タグ

医療に関するYoshiyaのブックマーク (43)

  • Googleマップは「21世紀に現れた無法地帯」 医師らが訴える「悪質コメント放置」の実態 - 弁護士ドットコムニュース

    Googleマップは「21世紀に現れた無法地帯」 医師らが訴える「悪質コメント放置」の実態 - 弁護士ドットコムニュース
    Yoshiya
    Yoshiya 2024/03/31
    飲食店の口コミと病院の口コミが同等に評価されているのが問題だと思う。そもそも医療系の口コミは当てにならない場合が多い。
  • じつは市販薬より効果的…風邪で咳がひどいとき、一口飲むだけで楽になるスーパーで買える身近な食材 現役医師がエビデンスに基づいた風邪の予防法&対処法を伝授

    風邪が猛威を振るっている。できればかかりたくない、かかったとしても悪化させたくないと誰しも思うだろう。内科医の名取宏さんは「風邪は自然治癒しかないが、予防法と対処法はあるので知っておいてほしい」という――。 手洗いはコスパがいい予防法 風邪をひいたことのない人は、ほぼいないでしょう。日常的にもっともよく知られている病気ですが、一方で「風邪とは何か」をきちんと説明するのは案外難しいのです。よくある説明は「風邪とは、のどの痛み、咳、鼻水といった症状を引き起こす、上気道に限局した急性炎症の総称」といったところでしょう。 風邪予防といえば、まず手洗いが思い浮かぶと思います。風邪の原因となるウイルスや細菌は、咳やくしゃみで飛び散った飛沫ひまつだけではなく、手を介しても感染するからです。たとえば、風邪をひいている人がくしゃみをするときに手で覆うと、手にウイルスが付着します。その手でドアノブや手すりとい

    じつは市販薬より効果的…風邪で咳がひどいとき、一口飲むだけで楽になるスーパーで買える身近な食材 現役医師がエビデンスに基づいた風邪の予防法&対処法を伝授
    Yoshiya
    Yoshiya 2024/01/21
    自分には葛根湯が身体に合っていると思うので、風邪の引きはじめには葛根湯とスポーツドリンクで凌いでいます。熱が出た時はカロナール(アセトアミノフェン)を葛根湯と一緒に飲んで早く寝ます。
  • 医師になるまで「酔っぱらって階段から転落して人生を終える人」がこんなにいるとは想像してなかった

    いちいち @ichi___ichi___ 実際、医師になるまで、酔っ払って階段から転落して人生を終える人間がこんなにいるとは想像してなかったんだよな 2023-12-18 14:57:46

    医師になるまで「酔っぱらって階段から転落して人生を終える人」がこんなにいるとは想像してなかった
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/12/19
    昭和最後の年の1月初旬の深夜、新大阪駅の新幹線ホームのエスカレーターで上から転がり落ちる人に遭遇した。直ぐに駅員を呼んで対応してもらったけど件の人がどうなったかは分からない。実際に目撃するとビビるね。
  • 健康保険証の来秋廃止、首相きょう表明へ 国民の理解得られると判断:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    健康保険証の来秋廃止、首相きょう表明へ 国民の理解得られると判断:朝日新聞デジタル
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/12/12
    私の母は後期高齢者かつ身体障害者なので広域連合の保険証と町の特別医療費受給者証の2枚を受診の時に提示している。仮に広域連合の保険証がマイナンバーカードになっても特別医療費受給者証が紙なので意味がない。
  • ある病院に星1をつけたレビューに対し、後日別の患者さんが実態を書きこんでいた「口コミ版コミュニティーノート」との声(ただし星は4)

    音良林太郎, MD, PhD @Otola_ryntaro 伸びそうなので、自己紹介させてください 私(@Otola_ryntaro)は耳鼻咽喉科医で、毎日、誰でもすぐに役に立つ、耳•鼻•のどの情報発信をしております。よければフォローをよろしくお願いします♪ 2023-11-17 20:22:42 音良林太郎, MD, PhD @Otola_ryntaro そしてお願いです こういった正の口コミは病院、クリニックで働く人にとって大きな心の栄養になります。病気で受診する場所なので、ネガティブな感情が溜まりがちですが、よかったと思ったら、良い口コミをいただけると当に嬉しいです 2023-11-17 20:22:42

    ある病院に星1をつけたレビューに対し、後日別の患者さんが実態を書きこんでいた「口コミ版コミュニティーノート」との声(ただし星は4)
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/11/19
    googlemapに食べに行ったお店のレビューと写真を投稿する事がありますが、二度と行かないお店には敢えてレビューは投稿しません。理由は私が行った時だけ味や接客に満足できなかった可能性があるから。病院も同じです。
  • いつまでも あるかわからぬ 長寿の国 - シロクマの屑籠

    今日、ある方から「日人のエイジングについて」質問をいただいたこともあり、久しぶりに日人の平均寿命についてググってみたんですよ。そうしたら、以下のような読み取りやすいグラフがあって。 *こちらのグラフは高齢者住宅ジャーナルさんが出典となります* 皆さんは、この表を見て何を感じますか。病院に勤務している人なら、2020~2021年あたりは高齢者があまり亡くならない年だった、そのぶん2022年は亡くなる高齢者が多かった、などと思い出すかもしれません。コロナ禍の影響はここにも現れていますね。 私は、ぼんやりグラフを眺めながらこう疑問に思いました。「20年後、同じぐらい高齢者の平均寿命は長いものだろうか?」と。 このグラフの目の付けどころはどこでしょう? 医療行政の充実や医療技術の発展によって平均寿命が延びているさま、ひいては国民の健康が促進されているさま、と着眼する人は多いでしょうし、それ自体

    いつまでも あるかわからぬ 長寿の国 - シロクマの屑籠
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/11/11
    日本はこの先経済発展、人口増加が望めそうに無いので、人口減少と共に平均寿命はゆるやかに下って行くと思う。新型コロナウイルスがそのトリガーを引いたのだと思う。
  • 急に薬をやめるのは危険 - jun-jun1965の日記

    私は1995年8月に東大病院で処方を受けてマイナートランキライザーを呑むようになり、それまでのパニック障害や不安障害が緩和されていったのだが、それより前に群ようこのエッセイで、群が若いころ精神状態が悪くなりマイナートランキライザーを処方されて呑んだら効き目はすばらしかったが、こんなものに頼っていてはいけないと考えて捨ててしまった、というのを読んでいたため、いつまでも呑んでいてはいけないという考えがあり、翌年春に実家へ帰った時に薬を断ったのだが、そのためひどい禁断症状に陥って一か月くらい七転八倒の苦しみであった。四月になって大阪へ帰って再度薬を用いるようになって収まっていったのだが、薬は少しずつやめていくのが正しいので、いきなりやめると大変なことになる。しかし世の中には反薬派の医師というのがいて、薬はすぐ全部やめろなどと無茶なことを書いたを出していて、決して気にしてはいけない。

    急に薬をやめるのは危険 - jun-jun1965の日記
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/10/24
    抗精神病薬やステロイドは医師の処方で減薬せずに急に断薬すると離脱症状(病状悪化)が出る。群ようこさんの場合は運が良かっただけ。https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-066.html
  • 高齢者がヌルい体操させられるの、自分ならイヤだと思っていたが「機能訓練」の効果を知らないからそういうことが言えたんだなと思った

    藤原 @fj_wr_ 私も「高齢者がホールに集められてヌルい体操とかさせられるの、幼稚園児扱いされてるみたいだし自分だったらなんかイヤだな…」と思っていた時期もありましたが、「ヌルい体操」に見えるあれの効果を知らないからそういう事が言えるんだバカと昔の自分を説教してやりたい 2023-10-15 15:52:35 藤原 @fj_wr_ ばかやろうあれは「機能訓練」だよ「機能訓練」 あれくらいの動きも出来なくなったら終わりだからそうならないように高齢者こそ率先して体を動かさないといけないっつってんの 2023-10-15 15:54:37

    高齢者がヌルい体操させられるの、自分ならイヤだと思っていたが「機能訓練」の効果を知らないからそういうことが言えたんだなと思った
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/10/16
    高次脳機能障害と認知症の母を週4回デイサービスに通わせているけど、一番の目的は入浴介助、次に職員さんや他の利用者さんとの会話による認知機能の低下予防、運動や歩行訓練による身体機能の低下予防。
  • 「社会保険料の急騰で現役世代は死ぬ」認知症新薬390万円の自己負担14万円で差額は誰が負担するのか 「進行を27%遅らせるだけで要介護期間が延びるだけ」との指摘も

    アルツハイマー病の進行を遅らせるとされる新薬「レカネマブ」。年内にも公的医療保険が適用され、患者への投与が可能になる見通しとなった。価格は年390万円(2万6500ドル)だが、高額療養費制度があるため、患者の自己負担は年約14万円が上限(70歳以上の一般所得層)。認知症患者約600万人のすべてに投与されるわけではないが、公費の大幅増は必至だ。医師の筒井冨美さんは「日の社会保障制度を破綻させかねないリスクがある」という――。 認知症新薬は画期的なのか? 2023年9月25日、厚生労働省は大手製薬企業「エーザイ」が米国企業と共同開発した新薬「レカネマブ」について、国内での製造販売を了承したことが発表された。 これは、認知症全体の6~7割を占める「アルツハイマー病」に対する治療薬であり、年内にも公的医療保険が適用されて、患者への投与が可能になる見通しとなった。 アルツハイマー病は、原因物質のひ

    「社会保険料の急騰で現役世代は死ぬ」認知症新薬390万円の自己負担14万円で差額は誰が負担するのか 「進行を27%遅らせるだけで要介護期間が延びるだけ」との指摘も
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/09/29
    認知症高齢者を介護している身としては認知症の進行を遅らせる新薬に魅力を感じない。認知症の進行抑制薬(アリセプト、メマリーetc)が存在していて、安価なジェネリックまで出ている。その上で高額な新薬は必要か?
  • 認知機能がギリギリで保たれている高齢者について少し - シロクマの屑籠

    ちょっと高齢者の健康についてしゃべりたくなったので、しゃべらせてください。 [B! 医療] 「こんなに急に悪化するとは思わなかった」これから親を看取る人は知っておきたい"老衰死の経過" いつ墜落するかわからない低空飛行中の飛行機の状態 2022年の10月頃、なとろむ先生*1が、いきなり容体が悪化する高齢者の話をなさっていた。誤嚥性肺炎や心不全といったかたちで心臓・肺・腎臓の機能が一気に悪化する。でも、それは当の意味で急激に悪化したのでなく、もともとエイジングによってかなり弱くなっていたのだ。ちゃんと機能を保つギリギリの低空飛行をしていたものが、そのギリギリが保てなくなってホメオスタシスを維持できなくなった高齢者のケースは、医療に携わる者なら誰でも出会ったことのあると思う。 だから高血圧や肺気腫を放置していても元気に振舞っている高齢者も、案外、そのホメオスタシスは余裕綽々で保たれているわけ

    認知機能がギリギリで保たれている高齢者について少し - シロクマの屑籠
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/07/30
    私の母(80歳・要介護3・高次脳機能障害)がこんな感じ。この数ヶ月に認知機能の低下が見られたので主治医に相談。MMSE23/30で認知障害が認められたのでアリセプト服用開始。多分これから認知症が進むと思う。
  • 何故はてなーはアルコール依存症を気軽に肯定するの?※追記あり

    追記 伸びたね。ありがたいと思います。 別の人が書いてくれたこれでも読んでください。 https://anond.hatelabo.jp/20230629153523 苦痛を薬物で紛らわせるのはいいのか悪いのかは私はよく分からない。逃避しなくてはやっていけないこともある。 けれど薬物のうち、酒はまわりの人間を傷つけて回ることがあり、何より合法だから歯止めが効かない。 それを歓迎する空気を“私は”はなるべく壊したい。人殺しの顔をしろとは言わないけれど……。 追記終わり 心配してる人に比べて無邪気過ぎない? https://blog.tinect.jp/?p=82482 既にヤバい状態に突入してるか今後すぐに突入するぐらいのやつじゃん 人もうすうす気づいてる状態 それをきゃっきゃきゃっきゃもてはやしてわかるわかる味のある文章最高!みたいなの 邪悪かそれでなきゃ馬鹿じゃん

    何故はてなーはアルコール依存症を気軽に肯定するの?※追記あり
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/06/29
    はてブユーザーに限らず、世間は「アルコール依存症(若しくはそれに近い)であっても才能がある」人を肯定しているだけ(件の方とか元雨上がりの宮迫氏とか)、その他のアルコール依存症の人は否定していると思う。
  • 「タウリンは老化防止に有望」米コロンビア大など動物実験で確認…人への効果は不明

    【読売新聞】 【ワシントン=冨山優介】魚介類などに含まれる物質「タウリン」の補充が老化防止に有望であることを動物実験で確かめたと、米コロンビア大などの国際チームが8日、科学誌サイエンスで発表した。ただ、人への効果は臨床試験で検証する

    「タウリンは老化防止に有望」米コロンビア大など動物実験で確認…人への効果は不明
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/06/09
    タウリンは戦時中にタコの煮汁から造ったものを疲労回復薬として兵隊に飲ませていたらしいので、人に投与してもそれなりの効能があるんじゃないかな? https://dfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/express/newspaper/taurine01.html
  • ハイポ研修医ゆなさんはTwitterを使っています: 「何度も言うけど、お医者さんへの謝礼・心付けは絶対に渡した方がいい。それも入院手術の「前」に渡さないと意味ない。表向きは不要だが、結局は医者も人間。対応やオペの丁寧さに必ず差が出る。謝礼の相場は3~50万円。研修医がいれば1~3万円。ただ、麻酔医に渡すと金ドブなので要注意。渡しても五千円」 / Twitter

    Yoshiya
    Yoshiya 2023/05/09
    件の方のツイッターを読むと美容外科に進みたいみたいだし、元々「医は算術」だと割り切っているんでしょ。 https://twitter.com/dohypo/status/1652146868514635776
  • 株式会社山口達也

    私がこの度患っている「アルコール依存症」は、 完治しないと医師に宣告されました この病気と一生付き合って行こうと決めました この病気を克服する方法はただ一つ、 「アルコールを一生一口も飲まない」事です 2018年、2020年に私が起こしてしまった事件、事故につきまして、誠に申し訳ございませんでした 改めてお詫び申し上げます 今は何故このような事態を招いたのか深く反省を続け、自戒をしつつ日々過ごしております 当時の私は、社会的影響力が強い立場でありながら、私に関わる全ての人々の信頼を損ね、又 その報道を通じて多くの方々に不快な思いをさせてしまいました どれだけ謝罪をしても、犯した罪を消せる訳ではありません 犯した罪を真摯に受け止め、同じ過ちを犯さぬよう歩んでいく所存です 重ねてお詫び申し上げます 2023年3月19日 山口達也 アルコール依存症とは、アルコールを繰り返し多量に摂取した結果、ア

    株式会社山口達也
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/03/24
    HPにお金がかかっているなあと云うのが率直な感想。現状、芸能界から距離を置いていると云うのはいいことだと思う。
  • https://twitter.com/Masao_Jiro/status/1628561575396401152

    https://twitter.com/Masao_Jiro/status/1628561575396401152
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/02/25
    母(79歳・要介護3)、背中と胸が少し痛いと云うので内科でCTを撮ったら大動脈解離(スタンフォードB型)でした。幸い手術無しで入院3週間で全快しました。
  • ブルース・ウィリスさん、認知症と診断

    【2月17日 AFP】(更新)『ダイハード(Die Hard)』などの人気アクション映画への出演で知られる米俳優ブルース・ウィリス(Bruce Willis)さん(67)が、治療法のない前頭側頭型認知症と診断された。家族が16日、明らかにした。 ウィリスさんは昨年3月、認知能力の低下を理由に俳優業からの引退を表明していた。 家族は「2022年春にブルースが失語症と診断されたのを発表して以降、ブルースの病状は進行し、このたび前頭側頭型認知症と診断された」と説明。この病気の症状は意思疎通の問題にとどまらないとし、「これはつらいことであると同時に、ようやく明確な診断が出たことに安堵(あんど)している」とした。 さらに、前頭側頭型認知症の治療法は今のところ存在しないが、将来的な開発に期待すると述べた。 前頭側頭型認知症の原因は不明だが、発症することで人格が変わったり、社会性に欠けた行動や、衝動的な

    ブルース・ウィリスさん、認知症と診断
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/02/17
    難病情報センターによると「前頭側頭葉変性症」は主に初老期(70歳以下)で発症し、発症からの平均寿命は6年から12年。 今のところ他の認知症の様な標準的な治療法は確立されていない。 https://www.nanbyou.or.jp/entry/4841
  • 「杉田総務政務官( @MioSugita )は、発達関係の問題がある人」by 精神科医 水島広子( @MizushimaHiroko )

    水島広子 @MizushimaHiroko 「杉田水脈氏LGBTに生産性なし発言」は人権蹂躙であるだけでなく、間違っている。男女の夫婦が子どもを虐待死させる。私が知っているレズビアンカップルは、貧しい国から養子を得て、すばらしい子育てをしている。どっちが生産性があるのだ? 2022-11-01 20:30:27 水島広子 @MizushimaHiroko ああ、なんだか杉田水脈氏と話してみたい。いったい彼女は何者? 人情はどのくらいある? 三浦瑠麗さんともちょっと話してみたいけど、こちらはなんとなく把握できている気がするので、別にいいか。 2022-11-01 20:33:21 水島広子 @MizushimaHiroko 杉田総務政務官については、精神科医として、おそらく正しい評価ができていると思います。ここでお話しするのはいろいろ差し支えると思うので避けますが、発達関係の問題がある人なの

    「杉田総務政務官( @MioSugita )は、発達関係の問題がある人」by 精神科医 水島広子( @MizushimaHiroko )
    Yoshiya
    Yoshiya 2022/12/04
    精神科医とは云え、診断もしていない人に対して発達障害と言い切るのは、医師として倫理的に問題があるのでは無いか?
  • 興和のイベルメクチン臨床試験は失敗ではない - NATROMのブログ

    イベルメクチンはもともとは寄生虫に対する薬だったが、試験管内で抗ウイルス効果が確認され、新型コロナに効果があると期待する医療者もいた。興和株式会社が新型コロナウイルス感染症に対するイベルメクチンの第3相試験を行っていたが、このたび、主要評価項目に統計的有意差が認められなかったとの発表があった。 ■興和/新型コロナウイルス感染症患者を対象とした「K-237」(イベルメクチン)の第Ⅲ相臨床試験結果に関するお知らせ 軽症の新型コロナ患者約1000人を対象に、イベルメクチン0.3~0.4 mg/kgを1日1回3日間経口投与した群とプラセボ投与群とにランダムにわけ、168時間(7日間)経過するまでに臨床症状が改善傾向にいたる時間を二重盲検下で評価した。興和の発表によれば、実薬群およびプラセボ群いずれの群でも投与開始4日前後で軽症化し、有意差は認められなかった。 医学界に与えるインパクトは小さい。

    興和のイベルメクチン臨床試験は失敗ではない - NATROMのブログ
    Yoshiya
    Yoshiya 2022/09/27
    イベルメクチンとプラセボに有意差が無いと云う結論が出ただけでも臨床試験としては成功だと思う。興和が臨床試験に割いた人員と金銭は大きな損失だろうけど。
  • Colaboと仁藤夢乃さんの闇が深すぎました|暇空茜

    空「どうも、認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手なる子です」 空「今日はまた、共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんについて調査したことの中間報告となります」 な「まだ報告することあるんですか?ここんところずっとこのネタばっかりですけど」 空「いやー掘れば掘るだけ出てくるんだよね。なんなんだろう?疑惑の総合商社??」 な「若い子そのネタわかりませんよ」 都庁問い合わせ続報 空「都庁にColaboの件について確認しました。その回答を解説していきたいとおもいます。まずは、政治活動について」 政治活動(辺野古基地反対座り込み、韓国慰安婦団体正義連デモ参加、共産党的反政権教育等)については、「政治活動を主たる目的としているとは言えない」。では、どういう基準で政治活動を主たる目的とするかは、私の権限では答えられないので上司に確認する。 な「マジですか?これで政治活動じゃ

    Colaboと仁藤夢乃さんの闇が深すぎました|暇空茜
    Yoshiya
    Yoshiya 2022/09/14
    関東厚生局の見解が訊きたい。多分厚生労働省マターになる案件。個人的には健康保険制度の悪用と思っているけど。医療法人が法人と関係無い事業に支出する寄付金は損金にならない可能性がある。https://0e0.pw/AU2m
  • 「サイコパスが医者になると、恐ろしいと痛感した」末期癌で多額の借金を背負った女性が合法的に治療意志を断念させられた話

    過労流免許義理許 薮右衛門 @a_quack_doctor 俺が消化器に変わりたての時、胃癌のStage4の50代の国保区分の女性が居た。 彼女は散財で色々有って借金をめちゃくちゃ抱えてた。 それでも「死にたく無い」と涙ながらに訴えるので、人権主義的な上級医に相談して何とか破産手続きと生保申請をしてケモ導入を予定してた。 2022-03-11 14:18:41 過労流免許義理許 薮右衛門 @a_quack_doctor しかし、まぁステップは簡単で無く借金の総額もよく分からないから中々に事がスムーズに進まない。 その時に選別主義医がこの事を知って「困ってるなら僕が見てあげるよ」と、担当の交代を申し出た。 無碍に断るのも憚られて返答に困ったものの、彼の押しで彼に担当が変わった。 2022-03-11 14:18:41 過労流免許義理許 薮右衛門 @a_quack_doctor そのあと、彼は

    「サイコパスが医者になると、恐ろしいと痛感した」末期癌で多額の借金を背負った女性が合法的に治療意志を断念させられた話
    Yoshiya
    Yoshiya 2022/03/12
    根治的治療は無理でも、痛みを取ってあげる治療はできたと思うけど。ある意味自業自得かもしれないけど、安らかに死なせる事はできなかったのか?