タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (413)

  • 「悪ではないが、検討すべき課題がある」――IIJのゼロ・レーティングに対する考え

    「悪ではないが、検討すべき課題がある」――IIJのゼロ・レーティングに対する考え:IIJmio meeting 13(1/3 ページ) 特定のアプリやサービスを使ったときのデータ通信量をカウントしない「ゼロ・レーティング」(「カウントフリー」「ノーカウント」などとも呼ばれる)を採用するMVNOが増えている。例えば、「LINEモバイル」はLINEの通話とトークが使い放題になる「LINEフリープラン」と、それに加えTwitterとFacebookも使い放題になる「コミュニケーションフリープラン」を提供している。また、FREETELのiPhone向け料金プランはApp Storeでアプリをダウンロードする際のパケット料金が無料になる。 無料化対象になるサービスを利用するユーザーにとってはメリットだが、ゼロ・レーティングには「通信の秘密」や「ネットワーク中立性」の面から問題があるとする意見もある。

    「悪ではないが、検討すべき課題がある」――IIJのゼロ・レーティングに対する考え
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/10/31
    信頼に値する態度であり、これだけでもiijを使い続ける理由になる
  • 新MacBook Proが得たものと失ったもの

    10月27日(米国時間)、Appleはうわさ通り「MacBook Pro」シリーズを刷新した。2012年6月以来の大幅な設計変更だ。高解像ディスプレイ(Retinaディスプレイ)を搭載する以前、2008年10月から基的なデザインイメージを変えていないため、デザインIDという意味では実に8年ぶりの刷新だとも言えよう。 そのハードウェア面での特徴はいくつかあるが、今さらプロセッサの速度やディスプレイの解像度といった数字面について言及しても致し方ないだろう。正確で詳細な情報がメーカーの公式Webサイトに収められている。 そこで、ここではデザイン変更を伴う刷新を、どういった意図でAppleが行ったかについて、考えてみることにしたい。 あえてバランスを崩した製品が登場する理由 「バランス」という言葉は、さまざまな意味で使われる。何かを中心にして、正反対の2つの要素を比べ、その間にある均衡・不均衡を

    新MacBook Proが得たものと失ったもの
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/10/28
    全部Thunderboltはむしろ英断で、褒めているTouchBarと、言及すらしていない最大メモリ16GBこそが決定的かつ深刻な欠陥なのだが
  • プログラムに埋め込まれた業務仕様を自動抽出する技術、富士通研が開発

    富士通研究所は10月11日、業務システムのプログラムを解析し、実装されている業務上の決まりや計算の方法などを理解しやすい条件表として自動抽出する技術を開発したと発表した。大規模化・複雑化したシステムの現状把握の手間を削減でき、システムのクラウド移行などの作業の効率化につながるとしている。 業務システムを移行・再構築する際は、システムの現状把握が必要だが、長年の開発で大規模化・複雑化したシステムは、仕様書が陳腐化したり、開発関係者が散逸するなどしてブラックボックスになっている場合が多く、仕様の把握に多くの時間がかかってしまう問題があった。 富士通研は、大規模なプログラムを分割して業務仕様を掘り起こし、表の形で抽出する技術と、分割された表から全体の表を再構成する技術を開発。実装されている業務仕様を理解しやすい条件表として自動的に抽出でき、現状把握の作業を効率化できるという。 同技術を社内の事例

    プログラムに埋め込まれた業務仕様を自動抽出する技術、富士通研が開発
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/10/12
    「まともにやると30ヶ月かかるものが21ヶ月になる」レベルだろう。できるのは動作の抽出までで、抽出された動作が仕様かバグなのかは人間にしかわからないので最初の段階が楽になるだけ
  • 電通や東芝といった大企業が、「軍隊化」してしまうワケ

    電通の女性新入社員が「過労自殺」したことを受け、「オレの時代はもっと大変だった。いまの若い者は我慢が足りない」と思った人もいるだろう。上の世代にとっては“常識”かもしれないが、なぜそのような考え方をしてしまうのか。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかとい

    電通や東芝といった大企業が、「軍隊化」してしまうワケ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/10/11
    このような企業を異常と思わないための素養を、中学高校の部活が培ってしまっているので、部活を根底から改善しないと駄目だな。思い返すと日本の学校教育も戦時体制の一環だ
  • 「Spotify」ついに日本上陸 iOSアプリ登場 広告入り「無料聴き放題」プランも

    世界最大の音楽ストリーミングサービス「Spotify」がついに日に上陸するようだ。9月29日朝までに、iTunes Storeに日版のiOSアプリが登場。午前10時時点で会員登録できず、利用できない状態だが、広告入りの無料聴き放題プラン「Spotify Free」と、有料の「Spotify Premium」が案内されている。29日午後には都内で記者発表会が開かれる予定だ。 Spotifyは、音楽ストリーミングサービスの最大手で、06年にスウェーデンで創業。米国やカナダ、ドイツ、フランスなど欧米を中心にサービスを展開しており、世界で1億人以上のアクティブユーザーがいる。日版は2012年に登録受け付けが始まっていたが、サービスはなかなか始まらず、ユーザーをやきもきさせていた。 29日朝までに日版のiOSアプリがApp Storeに登場。ダウンロードは可能だが、会員登録はできない(29日

    「Spotify」ついに日本上陸 iOSアプリ登場 広告入り「無料聴き放題」プランも
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/09/29
    一体何年待ったか……
  • Lenovoの「Yoga Book」はタイピング/描画(ワコム技術採用)パッド搭載で690グラム

    中国Lenovoは8月31日(現地時間)、独ベルリンで9月2日から開催されるコンシューマーエレクトロニクス見市「IFA 2016」に先立ち、コンバーチブルPCの新モデル「Yoga Book」を発表した。9月に世界で発売する。販売価格はAndroid版が499ユーロ(約5万7000円)、Windows 10版は599ユーロ(約6万9000円)。 10.1インチのフルHDディスプレイでメモリは4GB、ストレージは64GBで、microSDスロット(128GBまで拡張可能)を備える。プロセッサはIntel Atom X5だ。バッテリー持続時間は、Android版は15時間、Windows 10版は13時間としている。 「Halo Keyboard」と名付けられたキーボードは物理的なキーはなく、パネルになっており、キーボードとしても、ペンタブレットとしても使える。ペンタブレットには、ワコムのデジ

    Lenovoの「Yoga Book」はタイピング/描画(ワコム技術採用)パッド搭載で690グラム
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/09/01
    技術的には面白いし軽いのも素晴らしいが、タッチタイプ不可能だから実用品としては無理
  • 「人工知能? 人間が人間を作ろうとしているだけの話です」 楳図かずおさん(79)

    コンピュータにたくさん言葉を覚えさせると、ある日、意思を持ち、世界中のコンピュータとつながる――楳図かずおさん(79)が1982~86年、「ビッグコミックスピリッツ」に連載したSF漫画「わたしは真悟」は、30年前の作品にも関わらず、現代の人工知能やインターネット社会を予言したかのような内容だ。 主人公の小学6年生、悟(さとる)とヒロインの真鈴(まりん)は、町工場の産業用ロボットに興味をひかれ、コマンド入力用のキーボードでさまざまな言葉を入力し、ロボットに言葉を教え続ける。やがてロボットは知能と感情を持ち、自らを「真悟」と名付け、学習・成長していく。 「鉄腕アトム」など人型ロボットを描いた作品が主流だった当時、あえて産業用ロボットの「成長」や、機械化が変える社会を描き出した楳図さん。30年経った今、現実社会が作品に近づく中で、現代の人工知能やロボットをどう見ているのか。インタビューした。 そ

    「人工知能? 人間が人間を作ろうとしているだけの話です」 楳図かずおさん(79)
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/08/31
  • 焼酎と誤り……食品添加物アルコール製剤をチューハイとして客に提供 「鳥貴族」が謝罪

    鳥貴族は8月15日、直営店「南柏店」(千葉県柏市)で先月、品添加物アルコール製剤をチューハイ用の焼酎と誤って使用し、計151杯を客に提供していたことが判明したと発表した。人体への影響はなく、健康被害などの報告もないとしているが、「多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます」と謝罪している。該当商品を注文した客には返金する。 品添加物アルコール製剤はサトウキビから精製したエタノールが原料。日持ちを良くするために品に使われることもあり、安全性は高いとされる。同社では従業員の手指の消毒に使っていたという。 同社によると、同店が誤って提供したのは、7月19~23日に販売したチューハイ(すだち、スイカ、白桃おろし、レモン、ゆずはちみつ、ピンクグレープフルーツ)で、計151杯。 チューハイを提供するためのドリンクサーバーに焼酎を接続して使用するが、従業員が誤って品添加物アルコ

    焼酎と誤り……食品添加物アルコール製剤をチューハイとして客に提供 「鳥貴族」が謝罪
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/08/15
    日本食品洗浄剤衛生協会の自主基準によると、45%以上90%未満とある http://www.shokusen.jp/pdf/alcohol_standard.pdf まぁ焼酎よりは確実に強いな
  • 「オタクはつらいよ」 生きづらさの正体を女性オタクが語る

    参加者の4人。このポーズは、アニメ「名探偵コナン」のオープニングでパラパラを踊っていたときのコナンのポーズをマネしたもの(2000年)。こういうノリの良さも女性オタクの特徴です 腐女子さん  いわゆる男同士の恋愛BL)に萌える女性オタク。今のメインジャンルは「刀剣乱舞」と「KING OF PRISM」(キンプリ)。BLの中では王道を好み、Pixivで検索したときにヒット数が多いカップリングにハマる傾向がある。地雷もほとんどなく、自称「供給には困っていない幸せな腐女子」。ただ、今はマイナーカプにハマってしまい、自給自足しようとイラストレーターの友人同人誌を作ろうとしている。 女オタクさん  オタクだが、今までBLには萌えたことがない。まわりには腐女子がすごく多いが、「私はなぜか腐女子にはならなかった」と語っている。SFを中心に硬派な作品を好み、今までの傾向として「カウボーイビバップ」や「

    「オタクはつらいよ」 生きづらさの正体を女性オタクが語る
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/08/01
    真に高い財力を持っているのは、金を稼がないと趣味を実行できない分野だと思う。例えば、宇宙開発系で自分でロケットを作っている人とか、趣味を逸脱して企業を設立した例もいくつもある
  • Pokemon GOで、いつもの散歩が宝探しに変わった

    この街にはもう飽きた。住み始めて5年。そろそろ引っ越したいとすら思っていたが、今朝の散歩でそんな気持ちが吹っ飛んだ。この街にはまだ、知らないものがたくさんある。 Pokemon GOが教えてくれた。 土曜日の午前7時。もう少し寝ていたかったがそういうわけにもいかない。子供が毎朝きっかり6時半に起きるので、ベビーカーで外に連れ出してやりたい。 近所の散歩には飽きていた。歩ける範囲にある公園はすべて行き尽くした。子供はまだ歩けないので、公園で遊ぶのも難しい。店はコンビニぐらいしか開いていない。ベビーカーで歩き回るだけ。やることがない。 そんな退屈な散歩は、Pokemon GOによってキラキラした宝探しに変わった。 ベビーカーを押しながら歩くと、ポケモンに遭遇する。モンスターボールを投げて捕獲する。ボールがなくなった。補充しようとポケストップを探す。見知った店が、知らなかった場所が、ボケストップ

    Pokemon GOで、いつもの散歩が宝探しに変わった
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/07/24
    Ingressでは、名所ポータルを巡るミッションーをプレイヤーが作る機能もあるので、いずれポケモンにも来るだろう http://ingressjp.blogspot.jp/p/blog-page_20.html
  • ARMを買収した孫正義の未来予想図――「いつか訪れる“Xデー”の前に」

    「20年以内に約1兆個のチップをこの地球上にばらまく」――孫正義氏が半導体企業ARMを買ったのには、ある未来予想図があった。 ソフトバンクグループ孫正義社長は7月21日、東京・港区で開催している「SoftBank World 2016」で、先日発表された英ARM Holdingsの買収について語った。買収はいつから考え、なぜ必要だったのか。 「ARMの買収を発表したのが日時間7月18日、そのちょうど2週間前に初めて買収の話をトルコの港町のレストランでARM会長に提案した」――孫氏は言う。その時期トルコではテロやクーデターが起きていた。周りの人から心配されながらも、どうしても重要な話だと現地へ向かったという。 それからわずか2週間後、ソフトバンクグループ最大の買収の発表があった。 孫氏は自動翻訳機を最初に作った人でもある。その翻訳機には合成音声機能も付いていた。特許を取ってシャープに売った

    ARMを買収した孫正義の未来予想図――「いつか訪れる“Xデー”の前に」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/07/21
  • 「Pokemon GO」日本のGoogle Playに登場も……「ちょっと待って」

    「ポケットモンスター」シリーズのスマートフォンゲーム「Pokemon GO」がこのほど、日Google Playに登場した。ただ、「日版は近日公開!もう少しだけお待ちください!」と書かれており、まだ遊べない状態だ。 Pokemon GOは、位置情報ゲームIngress」を開発・運営するNiantic Labsとポケモンが共同開発したゲーム。位置情報を活用しながらポケモンをゲットしたり、交換やバトルが楽しめる。米国など海外の一部で既に配信がスタートしている。 日Google Playにも7月5日に登場し、7日までに5万以上インストールされたようだが、まだ遊べない状態だ。Nianticの須賀健人アジア統括マーケティングマネージャーは6日、「Pokemon GOが一部の国向けに配信開始されましたが、日向けはもうちょっとだけ先になります!もうちょっとだけお待ち下さい」とツイートしてい

    「Pokemon GO」日本のGoogle Playに登場も……「ちょっと待って」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/07/08
    今はおま国状態になっている。待つしかない
  • Androidのフルディスク暗号化が破られる恐れ、研究者が問題指摘

    米Qualcommのプロセッサを搭載したAndroid端末のセキュリティ機能「TrustZone」のコード実行の脆弱性を突いてAndroidのフルディスク暗号化を破る方法を発見したとして、セキュリティ研究者がブログで詳細を公表した。 研究者のブログによると、Androidのフルディスク暗号化はAndroid 5.0以降、デフォルトで有効になり、ユーザーの情報が自動的に保護されるようになった。 しかし、Androidで暗号鍵を守るためのモジュール「KeyMaster」では、「ソフトウェアによる抽出が不可能な真のハードウェア鍵が使われておらず、鍵が直接TrustZoneに受け渡されてしまう」と研究者は解説。KeyMaster鍵を抽出するTrustZoneイメージをOEMが作成して署名すれば、捜査機関がその鍵を使ってブルートフォース攻撃を仕掛け、端末のフルディスク暗号化のパスワードを簡単に破るこ

    Androidのフルディスク暗号化が破られる恐れ、研究者が問題指摘
  • 原子とロールで作る「ペロブスカイト太陽電池」

    急速に変換効率を伸ばしているペロブスカイト太陽電池。安価な材料を用いた薄膜太陽電池として期待されている。オランダSollianceは、量産に欠かせない太陽電池のモジュール化技術を開発。変換効率を維持しながら、モジュール面積を拡大した。開発ポイントは製造プロセスにあった。 オランダSolliance*1)は、2016年5月9日、変換効率が10%のペロブスカイト薄膜太陽電池モジュールの大型化に成功したと発表した(図1)。 Sollianceによれば、ペロブスカイト太陽電池モジュール開発の究極の目的は、1枚1枚製造する枚葉方式ではなく、ロールツーロール方式やシートツーシート方式*2)などの連続大量生産方式を適用することだという。今回の成果によって、この目的に向かう最初の障壁を越えたとする。 Sollianceは有機ELや有機薄膜太陽電池、CIGS(銅インジウムガリウムセレン)太陽電池などの電気活

    原子とロールで作る「ペロブスカイト太陽電池」
  • 「iOS 10」の対応端末と新機能まとめ

    Appleは6月13日(現地時間)、年次開発者会議「WWDC 2016」の基調講演で次期iOS「iOS 10」を発表した。同日開発者版が、7月に一般向けβ版が、今秋に正式版がリリースされる。 アップグレードできる端末は以下の通り。iPhone 4Sと第3世代iPadは脱落した。 iPhone 5/5c/5s iPhone SE iPhone 6/6 Plus/6s/6s Plus 第6世代iPod touch 第4世代iPad iPad Air iPad Air 2 iPad Pro iPad mini 2/3/4 基調講演では、10の主な新機能が紹介された。稿では概要だけお伝えする。 1. ロック画面機能の強化 ロック画面のままできることが増えた。端末を持ち上げただけでロック画面が表示される。通知が3D touchに対応し、例えばメッセージの通知を長押しするとメッセージへの応答入力画

    「iOS 10」の対応端末と新機能まとめ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/06/14
    ろくな機能がないな
  • App Storeに加えられる3つの改善――林信行がフィル・シラーにインタビュー

    App Storeに加えられる3つの改善――林信行がフィル・シラーにインタビュー:WWDC直前の重大独占ニュース!(1/3 ページ) 米国時間6月13日(日時間14日午前2時)から、Apple主催Worldwide Developers Conference(WWDC)が開幕する。27年目となる今年のイベントは異例ずくめ。オープニングの基調講演会場は、例年の大ホール会場から2015年秋に「iPhone 6s」などが発表された「Bill Graham Civic Auditorium」に移り、スカラシッププログラムとして世界中から有望な学生も招待している。 しかし、それ以上に驚いたのが、WWDCの会期に先駆けて世界各国ごとに数名のジャーナリストとの電話インタビューを行い、WWDCの中心になるテーマの一部を事前に発表したことだ。 日では25年にわたるWWDCの取材や、通訳を通さず直接、英語

    App Storeに加えられる3つの改善――林信行がフィル・シラーにインタビュー
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/06/09
    サブスクリプションの強化が大きいが、おそらく使うのは広告の方になりそうだ/ポエムがないのは、預言者として神の言葉を伝えるには、正確さが何より優先されるからだろうな
  • 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁

    「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」――日のソフトウェア技術者であり、Rubyの父とも呼ばれるまつもとゆきひろ氏は、日マイクロソフトが主催する開発者向けイベント「de:code 2016」でこう語った。一体何があったのか。 「オープンソースソフトウェア」の誕生 その歴史は、1996年までさかのぼる。当時、米Microsoftが開発していた「Internet Explorer」の機能強化により、それまで大きなシェアを獲得していたNetscape CommunicationsのWebブラウザ「Netscape」シリーズとの2大ブラウザ戦争が勃発した。その後、Internet Explorerはますます勢いを増し、この勢いに押されたNetscapeは1998年1月にNetscape Navigatorを無償化。しかしシェアの巻き返しには

    「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/06/08
    ハロウィン文書を思い出す人も少なくなったか http://cruel.org/freeware/halloween.html
  • 個別認証なしで捜査機関に位置情報提供、ドコモ旧機種も

    NTTドコモは、2016年夏モデルのAndroidスマートフォンにプリインストールした位置情報アプリで、ユーザー人の個別の認証がなくともGPS位置情報を警察などの捜査機関が取得できる(裁判所の令状が必要)仕組みを取り入れている。迷子や事件に巻き込まれるなどして行方不明になった人物の発見に大いに役立つ機能だが、プライバシーの観点から議論もある。 この機能が、2016年春モデル以前の旧機種でも、位置情報アプリのバージョンアップで有効になることが、スマートフォン情報サイトすまほん!!などで報じられている。対象となるのはプリインストールされている位置情報アプリ「ドコモ位置情報」「ドコモ位置情報(sub)」のVer0C.00.00004以降だ。 なお、NTTドコモのプライバシーポリシーにはあらかじめ、ユーザーの個別の認証なしで国の機関に情報提供することが可能であるとする条項が含まれており、このポリ

    個別認証なしで捜査機関に位置情報提供、ドコモ旧機種も
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/06/07
    11年前のデータだが、「差押・捜索(許可)状・検証許可状の却下率は、全裁判所で1.249%」http://clold.rikkyo.ac.jp/cl/2005/internet/zenki/gakuin/homu/araki/keijigaku/keijigaku-6.html という状況で信用できるわけがない
  • 「まさかここまでニーズがあるとは」 プロが“あなたに似合う服”選ぶ「airCloset」急成長の裏側

    1人1人の好みに合わせてプロのスタイリストが服をセレクト、パーソナライズされた全身コーディネートが届く――女性向け定額ファッションレンタルサービス「airCloset」が成長を続けている。単なるレンタルではなくスタイリングやコンサルティングも含んだ「ありそうでなかったサービス」として、サービス開始前から利用希望者が殺到。2015年2月のスタート段階で登録者数は2万5000人にまでふくらみ、利用開始まで数カ月待ちになるなど話題を集めた。ユーザー数や提携ブランドを増やして着実に成長を続け、今年1月には約10億円の大型資金調達を達成している。 「ほしい情報を自然にSNSでキュレーションしているように、自分に似合うファッションITの力で出合ってほしい」――“ファッション×IT”の新しい形を提案するairCloset。人気の秘密と急成長の裏側を、運営会社の天沼聰代表に聞いた。 プロのスタイリストが

    「まさかここまでニーズがあるとは」 プロが“あなたに似合う服”選ぶ「airCloset」急成長の裏側
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/05/30
    男性だが、今すぐ利用したいと思う
  • AndroidによるJava API使用巡る6年越しの裁判、Googleが「フェアユース」の評決獲得 Oracleは控訴へ

    AndroidによるJava API使用巡る6年越しの裁判、Googleが「フェアユース」の評決獲得 Oracleは控訴へ 米Oracleが、AndroidJavaの特許と著作権を侵害しているとして米Googleを提訴した裁判で、米カリフォルニア州北部地区連邦地裁の陪審員団は5月26日(現地時間)、GoogleによるJava APIの使用は「フェアユース(公正利用)」であるとの評決を下した。 Oracleの法務顧問、ドリアン・デイリー氏は声明文で、米連邦巡回区控訴裁判所に控訴する計画であると語った。 OracleGoogleの、Javaを巡る争いは、2010年10月、OracleGoogleを同地裁に提訴したことで始まった。Oracleは7件の特許権侵害と、37件のJava APIの著作権侵害を訴えたが、一審では特許侵害は認められず、またAPIは著作権保護の対象にならないとの判決が下

    AndroidによるJava API使用巡る6年越しの裁判、Googleが「フェアユース」の評決獲得 Oracleは控訴へ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/05/27
    APIに著作権があるかどうかではOracleが勝ったが、それをGoogleが使うのはフェアユースの範囲内(ただし一審レベル)という判決か