タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (414)

  • AndroidによるJava API使用巡る6年越しの裁判、Googleが「フェアユース」の評決獲得 Oracleは控訴へ

    AndroidによるJava API使用巡る6年越しの裁判、Googleが「フェアユース」の評決獲得 Oracleは控訴へ 米Oracleが、AndroidJavaの特許と著作権を侵害しているとして米Googleを提訴した裁判で、米カリフォルニア州北部地区連邦地裁の陪審員団は5月26日(現地時間)、GoogleによるJava APIの使用は「フェアユース(公正利用)」であるとの評決を下した。 Oracleの法務顧問、ドリアン・デイリー氏は声明文で、米連邦巡回区控訴裁判所に控訴する計画であると語った。 OracleGoogleの、Javaを巡る争いは、2010年10月、OracleGoogleを同地裁に提訴したことで始まった。Oracleは7件の特許権侵害と、37件のJava APIの著作権侵害を訴えたが、一審では特許侵害は認められず、またAPIは著作権保護の対象にならないとの判決が下

    AndroidによるJava API使用巡る6年越しの裁判、Googleが「フェアユース」の評決獲得 Oracleは控訴へ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/05/27
    APIに著作権があるかどうかではOracleが勝ったが、それをGoogleが使うのはフェアユースの範囲内(ただし一審レベル)という判決か
  • 電気容量が2倍に、全固体リチウムイオン電池の新しい負極材料を開発

    東北大学 原子分子材料科学高等研究機構(AIMR)の磯部寛之氏らの研究グループは、全固体リチウムイオン電池用の負電極材料として、黒鉛電極の2倍以上の電気容量を実現する新材料を開発した。防腐剤などに利用されるナフタレンから作った「穴あきグラフェン分子」(以下、CNAP)という材料を活用したもので、充放電を65回繰り返しても電気容量を保てたという(図1)。 あらゆる分野で蓄電池のニーズが高まる中で、リチウムイオン電池のさらなる高性能化に向けた基材料の研究が進んでいる。その中でもより電気容量の大きな負電極材料の研究開発にも注目が集まっている。一般的に負電極材料には軽量かつ大きな電気容量を持つ黒鉛(グラファイト)が利用されている。しかし最近、ナノカーボンとも呼ばれるグラフェンやカーボンナノチューブが新しい炭素材料として登場し、電気容量を2〜3倍にまで大容量化ができる可能性が分かってきたためだ。

    電気容量が2倍に、全固体リチウムイオン電池の新しい負極材料を開発
  • 「iOS 9.3.2」配信開始──「9.7インチiPad Pro」でエラー56の報告あり

    Appleは5月16日、「iOS 9.3.2」の配信を開始した。不具合およびセキュリティ関連の修正・改善が中心だ。アップデート用のファイルサイズはiPhone 6sが91.7MB。 通知画面の「詳しい情報」には表示されていないが、「低電力モード」でも「Night Shift」が使えるようになった。 その他の、Appleが告知している修正は以下の通り。 Bluetoothアクセサリの一部でiPhone SEにペアリングされた時に生じることがあるオーディオの品質の問題を修正 辞書で項目を調べる時にうまく動かないことがあった問題を修正 “メール”と“メッセージ”で日語かなキーボードを使っている時にメールアドレスが入力できなかった問題に対処 VoiceOverで声にAlexを使用している場合、デバイスが句読点や空白を読む時に違う声に切り替える問題を修正 MDMサーバでカスタムB2B Appがイ

    「iOS 9.3.2」配信開始──「9.7インチiPad Pro」でエラー56の報告あり
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/05/17
    この記事を読む前に、9.7インチiPad proをアップデートしたが、エラー56は発生しなかった。何か条件があるのだろう
  • MicrosoftとGoogle、世界での法的争いを終了すると発表

    Microsoftと米Googleが、世界での法的争いを終了することで合意に達した──。両社が発表した声明文に基いて米Re/codeが4月22日(現地時間)に報じた。 Microsoftは声明文で「当社の法的優先度の変化を反映し、Googleに対する提訴を取り下げることで合意した。今後も事業と顧客のための競争は精力的に続ける」と語った。 Googleも「両社は精力的に競い合うが、法的にではなく、製品の品質で競いたい。その結果、特許契約に続けて、われわれはお互いへの訴訟を取り下げることで合意に達した」という声明文を発表した。 両社はこれまで、人材引き抜きや特許侵害などの係争を繰り広げてきた。 Microsoftは、Android端末メーカーの特許侵害での提訴、他社のGoogle提訴への協力も行っている。 だが、両社は2015年9月30日、米国と欧州で係争中だったすべての特許訴訟を取り下げる

    MicrosoftとGoogle、世界での法的争いを終了すると発表
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/04/25
    お互いの知識を共有した方が強くなれるという判断だろうな。他社は今まで通りだし
  • 太陽電池の新顔「ペロブスカイト」、18.2%の記録が意味するもの

    太陽電池の新顔「ペロブスカイト」、18.2%の記録が意味するもの:蓄電・発電機器(1/3 ページ) 太陽電池の変換効率の記録がまた1つ登場した。物質・材料研究機構(NIMS)は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の支援を受けて、ペロブスカイト構造を採る太陽電池を改良。標準面積セルで18.2%という効率を得た。開発チームを率いる韓礼元氏に研究内容の要点を聞いた。

    太陽電池の新顔「ペロブスカイト」、18.2%の記録が意味するもの
  • Google、「Android Studio 2.0」正式版リリース 3倍高速に

    Googleは4月7日(現地時間)、Androidアプリ向け統合開発環境(IDE)「Android Studio」のバージョン2.0をリリースしたと発表した。 Android Studioは、コードエディタ、コード解析ツール、エミュレータなど、Androidアプリ開発に必要なツールが一通りそろったIDE。2014年12月に最初のバージョンがリリースされ、2015年11月にバージョン2.0のプレビュー版が公開された。 バージョン2.0では、端末あるいはエミュレータ上でアプリを走らせながら変化をチェックできる「Instant Run」、エミュレータの高速化とUIの改善、Googleのクラウド上でアプリをテストできる「Cloud Test Lab」、GL Stateやコマンドなどの詳細を確認できるツール「GPU Profiler」などが追加された。 Instant Runは、アプリのコードの変

    Google、「Android Studio 2.0」正式版リリース 3倍高速に
  • 「小説家になろう講座」の名称、差し止め求めた理由は 「小説家になろう」運営元に聞く

    小説投稿サイト「小説家になろう」を運営し、「小説家になろう」の商標権を保有しているヒナプロジェクト大阪府枚方市)が、山形市で続いてきた文章講座「小説家(ライター)になろう講座」に対して名称の使用差し止めを求めた。これを受け、同講座は名称を変える――3月11日付けの山形新聞のこんな報道が、ネットで注目を集めている。 同社は「小説家になろう」の商標を13年に登録。一方、「小説家(ライター)になろう講座」は97年から続いている。後発の企業が、歴史ある講座の名称に“待った”をかけた今回の事態。ネットユーザーから批判が巻き起こり、失望と抗議の意味を込めて「小説家になろう」から作品を引き上げた作家も現れた。 ヒナプロジェクトは報道を受け、「一般の方などに反響があったことについては承知している」としながらも、「名称の使用を放置すれば、当社の商標権を維持することが実質的にできなくなる」と、差し止めを求め

    「小説家になろう講座」の名称、差し止め求めた理由は 「小説家になろう」運営元に聞く
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/03/22
    MicrosoftやAppleのような非常にシンプルな企業名が商標と認められている理由は?と考えると、商標が認められていることは妥当だろう。仮に不当だとしても最大の責任は申請を承認する特許庁にあり申請者にはない
  • iPhoneロック解除問題、日本では「協力を義務付ける規定ない」 国会答弁で見解

    iPhoneのロック解除をめぐる問題で、日で同様の事件があった場合、「外部業者に協力を求めることはできるが、義務付ける規定はない」とする見解を岩城光英法相が示した。 この問題では、米Appleが米連邦捜査局(FBI)の捜査に協力するためにiPhoneのロック解除ツールを提供すべきかどうかをめぐり、米国で議論になっている。 岩城法相は、犯罪捜査の一環としてスマートフォンのロック解除をメーカーや携帯電話事業者に求めることは「刑事訴訟法上認められた必要な処分として、外部業者に協力を求めることはできる」が、あくまで任意とされており、「協力を拒否した場合には、義務付ける規定はない」とした。 3月7日の参院予算委員会で、山田太郎議員(日を元気にする会)の質問に答えた。 答弁の様子は審議中継サイトで録画を視聴できる。該当箇所は5時間54分前後から。 関連記事 Apple、FBI捜査のためのiPhon

    iPhoneロック解除問題、日本では「協力を義務付ける規定ない」 国会答弁で見解
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/03/08
    法的根拠なく協力した場合の法的な取り扱い(刑事・民事の両方)を調べる必要があるな
  • 4chan創業者がGoogle入り「オンラインコミュニティ構築の経験を生かしたい」

    米匿名掲示板4chanを立ち上げたMootことクリス・プール氏(27)は3月7日(現地時間)、米Google入りしたことを自身のブログで発表した。 Googleでどのような仕事をするのかは不明だが、「私の十数年にわたるオンラインコミュニティ構築の経験を生かせるようになるのが待ち切れない」としている。 また、Googleで「Googleフォト」や「Google+」を統括するブラッドリー・ホロヴィッツ副社長が自身のTwitterアカウントで「@mootからの通知を見た? 彼がうちのチームに参加するのが嬉しいよ。ようこそ、クリス!」とツイートした。プール氏はホロヴィッツ氏のチームでソーシャル関連の仕事に従事するようだ。 Googleは「Google Buzz」(2011年11月終了)や「Google+」などのソーシャルサービスを手掛けているものの、いずれも成功しているとはいえない。 プール氏は2

    4chan創業者がGoogle入り「オンラインコミュニティ構築の経験を生かしたい」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/03/08
    G+の弱点は、機能がエンターテイメントよりなのに実名強制で機能と用途が噛み合っていなかったことなので、別名許容になったらかなり伸びるだろう
  • 日産「リーフ」のアプリに脆弱性、他人の車を遠隔操作可能に

    アプリのAPIに認証の仕組みがなく、車両識別番号の下5ケタが分かれば、他人の車を制御できることが判明。オーストラリアからインターネット経由で、英国にあるリーフのエアコンやファンを作動させたり、運転履歴を取得することができてしまった。 日産自動車の電気自動車「リーフ」の専用アプリに、他人のリーフのエアコンなどを遠隔操作できてしまう脆弱性があることが分かり、セキュリティ研究者が2月24日、ブログで詳細を公表した。地球の裏側から他人の車を操作する実証ビデオも公開している。 セキュリティ研究者トロイ・ハント氏のブログによると、問題が発覚したきっかけは、同氏がノルウェーで行ったワークショップで、たまたまリーフを保有している参加者が、iPhoneアプリのリスクを指摘したことだった。 詳しく調べたところ、リーフのアプリのAPIには認証の仕組みが実装されておらず、個々の車に割り当てられている車両識別番号(

    日産「リーフ」のアプリに脆弱性、他人の車を遠隔操作可能に
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/02/25
    認証の仕組みがないとなると、これを利用して攻撃しても、不正アクセス禁止法の対象にならない(アクセス制御がない)ぞ。もちろん、その結果として人の業務を妨害すれば業務妨害罪になる
  • GoogleのヒューマノイドロボAtlasが超進化し実用域に

    YouTubeの動画説明文によれば、新バージョンのAtlasは電動で油圧駆動。体と両足にはバランスをとるためのセンサーが、LADARおよびステレオセンサーが頭部に搭載され、障害物を避けて地形を予測し歩行に役立ている。身長は1メートル75センチ、体重は81.6キログラム。 関連記事 Boston Dynamicsの犬型ロボット、サンタのソリのトナカイに 犬型ロボットがトナカイの角を付けてサンタのソリをさっそうと引く動画を、Google傘下のロボットメーカー、Boston DynamicsがYouTubeで公開した。 走りながらハードルを飛び越える四足ロボット MITが実験に成功(動画あり) 米マサチューセッツ工科大学(MIT)が、DARPAの出資で開発する四足歩行ロボットで、秒速2メートルで走りながら前方の障害物を検知し、歩幅などを調整して飛び越える実験に成功し、動画を公開した。 有名人や

    GoogleのヒューマノイドロボAtlasが超進化し実用域に
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/02/25
    ロボット開発において、ハードウェア技術よりソフトウェア技術の進歩のほうが大きな影響を及ぼすターンが来ているようだな。
  • ナムコ社長「受付はロボットにしろ」 30年前の無茶ぶりを伝説的クリエイター陣が語る

    Pepperの先輩にあたる受付ロボットがいる――2月某日、そんなタレコミがITmediaのもとに届いた。Pepperは今や携帯ショップやショッピングセンターなど街中の至る所で見かけるが、ITmediaでも受付ロボットとして立派に働いている。

    ナムコ社長「受付はロボットにしろ」 30年前の無茶ぶりを伝説的クリエイター陣が語る
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/02/23
    その未来研究所の建物も取り壊されてしまうんだよな
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/02/16
  • Googleのディープラーニング「AlphaGo」がプロ棋士に完勝

    Googleは1月27日(現地時間)、同社が開発したディープラーニングシステム「AlphaGo」が、囲碁戦で人間のプロ棋士に5戦5勝で圧勝したと発表した。 コンピュータがプロ棋士に勝つのはこれが初という。 チェスでは米IBMのDeep Blueが1997年に人間のプロに勝利しているが、囲碁はチェスよりも(ルールは単純だが)選択肢が桁違いに多く、その数はチェスの1グーゴル(10の100乗)倍以上になるため、従来の“力任せの”計算方法ではコンピュータは人間に追いつけなかった。 専門家は、コンピュータがプロ棋士に勝つには10年かかると予測していた。 AlphaGoでは、機械学習の一種であるディープラーニングの手法を用いてシステムを構築し、ニューラルネットワーク同士で対戦を繰り返すことでスキルアップしてきた。この過程では同社の「Google Cloud Platform」や「TensorFlow

    Googleのディープラーニング「AlphaGo」がプロ棋士に完勝
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/01/28
    状況も選択肢も限定されている局面でコンピューターに勝てるのは、完全に過去の話になるな
  • クックパッド創業者が現経営陣と対立か 取締役刷新を求め株主提案

    レシピサイトを運営するクックパッドは1月19日、創業者で筆頭株主の佐野陽光氏から取締役刷新を求める株主提案を受け取ったことを明らかにした。佐野氏は同社取締役を務めているが、現在の経営方針を「大きな歪みが出てきている」などと批判しており、昨年11月には社長に再び就任する提案をしていたという。 クックパッドが開示した資料によると、提案株主は佐野氏(議決権の43.581%保有)ら4人。佐野氏のほか、カヤックの柳澤大輔CEOら計8人を取締役に選任するよう求めており、3月下旬に開催予定の定時株主総会に提案するという。 佐野氏は提案理由で、同社の現状について「基幹事業である会員事業や高い成長性が見込まれる海外事業に経営資源を割かず、料理から離れた事業に注力するなど、中長期的な企業価値向上に不可欠な一貫した経営ビジョンに大きな歪みが出てきている」と批判している。 佐野氏は1997年に同社の前身となる企業

    クックパッド創業者が現経営陣と対立か 取締役刷新を求め株主提案
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • ニコニコチャンネル、有料ユーザー40万人突破 トップ5の年間売り上げ平均は1億円超

    ニコニコチャンネルは、企業・団体やユーザーが動画や生放送、記事コンテンツを配信できるプラットフォーム。現在7384チャンネルを展開しており、うち有料のものは840チャンネルとなっている。 上位5チャンネルの平均年間売上額は初めて1億円を突破。平均年間収益受取額は、10位以上が6078万1692円、30位以上が3497万4375円、50位以上が2612万円378円、1000位以上が1662万3209円――となっている。いずれも昨年4月の30万人突破時から額を伸ばしている。 GMOペパボのオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」と連携し、チャンネル内でTシャツやiPhoneケースなどの会員限定グッズを取り扱うことも可能になった。動画やテキストによるコンテンツ発信の場としてだけでなく、チケットやグッズ販売も含めた総合的なサービスとして活用してほしいという。 有料登録者数上位30チャンネ

    ニコニコチャンネル、有料ユーザー40万人突破 トップ5の年間売り上げ平均は1億円超
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/01/14
    アイマス関連がやけに多いのですが
  • テックウインド、キーボード一体型の薄型PC「キーボードPC」を発表

    テックウインドは12月15日、キーボード一体型の省スペース筐体を採用したデスクトップPC「キーボードPC」(型番:WP004)を発表、2016年1月中旬に販売を開始する。カラーバリエーションはホワイトとブラックの2タイプを用意。価格はオープン、予想実売価格は2万円台の見込みとなっている。 薄型キーボード一体型のコンパクト筐体を採用したデスクトップPCで、プロセッサとしてAtom Z3735Fを搭載しファンレス設計を実現した。映像出力はHDMI/アナログD-Subの2系統を備えるほか、有線LAN、USBポート、microSDカードスロット、IEEE802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0LEなども標準で装備している。 キーボード配列はテンキーレスの86キーレイアウトを採用。手前側には小型のタッチパッドも備えており、マウスなどを用意することなく単体で基的な操作を行うことが

    テックウインド、キーボード一体型の薄型PC「キーボードPC」を発表
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/12/15
  • Google、Android専用チップ開発を模索中?

    Googleが、Android専用チップの開発を複数のチップメーカーに持ち掛けていると、米The Informationが報じた。 同メディアによると、Googleは今秋、複数のチップメーカーと、プロセッサを含むAndroid端末専用チップの設計について話し合ったという。 米AppleはiOS端末専用のプロセッサ「A」シリーズを、韓国Samsung Electronicsや台湾Taiwan Semiconductor Manufacturing Company(TSMC)に製造させている。Googleは、Appleのハイエンド市場での成功の一因は独自プロセッサにあると考えていると、The Informationは報じた。 Googleが話を持ち掛けた具体的なメーカー名は不明。現行のAndroid端末の多くは米Qualcommのプロセッサを搭載している。 専用プロセッサを開発すれば、例えば

    Google、Android専用チップ開発を模索中?
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/11/06
    このニュースは、「GoogleがQualcommを見限った」と捉えるべきだろうな
  • Expired