タグ

2015年9月25日のブックマーク (7件)

  • http://www.animate.tv/news/details.php?id=1443174307

    http://www.animate.tv/news/details.php?id=1443174307
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/09/25
    まぁ、行くけどもな。この娘さんたちには罪はないんで……。
  • 民主党・細野政調会長 共産党との連携に“反対”

    民主党の細野政調会長は、共産党が呼び掛けている選挙協力などの連携について「到底、実現できない」として、反対する考えを示しました。 民主党・細野政調会長:「共産党から具体的に国民連合政府という提案がきている。これは到底、実現できる中身ではない。代表同士が会談することについては、個人的には反対だ」 そのうえで、細野氏は安全保障などの主な政策で「共産党と一致しているとはいえない」と強調しました。 共産党・志位委員長:「戦争法を廃止して立憲主義を取り戻すというこの一点でも合意自体が確認できれば、他の問題で違いがあっても横において、いろんな団結を図っていくことは十分にできる」 志位委員長はこのように述べ、民主党などとの連携に重ねて意欲を示しました。

    民主党・細野政調会長 共産党との連携に“反対”
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/09/25
    連立が無理なのは判るが、選挙協力で「共産党を抑え込まなければ」共倒れな状況は変わらんわけだが。何か、それ以外に自民党政権を倒す手段でもあるのか?
  • GDP600兆円「五輪後には達成」 NHKニュース

    安倍総理大臣がGDP=国内総生産を600兆円にする目標を示したことについて、甘利経済再生担当大臣は25日の閣議のあとの記者会見で、その達成時期について「東京オリンピック・パラリンピックをすぎた時期には達成できるのではないか」という見通しを示しました。 これを受けて、甘利経済再生担当大臣は25日の閣議のあとの記者会見で、「向こう10年間、名目成長率3%、実質成長率2%の成長を掲げている。それを達成できるとすれば、東京オリンピック・パラリンピックをすぎたそう遠くない時期に600兆円は達成できるのではないかと思っている」と述べました。 一方、麻生副総理兼財務大臣は「これまでの2年8か月の実績を踏まえて、次の3年間も経済を最優先に考えていくという決意が示された。数字が一人歩きするのはよくないが、600兆円という目標は分かりやすい数字だし、十分達成可能な目標だ」と述べました。

    Yoshitada
    Yoshitada 2015/09/25
    評価は具体的なプラン聞いてからだなぁ。あるんなら、だが。
  • 詭弁-一度△△を許せば、たちまち××になるであろう(ドミノ理論)

    第三章 詭弁・強弁・誤謬とは? ツイート 論理的思考力と議論TOP 【論理的思考法・議論】 一.論理的な主張の仕方 二.論理的な反論の仕方 三.詭弁・誤謬・レトリック やる夫で学ぶ議論のしかた ディベートとは+動画 喧嘩凸動画と生配信の見方 毎日読むまとめ 【交渉・駆け引き】 権力闘争 【心理・対話スキル】 トマス・ゴードンの『親業』 思考を歪める心理効果 【その他】 リンクと書籍 ―相互リンクサイト様― ◇議論・論理・思考法 議論パターン(翔ソフトウェア) 論理学入門(立徳の道) N&Sラーニング ◇主張・コラム・エッセイ 日人よ!誇りをもて 歴史と世間のウラのウラ 紙屋研究所 ようこそDr.町田のホームページへ 新聞拡張員ゲンさんの嘆き リューニウム オカルトの部屋 不登校ひきこもりニートの原因・予防・脱出法 ■TOPへ 論理的思考力と議論とディベート ●詭弁・誤謬【一度○○を許せば

    Yoshitada
    Yoshitada 2015/09/25
    とは言うものの、政治の(そして官僚の)世界は先例主義なので、必要に応じて「あの時、○○出来たんだから、その理屈で▲▲もできるよね」となる。少なくとも「▲▲できない理由」を別途考えとかないと、阻止できない
  • 反安保の急先鋒となったあの憲法学者の「いかがわしさ」を明かそう ~わずか2年前は「解釈改憲論者」。だから彼らを信用できない!(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    反安保の急先鋒となったあの憲法学者の「いかがわしさ」を明かそう ~わずか2年前は「解釈改憲論者」。だから彼らを信用できない! ほんの2年前まで、「解釈変更容認論者」だった! 安全保障関連法案(現在は可決成立)をめぐる議論について、先週のコラム(http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/45392)で「野党や反対派は反省せよ」と書いたら、予想以上の反響をいただいた。多くは私の意見に賛成だった。今回はその続きを書こう。 いただいた反響のツイッターを見ていたら、たまたま日報道検証機構代表で弁護士でもある楊井人文(やないひとふみ)氏が執筆した記事(http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20150923-00049770/)を見つけた。記事は慶応義塾大学の小林節・名誉教授の言説に言及している。 小林

    反安保の急先鋒となったあの憲法学者の「いかがわしさ」を明かそう ~わずか2年前は「解釈改憲論者」。だから彼らを信用できない!(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/09/25
    とうとう個人的なdisりまで始めたか。
  • 神保哲生 on Twitter: "自民党総裁再任を受けて18時からの安倍首相の会見に来てみたが、質問は平河クラブ加盟社に限るという紙が堂々と事前に配られていて愕然。手を挙げても当たらないところから、更に一段症状が進んだ感あり。でも、これからも懲りずに来るよ。"

    自民党総裁再任を受けて18時からの安倍首相の会見に来てみたが、質問は平河クラブ加盟社に限るという紙が堂々と事前に配られていて愕然。手を挙げても当たらないところから、更に一段症状が進んだ感あり。でも、これからも懲りずに来るよ。

    神保哲生 on Twitter: "自民党総裁再任を受けて18時からの安倍首相の会見に来てみたが、質問は平河クラブ加盟社に限るという紙が堂々と事前に配られていて愕然。手を挙げても当たらないところから、更に一段症状が進んだ感あり。でも、これからも懲りずに来るよ。"
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/09/25
    どこまでヘタレやねん……。
  • 首相 「1億総活躍社会」担当大臣新設へ NHKニュース

    安倍総理大臣は、自民党の役員人事と合わせて来月4日からの週に断行する内閣改造で、24日に表明した誰もが活躍できる『1億総活躍社会』の実現に向けて、担当大臣を新たに設置する意向を固めました。 また、内閣改造では、菅官房長官、麻生副総理兼財務大臣、岸田外務大臣、塩崎厚生労働大臣、それに甘利経済再生担当大臣を続投させるなど、来年の参議院選挙や政策の継続性を考慮して、党と内閣の骨格は維持する意向です。 こうしたなか安倍総理大臣は24日、自民党総裁への再選が正式に決まったことを受け、今後の政権運営について「目指すは『1億総活躍社会』だ」と述べ、希望を生み出す強い経済、夢を紡ぐ子育て支援、それに安心につながる社会保障の新たな「三の矢」で、誰もが活躍できる『1億総活躍社会』の実現を目指す考えを表明しました。 安倍総理大臣としては、アベノミクスの成果を国民全体が感じられるよう、子育て支援や社会保障に集中

    Yoshitada
    Yoshitada 2015/09/25
    また漠然としたポエムみたいなスローガンに担当大臣までつけて……。/ああ、そうか。「地方創生」やめたんで、大臣枠ひとつ余ったのか(爆