タグ

震災に関するZAORIKUのブックマーク (12)

  • 【SPEEDA総研】地図から熊本地震の影響を見る

    2016/4/23 SPEEDA総研では、SPEEDAアナリストが独自の分析を行っている。今回は熊地震の概要とその影響を地図から見てみる。 避難者数8万人 地震発生から1週間以上が経過し、止む気配のない余震の中ではあるが、被害の実態が徐々に明らかになってきている。避難者数はやや減少したとはいえ8万人、4万3千世帯で断水、新幹線や高速道路だけでなく、未だ不通の道路も多い。 熊県内の被害状況(4/22時点) ・避難者数:81,006人 ・断水戸数:43,100戸 ・道路:全面通行止め60箇所 ・九州自動車道:植木~八代間通行止め ・新幹線:博多~新水俣間運転見合わせ 熊県内の建物被害は1万件 建物被害は熊県内に集中しており、同県によれば全半壊約3千件、一部損壊と未分類の建物を合わせると約1万件に上る。 大手メーカーで工場の生産停止 熊県内には大手メーカーも多く立地しており、ホンダの二

    【SPEEDA総研】地図から熊本地震の影響を見る
  • 地盤サポートマップ

    防災科学技術研究所 地震ハザードステーション表層地盤 ― 微地形分類と旧国土庁 防災局 震災対策課液状化ゾーニングマニュアルを使用して地盤表層の可能性を判定したものです。あくまでも一定の条件のもとで計算した結果であることを考慮のうえ、地震防災対策の参考にしてください。 ※判定は250mメッシュでの評価となるため、実際とは異なった結果となる場合があります。 ※ここに示す結果は土地所有者等が実施した地盤改良等の液状化対策は考慮していません。 データについて

    地盤サポートマップ
  • http://nodisinfo.com/Home/holy-fukushima-radiation-from-japan-is-already-killing-north-americans/

  • 震災ビッグデータの可視化コンテンツ

    GoogleTwitterにより2012年に開催された「Project 311 - 東日大震災ビッグデータワークショップ」の成果物2点を公開しています。上の映像は、最終報告会における渡邉英徳のプレゼンテーションのようすです。 Project Hayano - 放射性ヨウ素拡散シミュレーションのマッシュアップ ワークショップ期間中に、東京大学の早野龍五教授とのコラボレーションにより制作されたコンテンツです。半減期が8.1日と短いため、福島第一原子力発電所事故発生後の実態が掴めていない放射性ヨウ素の拡散状況を、国立情報学研究所、海洋開発研究機構、SPEEDIなどによる複数のシミュレーションデータを重層することで可視化する試みです。 このコンテンツは、原発事故発生後の放射性物質拡散状況の解明に寄与するとともに、将来に向けた災害状況速報システムのあり方を提案することを目的として制作されました。

    震災ビッグデータの可視化コンテンツ
  • Twitterデータ

    データ提供:Twitter Japan 株式会社 データの概要 震災から1週間の,日語のツイートのデータである。書き込まれた場所は日とは限らない。 tweet0 から tweet5 までの6ファイル(合計34,232,308,442バイト)と簡単な README が提供される。ファイルはUTF-8,行末 \u000a で,各行は \u0001 で区切られた4つのフィールド id,user_id,datetime,text から成る。この user_id は,変更可能なユーザ名(screen_name,私なら h_okumura)と異なり,アカウントを削除しない限り不変なもの。私の user_id は 28894757。http://twitter.com/users/show/28894757.xml あるいは http://api.twitter.com/1/users/show.x

  • 非営利・公共経営研究フォーラム2012 『多様な主体の連携による被災地復興の可能性』を3/3(土)に開催 | 明治大学

    明治大学経営学部は3月3日(土)、『多様な主体の連携による被災地復興の可能性』と題する非営利・公共経営研究フォーラムを明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)で開催します。 フォーラムでは、経営学部OBの須田善明・宮城県女川(おながわ)町長が「ふるさと新生へ 女川町復興に向けた若き町長の挑戦」をテーマに、基調講演を行います。 甚大な「複合災害」をもたらした東日大震災から約1年が経過し、被災地は復旧・復興の過程にありますが、産業・生活基盤再建の展望は十分に見出せていません。自治体によっては職員の方々や施設自体も被災した事がさらに事態を深刻化させており、仮設住宅などでコミュニティから切り離された生活を送る住民の方々も、先が見えない不安な日々を強いられています。 このような状況を踏まえフォーラムでは“官・民”や“支援する・支援される”という関係性を超えて、「多様な主体の連携による復興」という

    非営利・公共経営研究フォーラム2012 『多様な主体の連携による被災地復興の可能性』を3/3(土)に開催 | 明治大学
  • 「あの時にTwitter上で何が起きていたのか」 Twitterが振り返る「3.11とこれから」 - はてなニュース

    Twitterは3月8日(木)と9日(金)に、「3.11とこれから」というエントリーを公式ブログで公開しました。2011年3月11日の東日大震災を振り返り、「あの時にTwitter上で何が起きていたのか、これからTwitterには何ができるのか」をまとめています。 ▽ http://blog.jp.twitter.com/2012/03/311.html ▽ http://blog.jp.twitter.com/2012/03/311_09.html エントリーは前編と後編に分かれています。前編では、メディアや公的機関、有名人のアカウントによる当時のツイートを紹介し、震災時にTwitterがどのように利用されたかをまとめています。震災当日はツイート数が大幅に増え、携帯電話がつながらない中で情報を得るために、多くの新規アカウントが開設されたそうです。「現地」や「被災地以外の国内」で、どのよ

    「あの時にTwitter上で何が起きていたのか」 Twitterが振り返る「3.11とこれから」 - はてなニュース
  • 福島第一原発4号機燃料プール - 僕らは星のかけら

    (2012.6.25) オーストラリアABCが、福島第一原発4号機の燃料プールの問題について取材を行った。 初公開された4号機燃料プールも取材 小出裕章氏やロバート・アルバレス氏にインタビューを行い その深刻な危険性について語ってもらっている。 鈴木智彦氏にも取材 氏の潜入取材映像も紹介 4号機建屋の補強工事の杜撰さについて現場作業員の証言 村田光平元駐スイス大使にも取材 (豪ABC)4号機燃料プールの危険性について http://www.youtube.com/watch?v=_TJo0HLFR_s Experts warn of another disaster awaiting at Fukushima http://www.abc.net.au/7.30/content/2012/s3532725.htm 「4号機核燃プール」には「日の運命」が賭かっている http://onum

    福島第一原発4号機燃料プール - 僕らは星のかけら
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 撤去できぬ漂着物、復興の壁…法の弾力運用必要 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東日巨大地震の被災地では、法律やルールの不備、平時を想定した規定の硬直的な運用、さらには、国などが明確な指針を示さなかったり、システムがなかったりすることが、被災者支援や復旧に向けた活動にブレーキをかけることもある。 「うちの敷地に流されてきた、誰かの車や家財道具がある。処分していいか」 宮城県環境対策課には、こうした相談が相次いでいるという。担当者は「止めもしないし、お勧めもしない」と戸惑いを隠せない。 見た目には「ゴミ」「廃棄物」であっても、当事者が「財産だ」と主張する可能性がある。一方的に行政の判断で処分を認めたり、代わって処分したりすれば、財産権侵害として訴訟に発展する可能性もなくはない。だが、「一つ一つ所有者を確認していたら、復旧作業に手が回らない」(担当者)のが現実だ。 津波被害の大きい同県南三陸町の災害対策部でもがれきとなった約3000世帯分の建材などの撤去に手を

  • 中国TVレポーターが毎日報告する「隣人、日本への驚嘆と畏敬」が日中関係を変える(近藤 大介) @gendai_biz

    中国TVレポーターが毎日報告する「隣人、日への驚嘆と畏敬」が日中関係を変える 「悪の日人観」が完全に崩壊した 第一報は、親しい中国人の新聞記者からの電話だった。私は天安門広場近くのフレンチ・レストランで、フランス人の知人と遅いランチをとっていた。携帯はマナーモードにしていたが、あまりにしつこく鳴るので取った。「日が大地震で大変なことになっている! 未曾有の大災害だ。震源地の仙台の知人にすぐに連絡して、コメントを取ってくれ!」 眼前に顔が浮かんだ仙台の友人に電話したが、かからない。そこで東京の知人や、埼玉で年金暮らしの両親に、次々かけてみたが、まったく不通だ。急いで帰社し、ネットテレビを見て愕然とした。テレビの向こうの我が祖国が、メルトダウンしていく。来ならまもなく日列島で桜が満開になる美目麗しい季節だというのに、何ということだろう・・・。 私は両拳を打ち振るわせながら、中央電視台

    中国TVレポーターが毎日報告する「隣人、日本への驚嘆と畏敬」が日中関係を変える(近藤 大介) @gendai_biz
  • テクノロジー : 日経電子版

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    テクノロジー : 日経電子版
  • 1