント展示の企画・デザイン・設計・制作施工を行っている。 また、上記施設の

    乃村工藝社 - Wikipedia
    YOW
    YOW 2013/12/26
    「主に博物館等の展示空間や、博覧会等のイベント空間、商業空間等の企画・デザインや施工を手がける」「大阪万博でテーマ館、政府館の制作」「昭和17年、国策に沿った広報・宣伝を行う日本軍事工藝株式会社として設
  • ガンジーの非暴力運動が超暴力的政治活動に発展、バングラデシュ名物「ホルタル」(田中) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■ガンジーの非暴力運動が超暴力的政治活動に発展、バングラデシュ名物「ホルタル」■ 6.30.06protest3 / dblackadder ■ガンジーの非暴力運動が超暴力的抗議運動に発展 4年に一度の総選挙が間近に迫っているバングラデシュでは、ホルタルが続いている。 ホルタルとはゼネストの意味で、もともとはインド独立の父ガンジーの非暴力運動がルーツだ。ところが今では非暴力どころか、きわめて暴力的。抗議集会やデモ行進が暴徒化し警官と乱闘になることもしばしば。警察に捕まった参加者が顔面が倍の大きさになるほど殴られることもあるし、逆に警官がリンチを受けることもある。火炎瓶やレンガを投げる参加者に警官が発砲し死人が出ることもある。この一ヶ月は手製爆弾まで飛び出すなどエスカレートしている。 ■仁義なき「抗争」としてのホルタル 最近行われているホルタルは与党の選挙運営案に最大野党BNP率いる野党連合

    YOW
    YOW 2013/11/24
    「一見まったくの無法状態のように見えるのだが、彼らには彼らなりの秩序がある。日本のヤクザにもオトシマエがあったように。選挙前の予定調和の一大イベント」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    YOW
    YOW 2013/11/11
    「安倍首相の歴史観の根底には、第2次大戦の根幹(アメリカにとっての民主主義を守る闘い)に対する挑戦の意味が含まれている、として共和党民主党共通する関心」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「子ども兵士」の背景と実情 ―― なぜ子どもが兵士になるのか/小峯茂嗣 - SYNODOS

    まだ幼さの残る顔の、しかしギラついた瞳のアフリカの少年が、その年に似つかわしくない小銃を肩に担いでいる。そんな写真や映像を見たことのある人は多いかもしれない。彼らは「少年兵」、「児童兵士」、「子ども兵士」などと呼ばれる(英語では”Child Soldiers”)。2000年代初頭の時点で、世界には50万人の子ども兵士がいるとされ、彼ら/彼女らは、戦闘だけではなく伝令や偵察といった任務に従事している。 彼らの姿から想起されるものは何だろうか? 子どもを殺人マシーンにさせる戦争のおぞましさだろうか。子どもとは思えないほどの残忍さを感じるだろうか。戦争に巻き込まれた子どもたちへの憐憫の情か……。そのような子ども兵士たちの理解は、たしかにその通りではあるが、表層的なものに過ぎなくもある。稿では、その定義や社会的背景を踏まえ、事例を交えながら、子ども兵士とはそもそも誰であり、なぜ子どもは紛争下で兵

    「子ども兵士」の背景と実情 ―― なぜ子どもが兵士になるのか/小峯茂嗣 - SYNODOS
    YOW
    YOW 2013/11/06
    「小型武器の流入。とりわけ有名なのがカラシニコフで、軽量、整備が容易」冷戦終了で大国からの権力への支援が低下、民主化の要請で反発勢力が大きくなった
  • ちょっとこわいソ連の話 : ロシア駐在日記

    2013年10月13日20:11 カテゴリソ連の話 ちょっとこわいソ連の話 前回、息子の公立小学校の入学手続きについて書きましたけれども、書いていて私が大学に入るときのことを思い出しました。公立小学校とは違って、ロシアの大学には、決まった記入用紙がしっかりありました。そして、実は、私には、その用紙にまつわる、一生忘れられない体験があります。今日はその話をしたいと思います。 ソ連の大学入学願書の前半は日の履歴書とそう変わらない内容でした。しかし、後半になると、入学希望者の家族に関する下記のような質問が並んでいました。 1)あなたの家族・親戚で「富農」(クラーク)として流刑になった人がいますか? 2)あなたの家族・親戚で「人民の敵」として逮捕された人がいますか? 3)あなたの家族・親戚でドイツ軍が占領した地域に残っていた人がいますか? ソ連の歴史を日語で説明するのは難しいので、ごく簡単にま

    ちょっとこわいソ連の話 : ロシア駐在日記
    YOW
    YOW 2013/10/14
    「1991年ソ連の大学入学願書の質問欄:1)あなたの家族・親戚で富農として流刑になった人がいますか?2)あなたの家族・親戚で「人民の敵」として逮捕された人がいますか?」
  • アメリカの保守派はどうして「オバマの医療保険改革」に反対するのか?

    それにしても、誰でも病気にかかるのは怖いはずです。カゼならともかく、重い病気になればどうしても医者にかからないわけには行きません。その場合の費用を考えると「医療保険はいらない」という発想は考えられないはずです。「無保険」の場合、例えば突然に重病だということが判明し、高額な手術をしなくては助からない場合は、生命に関わることにもなります。 多くの先進国が「国民皆保険制度」を設けているのはこのためであり、先進国あるいは成熟国の場合は常識であると言えます。ですが、この「常識」をアメリカへ適用しようとしたオバマの「医療保険改革」に対して、今でも議会の下院共和党は「延期か廃止」を求めて一種の「ストライキ戦術」に出ているのです。要するに大統領と上院に対して「予算案」を人質に取って抵抗しているわけです。先週から続いている「政府閉鎖」が発生したのはこのためです。 下院共和党の背後にはいわゆる保守票があります

    YOW
    YOW 2013/10/10
    「民間の保険の場合はその分だけ保険料がアップという現象」「高額な民間の保険では可能であった治療が対象外」「コミュニティの自発的活動で達成していこうという姿勢は、民主党支持者よりも強い」
  • ネトウヨ・陰謀論者の肥やしとなる、自衛隊将官の陰謀論(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2008年11月、アパグループが主催する懸賞論文への応募作の内容が問題となり、田母神俊雄航空幕僚長が更迭、退官することになった騒動は記憶に新しい。航空自衛隊の現職トップが、政府見解と大きく異なる歴史観の論文を明らかにしたのが物議を醸した訳だが、その「論文」内容のお粗末さは目に余るものがあった。 田母神論文で参考文献として挙げられた『盧溝橋事件の研究』の著者で現代史家の秦郁彦は、田母神論文における自著の恣意的な引用に不快感を表明し、総論として「論文というより感想文に近いが全体として稚拙と評ざるをえない。結論はさておき、根拠となる事実関係が誤認だらけで論理性もない」と酷評し、著書『陰謀史観』でも、田母神元空幕長の歴史観を陰謀論と認定している。後に防衛大臣となる森敏拓殖大学大学院教授も「あの程度の歴史認識では、複雑な国際環境下での国家防衛を全うできない」と批判するなど、論文の程度の低さや事実関

    ネトウヨ・陰謀論者の肥やしとなる、自衛隊将官の陰謀論(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    YOW
    YOW 2013/09/30
    「中国人民解放軍で『高官』と呼べるのは中央委員の40名。詳細は「好戦的発言を繰り返す下級将官は出世できない」を参照。出世コースから外れた将官の発言が『中国軍高官』の発言として日本で報道されている」
  • ロイ・メドヴェージェフ - Wikipedia

    この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "ロイ・メドヴェージェフ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年1月) この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。存命中の人物に関する否定的な情報で出典の無い、あるいは信頼できる情報源によらない情報は、記事文およびノートから即刻除去するべきです。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年1月) ロイ・アレクサ

    YOW
    YOW 2013/09/24
    あー「歴史学者。ゴルバチョフ、エリツィンの顧問を務める。プーチンの『プーチニズム』を支持」
  • ロシア革命80年

    1917年のロシア革命、他 ロイ・メドヴェージェフ (注)、以下には、ロイ・メドヴェージェフの論文およびそれに関する7つの文がある。1は、『1917年のロシア革命』(現代思潮新社発行)抜粋で、これは監訳:石井規衛・沼野充義、訳:北川和美・横山陽子による。2は、『10月革命』(未来社、1998復刊)における「前書き、H.E.ソールズベリー」抜粋。3は、同書「訳者解説、石井規衛」抜粋にした。これら1から3の抜粋部分は、いずれも憲法制定議会武力解散の誤りと並んで、内戦の主要原因になったと、メドヴェージェフが分析する、レーニンによる糧独裁(穀物調達令)の誤りに関する個所である。 4から7は、1998年10月に来日したロイ・メドヴェージェフの『来日記念講演・資料6』および『歓迎する会ニュースno.1,3』(代表石堂清倫)からの抜粋である。4、5は、“ロシアでの社会主義を志向する約10の政党、政治