タグ

2009年11月18日のブックマーク (19件)

  • 東京新聞:事業仕分け初の満額 児童劇巡回事業 :政治(TOKYO Web)

    行政刷新会議の事業仕分けで十六日、初めて「概算要求通り」の判定が下された。厚生労働省が金額を明記しない「事項要求」で継続を求めた優良児童劇巡回事業で、年度当初予算額は二億一千七百万円だった。

    You-me
    You-me 2009/11/18
    なんか人のつながりがありそーね
  • むしろ自然塩のほうが体に悪い? - NATROMのブログ

    「ミネラル豊富な自然塩なら体にいい」という主張がある。添加物が癌の原因になるとか、牛乳は体に悪いとか、元禄時代以前の日事が理想的だとかいう、いわゆるマクロビオティック系の主張によく連鎖している。工業的に精製された塩は塩化ナトリウムという「化学物質」であり、精製塩の摂取がさまざまな病気の原因になるというのだ。「天然物なら安全、人工物は危険」というよくある誤謬の典型例であろう。■どうして日は癌大国になってしまったのか?のコメント欄で「精製塩は高血圧にするが、ミネラル豊富な塩は血圧を下げるなどとも言われており、悪いのはむしろ現代の塩と言う事なのではないか?」という主張があったので、日の塩業について調べてみたところ*1、 1961年、イオン交換膜と電気エネルギーを利用した日独自の製塩法による製塩が成功した。 1970年度中に全国で生産された塩量に対してイオン交換膜法で生産された塩は全体

    むしろ自然塩のほうが体に悪い? - NATROMのブログ
  • 『ドラゴンクエストIX』の有名プレイヤー、“まさゆき”インタビュー完全版をお届け! - ファミ通.com

    ●誌面ではカットした部分も大幅に追記! 週刊ファミ通11月12日号(2009年10月29日発売)の『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(以下、『ドラクエIX』)記事“こちらファミ通ドラクエ部“にて、通称まさゆきの地図(見えざる魔神の地図Lv87)で一躍有名になったプレイヤー、まさゆき人へのインタビューを掲載した。その誌面では惜しくもカットされた部分を追記した、インタビューの完全版をここでお届けしよう! 地図発見前後の経緯や心情の変化などが赤裸々に語られているぞ! ――『ドラクエ』シリーズは、いつから遊んでいたんですか? まさゆき ファミコン版の『III』からですね。『III』が、初めて手にしたゲームソフトでもあるんです。ウチはファミコンをなかなか買ってもらえない家だったんですが、毎日のようにおもちゃ屋さんのチラシのゲーム欄を見ていたぼくを見るに見かねて、あるとき父が「行くだけ行ってみる

    You-me
    You-me 2009/11/18
    あなたが神か
  • 寧々さんと結婚報告した人から手紙が届きました。おめで......え? 寧々さんと?

    寧々さんと結婚報告した人から手紙が届きました。おめで......え? 寧々さんと?2009.11.17 19:306,509 編集部に見慣れない手紙が... なんと、ラブプラスの姉ケ崎寧々さんと結婚する方から披露宴のお誘いの手紙が届いたんです! 同封の写真にはNintendo DSを持って寧々さんと教会の前で幸せそうに笑う新郎SAL9000さんが...。お、おめでとうございます。 新郎SAL9000はグアム島で新婦姉ケ崎寧々と結婚の誓いおよび新婚旅行を行って参りました。日に戻って、親しいかたにむけての披露宴となります。出会いからデートを描いたスライドの上映や2人の誓いなどをお届けする予定です。 なんと! わざわざギズモード編集部に招待状をお送りしていただいたなんて光栄です。SAL9000さんと寧々さんの姿、編集部一同、楽しみにしていますよー。 なお、披露宴の様子はニコニコユーザー生放送に

    寧々さんと結婚報告した人から手紙が届きました。おめで......え? 寧々さんと?
    You-me
    You-me 2009/11/18
    なんだ。まだ次元の壁越えれてないじゃん。寧々嬢をこちらに呼び出すか、DSの中に入るかどちらかしたらまた教えて。
  • 時事ドットコム:事業仕分けで極秘マニュアル=財務省の視点を指南−政治主導に逆行・行政刷新会議

    事業仕分けで極秘マニュアル=財務省の視点を指南−政治主導に逆行・行政刷新会議 事業仕分けで極秘マニュアル=財務省の視点を指南−政治主導に逆行・行政刷新会議 政府の行政刷新会議が2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」で、事務局が極秘の査定マニュアルを作成し、民間有識者など仕分け人に配布していたことが17日、明らかになった。財務省の視点に基づき、仕分け対象事業の問題点を列挙、各担当省庁の主張に対する反論方法まで具体的に指南する内容。政治主導を掲げた事業仕分けが、財務省主導で進んでいる実態が明らかになった格好だ。  事業仕分けは、予算圧縮に向けて国会議員や民間有識者ら仕分け人が、各省庁が要求した事業項目を外部の目を通じ、「財務省には無い視点」(枝野幸男ワーキンググループ統括)でチェックする仕組み。すべて公開で実施され、鳩山政権初の予算編成に当たって導入された。  査定マニュアルは

    You-me
    You-me 2009/11/18
    情報公開ってほんと大切ですね!/問題はマニュアルがあることじゃなく隠して「政治主導」といってのけてること
  • 「能なしでもできる」発言など仕分け人が謝罪 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の行政刷新会議が16日に行った「事業仕分け」で、民間の仕分け人である「Office WaDa」の和田浩子代表が、21世紀職業財団の業務内容を「能なしでもできるかもしれない」とした13日の自らの発言について、「言葉のチョイスを間違った。不適切な言葉を使った。申し訳なかった」と陳謝した。 この日はほかにも、データの誤りなどについて、仕分け人からの訂正や謝罪が続いた。 一方、仕分け人の判定結果を取りまとめ役が覆すケースも出た。国の審議会が推薦する児童劇を全国の児童館などで公演・上映する「優良児童劇巡回等事業」について、仕分け人12人の判定は「廃止」1人、「自治体や民間に任せる」3人、「予算削減」6人、「要求通り」2人だったが、取りまとめ役の民主党の菊田真紀子衆院議員が「子供たちに直接夢や希望を与える事業は大切にすべきだ。私の政治判断として、要求通りとしたい」と結論づけた。

    You-me
    You-me 2009/11/18
    実際能なしでもできるようにお役人さんががんばってくださったそうですよ(id:entry:17402824)
  • 【やらせ】事業仕分けに脚本があったことが判明。by財務省 2ちゃんねる瓦版

    【友愛】事業仕分けで民間有識者むけに査定マニュアルを配布していたことが判明 1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/11/17(火) 17:04:40 ID:???0 政府の行政刷新会議が2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」で、 事務局が極秘の査定マニュアルを作成し、民間有識者など仕分け人に配布していたことが17日、 明らかになった。財務省の視点に基づき、 仕分け対象事業の問題点を列挙、各担当省庁の主張に対する反論方法まで具体的に指南する内容。 政治主導を掲げた事業仕分けが、財務省主導で進んでいる実態が明らかになった格好だ。 事業仕分けは、予算圧縮に向けて国会議員や民間有識者ら仕分け人が、各省庁が要求した 事業項目を外部の目を通じ、「財務省には無い視点」(枝野幸男ワーキンググループ統括) でチェックする仕組み。すべて公開で実施され

    You-me
    You-me 2009/11/18
    >>97は割と評価されるべき/脚本ちゅーか資料があること自体は桶。ただこれ政治主導か?というとそうじゃなよね、というあたりは重~く受け止めてほしいかな
  • 事業仕分けちょっと待て - 芸術文化関連ばっさりカットの方向らしい、今 - PLAYNOTE

    何かニュースで言ってた事業仕分けの中に芸術文化関連も思いっきり含まれてるどころかばっさりカット路線であるということがあちこちから聞こえてきた。新国立劇場は主催公演を打たなくなってただの貸し小屋になり、演劇や音楽の助成金も片っ端からカットされるそう。ちょっとセンセーショナルに書いてると思うだろうけど、今回ばかしはあんまり嘘ついてないからやばい。 とりあえず夏井さんや矢作さんやしのぶちゃんに「やばいやばい」って言われて俺も黙っちゃいられないと思ったので、書いて送った。意見募集しているので。20分で書いた酷い文章だけど、これから書く人の何かの参考になれば。何か今日明日中に送った方が会議に間に合ってラッキー、というか遅れると意味ないくらいの勢いらしいので、「俺演劇やりてーし」とか思ってる人や「あたし演劇観てーし」と思ってる人は是非一筆ふるって欲しい。メールでイケるから。 俺より参考になるリンク:

  • 事業番号13:競争的資金(若手研究育成)についての仕分け人の疑問 - 発声練習

    文部科学省:行政刷新会議事業仕分け対象事業についてご意見をお寄せくださいに送るためにまず何を返事したら良いのかを考えてみる。 参考にしたサイトは#shiwake3 wiki - 若手研究育成テキスト(文字おこししてくださったかた、どうもありがとう)。以下の引用は特に断りが無い限りここから行う。 3制度とも若手研究者の生活費と研究費に当てられる経費ではないか? 大きくわけて若手研究ということで3事業ございます。 まず総論でございます。いずれの制度も若手研究者の生活費と研究費に当てられる経費であり、 重複があるのではないかと、厳しくチェックべきではないかという点でございます。 若手研究者の生活費と研究費を支援するべきという前提の上で、制度に重複があるのが何故悪いのかよくわからない。重複してはいけないのは支援される人間である(一人の人間が複数の支援を受けてはいけない)。事務的経費を問題にするの

    事業番号13:競争的資金(若手研究育成)についての仕分け人の疑問 - 発声練習
  • 事業仕分けと科学技術立国という幻想 - 徒然なる記録 - Chaotic Shore

    Cai の戯言を思いつくままに書き連ねた墓場。何か役に立つものがあるかもしれないが、期待してはいけない。 実験の合間に見ていた動画配信&twitter の TL より。 まずは自分の立場を示しておく。 基礎化学系の大学院博士課程 1 年。先日 DC2 不採用確定。 いわゆる研究者の卵。若手育成の範疇にある。 まずは仕分けの結論だが、13 日の WG3 で対象とされた案件はすべてが縮減あるいは廃止という結論となった。 全体を通して。 説明側の文科省の役人も仕分け人側も、どちらも「現場」を知らないままで話を進めていて、呆れたというのが正直なところ。 そんな場で日の科学技術の将来に関する話し合いがされるのはね。 そしてどちらも致命的なまでに準備不足。毛利さんを除けば意見がかみ合わずまともな議論ができていなかった。 研究に携わる人たちがそういうアピールをしてこなかったというのはあるけれど、ここま

  • いわゆる「事業仕分け」について(科学技術人材育成関係を中心に) - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    今週は、行政刷新会議のワーキンググループの会合が三回開かれ、いわゆる「事業仕分け」がなされた。日にいたら、中継を見ていたところだが、出張中で見ることもできず、やむを得ないので、今日になって情報収集をしている。 三つのワーキンググループが並行して走るという興味深いやり方で、そのうちの第三ワーキンググループが学術行政にかかわるもので、とくに13日にいくつか気になる決定がなされた。スーパーコンピュータやSpring8については、それぞれ専門家が議論するのに任せよう。私はこれらの事業の予算縮減や、凍結は、それほど大きな問題ではないと考えている。それらはより時間をかけて、やっぱり実施が望ましいとなれば、後からやり直せるからだ。復活に成功すれば、研究が一定期間遅れるだけのダメージで済む。私が一番気になるのは、人材育成関係の事業の予算縮減である。人材育成・若手支援で道を誤れば、一世代の人材が欠落し、長

  • 東京新聞:『科学』傷だらけ iPS細胞生んだ事業や科学未来館 :社会(TOKYO Web)

    「国が掲げる科学技術立国が揺らぎかねない」。十三日の行政刷新会議の事業仕分けで、科学技術関連の事業が続々とカットの判定を受けた。「不要不急の事業」を削ることが仕分けの目的とはいえ、将来、日の科学技術研究を担う若手にも余波が及ぶ。「頭脳流出に拍車がかかる」。関係者に危機感が広がった。

    You-me
    You-me 2009/11/18
    「制度が削減されたら、学者になれるのは金持ちだけ。国を恨んで海外に行く優秀な人材が続出するだろう」/こういう記事が東京新聞からも出るとはねー
  • 緊急メッセージ、未来の科学ために - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    とりあえず、以下の文章を民主党に送りました。ご批判ご意見感謝です。 行政刷新会議で、科学技術関連予算が減額されたことについて、意見を述べさせていただきます。 まずはじめに、仕分け作業を私たち市民に開放し、リアルタイムで見ることができるようになったことを、高く評価いたします。 行政刷新会議の事業棚卸し仕分けに関して、科学技術予算の縮減、見直しという決定がなされたことを、深く受け止めています。 ご指摘の通り、昨今の厳しい財政事情の中、科学技術予算だけが「聖域」であるはずはなく、予算の効率的使用に関して厳しい目が向けられるのは当然です。 科学技術予算に関しても、特定研究者に集中した非効率な予算配分、使われない実験機器が購入されるという無駄使いといった、様々な問題点が指摘されてきました。今回の事業棚卸しにて、このような非効率な予算の配分を見直すべきであるという意見が出たのはまっとうなことであると考

    緊急メッセージ、未来の科学ために - 科学・政策と社会ニュースクリップ
  • 科学技術立国と呼ばれた日本の行方 - 大隅典子の仙台通信

    オバマ大統領が来日した今日は忙しい日でした。 といっても会議のせいではなく、行政刷新会議の事業仕分けの動向チェックのためだったのですが。 日の第3グループは文科省の科学技術予算関係が仕分けの俎上に載っており、文科省および内閣府の第4期科学技術計画の委員をお引き受けしている立場上、フォローしておりました。 会議の様子をリアルタイムに公開したことは画期的なことだと思います。 それ以上に、会議を傍聴して、それをネット上にアップした方があり、そのサイトはTwitterと連動していて、日全国、海外からも発言がタイムラインとして流れ、最盛期には1分間に数十くらいの数に上っていたと思われます。 また、録音されたファイルをアップして下さっている方もおられます。 「事業仕分け」第3ワーキンググループ 録音ファイル (ダウンロードに結構時間がかかるようです) それにしても、今年度来年度の予算について、

    科学技術立国と呼ばれた日本の行方 - 大隅典子の仙台通信
    You-me
    You-me 2009/11/18
    「今回の仕分けの様子を見聞きした研究者やその卵は、それなりの数に上ったと思います。 そのような方々は、研究費が税金であることを初めて、あるいは改めて痛感したことでしょう。」
  • 科学政策に関する公開質問状というのが出ているそうです - きくち November 14, 2009 @14:25:30

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    You-me
    You-me 2009/11/18
    プレゼン下手というのはわかるにゃ。ただプレゼン下手でもあれらの否定の仕方はないと思うにゃ。
  • 行政刷新会議事業仕分け対象事業についてご意見をお寄せください:文部科学省

    平成21年11月16日 現在、政府の行政刷新会議は「事業仕分け」を行っており、文部科学省関係の事業についても以下の表のとおり対象となっております。 この事業仕分けを契機として、多くの国民の皆様の声を予算編成に生かしていく観点から、今回行政刷新会議の事業仕分けの対象となった事業について、広く国民の皆様からご意見を募集いたします。予算編成にいたる12月15日までに下記のアドレスまでメールにてお送りください(様式自由、必ず「件名(タイトル)」に事業番号、事業名を記入してください。)。なお、下記区分で宛先が不明な場合は大臣官房会計課(kaizen@mext.go.jp)までご送付願います。 【11月11日】 ※ 各事業の詳細については、次表の「資料へのリンク」欄(行政刷新会議のホームページへリンク)からご参照ください。 ※ 11月11日の行政刷新会議の事業仕分けの画像は、現在のところ行政刷新会議の

  • 世界一のスパコン本当に不要? 文科省、仕分け結果の意見募集

    文部科学省は11月16日、行政刷新会議の仕分け結果についての意見をメールで募るWebサイトを開設した。「多くの国民の皆様の声を予算編成に生かしていくため」としている。予算縮減や廃止など厳しい判断を受けた事業について、予算編成で巻き返しを図る狙いがあるようだ。 予算縮減と判断された次世代スーパーコンピュータの研究や、日科学未来館の事業、大型放射光施設(Spring-8)の事業など、仕分け対象の16事業について意見を募集。メールのあて先は担当副大臣・政務官で、締め切りは12月15日。 関連記事 世界最速スーパーコンピュータ、CrayがIBM抜く 中国が5位に 王者IBMを追い落としてCrayがトップを獲得し、中国のスーパーコンピュータがトップ10圏外から5位に躍り出た。日の地球シミュレータは31位だった。 「2位ではだめなのか」 次世代スーパーコンピュータを「仕分け」した議論 次世代スーパ

    世界一のスパコン本当に不要? 文科省、仕分け結果の意見募集
    You-me
    You-me 2009/11/18
    なんかこう書かれると問題が世界一にこだわることに見えちゃってアレだね。計算力(計算機)不足は前からいわれてて、問題はそれにどれだけお金かけられるかって話でしょうに。
  • 和解成立で将来に目を向けるIntelとAMD

    IntelのオッテリーニCEOは不正行為を認めていないが、ともあれ今回の包括的和解により、Intelは欧州委員会やニューヨーク州との係争に備えることができ、両社とも技術革新に専念できるようになる。 AMDとIntelが長期間にわたって繰り広げてきた係争を終わらせたことは結局、両社の利益に最もかなうことだ。 8年間に及ぶ法廷闘争および8カ月にわたる交渉の末、両ライバルチップメーカーは11月12日、双方を相手取って起こしていた一連の訴訟で和解することで合意に達した。AMDはIntelに対して独禁法訴訟を提起していた。一方Intelは、AMDが製造部門をスピンオフしてGLOBALFOUNDRIESを設立した際に、AMDとIntelとの間のクロスライセンス契約に違反したと訴えていた。 両社はこれまでに数百万ドルの費用を訴訟費用に注ぎ込み、2億ページにも上る証拠資料を提出し、2200回の宣誓供述を行

    和解成立で将来に目を向けるIntelとAMD
    You-me
    You-me 2009/11/18
    「両社はこれまでに数百万ドルの費用を訴訟費用に注ぎ込み、2億ページにも上る証拠資料を提出し、2200回の宣誓供述を行った」/数字見ただけで気が遠くなりそ
  • 初のiPhoneワームの作者、「こんなに広がるとは」と後悔

    iPhoneワーム作者、「後悔している」 先日iPhoneに感染する初のワーム「Ikee」が登場したが、作者はオーストラリアに住む21歳のアシュレー・タウンズさんだった。彼がこのワームを作成したのは、iPhoneのrootパスワードを変更していない人が多いことに気付いたのがきっかけだった。彼は試しにウイルスを放ってみることにしたが、「こんなに広がるとは思っていなかった。10~15人くらいにしか感染しないと思っていた」という。 タウンズさんがIkeeの作者だと分かってからは、iPhoneアプリ会社から仕事のオファーもあったものの、多くの人から脅迫を受け(彼の携帯電話番号を突き止めてネットにさらした人もいた)、両親にもショックを与えてしまったという。タウンズさんはiPhoneセキュリティについて注意を促したかったと話しつつも、「行動する前にもっと考えるべきだということを学んだ」と語る。警察は

    初のiPhoneワームの作者、「こんなに広がるとは」と後悔
    You-me
    You-me 2009/11/18
    (彼の携帯電話番号を突き止めてネットにさらした人もいた)←作者がクラックされた結果かしら。それともどこかにオープンにされてた情報をつきとめた?