タグ

spaceとesaに関するYaSuYuKiのブックマーク (77)

  • ESA計画の火星探査ミッションを動画で紹介。NASAと連携したサンプルリターンも

    欧州宇宙機関(ESA)は5月27日、2020年以降に予定されている火星探査ミッションについてまとめた「Europe to Mars – and back!」(欧州は火星に向かい、戻ってくる!)と題したテキストと動画を公開しました。 現在ESAが計画している火星探査ミッションは、大きく分けて2つあります。 1つは、ロシアのロスコスモスと共同で進められている「ExoMars 2020(エクソマーズ2020)」です。エクソマーズ2020の打ち上げは2020年7月、火星到着は2021年3月が予定されており、着陸地点で定点観測を行う地表プラットフォームと、地下2mから採取したサンプルを分析して生命の痕跡を探す探査車「ロザリンド・フランクリン」から構成されています。 着陸予定地点の「オキシア平原(Oxia Planum)」ではかつて水が流れていたとされており、生命の痕跡が粘土や堆積物によって放射線や酸

    ESA計画の火星探査ミッションを動画で紹介。NASAと連携したサンプルリターンも
  • はやぶさ2に続け! ヨーロッパ宇宙機関がNASAと共同で展開する小惑星探査ミッションを紹介

    ESA(欧州宇宙機関)は4月22日、同月5日に実施されたJAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」による小惑星「リュウグウ」への人工クレーター生成実験を受けて、NASAと共同で実施する予定の小惑星探査計画「AIDA(Asteroid Impact and Deflection Assessment)ミッション」に関する解説をリリースしました。 AIDAミッションは、NASAの「DART」(Double Asteroid Redirect Testの略)とESAの「Hera」(ギリシア神話の女神ヘラより)という2機の探査機によって遂行されます。探査目標は、1996年に発見された地球近傍小惑星「ディディモス(Didymos)」。その直径は推定780mで、通称「ディディムーン(Didymoon)」と呼ばれる直径160m程度の衛星を伴っています。 まず、2020年12月から翌年5月までの間に、NASAの

    はやぶさ2に続け! ヨーロッパ宇宙機関がNASAと共同で展開する小惑星探査ミッションを紹介
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2019/04/23
    むちゃくちゃ面白いミッションだな
  • アリアンスペース「ソユーズ」打ち上げ 偵察衛星「CSO-1」搭載

    アリアンスペースは2018年12月19日、「ソユーズ」ロケットの打ち上げを実施しました。ロケットには偵察衛星「CSO-1」が搭載されていました。 ギアナ宇宙センターから打ち上げられたソユーズは、悪天候のため打ち上げを1日延期していました。また報道によれば、衛星は高度800kmの太陽同期軌道に投入される計画です。 CSO-1はフランス軍による3機の偵察衛星コンステレーションを構成する、1機目の人工衛星となります。重量は3,566tで、10年間の運用を予定しています。 CSO-1は予定軌道に移動後、可視光や赤外線による3D写真や超高解像度写真を撮影する予定です。 Image Credit: アリアンスペース ■Arianespace Launches Spy Satellite for France on Soyuz Rocket https://www.space.com/42795-ari

    アリアンスペース「ソユーズ」打ち上げ 偵察衛星「CSO-1」搭載
  • ESAの無人スペースプレーン「スペース・ライダー」2021年にデモ飛行を予定 | sorae:宇宙へのポータルサイト

    ESA(欧州宇宙機関)は無人スペースプレーン「スペース・ライダー」の認証飛行を2021年に行うことが、同機関責任者により語られました。 スペース・ライダーは廉価かつ再使用可能な往還機として、低軌道における輸送任務に係る計画です。搭載可能なペイロードは最大800kgで、2ヶ月間軌道上に滞在することができます。 さらにペイロードを微小重力下、あるいは宇宙空間に露出することができ、セキュリティ分野から製薬や健康関連の実験での利用も期待されています。 Image Credit: ESA ■ESA targets 2021 for Space Rider demo flight https://spacenews.com/esa-targets-2021-for-space-rider-demo-flight/ (文/塚直樹)

    ESAの無人スペースプレーン「スペース・ライダー」2021年にデモ飛行を予定 | sorae:宇宙へのポータルサイト
  • 「みお」水星へ出発!日欧探査機、アリアン5ロケットで打ち上げ成功 | sorae:宇宙へのポータルサイト

    時間10月20日 午前10:45分にフランス領ギアナのクールー宇宙基地から国際水星探査計画ベピコロンボを搭載した「アリアン5」ロケットが打ち上げられ、11時26分頃「無事に予定の軌道に投入」されたことが確認されました。 JAXAの探査機「みお」、欧州の探査機「MPO」は水星まで約7年の長い冒険を開始。2025年12月に水星の軌道の投入され、初めてのデータが送られてくる予定となります。 Liftoff of #Ariane5! #BepiColombo Watch live: https://t.co/JVwQjT07a5 pic.twitter.com/r6pauaoQpn — ESA (@esa) October 20, 2018 今回の打ち上げは成功しましたが、これは水星探査の第一歩にすぎません。 7年という長い歳月を経たその年の12月、我々に新しく素晴らしい水星の情報を送ってくれ

    「みお」水星へ出発!日欧探査機、アリアン5ロケットで打ち上げ成功 | sorae:宇宙へのポータルサイト
  • 水星磁気圏探査機「みお」10月20日(土)に打上げ。現地からライブ中継 | sorae:宇宙へのポータルサイト

    JAXAは、2018年10月20日(土)にアリアン5型ロケットによる国際水星探査計画ベピコロンボ(BepiColombo)打上げの模様をyoutubeでライブ中継します。 ベピコロンボは2機の周回探査機による水星探査ミッション。日の磁気圏探査機「みお」と、ヨーロッパ側の表面探査機「MPO」が同時に打ち上げられ、水星到達後、約1年間の観測を行う予定となっています。 なお、フランス領ギアナのクールー宇宙基地から打ち上げ中継が行われ、youtubeでの放送時間は、日時間10月20日(土)10:00〜12:00で、打上げは同10:45頃を予定しています。

    水星磁気圏探査機「みお」10月20日(土)に打上げ。現地からライブ中継 | sorae:宇宙へのポータルサイト
  • 日欧水星探査計画「ベピコロンボ」、10月20日に打ち上げ日変更 | sorae:宇宙へのポータルサイト

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)は2018年9月27日、日欧共同の水星探査計画「ベピコロンボ(BepiColombo)」の打ち上げ日を10月20日10時45分(日時間)に変更すると発表しました。 ベピコロンボは2機の周回探査機による水星探査ミッションです。日側の磁気圏探査機「みお(MMO)」と、ヨーロッパ側の表面探査機「MPO」が同時に打ち上げられます。そして2025年12月も水星に到達し、約1年間の観測を行う予定です。 2機の衛星は合体した状態で打ち上げられ、電気推進モジュール(MTM)の力で飛行します。MMOは水星の固有磁場、周辺環境(磁気圏・太陽風との相互作用)を、そしてMPOは水星の表面地形、鉱物・化学組成、重力場の精密計測を目標としているのです。 なお、打ち上げはフランス領ギアナのクールー宇宙基地から、「アリアン5」ロケットによって実施されます。 Image Credit:

    日欧水星探査計画「ベピコロンボ」、10月20日に打ち上げ日変更 | sorae:宇宙へのポータルサイト
  • アリアン5、100回目の打ち上げに成功 2衛星を軌道投入 | sorae:宇宙へのポータルサイト

    アリアンスペースは2018年9月25日(現地時間)、通算100回目となる「アリアン5」ロケットの打ち上げを実施しました。搭載された2機の人工衛星は予定軌道に投入され、打ち上げは成功しています。 フランス領ギアナから打ち上げられたアリアン5は、通信衛星「Horizons 3e」「Azerspace-2/Intelsat 38」を搭載。Horizons 3eはアジア太平洋地域にて、そしてAzerspace-2/Intelsat 38はアジア太平洋地域とアフリカ、東ヨーロッパにて通信サービスを提供します。 アリアン5は最初のテスト打ち上げには失敗したものの、その後に200機以上の人工衛星を打ち上げてきました。また今回の打ち上げ成功により、ミッション成功率は98.1%に達しています。 さらに、アリアンスペースは2020年頃に新型ロケット「アリアン6」の運用を開始する予定です。 Image Cred

    アリアン5、100回目の打ち上げに成功 2衛星を軌道投入 | sorae:宇宙へのポータルサイト
  • ESA、火星への往復で暴露する宇宙線量を生涯限界の6割と報告。従来予測より軽減 - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    ESA、火星への往復で暴露する宇宙線量を生涯限界の6割と報告。従来予測より軽減 - Engadget 日本版
  • 「アリアン5」ロケット打ち上げ成功 ガリレオ測位衛星打ち上げ

    ESA(欧州宇宙機関)は2018年8月25日(現地時間)、「アリアン5」ロケットをフランス領ギアナから打ち上げました。ロケットに搭載された全地球衛星航法システム「ガリレオ」を構成する4機の測位衛星は予定通りの軌道へと投入されています。 ガリレオは、欧州が運営する全地球衛星航法システム。アメリカが運用する「GPS」やロシアの「GLONASS」のように、地上から位置や航法、時刻の取得が可能です。 今回の打ち上げでガリレオの衛星数は26機となり、最終的には30機の衛星コンステレーションを構築します。 アリアン5は打ち上げから個体ロケットブースタ、コアステージと順に分離し、最終的にロケット第2段が人工衛星を高度約2万3000kmにて分離しています。また今回の打ち上げでアリアン5によるガリレオ打ち上げは最後となり、2020年には「アリアン6」ロケットによるガリレオ衛星の打ち上げが予定されています。

    「アリアン5」ロケット打ち上げ成功 ガリレオ測位衛星打ち上げ
  • エアバス、火星サンプル回収ローバーとオービタを研究へ

    ESA(欧州宇宙機関)はエアバスに対し、火星サンプルの回収ローバー(探査車)と火星オービター(衛星)の研究に関する契約を結んだと発表しました。 計画では、まず火星地上で「フェッチ・ローバー(Fetch Rover)」が活動することになります。これは2026年に打ち上げられ、NASAのローバー「Mars 2020」が収集した岩石のサンプルを回収するのです。そして、サンプルはNASAが開発するロケット「マーズ・アセント・ビークル(Mars Ascent Vehicle)」に搭載され、軌道上へと打ち上げられます。 ロケットにより打ち上げられたサンプルは、これまたエアバスが研究をすすめる「アース・リターン・オービタ(Earth Return Orbiter)」とコンタクトします。そしてサンプルを再突入カプセルへと移動させ、これが地球へと送られるのです。 Image Credit: エアバス ■ES

    エアバス、火星サンプル回収ローバーとオービタを研究へ
  • JAXA、欧州宇宙機関の中型ミッション5号機の候補に「SPICA」が一次選抜を通過

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、同機構の「戦略的中型計画」の候補ミッションである次世代赤外線天文衛星 SPICA(スピカ)について、5月7日、欧州宇宙機関(ESA)が宇宙科学プログラム コスミック・ビジョン中型ミッション(Mクラス)5号機(M5)の候補のひとつに選択したと発表した。 SPICAは、極低温に冷却した口径 2.5m の大型赤外線望遠鏡を宇宙に打ち上げ、宇宙観測を行う計画。これまでより高い感度で赤外線観測を行い、従来観測できなかったガスやダストを大量に含む銀河を調べ、その進化を解明することや惑星系が誕生・進化する過程等を明らかにすることを目的としている。 SPICA実現のために不可欠な技術である極低温冷却技術は、JAXAがこれまでに蓄積してきた強みを持つ技術を発展させ適用するもの。また、日のSPICAチームにて、搭載する機器や観測装置の提案を行うなど計画検討を積極的に進めて

    JAXA、欧州宇宙機関の中型ミッション5号機の候補に「SPICA」が一次選抜を通過
  • 地球観測衛星「Sentinel-3B」打ち上げ成功 「ロコット」使用

    ESA(欧州宇宙機関)は2018年4月25日(現地時間)、地球観測衛星「Sentinel-3B」を搭載した「ロコット」ロケットをプレセツク宇宙基地から打ち上げました。Sentinel-3Bはパドル展開と信号の受信が確認され、打ち上げは成功しています。 重量約1.2トンのSentinel-3Bは高度815kmの極軌道へと移動し、地球の海洋や陸地、大気の継続観測を行います。これは、2016年に打ち上げられた「Sentinel-3A」と同じ軌道となり、両者は最低7年間の運用期間が設定されています。 Esntinel-3はヨーロッパによる地球観測プログラム「コペルニクス」を構成する観測衛星で、すでに同計画として30機以上の人工衛星が打ち上げられています。また、その多くにSentinelシリーズの人工衛星が含まれます。 Image Credit: ESA ■Liftoff! Europe's New

    地球観測衛星「Sentinel-3B」打ち上げ成功 「ロコット」使用
  • 「アリアン5」ロケット、通信衛星「DSN-1/Superbird-8/HYLAS 4」打ち上げ成功

    アリアンスペースは2018年4月5日(現地時間)、「アリアン5」ロケットをフランス領ギアナから打ち上げました。ロケットに搭載された2つの通信衛星「DSN-1/Superbird-8」「HYLAS 4」は、予定されていた静止トランスファ軌道へと投入されています。 以前の打ち上げでは修正可能だったものの、投入軌道にミスが発生したアリアン5。しかし、今回は問題なく打ち上げが進行しました。これは、アリアンスペースにとって242回目のロケット打ち上げとなります。 また、通信衛星のDSN-1/Superbird-8とHYLAS 4は日のスカパーJSATとイギリスのアヴァンティ・コミュニケーションズ(Avanti Communications)によって運用されます。前者はKuバンドとKaバンド、後者はKaバンドを利用し、両社の運用期間は15年が予定されています。 Image Credit: Arian

    「アリアン5」ロケット、通信衛星「DSN-1/Superbird-8/HYLAS 4」打ち上げ成功
  • 「アリアン5」ロケット打ち上げ成功 EU版GPS「ガリレオ」航法衛星を4基投入

    2017年12月12日(現地時間)、「アリアン5」ロケットの打ち上げがフランス領ギアナから行われました。打ち上げは無事成功し、搭載していたヨーロッパの測位システム「ガリレオ」で利用される4つの航法衛星の投入にも成功しています。 ガリレオはヨーロッパ版GPSともいえるシステムで、 全体では30基(6基がスペア)の航法衛星が打ち上げられる予定で、現時点では18基の衛星が軌道上に存在しています。今回の4基の人工衛星は高度約2万3000km、傾斜角度56度の周回中軌道に投入されます。 なお、ガリレオは2017年12月から初期サービスの提供を開始していますが、その全ての打ち上げが終了するのは2020年〜2021年頃となっています。また、次回のガリレオの航法衛星の打ち上げは2018年中旬にアリアン5で行われます。 Image Credit: Arianespace ■Ariane 5 Rocket L

    「アリアン5」ロケット打ち上げ成功 EU版GPS「ガリレオ」航法衛星を4基投入
  • アリアンスペース、ロケット再使用より「信頼」で勝負 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

  • 南米ギアナのロケット打ち上げ、従業員抗議により延期中 再開時期は不明 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    フランス領ギアナ といえば、南アフリカ北部にあるフランスの海外県。ここにはESA(欧州宇宙機関)やアリアンスペースも利用する ギアナ宇宙センター があるのですが、現在同宇宙センターが 従業員の抗議活動によって利用できない状態 が続いています。 SpaceFlightNowの報道によれば、この抗議活動とストライキは アリアンスペースの下請け業者「Endel Engie」の従業員など によって実施されています。ロケットの運搬などを担当する同社従業員のストの目的は、賃金交渉。そして現在抗議参加者はギアナ宇宙センターへの道を塞ぎ、ロケットの打ち上げを阻んでいるのです。 これまで、ギアナ宇宙センターでは「アリアン5」ロケットの打ち上げ準備が進められていました。ブラジルと韓国の通信衛星を搭載した同ロケットは今週に打ち上げ予定だったのですが、打ち上げは 無期限延期 に。アリアンスペースは事態の収集を

    南米ギアナのロケット打ち上げ、従業員抗議により延期中 再開時期は不明 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • 火星着陸機「スキアパレッリ」 機体高度の勘違いが衝突原因 IMUデータに誤り | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    ヨーロッパとロシアによる、 火星探査プログラム「エクソマーズ」 。10月には探査機「トレース・ガス・オービター(TGO)」の 分離 に成功し、 続く着陸機「スキアパレッリ」 の火星着陸を待つばかりでしたが、後に着陸機の 火星への激突 が 確認 されていました。そしてESA(欧州宇宙機関)は新たに、その 事故原因が「機体高度の計算誤り」 であったことを発表したのです。 スキアパレッリは火星への突入後、パラシュートの展開から切り離しとエンジンの逆噴射を行います。しかしナビゲーションシステムの過負荷により同機はなんと 自身が「地中にいる」と判断 し、 パラシュートの切り離しとエンジン噴射の終了を早期 におこなってしまったのです。 ESAの発表によれば、スキアパレッリは予定どおりに高度12kmにてパラシュートを展開し、7.8kmにて耐熱シールドを投棄。しかし 慣性航法装置(IMU) がたった一

    火星着陸機「スキアパレッリ」 機体高度の勘違いが衝突原因 IMUデータに誤り | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • 着陸探査機、火星表面に「墜落して木っ端みじんに」 ESA

    米航空宇宙局の火星探査機「マーズ・リコネサンス・オービター」と「マーズ・オデッセイ」によって撮影された欧州宇宙機関の着陸探査機「スキャパレリ」の着陸予定地の写真を合成したもの(上)と着陸の前後の写真(下)。欧州宇宙機関提供(2016年10月21日公開)。(c)AFP/EUROPEAN SPACE AGENCY 【10月22日 AFP】欧州宇宙機関(ESA)が、生命およびその痕跡を探査する目的で、ロシアと協力して進めている火星探査計画「エクソマーズ(ExoMars)」で、母船の無人周回機トレース・ガス・オービター(TGO)から分離した着陸探査機「スキャパレリ(Schiaparelli)」が19日、火星表面に「墜落」して粉々になっていたことが分かった。ESAの管制官が21日、明らかにした。 米航空宇宙局(NASA)が撮影した着陸予定地点の写真によって、2日間消息を絶っていたスキャパレリが「火星

    着陸探査機、火星表面に「墜落して木っ端みじんに」 ESA
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/10/22
    火星はいったいいくつ探査機を飲み込んでしまうんだ
  • 喪失した着陸船「フィラエ」、彗星の岩陰で奇跡的に発見 ロゼッタ探査機が撮影成功 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    喪失した着陸船「フィラエ」、彗星の岩陰で奇跡的に発見 ロゼッタ探査機が撮影成功 2016/09/06 天文 ESA(欧州宇宙機関)による 彗星探査ミッション「ロゼッタ探査機」 で チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星 に派遣され、その後残念ながら通信の途絶により 復旧が諦められた 着陸船「フィラエ」 。そのフィラエがなんと、岩陰のような部分から 奇跡的に発見 されたのです! フィラエは2014年にチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に着地し、一時的に通信も行なっていました。しかし2015年に通信が途絶した後は、その 場所すら不明 となっていました。さらに2016年9月には母艦となる ロゼッタ探査機もミッションを終了 するため、フィラエの発見は絶望視されていたいのです。 ロゼッタミッションのマネージャーを務めるPatrick Martin氏は、「今回の素晴らしい発見は、 丹念な捜索の成果 です。我々

    喪失した着陸船「フィラエ」、彗星の岩陰で奇跡的に発見 ロゼッタ探査機が撮影成功 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/09/08
    これで原因究明が一気に進むから、同じような事故が起こりにくくなる