タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (133)

  • Softbank X01HTの定額分 - MOBILE DAILY NEWS blog版

  • 技術メモ帳 - Iframe の designMode="on" によるリッチテキストエディット

    こんな属性があるのを知らなかった。 実際には、Iframe の属性ではなさそうだが。 どうも、javascript で以下のように指定してあげる事により、 リッチなテキスト編集機能が有効になるようだ。 iframe.contentDocument.designMode = "on"; ちょっとサンプルを作ってみた。 選択範囲の色変えたり、画像貼付けたり出来ます。 http://gomibako.hahaue.com/rth.html (Firefox only) 実際に文字の状態を変化させたりしたい場合は、 同要素の execCommand メソッドを使用すればよい。 たとえば、文字を太字にしたい場合は、 以下のように指定するだけで良い。 iframe.contentDocument.execCommand("bold",false,null); 色を赤くしたければ、 iframe.con

    技術メモ帳 - Iframe の designMode="on" によるリッチテキストエディット
  • トラックバックについて - 煩悩是道場

    weblog私の場合、トラックバックは特定のウエブロガーに向けて記事を書くor引用しましたよ、というお知らせとして打つ、という傾向を持っていました。ある時期を境に、以前ほどトラックバックを飛ばさずに、メタ的な記事を書くようになってきました。これは「ululunというブロガーは、アルファブロガーに絡んでululunというブロガーを目立たせようとしている」という冷笑を自分の目で見たというのが一番の理由。私にとって、アルファブロガーという人がブロゴスフィアに於いて特別な存在であるという意識は全くなく、その人が社会的orブロゴスフィア的に有名な人であったとしても同じウエブロガーとして言説が出来るのがウエブという世界であると確信しているのですが、どうやら一部の人たちは社会的orウエブ的に有名な人たちに絡めるのはそれなりのポジションにある人でなければならないという一種のヒエラルキー的空気感を読めと要求

    YasSo
    YasSo 2006/09/20
    「どうやら一部の人たちは社会的orウエブ的に有名な人たちに絡めるのはそれなりのポジションにある人でなければならないという一種のヒエラルキー的空気感を読めと要求してくる人がいるわけです。」
  • はてなブックマークエントリー情報取得APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    ドキュメントははてなブックマークにおけるAPI実装を解説するものです。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。

    はてなブックマークエントリー情報取得APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    YasSo
    YasSo 2006/09/20
    おぉー!ナイスタイミング!さっそく使います。
  • ActionScriptをHTMLで色分けするスクリプト - ◆nemu90kWw.の雑記

    http://isolations-nest.hp.infoseek.co.jp/colorizer/正規表現とか字句解析とかよくわかんなかったんで、その練習で作ってみた。どこにでもありそうなスクリプトだけど、折角なので置いとく。 ちなみに変換は相当重いです。あとタブは強制的にスペース4つにされます。(揃えてくれません) 出力例とりあえず変換スクリプト自体を色分け・・・って、これActionScriptじゃなくてJavaScriptだった。 var result; function encode(str) { str = str.replace(/&/g, "&"); str = str.replace(/"); str = str.replace(/>/g, ">"); str = str.replace(/\t/g, " "); return str; } function addSp

  • 私が、はてなブックマークを使う理由 - 煩悩是道場

    私が、はてなブックマークを使う理由 はてブ みなさんこんにちは。はてなブックマーク使っていらっしゃいますか? この記事をお読みの大半の方は「使っている」と思われますけれど、中には使い方が良くわからない、ソーシャルブックマークの意義が良くわからない、という方もいらっしゃるようですね。 そんなお悩みをお持ちの方の記事を、はてなブックマーク経由で知りましたので、記事をご紹介しながら私なりの意見を書いてみようと思います。 ◆fujixeさんの記事を読んだ感想 衆愚の一員としては他人がたくさんブックマークを付けているブログ記事やWEBページの中にはおもしろいものが多いと思う。したがってホッテントリをときどきチェックするのは楽しみである。衆愚化する前のはてブは、よく知らない。 fujixeの日記 - はてブってどうやって使うの? fujixeさんは、ホッテントリをチェックされるのが楽しみだ、と仰られて

    YasSo
    YasSo 2006/09/14
  • 「みんなの意見」は正しいのだろうか - 煩悩是道場

    雑感亀田興毅は「みんな」的には負けなんだそうだ。ゲド戦記は「みんな」的には駄目映画なんだそうだ。 メディアを信じるな。ネット万歳。「みんな」という名の背景を持った言説が、津波の如くにメディアが創出してきた一種のヤラセ的パフォーマンスを打ち崩しているかのような錯覚は、メディアや広告代理店の存在を苦々しく思っていたり違和感を持っていた人には痛快で無比な感覚であるに違いない。 でも待てよ。此処で言う「みんな」って誰なんだ?どのくらいの割合の人が亀田興毅を負けって言っていたりゲド戦記が駄目映画って言っているんだろう。それに、だよ。もし当に「みんな」が亀田興毅を負けって言っていたりゲド戦記が駄目映画って言っているからって、その意見が正しいという証拠や従わなければならない理由はあるんだろうか。。 どうして「みんな」は「みんな」の言うことを信じるんだろう。「みんな」が八百長だと言ったり、「みんな」がつ

  • 共有基底言語能力仮説にかんする一考察 - 女教師ブログ

    言語 ((このエントリは「一億三千万のカミンズ信奉者へ」の再掲です。(つづく)と言ったまま3ヶ月ほど放置していました(このブログでは良くあることですが)。前半はほぼ同記事と一緒です。 日語力も英語力も根っこは一緒 共有基底言語能力仮説:カミンズ理論のうち、日英語教育への示唆としてよく引かれる「共有基底言語能力仮説(Cummins 1980*1)」をとりあげる。この仮説では図のように、言語能力の根っこの部分(緑色の部分)は、L1(母語:青色の部分)もL2(外国語:黄色の部分)も一緒だと考えている。つまり、たとえば母語の日語能力が伸びれば、根っこの部分も大きくなり、ひいては外国語の英語の能力もアップすると考えることができる。逆に言えば、この仮説は「英語能力は英語でしか伸びない」「日語能力は日語でしか伸びない」というたちばと相対するものである。この仮説は、日英語教育との関連で「母

  • スケールフリーネットワークとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    アルバート・ラズロ・バラバシ(著), 青木薫 (翻訳)『新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く』(NHK出版、2002年12月) ISBN:4140807431 Complex networks are self-similary by Chaoming Song, Shlomo Havlin, and Hernan A. Makseby http://www.asahi-net.or.jp/~ny3k-kbys/contents/linked.html(バラバシの論文の分かりやすい要約)

    スケールフリーネットワークとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 夏のはぶにっき

    not found

  • 公式ヘルプより詳しい(かもしれない)「mixiミュージック」レビュー - 『ちよろず。』

    さて、昨晩はプレミアム契約をしたものの使えなかったmixiミュージックですが、サポートに問い合わせをしたところ使えるようになったので、早速機能レビューをしてみたいと思います。題して『公式ヘルプより詳しい(かもしれない)「mixiミュージック」レビュー』mixiのプレミアム会員じゃないひとも、雰囲気だけでも味わってみてください。mixi stationのインストールmixiミュージックは、今PCで再生している曲の情報をアップロードする為に、「mixi station」というPC上のソフトウェアを使います。まずはこの「mixi station」をインストールします。まず、メニューから「ミュージック」を選択すると、「mixi station」のダウンロード画面が表示されますので、「ソフトウェアをダウンロード」を選択します。OSの選択画面が表示されますので、インストールするOSを選択します。すると

  • CGMとは

    従来、消費者の生み出す情報は「クチコミ」としてその価値を認識され、コミュニティサイトを構築するなどの方法で活用されていたが、Blogの流行によって情報の質/量が大きく変化したため、概念が拡張された。 おおよその概念の対比は次の通り。 クチコミ 消費者自身が生み出す情報のうち、特定のトピック/商品に関連したもの 書き手は主体性を持たない コンテンツ CGM 消費者自身が生み出す情報全て 書き手の主体性がより強調される メディア

    CGMとは
    YasSo
    YasSo 2006/06/29
    「Consumer Generated Media(消費者生成メディア)の略。」
  • はてなブックマークはどれくらいの人がどの程度利用しているのか - ラージアイ・イレブン

    はてなサービスに関するエントリーが注目されていたようなので、この際、はてなブックマークについても書いておきたい。 6月26日現在、はてなブックマーク(はてブ)の利用状況は下記のようになっている。 はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク ※2006年6月26日19時現在 http://b.hatena.ne.jp/ 2,216,841 エントリー、5,363,474 ブックマーク hatenadiaryのグラフ http://graph.hatena.ne.jp/hatenadiary/edit?mode=readonly 日記数 2006-06-25 264613 現在、はてなには264,613のダイアリーがあり、はてブには563万のブックマークがつけられ、221万のエントリーが存在する。 膨大な数のブックマークが存在することになるわけだが、いったいはてなブックマークのエントリーは

    はてなブックマークはどれくらいの人がどの程度利用しているのか - ラージアイ・イレブン
    YasSo
    YasSo 2006/06/28
  • 「うたのおねえさんのアートがネットに与えた衝撃!!」が私に与えた衝撃 - 煩悩是道場

    webデジタルARENAの『うたのおねえさんのアートがネットに与えた衝撃!! 』が私に与えた影響は凄まじいものがあった。その衝撃を敢えて一言で言うならば「開いた口が塞がらない」というものである。 平気で著作権を侵害する無神経さきっかけはYouTubeに投稿された同番組の一部。著作権的に考えるととても認めるわけにはいかないので直リンクはできないうたのおねえさんのアートがネットに与えた衝撃!! / デジタルARENAと一見、著作権に気を遣っているかのように思えるが、はいだしょうこさんが描いた作品を模写という形で紹介している。模写が著作権を侵害しているのは明白である。個人が自己責任に於いてYOUTUBEを視聴したり、YOUTUBEの画像を紹介したりする事自体までは私もとやかく言うつもりは、ない。しかし、デジタルアリーナは日経というメディアが金を出して作っている情報サイトではないのか。そこで著作権

  • Wikipediaの理想と現実 - 雑記帳

    ※記事の中に私が勘違いしていた部分がありましたので、訂正してあります。詳細は一番下の「5/31 追記その2」を参照ください。 Wikipedia、という単語を目にしたとき、人は何を考えるだろうか。 「オープンな百科事典」 「誰でも参加」 「集合知の実例」 こんな言葉が出てくるのだろうと思う。実際、私もそう考えていた。 これが「理想的なWikipedia」の在り方だろうし、また「そうであって欲しい」という願望が自分にあったことも否めない。 Wikipediaはずっと前から、誰でも書き込んだり編集できる真の「Wiki」ではなかった。Wikipediaの管理者は「荒らし」を防ぐために、一部の項目を新規の投稿希望者から「半保護」にしなければならないと決めた。 とWikiは時間のムダだにあるように、以前から「半保護」(semi-protection)はあった。だからこれを例に挙げつつWikipedi

  • 「置換男」 - カード払いか、現金か

    先日、仕事で知り合った30代なかばの某ライターさんは、仕事の話しをしているときはいたって普通なのに、打ち上げの場になると急に「エクリチュールが…」とか「ルサンチマンが…」とゆーカタカナ語を連発する人で、メールの文体は『spamさんとの会話は、ある特定の方向で強度を持っていて、非常に有意義でした』みたいな感じ(笑)。 で、言ってることの大半がわからないので、だいたいは「はー、そうなんですかー」と笑顔でうなずいていたわけですけれど、繰り返し聞いてるうちに「この人がよく使う単語は、もっと適正な言葉に置きかえができるなー」と思ったわけです。 以下、そのリスト。左が置換前、右が置換後です。 相対的=人それぞれ重層的非決定=人それぞれニヒリズム=かっこつけパラダイム=常識イデオロギー=思いこみテクスト=文章エクリチュール=文章コンテクスト=話の流れコード=お約束アイデンティティ=わがままアフォーダンス

    YasSo
    YasSo 2006/05/27
    上級サラリーマンだw
  • 『ちよろず。』 - 「Wiki+何か」っていう視点が面白い"Wikimapia"

    ちょっと面白そうなアイディアを見つけました。Wiki+Google maps+Tagで"Wikimapia"だそうです。内容は、一つの地図上にみんなで情報を書き込んでいけるといったものになってます。例えば、日の東京タワーはこんな感じです。このWikimapia自体は「おっ」と思うほどの物ではありませんが、この「Wiki+何か」っていう発想、つまり今まであったものをみんなで編集する発想は面白いですね。例えばWikipedia然りですが。この発想で考えていくと、何か新しいアイディアが生まれるかもしれませんね!

    YasSo
    YasSo 2006/05/27
    「Wiki+Google maps+Tagで"Wikimapia"」
  • http://d.hatena.ne.jp/courant/20060505/1146769986

  • 『ちよろず。』 - Bookmarkletを集約できるAjaxアプリ"blummy"かんたん利用法

    一昨日の記事SEOmoz’s Web 2.0 AwardsのBookmark部門で1位を取ったblummyについて取り上げます。日ではそれほどメジャーになりきらない感もあるのですが、改めて使ってみるとスゴイAjaxアプリなので、是非いままで使ったことが無い人にも使ってもらえるように、簡単なマニュアルを書いてみたいと思います。「blummy」自体がどんな機能かと言えば、Bookmarkletを集約できるドロップダウンメニューのようなものです。大きく既存の物と違う点は、Ajaxで実装されているのでブラウザや環境依存が無く、カスタマイズの柔軟性が高い事です。また、データはサーバ側に保持されているので場所を問わず使えます。基機能(1) まずは、http://blummy.com/にアクセスします。(2) "Login"の"Register"からユーザアカウントを取得しましょう。(3) ログイン

    YasSo
    YasSo 2006/04/02
    なるほど、これは便利だ!カスタマイズして使い込もうっと。
  • メモを書く事と自由な発想 - 煩悩是道場

    IMSそういう時って妄想全開でスラスラと思い浮かぶのですね、何せ脳内ですからどんどん考えが進む。これは絶対いい、俺って天才!て思うのだが、起きてみればきれいさっぱり忘れてしまったりする。お風呂なんかもそう。なんか防水メモで必至に書き残そうとする人もいるようですが、ふと思った。それって何か大事なものを見落としているかもしれない。オレはそんな時間に起こる妄想を楽しんでいるのであり、それをメモしたらその妄想を楽しむことはできないではないか。そもそもメモしたらそんな自由な思考を妨げてしまうのではないかと危惧するわけです。hasenkaの日記 - ベッドの上でブログネタが浮かぶことがある此処で問題になるのは「自由な思考とは何か」「妄想を楽しむ」とは何か、という事ではないでしょうか。つまり「何を目的として思考を"楽しむ"のか」という事のように思うんですね。 自由な思考とは、妄想を楽しむとは何かふとした