タグ

2016年12月24日のブックマーク (6件)

  • 富田 裕さん(総研大情報学専攻、金沢誠研究室)が、国際会議PACLIC 30においてBest Paper Honorable Mentionsを受賞 - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

    富田 裕さん(総研大情報学専攻、金沢誠研究室)が、国際会議PACLIC 30においてBest Paper Honorable Mentionsを受賞 富田 裕さん(総研大情報学専攻、金沢誠研究室)が、国際会議PACLIC 30においてBest Paper Honorable Mentionsを受賞しました。 PACLICは言語学及び計算言語学を対象とした国際会議であり、このBest Paper Honorable Mentionsは各分野の口頭発表研究よりそれぞれ選ばれました。 受賞論文 Solving Event Quantification and Free Variable Problems in Semantics for Minimalist Grammars 受賞者 富田 裕 Best Papers | PACLIC 30 | PACLIC 2016

    富田 裕さん(総研大情報学専攻、金沢誠研究室)が、国際会議PACLIC 30においてBest Paper Honorable Mentionsを受賞 - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
  • 大統領選の波乱を予兆していた、米SF界のカルチャー戦争

    <ファン投票で受賞が決まるSFのヒューゴー賞で昨年、「反リベラル」作家の作品が候補リストを独占する異変が起きた。文化的多様性を排除して白人至上主義へと繋がるようなこの動きは、今年の大統領選を予期させる出来事だった> ヒューゴー賞(Hugo Awards)は、世界中のSFファンが注目するSF、ファンタジー、ホラージャンルの重要な賞だ。 受賞作は世界SF大会(ワールドコン、 World Science Fiction Convention)に登録したファンの投票で決まり、大会の間に開催される授賞式で発表される。気取った文芸賞とは異なり、批評家ではなくファンが決める賞なので、必ずといって良いほど面白く、ベストセラーにもなる。そういった点で、とても信頼性がある賞だ。少なくとも、2015年まではそうだった。 ヒューゴー賞の信頼を地に落としたのは、「サッド・パピーズ(Sad Puppies、悲しい子犬

    大統領選の波乱を予兆していた、米SF界のカルチャー戦争
  • 2016年、太陽系について明らかとなった10の発見や事実 : カラパイア

    1994年、世界は木星に突撃するシューメーカー・レヴィ第9彗星を目撃。これによって地球大の痕跡が1年あまり残された。当時、天文学者は木星が彗星や隕石から地球を守っているのだと喝采した。 巨大な重力を持つ木星は、危険が地球に飛来する前にそれを引きつけていると考えられている。しかし最新理論によれば、実はまったく逆の状況であるようだ。 NASAのシミュレーションによれば、木星と土星はスペースデブリを内太陽系や地球の軌道へ投げつけているというのだ。これは朗報なのだろうか? 原始の地球に衝突した彗星は、生命の誕生に不可欠な揮発性物質を太陽系外縁部から運んでくれた可能性があるからだ。 9. 冥王星に液体の水を発見 NASAのニューホライズンズが太陽系の辺境にある冥王星について奇妙な発見をした。おそらく液体の海が存在するというのだ。 ひび割れの存在やスプートニク平原という巨大なクレーターの分析から導き出

    2016年、太陽系について明らかとなった10の発見や事実 : カラパイア
    ZAORIKU
    ZAORIKU 2016/12/24
  • 巨泉さん、医師の問いかけに衝撃受け…妻・寿々子さん「生きようとしていたのに」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    巨泉さん、医師の問いかけに衝撃受け…・寿々子さん「生きようとしていたのに」

    巨泉さん、医師の問いかけに衝撃受け…妻・寿々子さん「生きようとしていたのに」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    ZAORIKU
    ZAORIKU 2016/12/24
  • Prologの動作原理と自然言語処理

    Prologの動作原理と自然言語処理 この記事はtraP Advent Calendar 2016の23日目の記事です。当日の朝に書くとかウッソだろお前! Hello, Everybody. Davidです。この記事ではあまり聞きなれないPrologというプログラミング言語について書きます。PrologはいいぞHaskellはもっといいぞ 事前知識 述語論理に関して多少の知見があれば良いという程度です。 Prologはいわゆる論理型言語というプログラミング言語の一種ですが、論理のことが分かっていないと書けないわけではありません。Prologの動作原理に関するところではん?となるかもしれませんが筋では無いのであまり気にしなくて良いでしょう。一応参考となる論理学のを2冊ほど挙げておきます。 https://www.amazon.co.jp/情報科学における論理-情報数学セミナー-小野-寛晰

    Prologの動作原理と自然言語処理
  • 文字列アルゴリズムの学びかた - Hatena Developer Blog

    こんにちは!はてなアプリケーションエンジニアの id:takuya-a です。 みなさんは、このような疑問をもったことはありませんか? grep はどのように文字列を検索しているのか? MeCab はどうやって辞書を高速にルックアップしているのか? パーサやコンパイラを作りたいけど、何から始めればいいのか? 稿では、「文字列アルゴリズムとはどんなものなのか?」「なぜ重要なのか?」「何を知っておくべきか?」「どうやって勉強すればいいのか?」といった疑問にお答えしていこうと思います。 文字列アルゴリズムの意外な応用や、モチベーションを保ちやすい勉強のしかた、文字列アルゴリズムを勉強するために行った社内での取り組み、実装するときのコツといったトピックについても触れています。 このエントリは、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の22日目の記事です。昨日は id:syou6162 さんに

    文字列アルゴリズムの学びかた - Hatena Developer Blog
    ZAORIKU
    ZAORIKU 2016/12/24